みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

お知らせ 体調に少しでも変化があれば

子どもたちだけでなく、先生たち自身やご家族に体調の悪い方がいれば

念のため様子をみていただいております。

 

なんとなくという程度は判断に迷いますが、

(のどがなんとなく痛い、頭が少し痛い、少しだるい等々)

 

現在は爆発的な感染状況下ですので、

不調の程度が軽くても、

念のため様子をみていただければ安心です。

 

現在感染者数が一日600人前後で動いています。

 

無症状の感染者の方々も多いと聞いています。

 

感染していても、分からない場合があるようなので、

「このくらい大丈夫だろう」と感染したまま登校してしまった場合

一気にクラスターが発生してしまう恐れがあります。

 

つきましては、

朝の健康観察は、

これまで以上にしっかりとご確認いただければと思います。

 

尚、現在は「まん防適用中」ですので

学校外の活動につきましても

くれぐれも慎重なご判断をお願いします。

 

 

注意 危険 太陽で信号機が見えない 全校生に指導

保護者や地域の皆さまもご存じのように、

朝、太陽の日差しが非常に強いと、信号機が見えないときがあります。

学校正面下の信号機もその一つです。

 

あまりにも太陽が眩しすぎて、

ドライバーさんが、赤信号で通過してしまう場面を何度も目にしました!!

 

歩道が青信号なのに、通過してしまう車両が続発!!

 

●朝の交通指導の徹底(その都度校長より子どもたちへ指導)

●全校生に指導(安全指導担当の教務主任より全校生に指導済み)

   

非常に危険ですので、歩道用の信号が青になっても、すぐには渡らないように

車両の様子をしっかりと見てから渡るように指導しています。

  

※本日の朝刊で報道されておりましたように

堀越地区で大変痛ましい交通事故が発生してしまいました。

皆さまもどうかくれぐれもお気をつけていただきますようお願いします。

 

 

 

※2月2日に発生した船引堀越の交通事故でご逝去された根本隆則様は、

人権教育で講師を務めてくださった本校にとって大切な地域の先生です。

本校の前身(堀越小学校)の出身であり、本校とはとても縁の深い方です。

子どもたちのために、教材研究を丁寧に重ねられ、「思いやりの心をもって

互いに尊重し合って生きることの大切さ」について、

高学年の子どもたちに対して、12月にご指導をいただいたばかりでした。

 

ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、

根本隆則様のご冥福を心からお祈りいたします。 

                   合掌 

 

NEW 節分 豆まき集会(放送)

コロナ禍ですので、放送でお昼の時間に「まめまき集会」を実施しました!

 

運営委員会さんが中心となって進行はじめのことばの役割をしっかりと務めていました。

放送室の戸は開けっ放し

放送室には、原則一人だけ入室として、最大二人まで

一人3分以内で交換

放送する人しか話さない

※感染リスクに細心の注意を払いながら

 

追い出したい心の鬼を発表する

幼稚園生から6年生までの代表の子どもたち

 

運営委員会さんからのクイズです!

第一問、鬼のきらいな魚は?

第二問、豆まきはいつやるか?

おわりの言葉と放送委員会の子どもによるBGM流し

教室では、黒板に「追い出したい鬼」を描くなど工夫しながら

放送を静かに聞く子どもたちの姿がありました。

 

コロナや子どもたちの追い出したい鬼を追い出せますようにと願いながら

「鬼は外!!福は内!!」

 

NEW 今日の検食 給食30分前までに ~節分ならではの「いわし」~

節分にちなんで「いわし」の登場!!

脂がのっていて、大変おいしい「いわし」でした!

 

節分に臭いの強い「いわし」を食べると、体内の「陰の気を消す」という意味もあるようです。

「いわし」はカルシウムDHA等を含み、栄養価の高い魚ですので、

寒い時期に食べることで、無病息災につながるとも考えられています。

どの子も、もりもりと食べていました!

コロナに負けずに、元気いっぱいに

まとめのこの時期を過ごしてもらいたいです。

NEW 感染防止強化5 【黙食】plus【飛沫防止パネル】

マスクを15分以上外す給食の時間の感染対策を強化します。

 

●一方向

完全黙食

●教師と子どもとの距離(基本1メートルの距離確保) 

●教師の前に飛沫防止パネルを設置(全クラス導入

※幼稚園はもともと仕切り版が入っています。

→子どもたちの給食指導をするので、子どもと対面する先生の前に仕切り版を設置

→子どもたちを守るとともに、先生たちも守ります。

NEW 【船引は、この船引南小にまかせてください!】~3年生の手紙文より~

全国や福島県の感染者数が

非常に少なかったり、ゼロの日々が続いていたりした12月

 

まだわずか一ヵ月前くらい前なのですが、

全国や福島県の現在の状況とあまりに違うためか

遠い昔のようにも感じます。

 

体験活動の充実を目指して進めておりました「ほんもの学習」

 

12月に、SDGs南っ子を中心とした子どもたちが、

テレビ局主催の環境シンポジウムに参加!!

 

 

体験活動は、体験そのものに価値がありますが

「ああ、楽しかったな。」という漠然とした感想だけで終わるのではなく

 

体験をしっかりと「振り返る」ことで、その体験が、

自分にとってどんな意味があったのか、何に気づいたのか等々

再整理することができます。

 

「振り返る」ことで、一人一人にとって、

「意味ある自分の学び」「自分にとって必要な経験」になると考えます。

 

今回、参加した子どもたち全員が、

しっかりと書く活動(お手紙)を通して、当日の体験について振り返りました。

 

「SDGsの視点から環境を守る大切さ」について

一人一人が、自分の考えを本気になって深めていくきっかけとしています!!

注意 速報 感染者数600人超 マスクなし15分・2m・60%感染 

保護者の皆さま・地域の皆さま

 

本日の感染者数600を超えての数に驚愕しています。

 

明日からも

職員一同気持ちを引き締めて

感染対策を強化してまいります。

 

ちなみに、本日発表された

こちらの情報もお届けします。

 

※スーパーコンピューター「富岳」

オミクロン株の分析結果が本日2日に出されました。

 

2メートルの距離

マスクなし会話

15分

60パーセントの確率で感染!!

(デルタ株では40パーセント)

 

※家族内感染を防ぐためには、

家の中でもマスクをする。

 

これだけ増加している今は、

一つの対策・安心につながりますね。

 

 

 

 

お知らせ 安全点検ステップ1 雪の影響を受けた場所確認 

いつも学校の修繕で大変お世話になっております工務店様とともに、校舎内外の点検を実施しました。

今回は、主として、雪の影響を受けていると思われる壁や天井、水たまり箇所の確認をしました。

<業者さんと一緒に点検する教頭先生>

子どもたちに危険が及ばないかどうかを最優先事項として、近日改めて壁や天井の強度を確認していただきます。

キラキラ 今日も朝から雪かき 先生たちみんなで

今朝も雪で道路が真っ白でした。

早くに到着した先生から雪かきのスタート!!

みんな黙々と進めていました!

雪が降ると、子どもたちは大喜びですね。

しかし、私たちは大人は・・・。

「早めの出勤」「安全な走行に」「道が混む」「どのくらい滑るかな」等々の

気を付けることや心配ごとがどうしても浮かんできます。

 

いつもよりみんな早くに家を出発する先生たち

続々と学校に無事に到着!

 

全神経を使っての運転だけに、

学校に到着すると、一息つきたい気持ちになりますところを

 

このようにすぐに雪かきに入ってくださる先生方に

いつも心から感謝しています。

お知らせ 七転び八起 ~どんなことがあっても、絶対に立ち上がる~

粘り強さと健康のシンボル「起き上がり小法師について、

令和4年1月のスタートに際して、

全校集会で、子どもたちにお話をしました。

 

コロナの感染拡大が世の中を席巻している今こそ

人としてのしなやかな強さ優しさたくましさが問われていると考えています。

 

どんなことがあっても絶対に立ち上がる

起き上がり小法師(おきあがりこぼし)」を心に浮かべながら

 

これからの未来の主役である子どもたちには、

いつも明るく前向きに、踏み出し続けてほしいと切に願っています。

 

 

 

お知らせ 学習保障 オンライン練習 ~もしもに備えて~ 

3年生は、帰宅してからある一定の時刻を決めて、オンラインでつながる練習を実施しました!

 

<登校できない状況>になってしまったときに、

一人一人の<学びを止めずに>学習を保障しながら進めていくための準備です。

5年生の先生も、土日にタブレットを活用して、

子どもたちと一緒に、遠隔で宿題を確かめ合う方法を実施しました!

 

明日は、3年生や5年生の担任の先生を講師として、

全職員で「オンラインについての研修」を実施します。

 

お祝い 田村市コンクール 優秀賞受賞 6年生 おめでとう!!

6年生は数々のコンクールにおいて成果を収めています!!

今回は、田村市受動喫煙防止ポスターコンクールで優秀賞を受賞しました!

 

SDGs南っ子のリーダーである6年生!

自分でできることを確実に実行化している年生!

船引南小が誇るすばらしい6年生です!!

 

お知らせ 分散下校実施中 

これまでは、下校前に全員が集合し、

安全指導や生徒指導の先生方からの話を聞いてからの下校でしたが、

 

コロナの感染が拡大してから、各下校班の担当の先生の話を聞いてから

現在は下校を実施しています。

お知らせ 感染防止対策追加「めだかの学校」「預かり」臨時的措置 

本日から「めだかの学校」「預かり」の臨時的措置を開始しました。

めだかの先生・預かりの先生たちも全面ご協力のもと

コロナ感染防止対策を強化しています。

 

幼稚園「めだかの学校」停止14時30分からすぐに預かりへ移行

3年生以上は「めだかの学校」停止

●1,2年生の「めだかの学校」は各教室でタブレットドリルと宿題

●「めだかの学校」1時間に短縮

●スクールバスは2便運行体制(14:50の便と15:50の便)

 

尚、本日からの開始に際して、下校途中のことや方法等々で

何か心配ごとが生じた場合

すぐに担任もしくは、教頭までお知らせください。

 

連絡をいただきましたら、

すぐに改善させていただきますので、ご安心ください。

 

<一人一人の机で一方向:タブレットドリルや宿題をがんばる子どもたち>

<1時間ですぐに分散下校する子どもたち>

 

 

給食・食事 THE和風給食と「紅茶」の話 ~+αの対策に「紅茶」はありか?ないか?~

本日は

〇おでん

〇煮卵

〇のり(ごはんに載せるタイプ)

〇さっぱりとしたサラダ

もりもり食べて、免疫力アップで、コロナや風邪に負けないようにしたいですね!

 

食品にまつわる<紅茶の話>から一つご紹介します。

※記事内容についての真偽については、

本校HPでは、肯定も否定もしておりませんことご理解の上ご参照ください。

 

2022年1月 イギリスの学術誌に掲載された大阪府立大学教授 山崎伸二教授(国立国際医療研究センター研究室長を経て現職 医学博士)の研究において注目すべきことが書かれているとのこと。

プレジデント社発行の雑誌:オンライン版  2022/1/28 

抗ウイルス効果を調べる実験で、「紅茶には感染予防効果があると考えられる」との見解を出しているとのことです。

紅茶を飲むことで、口腔内のウイルスは減少させるかもしれませんが、鼻から入ってくるウイルスを防ぐことはできないとのこと。

 

いずれにしても、これまでの基本対策をしっかり行いながら、たくさん出ている情報を精査し、

気持ちを引き締めて、プラスアルファの対策も探していきたいですね。

 

 

 

重要 近日 メールテストします!! ~いざというときの連絡体制確認~

いざというときに、速やかに子どもたちを帰宅させるための

メールテストについては、これまでに何度も実施してきました。

 

少し間が空いてしまいましたので、

近日、メールテストを実施させていただきます。

 

コロナが蔓延している今、(メールテストの有無に限らず)

携帯電話については、可能な限り、時々画面をご確認いただきますよう

よろしくお願いします。(※運転中は危険ですので、停車しているときにお願いします。)

 

31日・今朝の登校様子より ※駐在所さんや学校応援ボランティアさんのご支援

 

 

お知らせ 臨時的措置開始 「めだかの学校」 2月1日より 

28日金曜日に青色の紙で

新型コロナウイルス感染拡大に伴う「めだかの学校」の臨時的措置について

についてお知らせをさせていただきました。

 

明日より「めだかの学校」の場所・過ごし方・時間短縮等を実施します。

 

尚、「めだかの学校」に参加させずに、お迎えをされる方もお待ちしております。

お迎えの際は、いつも通り、本郷公民館をご利用ください。よろしくお願いします。

 

※めだか・預かりでは、集団での遊びを控え、一人一人宿題やタブレットドリルを進めるようにします。

NEW 深謝 土日のご助言

保護者の皆さま

 

感染拡大中の現在、休日の慎重な過ごし方・疲れを残さない過ごし方等について

子どもたちへの丁寧なご助言をいただきまして

本当にありがとうございました。

 

これまでのデルタ株とは違うオミクロン株です。

なんとなく不調・のどがゴロゴロする・咳が出る等々

少しの不調でもどうか油断せずに、細心の注意で

念のため様子をみていくの構えで、一歩一歩確かめながらですね。

 

<ピークアウトが必ず来る日を信じて>

重要 新型コロナ感染拡大中 行動基準レベル3

田村市では、地域の感染状況を鑑み、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応を

「レベル3の対応」とする通知が各小中学校に入りました。(1月27日付)

 

令和4年1月27日(木)~同年2月20日(日)まで

 

以下のような

対応を一層徹底いたします。

(※通知文より一部)

 

●学校では感染リスクの高い学習活動を停止

→全職員共通理解のもと実施中

 

●児童生徒間等の同居家族に発熱等の症状が見られる場合も出席停止の措置をとる。

→保護者の皆様のあたたかいご支援をいただいております。

細心のご注意とご判断心から感謝申し上げます。

いつも本当にありがとうございます。

 

●感染状況を注視し、学校行事の時期・形態等の見直しを図ること。

黄色(行事や活動の停止や延期)と青のおたよりめだかの学校の変更)をお届けしました。

 

●感染状況の悪化に備えて、タブレットの持ち帰りも含めた数日分の家庭学習の準備をする。

→全校生共通で、毎日タブレットの持ち帰りをしています。

 

各報道によると、現在の感染状況にいろいろな解釈や判断、受け止め方・見解の違いがあるかもしれませんが、

まずは、最悪の事態を想定しながら、そこをなんとか回避していくため

できることを日々考えながら

全職員一丸となって備えさせていただいております。

 

保護者の皆様・地域の皆様におかれましても

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

いざというときに備えての「おうちでやることリスト」

家庭で休養する子どもたちが「困らないように」と

学習を保障できるように」と、担任の先生方が作成して備えています。

 

お知らせ 感染防止強化4 3年生以上 タブレットや実演で手洗い

3年生の教室では、担任の先生が「手洗い」の教材を

一人一人のタブレットに提示し、それぞれがしっかりと自分で確認をしていました。

 

3年生 「家でも、しっかりやってる!」

3年生 「あっ、ここもう少しやろう!

3年生以上の学年もそれぞれの教室で本日「手洗い方法」について

改めてしっかりと確かめていました!!

 

基本対策の実行により、みんなで意識を高めて土日の休みに入ります。

お知らせ 感染防止強化3 2年生 手洗い曲で 手洗いの徹底 

2年生は、CDで「手洗い曲」を流しながら、担任の先生と

しっかりとした手洗いの仕方を確かめながら、練習を重ねていました!

去年から流して練習している「手洗い曲」だけに

みんなとても上手に手洗いが出来ていました!!

担任の先生が、実際に見せながら、子どもたちにポイントを教えていました!

お知らせ 感染防止強化2 1年生 動画で 手洗いの徹底 

1年生は、動画で手洗いの方法を真似しながら

実際に手洗いをしながら確かめました!

みんな真剣に、「手洗い」の仕方を確かめています!

担任の先生から、手洗いのとき、気をつけること」を聞きながら!

動画でしっかり確かめた後に、全員が手洗い開始!!

 

感染が拡大する中、「感染防止のためにできることは全てやる!!」の強い気持ち

全校生で本日は、「手洗い」を徹底的に確かめました!!

 

 

お知らせ オンライン 2年生の発表 そして3年生に感動

現在集会活動は、オンラインで行っています。

2年生が発表しました!

 

国語の学習を劇で表現していました!

 

一人一人場面を思い浮かべながら、

登場人物になりきって、声を変えたり、速さを変えたりしながら

見事に表現していました!!

テレビでその様子を見ていた子どもたちは

2年生に大きな拍手を送っていました!!

 

 

 

当日出張で留守にしていた校長のために

なんと3年生が自分のタブレットで、2年生の発表を録画していてくれました!!

 

3年生 「校長先生!!これこれ!見てくださいね!」

校長  「もしかして、2年生の発表ですか?」

3年生 「はい!!校長先生に見せたいなって!」

校長  「なんと!!感激です!!ありがとうございます!!嬉しいな!」

 

3年生の気持ちに感動しています。幸せな気持ちになりました。

NEW 深謝 感染予防へのご理解・ご協力

コロナ感染拡大中につき

保護者様以外の外部の方の突然の来校に際しては

基本的には、インターホンや玄関先のみでのご挨拶と

させていただいております。

保護者様・地域の皆様の感染予防への意識の高さを痛感しています。

感染予防への慎重なご判断・ご配慮心から感謝しています。

 

少しでもお子さんの体調がよくないときには、

登校を見合わせて、様子をみてくださったり

受診をしてくださったりと、

お一人お一人のご尽力が、安全な集団生活の維持につながっています。

 

 

皆様のお気持ちを受けて、学校でも、細心の注意を払って

子どもたちの安全を守り貫くため、

できること全てを実行化しています。

 

みんなで、この非常に厳しい局面を乗り切っていきましょう。

尚一層どうかよろしくお願いします!!

<検温計・CO2濃度計・教頭先生と養護の先生の検温風景より>

キラキラ 「心をつなぐ」4年生プレゼン

本日4年生は、これまで総合的な学習の時間を中心として学習してきた内容を発表しました!

どの発表も、相手意識を持ちながら、分かりやすく伝えようと

いろいろな工夫がされていました。

発表に対して、感想や意見、質問をしながら

さらに深い学びにする4年生!

どの場面からも、本気で学ぼうとする子どもたちの真剣さが伝わってきます!

SDGsの視点をもとに、これまでの学習を整理する子どもたち

道徳で開発してきた「ワークシート」のスキル

他教科でも生かしている4年生の担任の先生!

子どもたちは、お互いの発表にコメントをつけていました!!

学び続けるたくましい4年生!!素敵な学びの集団です!!

注意 感染防止 できることは全てやりながら!

報道でご存じの通り

1日の感染者数が300人を超えてきています。

これまでの防止策を徹底しています。

幼稚園教室でも、間隔をぐっと広くしました。

めだかの教室についても、理科室と家庭科室を活用することで、

密を避けるようにしています。

 

※体調が少しでも気になるときは(あるいは、何か心配ごとが発生しましたら)

すぐに学校・教頭までご相談ください。よろしくお願いします。

詳細につきましては、本日配信しました一斉メールをご確認ください。

重要 黄色い紙確認  感染拡大に伴う変更 ※再掲

コロナ感染拡大防止を徹底させるために

これからの活動内容を変更・延期・中止いたします。

 

子どもたちが楽しみにしている「スケート教室」等も含まれますので

大変心苦しく感じておりますが、

 

連日のよう感染者数が増加している大変心配な状況です。

 

十代が感染しているという事実がございますので、

今は、「安全」を最優先いたしますこと

ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。

 

 

昨日配付した黄色い紙

「新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校行事等の変更について」をご覧ください。

 

 

オミクロン株は、これまでのように「発熱」がない場合でも感染している場合があるようです。

 

その1 熱がなくても感染している場合がある

その2 のどの痛み、咳、鼻水が出る

その3 いつもと少しでも違う感じ

その4 なんとなく不調

 

※念のため登校を控えて様子をみてください。

※ 無症状でも感染している場合が多いという報道もあります。

 

詳細は、本日配付した黄色い紙

「新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校行事等の変更について」をご覧ください。

 よろしくお願いします。

 

キラキラ 食の安全と質の向上 ~幼稚園保護者様からのコメント~

「給食試食アンケート」への丁寧なご回答をいただきました。

幼稚園の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちの食の安全・安心・よりよい給食の質向上につながるように、

皆様の貴重なお声を給食センターに伝えさせていただきます。

NEW 慎重審議 最善策と判断  ~感染拡大前の1月はじめに~

 

 現在は、数日単位でコロナ感染状況が変化していますので

 

子どもたち・保護者様はじめ

学校関係者すべての方々の安全を最優先事項として、

昨日の「黄色いおたより」

行事等の中止・延期についてお知らせをさせていただきました。

 

感染が拡大する前には、慎重審議の上で

感染防止対策を最大限に強化し、

幼稚園の「給食試食会」を実施をさせていただきました。

  

 ●クラスごとに部屋分け

●各教室で最大で5家族程度

●通常の3倍の換気

●机の間隔 最大値まで

●飛沫防止仕切り版設置

●黙食の徹底

●一方向

●消毒 

●食べるとき以外、すぐにマスク着用

●CO2濃度測定器 

●加湿器大型2台

●任意参加形式、希望者のみの実施

 

 

換気を強化しましたので、当日は寒いくらいになってしまいましたこと、おゆるしください。

幼稚園保護者の皆様のあたたかいご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 

注意 危険 ブラックアイスバーン ~用務員さんのお力で~

ここ数日雪は降ってはいませんが、これまでの雪が道の所々で残っています。

用務員さんが、連日融雪剤を丁寧に撒いています。

おかげで、子どもたちの歩く道が安全になってきています。

地面が一見、濡れているように見えるところは

「ブラックアイスバーン」!凍っています!

運転においても、どうかくれぐれもお気をつけてください。

 

※生徒指導担当・各担任より、安全な歩行についての指導をしています。

花丸 教育は未来の創造 保育実習生 一次実習終了

~福島に生まれて、福島で育って、福島で働いて、

福島で結婚して、福島で子どもを産んで、福島で子どもを育てて、

福島で孫を見て、福島でひ孫を見て、福島で最期を過ごす。

それが私の夢なのです。あなたが福島を大好きになれば幸せです。~

「第7次福島県総合教育計画」<はじめに「学びの変革」の推進を受けて>より抜粋

 

上の~福島に生まれて~は東日本大震災・原子力発電所事故のわずか5か月後に行われた

全国高等学校総合文化祭で、本県の高校生が発した言葉です。

 

震災から10年。

あの時に小学生だった子どもたちは今、確実な歩みを進めています。

 

先日幼稚園で保育実習生としてがんばっていた学生さんが

1週間の実習を終えました。今後また6月に実習生として来校する予定です。

 

学生さんは「震災のときに小学生」でありました。

福島の先生になることを目標にがんばっています。

 

心から応援していきたいと思っております。

 

幼稚園生や小学生たちにとっても

自分たちの将来の姿を重ねて

がんばり続ける先輩の姿をお手本としてもらえれば嬉しいです。

 

保育実習生を囲んでの茶話会の様子より

 

 教職員「●●先生、お疲れさまでした!」

実習生「子どもたちがかわいくて、充実した1週間でした。」

教職員「また、6月にお待ちしていますね!」

 

みんなで応援しています!!

未来の子どもたちのために

ぜひとも素敵な福島の先生になってくださいね!

 

ノート・レポート 伝えよう 1年生 ~国語科と生活科を合わせて

1年生の子どもたちが国語の授業でお手紙を書いて

自分でポストに投函しましたよ!

 

 

担任の先生やお友達と一緒に

いろいろなことを日々学びながら

成長してきた1年生の子どもたち

 

これまでの生活を振り返ってお手紙を書きました。

 

1年生の子どもたち一人一人の心のこもったお手紙は

今頃は、それぞれの方の手元に届いているころですね。

 

さあ、まもなく2年生になります。

新入学の1年生と会える日が待ち遠しいですね。

きっと、優しく教えてくれることでしょう。

 

<1年生の図工の作品より>

 

 

花丸 小学校版 ビブリオバトル 3回目開催

ビブリオバトルとは、「本の紹介コミュニケーションゲーム」「知的書評合戦」です。

子どもたちには、「自分の好きな本・お友達に読んでもらいたい本」紹介するゲームと伝えています。

 

「これはおもしろそう!」と相手に感じさせるため

バトラーの子どもたちは、紹介の仕方をどんどん工夫していきますので、

プレゼン能力も高まっていきます!

 

さあ、図書委員さんの進行で「第3回ビブリオバトル」の開始!

本年度の学校経営の重点は、「読む力の育成」

子どもたちは楽しみながらどんどん本の世界に

自ら足を踏み出しています!!

1年生もビブリオバトラーです!

本気の表情!目の輝きがとても素敵ですね!!

続いて登場の1年生ビブリオバトラー!

みんな真剣に「どんな本なのかを聴いています。」

5年生のビブリオバトラーは、

集まっている各学年の子どもたちにわかるように言葉を選びながらの紹介!!

相手意識のあるプレゼンです!!さすがです!

最後に、どれを読んでみたいと思ったのかを考えていく子どもたち

今、子どもたちの中で、船引南小ビブリオバトルが流行っています!!

お知らせ 中止 「第5回たこフェスin七郷」 

子どもたちが楽しみにしていた「凧あげ」ですが、

主催者「七郷やってみっ会」様の慎重審議の結果

残念ながら「中止」との判断となりました。

 

本日中止のお知らせを事務局様が学校にお届けくださいましたので、

参加を予定していた子どもたちに配付いたしました。

 

書面をご確認ください。

 

「この次こそは!みんなで凧あげ」という願いを心に刻んで

スタートですね!来る日まであきらめずに進みたいですね。

 

※七郷やってみっ会様、子どもたちのために

ぎりぎりまでご検討を重ねてくださり本当にありがとうございました。

安全を一番に考えてのご決断に心から感謝申し上げます。

 

次こそはみんなで凧あげができますことを信じております。

そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生の作品とそり遊びの様子より

NEW 幼稚園発表会 ~感染状況増加前~ 

県内及び地域の感染者数が

今現在よりは、まだまだ少なかった先週のうちに

感染対策を強化徹底の上、実施した「おたのしみかい」

 

漫画のキャラクターに変身してかわいいダンスを発表する子どもたち

 

こちらも漫画のキャラクターに変身!

幼稚園生 「ねえ、ねえ、そっちの部屋に家の人たちがまってるんだよね!」

幼稚園生 「みんな、早く出てきてって、思ってるよ!」

 

前に小学生が発表してくれた「おおきなカブ」を発表する幼稚園生

国語の教科書から発表した小学生の内容とは印象が違っていて、

幼稚園生の発表は、ミュージカルのようでしたよ!

みんなそれぞれの役になりきって、リズムに合わせて

一生懸命に発表していました!

たくさんの拍手をいただき、どの子もとても嬉しそうにしていました

 

花丸 本の福袋! ~図書委員会さんの活動~

図書委員会の子どもたちが、「どんどん本を読んでもらう工夫」として、

図書担当の先生や図書支援員さんから助言をいただき

本日、全校生に呼びかけました!

大盛況でしたよ!

図書支援員さんが選んでくれた「おすすめの本」が2冊入っています!

通常の本プラス2冊を読むことができる特典です!

(※読み終わったらまた図書室にもどしていただきます。)

 

楽しい取り組みを図書委員さんたちは次々に考えているようです!

ワクワクしますね!

花丸 2年生が1年生を招待!「おもちゃまつり」 

1月20日には、2年生が生活科で準備をしてきた「おもちゃ」をもとに1年生を招待しました!

2~3人がペアやグループで「手作りおもちゃのお店」を開きましたよ!

お店は全部で6つ!

「魚つり」のお店や「とことこ車」(ゴムを動力として動く車)

「ロケットポン」(ロケットを押し出して、的に当てるお店)

ぴょんコップ(紙コップにゴムをつけて飛び出すしくみ)

「ヨットカー」(帆をつけたおもちゃをうちわで仰いで走らせるしくみのおもちゃ)

「コロコロコロン」(乾電池の重さでおもしろい動きで転がるおもちゃ)

2年生はおもちゃの発明博士ですね!!

 

楽しい手作りのおもちゃを前にして、

1年生たちは、それはそれは大喜びでした!

1年生「すごい!こんなおもしろいおもちゃがあったんだね!」

2年生のおかげで素敵な1日となりましたね!

来年は、1年生がおもちゃを作る番です!

どんなおもちゃができるかな?楽しみにしていますよ!

NEW 決定!! 令和3年度田村地区教職員研究物展 

冬休み前の集会である1年生が

「学校がとても楽しかったのは、先生たちが、私たちにお勉強を教えるために頑張っていたから!」

と発表していたその言葉がよみがえります。

 

4月から研修主任(2年生担任)をリーダーとして

教職員一丸となって取り組んできた道徳の研究に対して

大変ありがたい評価をいただきました。

 

令和3年度田村地区教職員研究物展 特選

 

研究のテーマは

「見つめ」「つながる」道徳教育の可能性を探る

~「ひと工夫」による道徳科づくり~

 

思考ツールやワークシートを「ひと工夫」し、

質の高い道徳科の授業をすれば、

子どもたちは自己を見つめ、多面的・多角的に考えることが可能となり、

道徳的な課題を自分自身の問題として捉え、自らの生き方についての

考えを深めることができるのではないかと仮説を立てながら

 

子どもたち全員の学びを保障

一人一人の考えを「見える化」するために

授業の「ひと工夫」を考えながら

「全員発表型」の授業を模索してきました。

先生たちの金メダル!

 

子どもたちのよりよい成長を願い

日々の授業力向上を目指して、

令和3年度の残りの日々はもちろんのこと

これからも

全職員で研修を重ねてまいります。

 

本年度の研究に際してご指導をいただきました講師の先生方をはじめ、

あたたかいご支援をいただきました保護者様・地域の皆様

すべての皆様に心より感謝申し上げます。

 

NEW ピーピー!アラームが! 6年生教室

算数の面積の求め方についての学習に熱が入る6年生教室!

どの子も真剣そのもの!

6年生の学習への姿勢!すごくいいですね!

その時突然アラームが!!

先日感染対策で追加した「二酸化炭素の濃度計」でした!!

1500ppmになるとすぐに知らせてくれます!

換気をしている教室であっても、

 

私たちが思うよりも

二酸化炭素濃度が高まっていた瞬間がありました。

このアラームのおかげで、<換気>の徹底が実行化できています。

 

コロナの感染状況が心配になってきています。

基本的な対策と追加対策とによって

感染予防への意識を高めています。

 

※お昼の全校放送で、感染防止の徹底について

教頭先生が子どもたちにお話をしました。(19日)

 

 

雪 19日の朝の風景より 

早くに到着した先生から雪かきが始まっていました!

子どもたちが学校に来る前には、きれいに雪がなくなっていました!

 

七郷駐在所さんもいつも子どもたちのために交通安全指導を続けてくださっています。

バスの運転手さんも、いつも以上に雪の日は慎重な運転です!

 

学校の入り口では、いつものように教頭先生と養護の先生、

幼稚園の先生たちの「まごころ検温」でお迎えです!

NEW 小中一貫 体験教室第2回目 3校合同 

芦沢と本校6年生、そして船引南中の1,2年生とが一緒に

体験教室を実施しました!

前回に続いて、自分がセレクトした内容の体験教室です!

 

船引南小では、手提げ袋づくり教室!

船引南中学校では、郷土料理づくり教室 おはぎや団子汁

 

ヨガの体験教室も!

 

大昌寺さんでは座禅などの体験教室!

2回連続での体験!

子どもたちの生き生きとした姿がどの教室にもありました!!

 

講師の先生方は地域の先生方!

子どもたちのためにありがとうございました!

 

 

 

花丸 3園合同 保育も実施!

コロナ感染防止対策を徹底しながら、幼稚園の子どもたちも

3園合同保育に出かけました!

幼稚園生「園長先生、行ってきます!」

 

みんな一列に並んでとても嬉しそうに出かけていきましたよ。

合同保育の日は、子どもたちにとって、とても楽しみな日となっています。

 

戻ってきたときの笑顔は最高でした!

保護者の皆様にもお見せしたいくらいに

どの子も輝いていました!

 

 

 

花丸 お掃除 小学生 編

分担場所を一生懸命に清掃!

それぞれにきれいにした後

お掃除振り返りの会の様子です。

班長さんが、今日の掃除について一人一人に発表を促していました!

発表した人に対して、みんな自然に拍手!

拍手をもらった1年生はニコニコでした!

清掃活動は、学校みがき!心みがきですね!

花丸 お掃除 幼稚園生 編

みんな黙々と進めていましたよ!

幼稚園生 「園長先生、見て見て!こんなになりましたよ!」

きれいにした証!雑巾を見せてくれました。

 

幼稚園生 「園長先生、これ見て!今度やるおたのしみ会のかざり!」

遠くの幕の近くにいた幼稚園生が、嬉しそうに飾りを見せてくれました。

保育実習生の先生も一生懸命にお掃除を

子どもたちに教えてくださっていましたよ!

21日のお楽しみ会に向けて、ドキドキワクワクの幼稚園生です!

NEW 小学生版 ビブリオバトル ブーム!!~図書委員の活動~

先週、図書館教育担当と図書支援員さんによる

「小学校版 ビブリオバトル」のモデル実践をしたばかりですが、

なんと早くも今日には、図書委員の子どもたちが主体となって

第2回 南っ子ビブリオバトルが開催されました!!

 

<昼休みにビブリオバトルを開催するお知らせをする図書委員さん>

自ら希望する子どもたちがたくさん集まり本日開催!!

 

<第1回目からバトラーとして参加している2年生と運営リーダーの図書委員長さん>

明日は第3回ビブリオバトルが開催されます!!

 

ビブリオバトルのはじまりの種火

あっという間に勢いのある炎となっています!

 

子どもたちのビブリオバトル熱の様子をご紹介します。お楽しみに!

キラキラ 深謝 凧作り教室 ~七郷やってみっ会様~

今朝、子どもたちと顔を合わせましたところ、

「校長先生、昨日は、凧作りとっても楽しかった!!」嬉しそうに伝える子どもたちの姿

どの子もどの子も

いい凧ができましたよ!」

「お父さんが手伝ってくれたんです!」

「お母さんも自分の凧作ってたんですよ!」

 とニコニコ顔でした!

<七郷やってみっ会様に教えていただきながら、親子で凧作りをする子どもたち>

 

コロナ対策をしっかりしていただいた上で、

子どもたちの貴重な体験の場を守ってくださった「七郷やってみっ会」の皆様と保護者の皆様

 

事前のご準備や

凧作り当日のご尽力のお姿に

ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

 

子どもたちや大人の方々の明るい笑顔

あたたかい雰囲気に包まれた最高の「凧作り教室」となりました。

 

自分も小学生の頃、雪が残る1月に

凧の糸をひっぱりながら

大空を見上げる父の周りを

兄弟3人で駆け回りながら

喜んでいた思い出があります。

 

 

 何十年経った今でも鮮明に心に蘇る

父と3人兄弟との「凧あげ」の記憶です。

 

さあ、凧あげ当日は、 

一生懸命に作った凧や

お気に入りの凧を

空いっぱいに高く上げていきたいですね。

 

子どもたちにとって

かけがえのない「凧あげ」になりますことを

心より祈念しております。

 

NEW ムクハトジュウって知ってる?~椋鳩十はね、先生でもありました~

5年生の教科書教材「大造じいさんとガン」でお馴染み

子ども向け動物文学の作者として有名な椋鳩十(むくはとじゅう)

本名(久保田彦穂)

長野県に生まれた椋鳩十は、鹿児島県に移り住んで、教員生活をおくりながら

小説を発表していました。

 

1月は、「椋鳩十」の本コーナーを設置!

船引南っ子にも「動物博士」がいっぱい いますよ!

椋鳩十が描く、動物と人とのドラマを子どもたちの心に響かせてほしいです。

 

 

 

NEW 未来の幼稚園の先生 ~実習生21日まで~

本日から5日間のみですが、保育の実習生が入りました!

※コロナ禍ですので、

●体調管理やマスク・消毒・換気・距離を保つ等々をしっかりと実施

●実習前2週間の行動規制も実施の上

子どもたちはさっそく、「●●先生だ!」と嬉しそうにお名前で呼んでいました。

未来の子どもたちのためにも

ここ船引南幼稚園でたくさん学んでいただければと思います。

お知らせ 絶対に!!スクールバスの運転手さんと確認!!

大変残念なことですが、

県内のある地域でスクールバスの事故が発生してしまいました。

 

12日は、雪で道路が大変滑りやすくなっていた日でした。

 

他人事ではなく、「明日はわが身にも起きるかもしれない」という危機感をもって

自分ごととして考えながら

今一度運転状況を確認し、気持ちを引き締めていくことの大切さについて

 

1号車・2号車のバスの運転者さんと

安全安心のスクールバス運行について

同じ思いをもっていることを確認し合いました。

事故につながる要因を探しながら、常に危機感をもって分析!

安全のための点検&点検あるのみと考えています。

 

 

花丸 人感センサー 朝夕の暗くなるときに

本郷公民館での送迎・乗降について

いつもご理解・ご協力をいただきまして

本当にありがとうございます。

 

※雪の日は、出入りがいつもより厳しくなっているようです。

申し訳ございません。運転にはどうかご注意ください。

人感センサー

暗いときや、雪か降って視界が悪くなるときに

子どもたち(歩行者)を感知して、進入する車両に注意を促してくれます。

 

この場所には、注意喚起の看板2台をさらに設置します。

届くまで今しばらくお待ちください。

 

雪 雪遊び 最高!! 2年生編

13日に2年生も思いっきり外で雪遊びを楽しみましたよ!

 

南っ子ゲレンデへようこそ!

傾斜がありますので、スピードが出ますよ!

 

子どもたちのソリが次々と出発!

2年生 「雪のかたまりで止まっちゃった」

2年生 「もう一回上からやろう!」

子どもは風の子

元気いっぱい!

冬の遊びを楽しんでいました!

お知らせ 田村支部栄養士部会の底力 ~おいしい給食のわけ~

12日は雪の降る日ではありましたが、

田村支部の栄養教諭・栄養士さんたちが

「子どもたちの食の安全とよりよい食育の充実を目指す!」という

思いを胸に研修を進めました!!

ベテランの栄養教諭さんが、実際に自校で出した給食メニューを伝授

各校や田村市給食センターの栄養士さんや栄養教諭さんたちが

調理のポイントや材料調達の工夫等々を

メモしたり、写真に撮ったりしながら実際に調理実習!

さすがは給食のプロフェッショナル!!見事な調理と素早い片付けの同時進行!!

こうした栄養教諭さん栄養士さんたちが、実際に給食を調理する場面を

直に見る機会はほとんどないためか、

目の前で繰り広げられる調理の鮮やかさ感動しました。

 

研修メニューは「手作りごぼうサラダパン」「ほうれん草のキッシュ」「チーズケーキ」

 

試食による研究タイム!※どれも最高の味でした!!

「このパイシートは、夏場と冬場では、解凍の時間が違うから、食べる直前に・・・。」

「このカップは、通常だと何千枚単位でしか購入できないから・・・。」

「カップは、何を入れるかで、厚さが・・・。」

「アルミカップだと、手を切る恐れも考えないと・・・。」

「パンをこねるときは、○分くらい寝かせるといい・・・。」

「このパン生地食べやすいですね。」

「パンをこねる台は、このシリコンのシートがいいですよ・・・。」

一生懸命にメモを取る姿には、

明日の子どもたちの給食を思う栄養教諭さん栄養士さんたちの気持ちが溢れていました。

 

本年度「学校給食会田村支部」の担当校長として関わらせていただいているおかげで

給食を作ってくださる方々の日ごろのご労苦・熱い思いにふれることが出来ています。

貴重な経験をさせていただいていると、改めて実感しています。

 

日々研修を重ねながら、

おいしい給食を作り出す姿子どもたちや保護者の皆様にもお伝えさせていただきたく

栄養士さんたちの承諾を得て、本校HPで紹介させていただきました。

 

<本日13日の給食より>

 

お知らせ 3校合同体験教室! 6年生と中学生

小中一貫事業の一つとして、「小中合同体験教室」を12日に開催しました!

船引南・芦沢小・船引南中学校の3校合同で、

自分の選んだ授業を全2回で進めていきます

 

船引南小学校では、

「ミシンで作る手さげバック」の体験教室です!

講師の先生は、統合後第2代校長時代から船引南小学校で、

「ものづくり」を教えてくださっている先生です!

芦沢小の近くに住んでいらっしゃいます。

自分で好きな布の柄を選びます!

さあ、どんなバックに仕上がるのかな。

楽しみですね!

 

NEW 雪遊び 最高!! 1年生編

今日はお天気がよく、最高の雪遊びDAYになりました!

子どもたちが楽しみにしていた雪遊び!!

 

1年生「ひゃーはやすぎ!!うわあ、こわい!!」

1年生「だけど、もう一回すべりたーい!」

1年生「雪って最高!」

1年生 「雪だるま一緒に作ろう!」

1年生 「みんなで合わせて、大きいの作る?」

 

1年生 「雪のベッドだよ!」

1年生 「おもしろいね!本当に眠りそう!」

1年生 「みんなで作ったよ!」

予告 2年生の雪遊びの様子 おまちください!

NEW バトル体験!! ~小学校版 ビブリオバトル~12日 

図書員会企画の念願でありました「小学校版 ビブリオバトル」の模擬演示会を実施しました!

 

図書担当の本校の先生と図書委員の子どもたちが

図書支援員さんと共に「小学校版 ビブリオバトル」の勉強会を開催!

勉強会ではありますが、本番さながらの「小学校版 ビブリオバトル」の実施!!

はじめてながら、子どもたちは、上手に「自分の好きな本」を紹介していました!

小学校版 ビブリオバトル」を体験した子どもたちは

 

おもしろい!」

「わたしも、バトラーになって、本を紹介したい!」

「またやってみたい!」

ちがう本も紹介したいなあ。」等々

 

図書支援員さんのおかげで大変充実した

第1回「小学生版 ビブリオバトル」勉強会となりました!

 

子どもたちも「小学生版 ビブリオバトル」のイメージがつきましたので

さらに、自分たちで工夫を加えながら、進めていくことでしょう!

 

本好きな子どもたちがどんどん増えていくようで

楽しみです!

 

 

 

花丸 やったあ!会えた! ~駐在所さんありがとうございます~

駐在所さんが、今日は本郷公民館前にて

子どもたちの安全を確認してくださいました!

 

雪の日は、道路が滑りやすいので、保護者の皆さんは

いつも以上に慎重に運転されていらっしゃいました。

1年生は、憧れの駐在所さんに休み明け久しぶりに

会えて大喜びでした!!

後期後半もどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ リマインド 凧づくり 1月16日 13時 船引公民館

「第5回たこフェスin七郷」のお知らせです。

「たこつくり」16日が近づいてきました!

 

 

開催日  令和4年1月30日(日)

     午前9時30分から正午まで

 

開催場所 井堀地区基盤整備田んぼ 井堀多目的集会所

 

参加範囲 参加は自由 募集は園児・小学生  

     参加料  無料

    ※材料購入 500円

    (凧材料を購入希望の方のみ)

 

内容  

1たこつくり  

令和4年1月16日 午後1時~ 船引公民館

 

2たこあげ体験 令和4年1月30日 午前10時~

 

 

 

お問い合わせ 0247-85ー2111  

七郷出張所様へ

    

花丸 初日の子どもたちの様子より 

各教室では、この冬休みのことについて発表する子どもたちの姿がありました!

<2年生の教室より>

みんなから大きな拍手をもらい嬉しそうな顔を見せる2年生

 

<1年生の教室より>

先生  「なぜクマさんは、穴の中にいたのでしょうか?」

1年生 「たぶん・・・。はちみつがあったから」

 

<休み時間の様子より>

子どもは風の子ですね!

嬉しそうに雪に向かって、走るように校舎から出ていく子どもたち

 

子ども「雪だ!やったあ!」

子ども「ふわふわ!」

子ども「雪合戦やろう!」

学校に子どもたちの姿があると嬉しいです。

校庭も校舎も明るい笑顔の花でいっぱいです!

 

お知らせ 感染対策 追加 ~非接触式消毒器 ~

養護の先生と事務の先生とが中心となって、

新しく購入した「非接触式の消毒器」

各教室に届ける準備をしていました!

 

本日から各教室で使用開始しました!

 

長く続くコロナ禍だけに

マンネリ化せずに、感染防止を確実に続けられるようにと

先生たちと「ひと工夫」しながら

子どもたちの安全・安心のために、できることを考え実行化しています。

 

お知らせ ホワイトアウト! 12日の雪

本日は朝からの送迎大変お世話になりました。

雪と風によって、視界が悪く、運転も大変だったものと思います。

 

子どもたち全員が無事に登校を終えた後

校庭は、ホワイトアウト(白い闇)と言えるような視界の悪い状態となりました。

雪の日登校の到着時刻は、遅れても大丈夫ですので、

くれぐれも運転にはお気をつけてください。

よろしくお願いします。

雪 早朝より雪かき  先生たち

今朝は、早くから先生たちが出勤し雪かき

子どもたちのために歩く道を作っていました!

子どもたちが次々に到着し、先生たちが作った道を歩いていました!

傘のないお友達に、

自分の傘を差しだす1年生の姿に心があたたまります。

雪の日の荷物の量を調整くださりありがとうございます。

両手がふさがってしまうと、転んだときに大変危険ですので、

学校から帰宅する際にも声をかけていきます。

 

 

NEW 雪の中でも まごころ検温 

教頭先生と養護の先生とが

外は雪で寒くても

いつものようにあたたかく迎えていましたよ!

 

教頭先生 「雪道、滑ったりしませんでしたか?」

子ども  「けっこう、滑りそうなところあったけど、大丈夫でしたよ!」

養護の先生「今朝の体調はどうですか?」

子ども  「はい、元気です!」

 

子どもたちの登校時刻に合わせて散歩をしてくださる地域の方と犬のリュウも

昨日から子どもたちとまた会えて嬉しそうでした!

 

地域の方 「おはよう!雪がすごいね!」

子ども  「あっ!リュウ!元気だった?はい、すごい雪ですね!」

花丸 開始 後期後半  幼稚園編

幼稚園生もひさしぶりの幼稚園にドキドキワクワク!

みんな嬉しそうに並んでいましたよ!

がんばることの発表!

 

ぼくは、なわとびをがんばります!

ぼくは、べんきょうをがんばります!

わたしは、てつぼうをがんばります!

わたしは、なわとびを100回とべるようにがんばります!

ぼくは、てつだいをがんばります!

がんばっていきましょうね!

今年は虎年ですから!

虎のように、元気いっぱいに!

NEW 開始 後期後半  小学校編

船引南っ子が勢ぞろい!

待ちに待った子どもたちの集合です!

みんな笑顔いっぱいで登校完了しました。

新年にあたり、校長からは

どんなことがあっても立ち上がる「起き上がりこぼし」について

子どもたちにお話をしました。

令和3年度も残り約3ヵ月

いろいろなことを一つ一つクリアしながら

中学校・新しい学年に進んでもらいたいです。

NEW 子どもたちへ まっていますよ  ~ 2022.1.11 後期後半 開始 ~

冬休み(ふゆやすみ)は、今日(きょう)までですね。

さあ、明日(あした)から、またいっしょに がんばりましょう!

 

コロナがまた、はやってきています。

※マスク

※手(て)あらい・うがい

※しょうどく

※かんき(まどをすこしだけあけておく) 

※けんこう(たくさんたべて・はやめにねむる)

 

など、いままで、がんばってきたことを

しっかりとつづけて、みんなでまた、のりこえましょう!

 

会津の起き上り小法師(あいづの おきあがりこぼし) 

ころんでも、ころんでも、スクッとおきあがる縁起もの(えんぎもの)

どんなことがあっても、ぜったいにまけないためのおまもり

 

お知らせ プラス 新たな感染対策  ~CO2濃度測定器 ~

明日11日から、いよいよ後期後半が開始となります。

 

この冬休み中に

養護教諭の先生が中心となり、

SSS(スクール・サポ―ト・スタッフ)さんと共に進めた

「新たな感染防止対策」への準備が整いました。

 

「CO2濃度測定器」を各教室に設置します!

 

換気の必要性を「CO2濃度の数値」でしっかりと確認できます!

明日11日<後期後半>からも、

マスクや消毒、換気等々、これまでの基本対策をしっかりと進めていきますので、

ご家庭においても、お子さんの健康管理へのご助言等々、引き続きご協力をお願いいたします

 

 

キラキラ 11日に向けて SSSさんが!!

SSS(スクール・サポート・スタッフ)さんが

子どもたちのために、赤青鉛筆の補充作業を進めてくださいました!

 

7日の作業の様子より

赤青鉛筆は、全校生統一にて学習に活用しています!

 

道徳の教材(他の教科でも活用)を読む際に、子どもたちが

いいなあ(赤)

あれ?なんだろう(青)

と付けていくことで、

 

子どもたちに「読み解く力」をつけさせていくための

先生たちの「ひと工夫」です。

 

ピカピカの赤青鉛筆を適宜補充しますので、

子どもたちには、後期後半もどんどん「読み解いて」もらいたいです!

 

 

花丸 預かり やっぱりいいね! 子どもたちの姿あり!

一生懸命に勉強を進めている子どもたち

幼稚園生に絵本を優しく読んで聞かせる2年生

 

芦沢地区の子どもたちと仲よくぬり絵をしている子どもたち

この冬休みのことをしみじみと伝え合っている子どもたち

 

預かりの先生たちも

いつもあたたかく子どもたちを見守ってくださっています。

 

どの場面にも、子どもたちの楽しそうな姿がありました!

お知らせ 子どもたちへ ~11日にまっています~

子どもたちへ

 

いよいよ11日から後期後半(こうき・こうはん)がはじまります。

この冬休み(ふゆやすみ)はどうでしたか?

 

きっと、たのしいことがたくさんあった冬休み(ふゆやすみ)だったことでしょう。

 

たのしかったことを

11日火よう日(かようび)に、お友だち(おともだち)や

たんにんの先生(せんせい)におしえてくださいね。

 

しゅくだいはおわりましたか?

まだ、3日(8・9・10)がありますから

ぎりぎりまで、がんばってくださいね。

おうえんしていますよ。

 

けれど、がんばっても、がんばっても

おわらなかったときは、

しんぱいしないでくださいね。

 

先生(せんせい)たちは、

みんなが、まずは元気(げんき)に学校(がっこう)にくること

一番(いちばん)大切(たいせつ)なことと思って(おもって)います。

 

だいじょうぶですよ!

 

学校(がっこう)にきてから

先生(せんせい)と、そうだんできますからね。

 

 

11日から、たのしい学校(がっこう)がはじまります!

みんなのニコニコの顔(かお)を見(み)せてくださいね!

まっていますよ!

長期の休み明けは、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることが考えられます。

子どもたちの態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、あたたかいお声かけをしていただければと

思います。よろしくお願いいたします。(参考元:令和4年1月 年始の文部科学大臣メッセージより)

 

 

 

NEW 新聞記事 文部科学省発表!

文部科学省は、6日に

令和3年度優秀教職員大臣表彰の受賞者を発表!

本校教諭が選出されましたことをお知らせいたします。

令和4年1月7日 福島民報 第6面より

 

※仲間の受賞を心より喜ぶ船引南小の「できるスターの仲間たち」!!

一人一人が最高の教職員・最高のメンバーだと

いつも誇りにしています。

 

 

お知らせ セレクト宿題 タブレットドリル

宿題へのラストスパートの毎日か

冬の休みを楽しんでいる頃でしょうか。

 

「タブレットドリルおもしろくて、どんどんやっています!」と<預かり>の1年生

 

楽しみながらできるタブレットドリル!

夢中になってどの子も取り組めていたら嬉しいです。

キラキラ 子どもの・子どもによる・子どものための 学級会

12月に講師としてご講話をいただきました

元文部科学省視学官 宮川八岐先生の著書からのお言葉を紹介します。

小学生が、学級会への取り組みを通して、生き生きとした学校生活を送る姿を、

多くの子どもたちや先生方に紹介したかったのです。

この本の6話は、多くの部分が実話です。

先生方の指導しだいで、子どもたちが本気になって協働し創意工夫して

豊かな生活を創りだすことができるものだということを、

学級会物語としてみなさんにお伝えしたかったのです。~

 『やき先生の学校童話集 だるま学級物語』P4はじめに より一部抜粋

 

 

近日、各教室や図書室に本を配置していきます

子どもたちが、本書を読み進めながら

「学級会」ってこういうことなんだなというイメージ

さらに豊かに広げてもらいたいと考えています。

 

 

       

 

NEW 令和4年「預かり」開始 ~笑顔いっぱい~

学校に子どもたちの姿がありました!

一気に校舎内が華やいでいます。

今日から「預かり教室」が開始となりました。

1年生「あのね、昨日ね、おばあちゃんと私とで、雪かきをしました!

1年生「あのね、ぼく、郡山の魚釣るところに連れて行ってもらいました!」

「宿題をもう終わりました!」と伝えてくれる子

「習字はまだやってないの」と恥ずかしそうにしている子

宿題のドリル、薄い方を昨日見つけたから、まだなんです!」と焦る子

タブレットドリルで、すごく進めて最後まで終わらせたからメダルもらいました!」と喜ぶ子

「いっぱい本を読んでます!」と嬉しそうな子

 

冬休みは残り後少しとなりました。

一人一人生活リズムや体調を整えながら、登校・登園日に備えていただければと思います。

 

ハート 2校合同授業参観R3.12.17実施 ~交流の芽が確実に~

初の試みであります

12月17日に実施しました

2校合同授業参観日(1日合同授業)

芦沢小さんの1,2年生からいただいたメッセージは

大切に大切に船引南小の1,2年生の教室に飾ってあります。

 

幼稚園同士・小学校同士に他の学年においても、

子ども同士のつながりが確実に育ってきています

 

後期後半も楽しみです。

NEW 雪化粧 4日 

竹が雪の重みで垂れている道路の場所がありました。

歩行や運転には、皆さまどうかくれぐれもお気をつけてください。

 

子どもたちの通学路も雪で歩きにくいくらいに積もっています。

登校日までには、溶けることを願うばかりです。

キラキラ SDGs南っ子&ボランティア委員会 エコキャップ集めています

旧年中もいつもたくさんお届けいただきありがとうございました。

この冬休みも集めてくださっている方々がいらっしゃるものと思います。

子どもたちが委員会の活動として集めております。ご協力ありがとうございます。

 

プルタブも資源回収に出しておりますので、お預かりしています。

もちろん、次回の資源回収当日のご持参でも助かります。

お知らせ 「預かり」5日から開始

「預かり」は明日5日から開始と聞いています。

 

子どもたちの明るい声が学校に戻ってきますね。嬉しい限りです。

冬季につき、くれぐれも運転はお気をつけてください。

 

<12月中の預かりの様子より>

お知らせ 読書の効力 ~1月も図書支援員さんが~ 

冬休みに一冊でも多く

本の世界を楽しんでもらえたら嬉しいです。

冬休み前も、子どもたちに大人気の図書室!

子どもたちの読書欲を刺激する

季節や子どもたちのニーズに合わせた選書

次々にリニューアルするお薦めの本コーナー!

 

図書担当の先生が図書支援員さんと相談して進めてきた

子どもたちへの貸し出し時間に流す素敵なBGMによる癒しの空間・環境づくり!!

新年もまた、たくさんの本が、子どもたちを夢の世界へ連れて行ってくれることでしょう!

キラキラ 謹賀新年 2022

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り心から感謝申し上げます。

 

さて、冬休み明けは、いよいよ1年間のまとめがスタートいたします。

各学年それぞれに次の学年や中学校に向けて

子どもたち一人一人がしっかりと学年の課程を修められるように、

職員一同力を合わせて取り組んでまいります。

 

本年もご家庭や地域の皆様方のお力添えを賜りたく、ご指導・ご鞭撻のほど

よろしくお願い申し上げます。

 

 

2022年1月

田村市立船引南小学校長

 

グループ 先生たちの振り返り 「明日の子らの幸い」のために

冬休みがスタートして数日経ちましたが、

早くも先生たちは、これまでに取り組んできた「道徳の授業実践」のまとめを形にしました。

 

授業を振り返りながら、

「授業の始まりで、子どもたちの学びたいという思いを高めることができた。」

「あの問いかけで、●●さんの考え方をさらに深めさせることができたかな。」

「振り返りの方法は、記述式の他に、図式も取り入れてよかったな。」

 

等々、先生たちは、よりよい授業づくりに向けて

しっかりと指導についての成果と課題を一人一人見つめていました。

 

<道徳授業実践の様子より>

 

※先生方が冬休みにまとめた「授業実践」より

※先生方お疲れさまでした!

花丸 報告 SDGs南っ子委員会 冬休み前

<後期前半の活動よりご紹介します>

 

SDGs南っ子が発足してから

次々に「自分たちで出来ること」を探していった子どもたち

ワッペンやポスター、放送で全校生に呼びかけてきた「節電」プロジェクト

ついに電気量を減らすことに成功し、冬休み前に

全校生への報告とお礼のポスターを作成した

SDGs南っ子の子どもたちです。

 

 

キラキラ よいお年をお迎えください 丑年から寅年へ

年の瀬もいよいよ押し迫り、今年もまさに暮れようとしております。

 

子どもたちは、ご家族の皆様とともに

元気に過ごしているものと思います。

 

年末年始は、何かと気忙しい時期でありますゆえ

お身体にお気をつけて、よき新年をお迎えください。

本年の感謝の気持ちを込めて、歳末のご挨拶とさせていただきます。