カテゴリ:校長室より
いざという時に動くためには・・・。
私たち大人が子どもたちを全力で守るのはもちろんのこと、子どもたち自らも「いざというときに動けるための心の準備」ができますように、「こんなとき、どうする」という行動のシミュレーションが必要だと考えています。
本日は、教頭先生より「いわき市の事件発生、危険なことが起きています。安全に過ごすためには、もし、〇〇のときは~」というように、具体的場面をもとに、質問形式で、子どもたちに安全のための指導を全校放送で行いました。
子どもたちは、
「もしも、自分一人で家にいるとき、電話がかかってきたら・・・。」
「だれか大人の人はいますか?と聞かれたら・・・。」
「だれもいないと知られたら・・・。」
「一人で歩いていたら・・・。」
教頭先生の放送を聞きながら、子どもたちは、いろいろな場面を想像して、「どうすればよいのか」をそれぞれに考えていた様子です。
いろいろと子どもたち自身にも考えてもらった後に、「安全のための約束」をしっかりと示しました。
※子どもたちの安全確保のため、しばらくの間の送迎にご協力いただきますようお願いいたします。
児童の登下校 送迎を! 安全確認できるまでの間
メールでも配信させていただきました通り
いわき市で発生した事件の安全が確認できるまでの間
1<歩行による登下校のお子さん>
子どもたちの登下校の送迎をお願いします。
※ 送迎の乗降につきましては、いつも通り本郷公民館をご利用ください。
2<スクールバスによる登下校のお子さん>
スクールバスについては、乗降の際、お子さんが一人にならないよう送迎をお願いします。
スクールバスには、学校職員が同乗します。
明日の朝の送迎についてもよろしくお願いいたします。
※ 子どもたちの安全を守るため、何卒よろしくお願いいたします。
今日の給食 「黙食」身についています!
給食が近くなると、みんななんとなくソワソワ
「もう少しで給食!」「おなかすいたなあ。」という声が聞こえてきそうです!
現在給食は「黙食」の完全実施により、どの教室も本当に「静か」に食べています!
楽しく会話しながら食べることができる給食の時間は必ず来ます!その日を信じて今はがんばりましょう!
集団生活を守るために 毎朝検温
毎日の検温が大変スムーズになってきています!
子どもたちも慣れてきています! (感染対策への確実な実行:子どもたち・保護者の皆さま・職員に感謝しています。)
一人一人の思いと実行が、安全な集団生活につながりますね。
コロナ禍だからこそ学べることについて、前向きにとらえていきたいと思っています。
クマ目撃情報!!9月3日午前10時30分 三春町南成田
以下は、田村警察署「POLICEメールふくしま」からの情報(一部抜粋)です。
●クマの目撃情報について
●9月3日午前10時30分ころ
●田村郡三春町大字南成田字千代川地内の町道上
●道路上から山に入るクマ2頭(体長100センチメートルと体長約50センチメートル)
●山間部を歩いたり農作業をしたりするときはクマ鈴などをつけて
皆さまくれぐれもお気をつけてください。
3年生 <ICT活用とSDGsへの発展> 道徳授業
本日3年生の道徳授業をもとに、全員で学び合いの会を実施いたしました!
県・事務所・市の指導主事の先生方・コミュニティスクール運営協議会長のご来校に加え
「福島中央テレビ」様の取材もいただきました!!
子どもたちは、朝から緊張していましたが、授業が始まったとたん!
先生の工夫された問いかけにより、「え?どうして?」「考えたい」という思いから
夢中になって授業に集中していました!
詳細については、また改めてHPでご紹介させていただきます!
尚、本日いただきました取材の放映日が決まりましたら、改めてお知らせをいたします!
<指導主事の先生方からのあたたかいご指導の数々!心から感謝しております!>
事務所の先生・県の先生(ZOOMにて)
市の先生 「ICTの活用!子どもたち慣れていますね!日ごろからの活用状況が伝わります!」
コミュニティスクール運営協議会長様(本校初代校長先生)は、グループ協議にいつもご参加くださり、
その中で私たちへの「たくさんの気付き」をくださいます!
いつも心から感謝しております!!ありがたいです!
詳細につきましては、改めてご紹介させていただきます。
3年生の子どもたちは、本日道徳ホームワークを持ち帰りました!
この土日に是非、親子で一緒に「道徳」を考えていく時間をとっていただけたら嬉しいです。
幼稚園・小学校 給食後の歯みがきタイム
幼稚園・小学校ともに、給食後に「歯みがき音楽」に合わせて、全員で歯みがきを毎日しっかりと行っています。
鏡で、みがけたかどうか確かめながら!
歯は一生のお友達ですね!大切にしたいですね!
給食完全「黙食」 歯みがき「無言歯みがき」で幼稚園・小学校統一しています!
令和時代のスタンダード 1人1台端末環境
子どもたち1人1台端末環境は、もはや令和時代における学校の「スタンダード」と言えます。
最先端の ICT 教育を取り入れること・教育の技術革新は、誰一人取り残すことのない学びを保障する上で有効であります。また、特別な支援が必要な子どもたちの学びの可能性も広げると考えます。
また、併せて、先生たちの働き方改革として、ICT の導入や運用を進めることは、授業の教材準備や成績処理等の負担軽減が期待できますので、先生たちの心身の健康と子どもたちとじっくりと向き合う時間を確保したいと考えています。
子どもたちが、ICT を適切かつ安全に使いこなせるように、ネットリテラシー(情報を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力)等の情報活用能力についても、特別活動や道徳、総合的な学習をはじめとする各教科で育てています。
尚、ご家庭においても、ICT を適切かつ安全に使いこなせるように、夏休みに既に実施した「家庭におけるタブレットドリルの扱い」の継続や、いざという時に備えての「オンラインの授業」についても整備しています。順次呼びかけてまいります。
★職員会議のペーパーレス化に続き、授業研究会でもICTを活用している先生方の様子より
社会を明るくする運動 ~船引町更生保護女性会~
「船引町更生保護女性会」の方が本日来校くださいました。
例年ですと、「社会を明るくする運動」の一環として、登校してくる子どもたちに朝の挨拶をしてくださっていたそうです。
コロナ禍につき、昨年度からこうした直接の交流を控えていらっしゃるとのことで、わざわざ学校まで、子どもたちに配る物をお届けくださいました。
幼稚園生に代表で「ミニ配付式」に出てもらいました。
(※距離を保って紹介だけ。実際の手渡しではなく)
「社会を明るくする運動」とは ~原文まま引用~
社会を明るくする運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
ご訪問くださった方は、椚山にお住まいの方であり、まさに本校を支えてくださる地域の方です。
先の資源回収でも、「船引南小学校のために、1年かけて缶や新聞紙を取っています!」とのお話も伺いました。
保護者の皆さまや地域の方々の熱い思いをいただいていることを実感しております。
家庭や地域にとって宝である子どもたちの大切な成長
子どもたちの教育を担う学校の責務の重さを感じております。
本日、いただきました「社会を明るくする運動」のプレゼントカードを全児童に配付いたします。
スクールバス同乗 安全点検実施
福岡県中間市において、保育園の送迎バスの車内で5歳の園児が熱中症で死亡する事案が発生したことを受けて、
夏休み明けの25日に、全校児童の子どもたちに一斉指導を実施しました。
9月に入り、一気にまた涼しくはなりましたが、熱中症に限らず、子どもが犠牲になるような痛ましい事案を絶対に発生させないために、子どもたち自身の「危険に対する意識」についても、授業や全校集会、放送を通しながら機会あるごとに学年に応じて指導していきます。
尚、休み前の「危険箇所アンケート」により、スクールバスの集合場所や降車については、「車両の前後を横切る際、危険 」等の回答をいただいておりました。
運転手さんに既にお話をさせていただいておりますが、
加えて、市や公民館の職員の方も近日、何日間かスクールバスに同乗くださいます。
複数の目で危険箇所を確かめていき、事故を絶対に発生させないようにしてまいります。
★バスから降りる1年生
★バスから下の学年が降りたら、必ず忘れ物がないか等を確認する5年生と6年生
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp