2021年9月の記事一覧
幼稚園・小学校 給食後の歯みがきタイム
幼稚園・小学校ともに、給食後に「歯みがき音楽」に合わせて、全員で歯みがきを毎日しっかりと行っています。
鏡で、みがけたかどうか確かめながら!
歯は一生のお友達ですね!大切にしたいですね!
給食完全「黙食」 歯みがき「無言歯みがき」で幼稚園・小学校統一しています!
令和時代のスタンダード 1人1台端末環境
子どもたち1人1台端末環境は、もはや令和時代における学校の「スタンダード」と言えます。
最先端の ICT 教育を取り入れること・教育の技術革新は、誰一人取り残すことのない学びを保障する上で有効であります。また、特別な支援が必要な子どもたちの学びの可能性も広げると考えます。
また、併せて、先生たちの働き方改革として、ICT の導入や運用を進めることは、授業の教材準備や成績処理等の負担軽減が期待できますので、先生たちの心身の健康と子どもたちとじっくりと向き合う時間を確保したいと考えています。
子どもたちが、ICT を適切かつ安全に使いこなせるように、ネットリテラシー(情報を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力)等の情報活用能力についても、特別活動や道徳、総合的な学習をはじめとする各教科で育てています。
尚、ご家庭においても、ICT を適切かつ安全に使いこなせるように、夏休みに既に実施した「家庭におけるタブレットドリルの扱い」の継続や、いざという時に備えての「オンラインの授業」についても整備しています。順次呼びかけてまいります。
★職員会議のペーパーレス化に続き、授業研究会でもICTを活用している先生方の様子より
SDGs南っ子プロジェクトチーム発足!! (エス・ディー・ジーズ) Sustainable Development Goals
田村市の青年の主張作文コンクールにおいて、「田村市の環境」について熱い思いを語った6年生の児童が発起人となり、遂に「SDGs南っ子プロジェクトチーム」が発足しました!!
思いをもつだけでなく、自分にできることから一歩踏み出す子どもたち
主体的な本物学習がスタートしました!
1 発起人事前会議の様子 <発起人の6年生と担当の先生>
2 全校生にSDGsチームを作ることを呼びかける6年生
3 新しく募ったSDGsチームメンバーと組織づくりをする様子
委員長・副委員長・書記が選出され承認!チーム名もここで決定!
プロジェクト第1弾は9月10日の美化活動です!
世界がよくなるためのゴール目標を見通しながら、足元からできることを始めようとする子どもたち!
子どもの・子どもによる・子どものためのプロジェクトの開始です!
★SDGs南っ子カード 下敷きとして全校生で使っていく計画
学年に応じて、子どもたちにも分かる内容に置き換えられています。(どんどん改良していきます!)
誰かが未来を用意してくれるのではなく、自分が創る未来
タブレットを持って!2年生 生活科見学学習
2年生は生活科「みんなでつかう まちのしせつ」という単元の学習として、田村市立図書館へ見学に行ってきました!
2年生は「見学メモ」やタブレットを一人一人が持参し、施設の方に積極的に質問をしたり、施設を見学したりしながらしっかりと書き込んでいましたよ!
1「見学学習行ってきます!」元気に挨拶をして向かう2年生
2 図書館に到着です!
3 施設で働く方から説明をお聞きする2年生 見学のスタート!
4 いろいろな質問をする2年生! 質問に丁寧に答えてくださる施設の方々
2年生「1回に何冊借りることができますか?」
図書館「5冊、14日間です。」
2年生「1日に借りる人は何人くらい来ますか?」
図書館「30人~40人です。」
2年生「ここには、何冊くらいの本がありますか?」
図書館「ここは、95000冊です。分館を合わせると175000冊です。」
2年生「すごーい!!」
5 どんな風に借りることができるのか実際に体験!
「おもしろそうな本がたくさん!」「今度、お母さんと来たい!」
6 たくさん質問したり見学したりして学習してきた2年生 学校に到着
しっかり消毒しています!
タブレットで写真も撮ってきましたよ!
発表会に向けて、自分が撮った写真を使って、見学してきたことをまとめていく2年生です。
さあ、どんなまとめになるのか楽しみですね!!
社会を明るくする運動 ~船引町更生保護女性会~
「船引町更生保護女性会」の方が本日来校くださいました。
例年ですと、「社会を明るくする運動」の一環として、登校してくる子どもたちに朝の挨拶をしてくださっていたそうです。
コロナ禍につき、昨年度からこうした直接の交流を控えていらっしゃるとのことで、わざわざ学校まで、子どもたちに配る物をお届けくださいました。
幼稚園生に代表で「ミニ配付式」に出てもらいました。
(※距離を保って紹介だけ。実際の手渡しではなく)
「社会を明るくする運動」とは ~原文まま引用~
社会を明るくする運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
ご訪問くださった方は、椚山にお住まいの方であり、まさに本校を支えてくださる地域の方です。
先の資源回収でも、「船引南小学校のために、1年かけて缶や新聞紙を取っています!」とのお話も伺いました。
保護者の皆さまや地域の方々の熱い思いをいただいていることを実感しております。
家庭や地域にとって宝である子どもたちの大切な成長
子どもたちの教育を担う学校の責務の重さを感じております。
本日、いただきました「社会を明るくする運動」のプレゼントカードを全児童に配付いたします。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp