瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

汗・焦る バトンと絆をつなぐ ~リレー練習

昨日の雨が上がり、午後からは校庭も使えるようになりました。
そこで、全校リレーの練習です。

「バトンは左手に持ち替えて、渡しますよ!」
体育主任の号令で左手を挙げる練習!そうしないと次走者にぶつかってしまいます。

走る順番の確認です。
ここまで、できればあとは自分たちで力を合わせて走れるでしょう!

心をつないで、優勝を目指します!

汗・焦る 運動会の準備までもう少し!

56年生の体育です。ダッシュ練習で走力アップを目指します。

校庭に山砂を入れたので、ならしてもらいました。

34年生は、音楽の時間でした。鼓笛の練習としてもなかなか上手な演奏です。

連休明けには、運動会練習が本格化します。

キラキラ 生活科・社会科見学 ~その2片曽根山・児童公園~

バスで片曽根山山頂下の駐車場まで登ってきました。頂上直下なので、上がってみることにしました。


子ども達はダッシュで上がっていきます!!
「わー、すごい! 遠くまで見えるよ!」「絶景だ!」
歓声があがります。
「郡山が見えるかな?」
大丈夫、ちゃんとビッグアイも見えますよ(^o^)

北側には、移ヶ岳と日山、瀬川方面が見えます。

児童公園で遊ぶ時間になったので、こちらはおうちの人と来たときに詳しく見ることにしました。よろしくお願いします。
児童公園は、遊具の芝生に薬剤散布中とのことでアスレチックを中心に楽しみました。

広い公園なので、123年生が散らばるとこんな感じです。

電車 生活科・社会科見学 ~その1船引駅~

お天気に恵まれ、見学学習に行ってきました。
目的は、12年生の春の公園あそびと3年生の公共施設見学です。
まず最初は、JR船引駅の見学です。駅員さんに乗降の仕方などを説明してもらいました。列車もちょうど入ってきました。

3年生は、タブレットを持って写真で記録しています。

ハート 「自分手帳」でセルフマネジメント

福島県は4年生以上の全児童、生徒に「自分手帳」を配付し、高校卒業までの9年間継続して自ら記入し、健康について考える資料として使います。
健康診断が始まっていますので、456年生が養護教諭の指導を受け、記入していきます。

特に4年生は、はじめの自分手帳です。身長や体重を記入するだけでなく、睡眠や運動なども大切にしましょう。

給食・食事 「楽しい給食」 ~12年学級活動

年度のはじめには、学校生活で守ることなどを学級活動の時間で学びます。
この日は、12年生が給食の準備で気をつけるべきことを学び、実践できるようにしました。

給食の前には手を洗います。1年生には、2年生がお手本を示す事になりました。
どうですか?細かなところまできちんと洗う方法を教えてくれました。

1年生も同じようにやってみます。続いては、身支度です。
帽子は髪の毛がでないようにかぶります。できているかな?

最後に、みんなで仲良く給食を食べることができるようにするための自分の考えを発表しました。

さあ、おいしい給食を楽しくいただきましょう!

会議・研修 「一億円の税」どう活用する? ~租税教室56年~

56年生が、社会科の学習で郡山法人会から講師をお招きし、租税教室を行いました。
今回の講師は、地元の桑原コンクリートの社長さんです。
私たちの生活に重要な「税」の仕組みについて学ぶとともに、税をどのように活用すべきかを「考える」講座となります。

そこで、税として【1億円】が準備されました!?すごい!

当然レプリカですが、重さは同じです。これを、学校のためにどのような使い道があるかを自分の目線で各自が考えることになりました。

それをもとに、グループで討議をします!聞くだけの講話でなく、自分で考える学習です。

その結果、自分の考えを確かなものとし、発表しました。

「プールをつくりたい」「給食をバイキングにしたい」など、様々な意見が出されました。
このように主体的に税について考えることは、中学校社会科公民の学習できっと生きることでしょう。
活発な討議のあとは、あの【1億円】を持ち上げてみます!

「ずっしり」とした1億円は、子ども達にはなかなかの重さです。

郡山法人会の皆様ありがとうございました。

グループ ロクネンジャー登場!~1年生を迎える会③~

よーい、ピー!
体育館を走り、しっぽを捕まえます。でも、なかなかとれません・・・。

そのとき、ステージに登場したのは!あの「ロクネンジャー」です。

1年生を助けに強い味方がやってきました!

さすが、ロクネンジャー!1年生と一緒に、みんなのしっぽを捕まえました!
がんばった1年生にロクネンジャーからプレゼントです。

担任の先生にもいただきました。

ありがとうございます。みんなの気持ちが伝わった会でした。
最後は校歌をみんなで胸をはって歌います。
退場の1年生の姿は、来たときよりも嬉しそうです。

汗・焦る 上級生をつかまえろ!~1年生を迎える会②~

次に、「正しいのは、どっち?クイズ」です。マニアックな問題が続きます。

答えは2択なので、簡単そうですが・・・。お子様は正解できたか、ぜひ聞いてみて下さい。
そして、「しっぽとりゲーム」です。体育館の扉を開けて、風が通る環境でしたので気持ちよく活動できました。

一人一人がしっぽを付けます。1年生の3人がしっぽを捕まえます。取られた上級生は線の外側にでます。
単純なゲームですが、大丈夫か?1年生!!

グループ ようこそ! ~1年生を迎える会~①

かわいい3人の一年生が入学して2週間が経ちました。上級生が趣向を凝らした迎える会を開催してくれました。

6年生の進行で5年生が1年生の手を引き、入場です。入学式とは違って1年生も少しリラックスしてるかな?

6年生の代表から、「楽しく、みんなで遊びましょう。」とあいさつをもらいました。
1年生にインタビューからスタートです。
Q:「学校は楽しいですか?」
A:3にんそろって「楽しいです!」

Q:「将来、どんな仕事につきたいですか?」
1年生には、ちょっと難しいかなぁ・・・。いやいや、しっかりと
A:「ラーメン屋さん!」「バスの運転手」「スポーツ選手!」
素晴らしい!拍手がわきます。

OK 外国語活動 ~1・2年~

1・2年生もALTと一緒に英語の勉強をします。
「Sleepy・・・」「Good morning!」

寝ているところ、起床の場面を体を使いながら発音します。
そして、「Hello!」「Goodbye」そして「See you!」もALTとやりとりしながら何度も繰り返します。

「Goodbye!」とALTが教室を出て行ってしまう場面も・・・笑笑

体験と結び付けながら、何度も何度も繰り返します。

そして、簡単なアルファベットにも慣れていきます。

会議・研修 ICTを十分活用しよう!

5年生の理科「天気の変わり方」では、天気図を読むことも大切です。
数年前までは,「新聞の切り抜き」をもとに考える授業も多かったのですが、一人一台のタブレットが導入されていますので、授業にも積極的に活用します。

理科・実験 6年理科「ものの燃え方」

ろうそくをびんに入れたら炎は消えてしまいますよね。
それを燃え続けさせるにはどうしたらいいでしょう。
子ども達は、自分の考えをもって試してみます。

34年生なら、「やってみてから考える」ことも多いのですが、6年生はこれまでの学習を根拠として、なぜそうなるのかを考えながら学習します。

興奮・ヤッター! 粘土って楽しいな! ~12年図画工作

12年生一緒に、楽しく粘土を使っています。

「校長先生、これみて!」
何をつくっているのか、聞いてみると「なるほど!」「いいねぇ!」がいっぱいになります。
2年生は、つくったものだけでなく粘土をこすった跡にも、「これおもしろい!」と造形的な見方をしているのがさすがです!

期待・ワクワク がっこうたんけん、1年生

入学してから2週間が経ちます。ずいぶん小学校生活にも慣れてきた1年生です。
今日は、担任といっしょに「がっこうたんけん」をしました。
たくさんの部屋がある瀬川小学校ですので、少しずつ探検します。

いつ来てくれるかなぁ(^o^) (校長)

ピース よりよい教育活動のために ~PTA全体会~

授業参観後、前PTA会長様の功績をたたえ、掲額式と感謝状贈呈を行いました。

校長室への掲額と全体会での会長からの感謝状贈呈です。志田前会長様、ありがとうございました。
その後、全体会、学年懇談会を行い、各専門委員会の協議を行いました。
コロナ禍ではありますが、感染対策を行いながら、できるだけ通常の教育活動、PTA活動を実施できるよう検討しました。

笑う 第1回授業参観・PTA全体会

感染対策を十分しながら、授業参観と全体会を実施しました。

自分の名前を書きました。足を床にぴたっとつけて、背筋はピン!と、担任に教えてもらいながらがんばって書きます。大きく上手に書けました。
2年生は、算数です。たし算の仕方を考えます。2けたのたし算ですので、10のまとまりを考えることがとても大切です。この考え方ができれば、100も1000も簡単です。

デジタル教科書や豆プリントを使って、興味を高めながら計算のしかたを考えます。

34年生は、書写です。題材は違いますが、姿勢やうでの使い方は共通です。
プリントになぞり書きからスタートしました。

56年生は、「漢字の広場」です。漢字ゲームをしながら、由来や特質を理解します。
今日は、授業参観なのでお父さん、お母さんもゲームに参加しました。大盛り上がりです!

給食・食事 今日は短縮時程・・・

本日午後に授業参観を行います。そのため短縮時程で授業を進めており、昼食も早くなります。
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、カボチャチーズフライ、フレンチサラダ、オニオンスープです。

チーズインコロッケは、とろっとした食感もおいしいです!

我慢 ふくしま学力調査実施

456年生のふくしま学力調査を実施しました。
マークシート式の調査ですが、文章題を素早く、しかもよく読んでいく力が必要です。
普段の授業でも、同じように学習しているのですが、新たな問題に向かうと力が十分発揮できない子どももあります。

この結果を受けて、一人一人の学力の伸びと課題を見いだし、学力向上につなげていきます。
がんばれ!みんな!!

来週は、6年生が「全国学力学習状況調査」に挑みます。集中してできるように期待しています。

にっこり 身体計測 ~1・2年~

新年度になり、身長や体重、視力などの計測が始まりました。今日は1・2年生です。
まずは、廊下で視力検査の指し示し方の練習です。このときも互いの距離をとって、感染防止をしています。

聴力検査は、周囲は静かにしなければなりません。音が聞こえたらボタンを押します。

視力検査は、保健の先生の指示で表示される「わっか」の欠けている方向を指し示します。
運転免許更新のとき、大人は「右」「下」と言葉で伝えますが、新入生には難しい場合もあるからです。

晴れ あったかいね~!

今日の気温は25℃を超えました。とても暖かい(暑いぐらいの)日になりました。

1・2年生は、校庭で体育です。
担任の先生と複式支援員の先生と一緒に運動します。
校庭は、これまで2度体育主任がレーキで均しましたが、この暖かさでもう草が生えてきています。
瀬川小の桜も一気に花が開きました。明日には五分咲きになりそうです。
学級写真を撮りますので、元気に登校しましょうね。

グループ 安全な登下校のために ~校外子ども会~

学校では、各通学班ごとに校外子ども会を定期的に行います。
4月のこの時期は、新入生を迎えて登下校の安全について話し合います。
登校班の集合時間の確認もしました。各班の子ども達から状況を聞き、集合時間を設定し直した班もあります。
ご協力をお願いいたします。

急ぎ 第1回避難訓練

8日金曜日に避難訓練を行いました。交通教室、避難訓練はできるだけ早い時期に指導します。
避難訓練は通常は消防署員を講師に行うのですが、コロナ感染防止のため校内でのみ実施しました。
訓練放送では、地震が発生した想定で始まります。すかさず机の下に入ります。

その後、家庭科室から出火の想定で避難開始です。
瀬川小は、避難口が中央の昇降口になります。火災の場所によっては使えない通路もありますので、先生の指示にしたがって避難します。

校庭に出たら、避難本部の旗に向かって走ります!

避難完了まで1分30秒ほどでした。安全に避難することが最も大切です。
全体会では、校長から
「災害の時には、パニックになることが多い。先生の指示を良く聞いて避難をするように。」
話しました。交通教室と同様に、自分の命は自分で守ることがここでも大切です。

汗・焦る 年初の下校指導も大切です。

交通教室を実施した日には、全員で集団下校をしました。
各担当教員が一緒に途中までついて行き、危険箇所の確認や安全な歩行について指導しました。
バスを使う石沢方面には、担当が同乗しバスの乗車とマナーについて指導しました。

大人がいつもついて行くことはできません。自分の安全を自分で守ることを学ぶことが大切です。
慣れた道でも、十分注意して通学しましょう。

急ぎ 「ドキドキ・・・」第1回交通教室

新学期が始まってすぐの7日に第1回の交通教室を実施しました。
瀬川駐在さんと交通安全協会瀬川分会長さんにおいでいただきました。
交通安全協会から各班長に横断用の呼子をいただきました。また、田村警察署より、家庭の交通安全推進員の委嘱を受け、代表児童と各班長が、一緒に大きな声で「誓いの言葉」を述べました。学校だけでなく家庭でも、シートベルト着用や交通安全に努めて下さい。


開会式のあとに、各方部ごとに歩き方と横断歩道の渡り方の訓練に向かいます。

班長の笛も大きくはっきりできています。
横断歩道に人が立っていると車は必ず停止しなくてはいけません。しかし、中にはそのまま進んでしまう車も多く見られます。「渡ります!」という意思表示のためにも旗を上げることや手をあげることが必要です。

帰校してから分会長さんからも、「運転者や相手によく見える服装で」「渡るときは、はっきりとした動作でドライバーに分かりやすく」とご指導いただきました。
交通量の大変多い国道沿いにある瀬川地区です。事故が無いよう気をつけて生活をしましょう。

給食・食事 初めての給食

今日は、年度始めの最初の給食です。昨年度末の地震による被害を心配していましたが、おいしい給食をまたいただけるようになりました。
しかも、4月からお皿の一部に田村市の鳥、木、花をあしらったデザイン(赤ペンで丸をつけたところです)になりました。
献立は、わかめごはん、春巻き、菜の花和え、春キャベツのみそ汁、さくらゼリー、牛乳です。

おいしくいただきました。

グループ 転入職員着任式、令和4年度始業式

始業式に先立ち、転入職員の紹介です。今年度は、校長が転入しました。

代表児童からの歓迎の言葉をいただきました。
引き続き、令和4年度の始業式です。

本校は、今年度で統合のため閉校となります。寂しい部分もあるかと思いますが、統合校での新たな出会いや新たな歴史を創ることなど、子ども達にとって楽しみも待っていることを話しました。

そのためにも、今年1年精一杯がんばることを話しました。

お祝い 入学おめでとうございます。

今日は、 瀬川小学校の入学式です。かわいらしい3人の新入生が式に臨みました。
元気に入場します。

担任からの呼名に大きな声で返事をして、きりっと立ちます。

とても上手です。校長の式辞のときにも一人一人の名前を呼んで語りかけましたが・・・

その時にも、ハイって返事をして立ってくれます。かわいいですね!
教科書や入学記念品をいただくときにも、しっかりしています。

上級生の代表から、歓迎の言葉を述べました。なかよしの瀬川小では、みんなで活動したり、田んぼで稲を育てたりします。わくわくしますね。

さらに、元気な声で校歌を歌います。体育館に響き渡るとてもいい歌声でした!

明日から、授業がスタートします。力を合わせて励みましょう!

令和3年度 卒業証書授与式

 3月23日(水)、卒業証書授与式を行いました。明治6年の開校以来、149年目の伝統を受け継ぎ、卒業証書番号は、4030号になりました。
 小学校旅立ちの日である「卒業式」。卒業生は立派な態度で臨み、巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生へ 感謝のプレゼント

 3月8日(火)昼休み、6年生へ感謝のプレゼントを送りました。みんなで集まっての送る会はコロナ禍で実施できませんでしたが、各学年の子どもたちが心のこもったプレゼントを送りました。6年生は、笑顔でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班長引き継ぎ(集団登下校)

 3月に入って、集団登下校の班長さんは6年生から5年生にバトンタッチしていますが、3月7日(月)の下校時、引き継ぎ式を行いました。5年生代表がお礼のことばを伝えた後、みんなで「ありがとうございました。」と言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 学級活動

 3月1日(火)、1年生学級活動の時間です。今日は、1年担任と養護教諭とで担当しました。児童は、赤ちゃんの誕生に関わる「おへそのひみつ」を通して、命の大切さを学んだり、家族への感謝の気持ちをことばに表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

統合同意書 市長さんへ

 2月25日(金)、代表区長・PTA会長・PTA副会長の方々と校長とで、統合同意書を、市長さんへお渡ししてきました。教育長さんも同席されました。1月末にお届けする予定でしたが、コロナ禍で本日の提出となりました。
 なお、統合に向けての準備に関することや、統合後の教育などについても、市・市教育委員会に要望を伝えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入学児童保護者説明会

 1月28日(金)、令和4年度新入学児童保護者説明会を開きました。入学予定児童と本校1・2年生との交流の時間も予定しておりましたが、コロナ感染対策のため昨年度に続いて中止とし、保護者様への説明のみといたしました。
 本校の1・2年生が、交流の時間のために準備していたものなどは、1年担任から保護者さんへ手渡しをさせていただきました。
 令和4年度1年生は3名で、瀬川小学校最後の入学児童となります。購入いただいた教材物品などは、美山小学校さんと共通のものにするなど、統合後を見すえての対応とさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

統合同意書へ署名・押印

 1月27日(木)、第6回瀬川小学校検討委員会を開き、令和5年度からの美山小学校への統合同意書に、署名・押印がなされました。4名の区長様とPTA会長様・副会長様の計6名の方からの署名・押印となりました。
 2月1日(火)に、代表区長様とPTA会長様、校長らで、田村市長様にお渡ししてきます。
 瀬川小学校検討委員会は、この回をもって終了となり、今後は統合準備委員会という組織で協議・対応していくことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイキング給食(5・6年)

 1月25日(火)、5・6年生は、バイキング給食を楽しみました。
 いつも以上に、おなかいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐在所へ見学

 1月25日(火)、3年生が、瀬川駐在所さんへ見学学習に行きました。中に入らせていただき、駐在さんから説明を受けました。身に付けているものを見せていただいたりもしました。
 帰りには、反射材もおみやげにいただきました。お忙しいところご対応いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛全体練習

 1月21日(金)昼休み、鼓笛練習をしました。2月の鼓笛引継ぎに向け、パートごとの練習はしていますが、今日は、5年生の新指揮者のもと、全体練習となりました。6年生も、見守ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船引町更生保護女性会様より図書カード

 1月21日(金)、船引町更生保護女性会様より、図書カードをいただきました。コロナ禍で子どもたちの活動が制限されている中、役立てていただきたい、とのことでした。
 子どもたちのために、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

3・4年 外国語活動

 1月20日(木)、3・4年生の外国語活動の授業の様子です。
 進んで声に出そうとしたり、デジタル教科書から流れる音声もしっかり聞き取ろうとがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の茶道体験(その4)

 1月19日(水)、2回目の茶道体験・その4です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の茶道体験(その3)

 1月19日(水)、2回目の茶道体験・その3です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の茶道体験(その1)

 先週に続き、1月19日(水)も、面川様宅で、5・6年生が茶道体験をしました。今回も、面川様とともに、三春町のお菓子屋さんの高橋様もごいっしょに指導してくださいました。おいしいお菓子が、お茶によく合いました。
 部屋の入り方から畳での歩き方、手の付き方、お茶碗の持ち方、いただくときの順序などを思い出しながら、体験しました。2回目の今日は、実際にお茶を入れて、ふるまうことも経験させていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪あそび

 1月14日(金)、低学年の子どもたちが、校庭で雪遊びをしました。
 雪を集めて坂をつくり、そりすべりを楽しんだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道体験 1回目(その1)

 1月12日(水)、5・6年生が茶道の体験をしました。今年度も、本校特別非常勤講師である学校前の面川様のお宅にお伺いして体験させていただきました。
 畳の上の歩き方やはしの使い方、茶碗の持ち方、礼の仕方なども教えていただき、緊張しながらも伝統文化に触れることができました。2回目は、来週予定しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期後半 授業スタート

 1月11日(火)、子どもたちが登校し、授業がまた始まりました。
 1校時目の様子です。算数や学活の授業に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年最後の表彰伝達

 学校だより第6号ですでにお知らせしておりましたが、田村ライオンズクラブ主催の「国際平和ポスターコンテスト」で優秀賞になった6年佐藤さんへの賞状が届きましたので、みんなの前で伝達しました。
 さて、あす12月24日(金)から冬休みです。児童みんな、健康に十分に気をつけ、1月にはまた笑顔で元気に登校してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス会(1・2年)

 あすから冬休みとなる12月23日(木)4校時目、1・2年生はクリスマス会を開きました。インタビューやクイズなどで楽しみ、後半は、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。2年生のじょうずなリードで、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんぐりチャレンジ(みんなで算数)

 12月22日(水)5校時目は、どんぐりチャレンジの時間でした。全校児童みんなで算数の問題に取り組みました。今回は、6年生もじっくり、問題練習に取り組みました。
 職員も分担して、子どもの指導にあたりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわてんぼう(?)のサンタクロース

 まだ12月22日(水)なのに、給食のとき職員室に、サンタクロースが、トナカイといっしょに「めりー、くりすまぁーす」と入ってきました。6年男子2名です。思わずびっくり。
 廊下で、6年女子2名が、心配そうに職員室の中をのぞいていましたが、大受けだったことでにっこり笑顔。みんなで写真を撮りました。校長の私も、プレゼントをいただきました。ありがとうございます。

今日も表彰伝達 田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト

 昨日に続いて、今日12月21日(火)も、表彰伝達を行いました。
 「田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト」です。6年の矢部さん、5年の三部さん、5年の志田さんの3人が優秀賞でした。田村市飯村(いいむら)教育長さんからの賞状を渡しました。おめでとうございます。なお、6年の矢部さんは、昨年のアイディア賞に続いての受賞です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金 寄託式(きたくしき)

 12月15日(水)昼休み、赤い羽根共同募金のお金を、田村市社会福祉協議会様にお渡ししました。寄託式(きたくしき)は、図書ボランティア委員会の児童7名全員が出席し、校長室で行いました。社会福祉協議会の方から、「瀬川小のみなさんの善意(ぜんい)を、社会福祉のために大切に使わせていただきます。」と、ことばをいただきました。
 保護者の皆様、活動へのご理解・ご協力、ありがとうございました。

3年 田村消防署見学

 12月15日(水)、3年生が、田村消防署へ見学学習に行きました。緑小・美山小・要田小の3年生と合同です。
 消防署内に加えて、消防車や救急車を間近で実際に見せていただいたり、消防服も着させていただきました。消防服は10kgはあるとのことで重かったです。救急用の大きなカッターも、3人がかりで持たせていただきました。
 一つ一つ子どもたちの質問にもわかりやすく回答していただきました。消防署の皆様にはご対応いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 ウッドクロックづくり(森林環境学習)

 12月14日(火)、5・6年生は、森林環境学習を行い、今年度はウッドクロックをつくりました。講師は、田村森林組合の渡邊様と佐久間様です。
 はじめに、雨が降っても、森林の働きで雨水が地下に蓄えられ、洪水などが起きにくい様子を、森林組合様手作りの実験装置で体感しました。
 ウッドクロックは、思い思いに飾りなどを付け、子どもたちは楽しみながら仕上げることができました。
 なお、この時間の学習は、田村市「森林環境学習事業」に基づいて行われており、材料費などの経費で、保護者様の費用負担はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

統合同意(検討委員会)

 保護者意見交換会での保護者同意を受け、12月10日(金)、第5回瀬川小学校検討委員会(4区長、学校運営協議会委員、PTA4役、学校代表で組織)を開き、令和5年度からの美山小学校への統合に同意しました。
 12月23日(木)に市役所で開催される、第3回北ブロック協議会で報告となります。
 今後、検討委員会は、統合準備委員会として、話し合いを進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 12月10日(金)の授業参観日には、保護者様におかれましては、ご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動物(犬)とのふれあい

 12月9日(木)3校時目、1・2年生は生活科で動物(犬)とふれあいながら、命の大切さを学ぶ学習をしました。県動物愛護センターの獣医師派遣事業を活用しました。
 はじめに獣医技師さんから、犬と人の違い、犬と仲良くする方法、犬の飼い方などの話をしていただき、その後、ふれあいの時間を設けました。子ども達は「かわいい!」を連発でした。犬の心臓の鼓動も聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カクニンジャー福くん 来校

 12月8日(水)、福島県警察本部の「カクニンジャー福くん」が、下校時に来校しました。
 子ども達は大喜び。不審者警戒の「イカのおすし」などの話も聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年算数 授業研究

 12月6日(月)4校時目、1年生算数の校内授業研究会を行いました。
 大きい数を数える授業です。10のまとまりをつくりながら、工夫して数えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語(活動)授業研究

 12月2日(木)、田村市教育委員会の佐久間先生を助言者としてお迎えして、3・4年生と5・6年生で外国語(活動)の授業研究を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KFB福島放送を見学 5年生(その2)

 5年生のKFB福島放送の見学学習の様子(その2)です。

 KFBアナウンサー・岩淵様より、原稿の読み方などを体験させていただいたり、テレビカメラにも触れさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KFB福島放送を見学 5年生(その1)

 12月1日(水)、船引北部4小学校の5年生が、テレビ局のKFB福島放送の見学をさせていただきました。広報担当の大竹様や報道部の方から説明を受けたり、屋上のテレビ塔を直接見せていただいたり、スタジオ見学もさせていただきました。
 スタジオでは、「シェア」の番組のセットを見たり、テレビカメラを通して、自分たちの映り具合も確認しました。
 後半は、テレビでおなじみのアナウンサー・岩淵様から、原稿の読み方を教わりました。明るいニュースと緊急速報ニュースで、読むときの違いなども間近でうかがい知ることができました。
 お忙しいところ見学をお引き受けいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予告なし避難訓練

 11月30日(月)業間の時間から3校時目にかけて、避難訓練を行いました。今回は、予告なしで火災発生を想定して行いました。
 緊急放送に、身をかがめ動きを止めて「なに?」と聞く児童。1年生も、高学年の様子をまねて行動できました。直後、「理科室から火災発生。避難はじめ。」の放送による指示で、子どもたちは素早く行動できました。
 バックネット前の第1避難所まで、2分あまりで全員避難できました。その後、火の勢いが強くなったという想定で、さらに南側の第2避難所まで移動しました。
 避難後の全体指導では、出火場所によって避難経路が違うこと、近い出口から避難すること、放送や指示をよく聞くことなど、緊急時の避難で大切なことを話しました。
 また、根本的に大切なことは、火災を出さないことなので、暖房がついている教室での過ごし方などについても話をしました。
 なお、最後の写真は、避難訓練のあと、教室に戻るときのものです。予告なしのため、上履きのまま避難しました。上履きの汚れを落としているところです。廊下や教室を汚さないようにと、ていねいにぞうきんでふいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 かぜ大ま王にまけないぞ

 11月29日(月)3校時、1・2年生の合同学級活動です。養護教諭も入って、3名で指導にあたりました。「かぜ大ま王にまけないぞ」です。
 冬に流行するかぜを予防するには、うがい・手洗いが大切であることを知り、すすんで実践する態度を育てることがねらいでした。くしゃみをすると、ウイルスがどれくらい飛ぶのかも知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんぐりチャレンジ

 11月24日(水)の6校時目は、「どんぐりチャレンジ」の時間でした。「みんなで算数」の時間です。
 今回も、6年生がサブティーチャーとして、1~3年生に付き添いました。4年生・5年生には、担任と共に、担任外の教員が付きました。算数の学力アップに向けて、がんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美化活動

 11月25日(木)5校時目、美化活動として、みんなで花の苗を植えました。植え方のこつを、上級生が下級生に教えてあげるシーンも見られました。
 また、活動のはじめには、福島県児童作文コンクールと田村地区造形作品展の表彰も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 田村市図書館へ

 11月25日(木)、1・2年生が、生活科の学習として、田村市図書館に見学に行きました。
 「話をするときは、小さな声で話そう」「読んだ本は、元にあった場所にもどそう」「本は大切につかおう」の図書館での約束を守りながら、「本を1さつえらぼう」「おすすめコーナーをさがしてみよう」「し書さんにしつもんしてみよう」「けんさくきをつかってみよう」の4つのミッションに取り組みました。
 図書館のみなさま、ご対応いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年 三匹獅子を体験

 3・4年生は、総合学習で、地域に古くから伝わる伝統芸能などを調べていますが、大倉太々神楽に続いて、11月24日(水)石沢三匹獅子舞を体験しました。石沢三匹獅子保存会の方々が来校されました。
 今年度は、コロナ禍で子どもによる奉納は中止となったそうですが、はじめに、実際に活動している石沢地区の児童が思い出しながら動きました。
 また、後半の時間は、実際に衣装を身に付けてもらって、舞を披露しました。保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年 太々神楽(だいだいかぐら)を体験

 11月22日(月)3・4校時目、3・4年生が、瀬川地区内大倉地区の太々神楽の体験をしました。大倉太々神楽保存会の方々が、来校されました。「民俗芸能を継承するふくしまの会」の方も来校されました。
 3校時目は、実際に神楽に取り組んでいる児童の舞をみんなで見学した後、一人一人衣装を身につけて舞いました。待っている間、見ているだけではなくて、自主的に練習していました。
 4校時目は、楽器やお面などに実際に手を触れさせていただきました。
 保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 船引中学校へ(その2)

 要田小・緑小・美山小の6年生たちとの交流の様子です。船引中学校の図書室で活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 船引中学校へ(その1)

 11月16日(火)午後、6年生が、美山小・緑小・要田小の6年生とともに、船引中学校で体験授業を受けました。
 最初の授業は、保健体育です。中学校の教頭先生と保健体育の先生による授業では、中学校の広い体育館で、用具などを活用しながら体ほぐしの運動を体験しました。連携や協力の大切さも学びました。
 次の授業では、お互いに交流を深めようということで、記憶した絵をかき加えながら、和やかに交流を深めました。

 中学校入学への期待がふくらみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬川フェスティバル

 11月13日(土)、瀬川フェスティバルを行いました。昨年度はコロナ禍で、参観者を各家庭2名とさせていただきましたが、今年度は、3名までとしました。
 子どもたちは、この日を楽しみにしていました。ご家族の方に見ていただいて、とてもうれしかったようです。終わったあと、「楽しかった。」という声も多く聞きました。
 保護者の皆様、ご来校そして、後片付けのご協力まで、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年道徳の授業 教育実習生

 11月12日(金)3校時目、1年道徳の授業を、教育実習生が行いました。4週間にわたる教育実習も、13日(土)の瀬川フェスティバルの日が最終日となりました。
 授業後は、1年生の子ども達や、指導を担当した1年担任と記念撮影をしました。教員めざして、これからもまた、大学での勉学を進めてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒップホップダンス

 瀬川フェスティバルでの発表に向けて、11月9日(火)、また「ヒップホップダンス教室」を実施しました。
 なお、今日は、講師の藤田立子先生のパフォーマンスも見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生・授業研究

 4週目に入った教育実習生が、11月8日(月)2校時目、授業研究を行いました。
 1年生の算数です。教職員も参観し、よりよい指導の在り方について研修を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬川フェスタに向けて

 11月5日(金)4校時目、翌週の瀬川フェスタに向けて、全校合唱練習を行いました。歌い方や立ち位置、並び方などを確認しました。
 また、田村地区児童作文コンクール表彰も行いました。(入選児童は、10月末学校だよりに掲載しております。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生へ講話

 10月中旬に始まった教育実習も後半となりました。
 11月1日(月)には、授業づくりや児童対応について、2年生担任から講話を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホ・ケータイ安全教室

 11月1日(月)、5・6年生を対象に、NTTドコモによるスマホ・ケータイ安全教室を、オンラインで行いました。講師の先生は、仙台からお話をしてくださいました。クリアーな音声ときれいな画面で、よくわかる内容でした。安全な使い方の冊子もいただきましたので、安全な使い方について、ご家庭でも話し合っていただければと思います。