みなみっ子NEWS

2021年10月の記事一覧

NEW 読書週間 第3弾 読書感想文 4年生

読書感想文発表企画を推進する図書担当の先生が遠くから見守る

4年生代表の女の子の朗読が始まりました!

「いつからなんだろう。<カラス>が私の中で悪者になったのは。」という書き出し

「カラスのパン屋さん」という本を読み、自分の中で<カラス>の存在がどんどん変化していったという女の子

「カラスは神様のお使い」とお父さんから聞いた女の子は、大好きだったおじいちゃんやおばあちゃんがカラスにお願いをして、自分たちを見に来ているのだと感じるのです。

 

一冊の本との出会い

この4年生の女の子は

今いる世界と見えない世界とのつながりを感じさせくれたのは、この本のおかげだと確信しているのです。

本は心を豊かにします。本は人生を彩ってくれます。

まさに本のかけがえのない価値を感じさせてくれる4年生の女の子の「読書感想文」

 

心から大きな大きな拍手を送りたいと思います。

お知らせ 子ども議員さん<服のチカラプロジェクト>呼びかける

本校代表で田村市で24日に開催される子ども会議に出席する「6年生の子ども議員」さんです。

他の学校の子ども議員さんと協力して、「服のチカラプロジェクト」を推進しています!

全校生に呼びかける姿には、「やる気・本気」が溢れています!!

頼もしい6年生です!!

バス 秋を見つけて 1,2年生

クマが目撃されたところの近くでもあったので、

安全対策として、子どもたちには、全員クマ鈴を衣服に付けて活動してもらいました。

 

見守りの先生たちも、ペットボトルを携帯し、音を出しながらの見守り指導をいたしました。

担任の先生2名教頭先生が一緒に向かいました。

最高の青空の下、秋を体いっぱいに感じながら・笑顔いっぱいの子どもたちでした!

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生 2回目

算数の学習支援の先生が来校!

今日は、3年生と5年生の授業に入っていただきました!!

 

<3年生は算数の図形についての学習>

身の回りにある「円」を探す導入です!タブレット名人の3年生!

次々に「円」を探して、自分のタブレットで撮影!

学習支援の先生は、適宜声をかけていました!

「あっ!そうか!」と子どもたちはヒントをいただき、さらに納得!!

 

<5年生は倍数・公約数についての学習>

 膝を折って、子どもたちの目線から、万遍なくどの子にも目を配りながら!!

なんと素晴らしい方を本校にお招きできたのだろう!!と改めて嬉しく感じています!!

 

 

来週も火曜と金曜に入っていただきます!!

お知らせ 読書週間 第2弾 読書感想文 2年生

14日は、2年生の代表で出品した女の子の発表でした!

放送委員会の5,6年生たちは、昨日に続き、発表する下の学年の子どもたちを気遣い、読む場所を手で示してくれたり、原稿を持つ補助をしてくれたりと、優しさが溢れていました

今回の2年生の朗読も、大変上手でした!

会話文や強調するところは、声の大きさに気を付けたり、声音を少し変えたりと表情豊かに読み上げていました!!

本の世界が、まるで目の前に現れて見えてくるようなすばらしい朗読でした!!

お知らせ 読書週間 第1弾 読書感想文 1年生

13日の昼の放送では、1年生の読書感想文コンクールに学年代表で選ばれた男の子が発表!

ドキドキしながらも、しっかりと自分の読書感想文を朗読していました!

お父さんとキャッチボールをしたことも織り交ぜながら、

自分が読んだ本の世界についての感想を全校生に堂々と発表していました!!

各教室からたくさんの拍手が放送室まで届いてきました!

NEW 幼稚園 授業研究会開催 10・14 

船引南地区幼小連携・小中一貫教育推進事業として、

今回は、船引南幼稚園の保育参観を開催いたしました。

芦沢幼稚園・小学校・船引南小の全職員・船引南中学校の代表者による参観

 

ハロウィンの絵本を先生が読んだ後、ハロウィンをイメージしながら楽しくバック作りをしました!

一人一人夢中になって、世界で一つのオリジナルハロウィンバックを作っていました!

出来上がりが楽しみですね! 10月ハッピー★ハロウィン!

 

 

給食・食事 今日の給食  学校の納豆 なぜおいしいの?

子どもたちが「学校の納豆っておいしい!」「なんか違う」

本当にそうなのです!納豆が大変おいしいのです!

納豆をよくかき混ぜた後、あったかいごはんの上にのせて食べると最高の納豆ごはん

 

スープや肉じゃがも、給食センターの方々のあったかい気持ちが詰まっていて、おいしいです!

虫眼鏡 船引南地区は一つ 学校運営協議会メンバー様来校

コミュニティスクール元年である本年度

船引南地区で育つ子どもたちを3校の学校・保護者・地域が一体となって見守る体制を構築しています。

コミュニティスクールを推進する「学校運営協議会」のメンバー様にご来校いただきました!

学校運営協議会メンバーであり、芦沢地区のお寺のご住職様のご感想

「建物がデザイン性が高く、吹き抜けがあり、非常に開放感がありますね」

「迷路のような作りで、子どもたちはワクワクするような建物内配置ですね」

「体育館は、ドーム型の天井のフォルムで、ここも開放感がありますね」

「体育館の2階部分は、広々としていて、活用の仕方もアイディア次第で有効ですね」

「コロナ禍ではありますが、3校の保護者や地域の方々も、是非船引南小の校舎内を参観できるといいですね」

 

コロナ禍ではありますが

コミュニティスクール元年

3校の保護者様や地域の方々に公開できる機会を思案中です。

状況を鑑みながら、慎重に・確実に進んでまいりたいと考えています。

 

 

 

 

 

注意 ぞう組の保護者様へ かかし展示24日(日曜)に変更

ぞう組の保護者様

 

かかし展示日について

 

10月17日(日)から

 

10月24日(日)に変更 ※荒天時10月31日(日)

 

かかし制作については、古着のご協力ありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちのかかしの顔が仕上がりました!

 

かかし展示主催者様から本日13日にご連絡が入りました。

文書を配付いたしましたので、詳細についてご確認ください。

 

 

給食・食事 今日の給食 小魚入りかき揚げうどん

今日は雨模様で、気温も低く肌寒い日です。

あったかいうどんは最高のメニューとなりました!

じゅうねんあえ(じゅうねんとは、エゴマの地域愛称名)

ゴマの風味豊かな和え物です!

 

どの教室も「黙食」で静かに食べています!!

 

4年生の様子から

 

5年生の様子から

 

6年生の様子から

王冠 一本の電球から<子どもたちのキャリア教育を考えたい>

例えば・・・。一本の電球が切れますと、以下のような流れがスタートいたします!

 

1年生の教室と職員室の電気の不具合が発生

すぐに担任の先生職員室の先生から教頭先生報告

教頭先生校長報告

校長指示のもと、教頭先生学校財務省>として頼りになる事務の先生と相談

教頭先生は、教育委員会に連絡

 教頭先生や(校長・先生方)立ち合いのもと、業者さんの作業

電気復旧を校長・教頭先生・先生方確認

作業請求書を教頭先生が・・・

and so  on・・・。先生方の実行等々 まだまだ続きます!

 子どもたちのキャリア教育

自らの力で生き方を選択していくことができる必要な能力や態度を育てる教育)

 

子どもたちのキャリア観への影響を考えたときに、一番身近な大人モデル仕事に従事する教職員の姿を子どもたちが常に見つめていることを改めて自覚したいと思います。

 

「一本の電球」に係る複数の大人の姿一つを例としても、仕事に邁進する大人たちの姿がそこにはあります。

 

教頭先生は、あらゆることに対応しますので、常に同時処理を進めています!

校長の補佐・文書処理・企画や人材活用への交渉・困難な状況に全て対応!職員への助言指導

子どもたちの授業も担当しています!先生方や子どもたちにとっても親近感溢れ・頼りがいのある管理職の姿です。

 

先生方(学校の職員全て)は、子どもたちの教育をつかさどり(学校運営に係る各々の職務に従事し)、それに係る全てのこと注力しています!どんな風に授業(職員室で仕事をしているのか)をしているのか、子どもたちはいつも見つめています。一番のお手本になる大人モデル・先生方の姿です。

 

 

教職(学校に係わる仕事)を目指したいと思える子どもたちが増えてくれたら嬉しいと思います。

 子どもたちに、<常に全力でがんばる・かっこいい>先生方の姿や仕事を次のように伝えたいと思っています。

 

教頭先生は、みんなが頼りにする縁の下の力持ち・

「スーパーマン」・「なんでも解決・みんなに頼りにされる学校の中心・やりがいのある仕事」

 

先生方(学校の全ての職員)は、子どもたちの未来・国の未来を創る人を育てる・関わる

「スペシャルマン」・「すごい指導力や専門性・あらゆるセンスを生かせるお仕事・やりがいのある仕事」

 

子どもたちが「先生になりたい!」と憧れるように

教職(学校に係わる全ての職)のすばらしさ・魅力について、船引南の先生たちは日々、

子どもたち・同僚・保護者・地域の方々に示してくださっています!

 

  

 

 

純粋な子どもたちの目に映る自分自身の姿を「これでいいのか・大丈夫か」と常に顧みながら

私たち自身も日々反省・日々勉強を重ねながら

 

先に生まれた者・大人の役目として、

「子どもたちの夢に向かう力」をしっかりと引き出し後押しする気持ちを根底にして、

「子どもたちのキャリア教育」を進めてまいります。

  

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 虫と遊ぶ 幼稚園

幼稚園生 「ねえ、見て、見て、土入れてあげたんだ!」

幼稚園生 「一緒に遊んでいるんだ!」

 

幼稚園生 「ぼくのはね、コオロギさん。外で遊ばせているんだ!」

先生   「虫さんは、もともと外で生活しているのですね。逃がしてあげる?」

幼稚園生 「うーん。どうしよう・・・。」「やだなあ。どうしよう。」

 

幼稚園生 「外にもどしてあげた方がいいの?」

幼稚園生 「コオロギさんは逃がしてあげよう。」「でもさみしいなあ。」

 

幼稚園生 「カマキリさんはダメ!」

幼稚園生 「逃がしてあげようよ!」「ぼく、やる!いたた!!カマキリの手でやられた!いたい!」

先生   「大丈夫?!見せて!」「傷はないね。」

 

いろいろなことを試しながら見たり聞いたりお話をしながら考えて、学んでいる子どもたちです!

 

了解 最大で3人の先生 習熟が必要な場面で有効!

子ども「先生がいっぱい!!3人もいる!!」

 

算数の問題練習の場面等で、適時助言が得られる複数の指導体制を作ることは、

子どもたちが個別に学習を進めていく上で大変有効であると考えています。

 

1年生の算数 担任の先生 + 常勤の教育支援の先生 + NEW学習支援の先生

 

6年生の算数 担任の先生 + 常勤の教育支援の先生 + NEW学習支援の先生

 

他の学年でも、学習の特性に応じて、複数の指導体制を組んでいきます。

ハート ありがとうの木 船引南小には○○の木がたくさん!

 環境が人に与える影響は重要であると考え、落ち着きと温かさが感じられる環境形成に力を入れています。

 

各教室内には、「ミニありがとうの木」「こころの木」「がんばりの木」「ファイトの木」等々、学年の特色を生かした「〇〇の木」が既に生き生きと天を目指してそびえ立っています。

 

担任の先生と子どもが心を合わせて生み出したクラスごとの個性光る「〇〇の木」が、クラスの子ども同士や先生と子どもをつないでいます!

 

 

大樹「ありがとうの木」は、学校全体の子ども同士をつなぐだけではなく、子どもと教職員・家庭や地域の全てをつなぐ心の木となって学校の真ん中でそびえ立っています。 

 

木には、「優しくしてくれてありがとう!」「こんないいところ見つけたよ」「○○さん、がんばってね!」等々、心があたたかくなる言葉の花が 次々と咲き続けています。

 

本 読書週間掲示 ~図書支援員さんの想い~

読書は心の栄養ですね!

子どもたちの読書意欲を大いに刺激している「図書コーナー」

季節を取り入れて、子どもたちの心情に訴えるメッセージの数々!!

 

さあ、10月はハロウィン! 読書好きな子どもたちが増えています!

汗をかきながら一生懸命に読書できる環境を整えてくださっています!

 

図書支援員さんに感謝しております。実りの秋・読書の秋!!

鉛筆 全集中 2年生

先生の美しい黒板!!姿勢正しく集中して学習する2年生!

 

ノートも美しいです!さらには、自分の考えたことを書き込む子どももいましたよ!

 

勉強の秋です!後期が始まったばかりですが、早くも子どもたちは、

「こんなことをがんばりたい!」と目標を明確にもって意欲満々です!

お知らせ たむら市政だより10月号№200

既に皆さまのお手元に届いているものと思います。お気づきになられたものと思いますが

「たむら市政だより」10月号本校の子どもたちをご紹介いただきましたことお知らせいたします。

表紙の裏表紙「陸上競技大会」特集に本校の6年生男子100メートルリレー走者が紹介されています!

今まさにバトンを渡す瞬間のベストショット!気迫が感じられる貴重な1枚ですね。

船引南小の顔である6年生の雄姿です!!

給食・食事 今日の給食 ジューシー鶏肉

さあ、今日のメインディッシュは鶏肉!にんにくで炒めてあり食欲が増します!

 

豆腐のスープはいつものように具沢山の野菜!付け合わせは、赤しそを使っているのか、さっぱりとしていました!

 

なんと言ってもデザートは子どもたちの一番のおたのしみ!

本日は、市販されているサイズのヨーグルト!次のデザートは何かな。

NEW 熱烈歓迎!!算数の学習支援の先生 本日より

皆様にお知らせをいたしました「学習支援の先生」が本日から指導の補助をしてくださいます!

さっそく本日は、1年生の算数6年生の算数に入っていただきました。

 

1年生の算数 個別に対応してくださっています!

 

 休み時間には、「先生、一緒に折り紙やりましょう!!」と1年生の子どもたちに囲まれていました!

 

 3校時は、6年生の算数の授業に、補助として入ってくださいました!

担任の先生と本日の指導について打合せ 6年生との初顔合わせです!

 

 

個別に助言くださっています!子どもたちの学習をあたたかくサポート!!

 

1日に2時間入っていただきます。次は金曜日の来校です。

金曜日には、3年生と5年生の算数の補助をお願いしています!

 

毎週2回4時間です。全学年に入っていただくようにと、

教頭先生が「特別の算数時間割」を作成しました!

 

各担任の先生リードにより「算数が好き!」と言える子どもたちをさらに増やすための

大変心強いNEW体制による算数学習!!