瀬川っ子 頑張っています!

2016年10月の記事一覧

曇り 昨日までと打って変わって・・・

 10月17日(月)、天気は雨のち曇り。朝の8時の気温は15度。夕方4時の気温は19度。一日中、ほとんど気温は変わりませんでした。昨日までと打って変わって、太陽も顔を見せず、天気のはっきりしない1日になりました。
 朝方は、雨が降っていましたが、次第に雨はあがり、業間はランニングを通常通り行いました。昼休みは、男の子達は、金曜日に先生方に教えていただいた三角ベースのソフトボールを楽しんでいました。いいですね~。明日は、混ぜてもらおうかと考えています。
 
 ↓ 子どもたちが帰る頃の移ヶ岳。 ほとんどその姿は雲の中。
 
 ↓ 一日の活動を終えて一斉下校の子どもたち(明日もまたがんばろう!!)
 
 
 さて、本日子どもたちにチラシを渡しました。↓
  
 この度、上移の旧テニスコート跡地にCycle Park(サイクルパーク)ができたと言うことで
そのオープニングセレモニーが行われると言うことです。セレモニーには、何と、リオ五輪 男子BMX日本代表の長迫吉拓(ながさこよしたく)選手もいらっしゃるそうです。会場には、BMX用の自転車も用意されていると言うことです。BMXは、体幹を鍛える上でもとても良いそうです。是非、この機会を逃さず参加、体験してみてはどうでしょう。

 日時 10月29日(土)13:30~16:00
 場所 上移旧テニスコート跡地(田村市船引町上移字町180)

花丸 第35回 田村富士 ロードレース

 10月16日(日)、 今日も秋晴れの素晴らしい天気でした。
↓ 青空の下の片曽根山

 今日は、第35回田村富士ロードレース大会が行われ、本校からは 15名の子供達が参加しました。 一生懸命に走る 子供達 に沿道から大きな声援を送りました。 一生懸命に頑張る 子供達 の姿はとても感動的です。 子供達 の頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。 親子レースで子供達と一緒に走った保護者の皆さんそして ウォーキング の部に参加した メダカの学校の渡辺さん 、お疲れ様でした。

花丸 心を1つに。

 心をひとつに 力を合わせると 良い学習ができるものです。 そんな事を 後期の始業式の時に 子供たちに話しました。 今回の 県大会において、 部長さん 副部長さんの そんな 心遣いがありました。「 お弁当は、みんなで丸くなって食べよう。」 そんな声がかかり みんな輪になってお弁当を食べました。 きっと 美味しいお弁当が もっともっと美味しいお弁当になったことと思います。
 
お弁当の後は、リハーサルまで時間があるので みんなで 「だるまさんがころんだ」を 楽しみました。 演奏を前にして みんなの心がひとつにまとまりました。
  

花丸 特設合奏部、 銀賞 に輝きました。

 10月15日(土)、 今日も 秋晴れの 良い天気です。 
さて、昨日の 県大会における 特設合奏部の 審査結果を報告します。 結果は、 昨年の 「銅賞」から 一段上がって「銀賞」に輝きました。頑張りました。おめでとう\(^^)/。
↓演奏を終えて記念撮影。
 
 このような 素晴らしい賞に輝いた 背景には 、合奏部の子ども達の頑張りは勿論のこと合奏部以外の子供達や 保護者の皆さん、地域の 皆さんの温かい 応援がありました。 瀬川小学校の 全校児童は32名。 そのうち 特設合奏部は14名。 18名の 子供達は、 特設合奏部が 大会に出ている間 、みんなで 協力して 学習をしました。 出かける時には みんなで応援をしてくれました。 こうした応援は、特設合奏部にとってどれ程大きな力となったことでしょう。ですから 今回の素晴らしい 特設合奏部の 賞は、チーム瀬川全員で 獲得した 賞とも言えると思います。
↓みんなで応援。応える特設合奏部。そして、保護者の皆さん。
  
今回の受賞により、更に自信を持って目標に向かって頑張る力が、子ども達一人ひとりに湧いて来たことと思います。 今後とも応援お願いします。

晴れ 天高く馬肥ゆる秋・・・。

 10月14日(金)快晴。朝7時の気温は何と4度。朝晩、冷え込みます。
 今日は、まさに秋らしい天気。空には、巻雲が浮かんでいます。
   
 いよいよ今日は、合奏部の県大会の日です。11時には、いわき芸術文化交流館アリオスに向けて出発します。 

花丸 明日は県大会です。

 明日10月14日(金)は、本校特設合奏部が地区代表として「第70回福島県小・中学校音楽祭(第2部合奏)」に参加します。詳細は以下のようです。

1.大会名;第70回福島県小中学校音楽祭(第2部合奏)
2.期日 : 平成28年10月14日(金)
3.場所 ;いわき芸術文化交流館アリオス
4.演奏時間 ; 15時26分~ (時間は、目安です。)

 今までの練習の成果を発揮して、精一杯演奏してきます。
 ご都合がつきましたら、是非、聴きにきてください。

花丸 6年生は、英語集中プログラムに参加

 10月13日(木)曇り。お昼になっても気温が16度にしかなりません。なんとなく、火が恋しい日です。
 ↓ 校庭のカボチャ。葉っぱのリボンをつけてみました。
 
 6年生は、船引小学校、美山小学校、要田小学校の6年生と一緒に、今日は一日英語集中プログラムに参加しています。
 めあて1; たくさん英語をしゃべろう!
 めあて2; たくさんの友達をつくろう!

 開会式の様子を見てきました。本校6年生のNさんが堂々と全体進行をしていました。
 学校紹介は、Mさん。これも瀬川小学校についてとても詳しく紹介してくれました。
   
 担任の先生方は、英語で自己紹介。
 
 開会式の後は、11班に分かれて学習開始です。
 ↓ 班内での自己紹介
   
 他校の6年生ともたくさん交流して良い勉強をしてきてほしいと思います。 

5年生 社会科見学へいってきました

 10月12日晴れ、爽やかな秋空が広がる良い天気になりました。5年生6名は、社会科見学で地元の自動車部品製造会社、ミツバ福島工場へ見学に行ってきました。工場に到着すると、さっそく説明会場に案内していただき、製造管理課 課長の伊藤様より、会社について、また、工場内を見学しながら様々なお仕事について、丁寧に説明していただきました。子ども達も、話を聞きながら真剣にメモをしていました。
 
 

 見学が終わってから振り返りをした時には、ミツバ福島工場では、車のワイパーをはじめ、パワーウィンドウやサンルールのモーターを作っていたり、バイクのセルモーターを作ったりして、それを、アメリカやヨーロッパなどの世界各地へ出荷している事が分かってすごいなと感じました。また、仕事をしている人たちは皆真剣で、安全に気をつけながら、車を乗る人の気持ちを考えながら作っているというところがすばらしいと感じました。といった感想が見られました。
ミツバ福島工場の皆さん、今日は本当にありがとうございました。皆さんは地域の誇りです。これからも世界に活躍する会社としてがんばってください。そして、最後に、とても丁寧にご説明くださいました伊藤課長様、本当にありがとうございました。
 

鉛筆 先生達も勉強中・・・

 10月11日(火)、子どもたちが帰ったあと、先生方は幼稚園に集合。1年生役になったり2年生役になったりして1,2年生担任の先生の算数の授業を受けています。
  
 実は、来週10月20日には、50人以上の先生方が瀬川小学校に集まり、1,2年生の算数の授業を元にして指導法の研修会が行われます。それに備えての校内研修会の様子です。先生方が、子ども役になって授業を受けることで、指導法について具体的な改善策がたくさん提案されました。
 先生方は、子どもたちが帰った後も、こんな事をしながら過ごしているのです。

花丸 サツマイモのツルを食べてみました。

 10月11日(火)、サツマイモ掘りをした1,2年生は、その際に、畑の先生からサツマイモのツルも食べられることを教えていただきました。「食べてみたーい。」と言う事で、ツルを茹でて塩をふって食べて見ました。「意外とおいしい!」「しょっぱい(それは、塩のかけすぎ)」子どもたちは、嬉しそうに試食していました。いろいろな体験ができて楽しいね。
  

花丸 サツマイモを掘りました。

 10月11日(木)、1,2年生はサツマイモの収穫を行いました。今回もずうっとご指導いただいている畑の先生橋本恵子先生に来ていただきました。とても楽しい活動になりました。
 ↓ 作業の一番は、サツマイモの茎を取り除くことから始めました。(恵子先生が、早めに来校され、子どもたちの作業がしやすいよう下準備をして下さいました。ありがとうございました。)
 
 ↓ 黒いマルチを外すと、赤いサツマイモが見えてきました。(おー。出て来たぞ!!)
  
 ↓ さあ!大きいのを掘り出すぞー。
  
 ↓ とったどー!!
   
   
   
 最後は、記念撮影! 楽しかったー。サツマイモは、放射線検査をして安全を確認した後、それぞれ持ち帰りました。お家で美味しく食べて下さい。また、残りは学校でも食べることにします。

晴れ ずいぶん気温が下がってきました・・。

 10月12日(水)晴れのち曇り。朝8時の気温は11度。随分気温が低くなってきました。
 朝、草は白く輝いています。もう霜が降りる季節ですね。午前中は、太陽も出てい気持ちのよい日でした。
  ↓ ハヤトウリも大きく育ってきました。
   
  ↓ 2校時目、5年生は、ミツバ様に工場見学に行き、丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。1,2年生は、校庭で体育。準備体操の一つとして、鬼ごっこで校庭を走り回っていました。
  

花丸 昼休みの時間を使って・・・・

 9月11日(火)お昼休み、体育館では特設合奏部が練習に励んでいます。今週、金曜日14日は、いわきアリオスを会場として県大会があります。「人事を尽くし天命をまつ。」そんな心境で大会に臨めるよう頑張ってほしいと思います。
 1,2年の担任の先生も特設合奏部担当として練習に取り組んでいます。私はと言うと、1,2年生と楽しい時間を過ごしました。
 女の子は、バックネットの近くで大きく育っている面川さんちのカボチャに絵を描きました。ハロウィンの季節ですもの・・・・・。
  
 男の子2人は、私に急遽「カブトムシ育て隊」隊員に任命され、カブトムシの幼虫の餌を交換してくれました。
 ↓ カブトムシ育て隊隊員の1年生男子2人
 
 実は、今朝、飼っていたカブトムシの幼虫が、発砲スチロールの入れ物を食い破って脱出していました。これです。↓
 
 餌となる腐葉土が不足しているのではないかと言うことで、カブトムシ育て隊の2人に腐葉土の交換をお願いしました。
 ↓ 一生懸命仕事してくれました。最後は、元の場所に箱をもどして作業終了。ご苦労様でした。これからもよろしくお願いします。
 

花丸 残り103日頑張ろう!(後期始業式)

 10月11日(火)2校時目に後期始業式を行いました。
 校長からは、以下のような話しをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 おはようございます。

 きょうから、いよいよ後期103日の始まりです。

 今日という節目の日に一人一人が目標をしっかり持って、その達成に向けて頑張っていってほしいと思います。

 さて、今日は、皆さんと確認しておきたいことが二つあります。

 一つは、ルール、きまりについてです。学校には学習のきまり、生活のきまりなどがあります。皆さんは、そのきまりをまもって学習したり生活したりしているわけですが、時々立ち止まってふりかえってみないと、いつの間にきまりを忘れて行動してしまうようなことがあります。

 ルール、きまりは何のためにあるのでしょう。それは、みんなが勉強しやすいように、一人一人がしっかり力をつけることができるように、そして、楽しく、気持ちよく生活できるようにするためにあります。このきまりを守らないで勝手なことをしていると、自分が困るだけでなく、周りの人にも大きな迷惑をかけることになります。きまりの大切さについてあらためて考え行動していきましょう。

 二つ目は、協力ということです。学級の人とは勿論のこと、学校全部の人と協力していきましょう。

先週の金曜日に、4年生は、理科の勉強で星の動きを学習しました。西の空の星の動きを調べる人、東の空を調べる人、北の空の星をしらべる人、南の空の星の動きを調べる人、それぞれに分担して調べました。そして、それぞれの方角の星の動きを教室いっぱいに協力して表現してみました。すると、東西南北それぞれの方角の星の動きだけでなく、空全体の星の動きのきまりが分かって来ました。

 一人だけで勉強するより、協力して勉強した方がずっとすごいことが分かる、良い勉強ができるのです。係の仕事や普段の遊び、生活の中でも、一人の力よりみんなで知恵を出し合って協力していく方がずっとよい結果がでます。だから、瀬川小学校みんなで協力して後期103日を過ごしていってほしいと思います。

 人とうまく協力するためのコツを教えます。友達とけんかになったり、トラブルになったりした時に、よく「だって、○○さんがこんなことを言ったから。○○君がこんなことをしたから」と言う人がいます。そう言われた○○さんに、○○君に話しを聞くと「だってそれは、△△さんが、△△君が、こんな事をしたから、言ったから」という話になります。お互いに相手に人差し指を向けて、相手の行動や言ったことに文句をいいます。これでは、とても協力はできません。そんな時は、必ず人差し指ではなく、親指を立てます。これがコツです。親指は、自分の方を向きます。「自分は、まずいことはしなかったかな、相手のいやなことをやったりしなかったかな。」と振り返ります。そして、少しでも、失敗したと思うことがあれば、その点をしっかり相手に謝ります。自分の行動を振り返る事が、だれとでも仲良くつき合うこつだと思います。

 さて、後期103日、「ルールの大切さを確認し、ルールを守って学習や生活をしましょう。」と言う事、「瀬川小学校みんなで協力して学習や生活をしていきましょう。」と言う事、この2つを後期始業式にあたって皆さんにお話しました。

 みんなで、すばらしい103日にいたしましょう。

 以上で、私の話しを終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 代表の子ども達からは、後期の目標が発表されました。
 2年生のMさん
 
 私が、後期に楽しみな学習は、見学学習と持久走記録会と瀬川フェスティバルです。学習でがんばりたいことは、算数です。どうしてかというと計算が苦手だからです。後期は、かけ算があるのでしっかり覚えたいです。
 生活でがんばりたいことは、時間を守ることです。どうしてかというと前期は、遊んでいるときに時間が守れない時があったからです。時計を見て行動するようにしたいです。
 このめあてを守って、楽しく学校に来たいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 4年生のAさん

 私の後期のめあては、二つあります。
 一つ目は「人の話を聞くこと」です。前期の宿泊学習では、先生の話や自然の家の方の話しを聞いていたけれど、少し聞き逃してしまったところがあって困ったからです。なので、人の話を聞くことは大事だと感じたのでしっかり守っていきます。
 二つ目は、「学習」です。四年生になって、学習が難しくなりました。前期は頑張ったけれど自信の無いところもあったので、しっかり予習復習をしていきたいです。前期よりも良い成績を残したいです。 
 後期の間、二つのめあてを守って、次の学年のことも考えながら、楽しく生活していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 6年生のSさん

 後期で目指すことは、やらない方が良いと思うことをしている人がいたら注意することです。理由は、5年から6年前半までは、やらない方が良いと思うことをしている人がいても、ついそれに混ざってしまい先生に注意されることがあったからです。だから、後期は、先生がおっしゃるように「自分が正しいと思うことをする人間」になるようにしたいと思います。
 残り半年で中学生なので、授業もしっかり取り組んで頑張っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 あっという間に平成28年度も折り返しとなりました。子どもたちが良い一年だったと振り返る事ができるように、これからも全職員力を合わせて頑張っていきます。

花丸 星は、どのように動くの?(4年理科)

 4年生は、「星の動き」という単元を学習しています。北、東、西、南それぞれの方角毎に分担し、星の動きを調べました。
 今日は、そのまとめです。
 
 今日は、教室を空に見立てて、一人一人が調べた方角のほしの動きを再現し、そこから空全体の星の動きを考えてみることとしました。全員が協力しなければできない勉強です。そこで、まず最初に互いに「よろしく」という挨拶から始めました。学習の様子は、以下の様でした。
  
 それぞれの方角の星の動きを再現してみると、何となく空全体の星の動き方が分かってきました。
  
 ↓ 学習後の二人の児童のノート記載を紹介します。
○東の空から南の空に動く。南の空から西の空に動いている。北の空は北極星は動かな
いで北極星を中心に時計と反対に回っている。(Mさん)
○星も月と同じで東から西に動く。北極星は、北の空から動かない。太陽も月も星も動きは皆一緒。(Aさん)
  
 みんなで協力すると、いい勉強ができるね。

花丸 前期修業式

 10月7日(金)、2校時目に前期修業式を行いました。
 校長からは、次のような話しをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日、10月7日は、瀬川小学校前期の終わりの日です。瀬川小学校は、4月6日の入学式、始業式の日から今日10月7日までを前期、明日からの3日間の休みが終わって10月11日から来年の3月23日の卒業式終業式までを後期としています。前期は101日、後期は103日間あります。ちょうど1年のだいたい半分が今日で終わる事になります。何故、1年を半分の前期と後期に分けて今日、終業式をやるのでしょう。それは、人間は、立ち止まって振り返ることが必要だからです。今日までの自分の生活はどうだったろうか。一生懸命に勉強できただろうか、運動できただろうか、みんなと仲良くできただろうか、一番がんばれたことはなんだろう、もっとがんばらなければならない事はどんな事だろう。それを振りかえるために今日という日があります。振り返る事で後期もよい学校生活ができることと思います。今日という日を、自分自身を振り返る日にしてください。前期の皆さんのがんばりは、いろいろあると思います。特設合奏部が県大会出場を決めたこと、陸上大会で6年のSさんが入賞したことなど、瀬川小学校は人数は少ないけれど大きな学校にも決して負けない学校です。私が一番心に残っているのは水泳学習です。一人ひとりがしっかり目標をもってがんばって練習しました。みなさんも本気でしたが、先生方もみんな本気でした。おかげで、今年は全員が力を付け力を伸ばすことができました。市の水泳大会でもたくさんの自己ベスト、入賞者が出ました。特にうれしかったのは、女子のリレーです。6年生には女子がいません。女子のリレーに出場するには、4,5年生でメンバーを組まなければなりません。最初、4,5年生の女子では、Rさんしか25mを泳げる人がいなかったので、今年は女子リレーは無理かなと考えていました。しかし、MHさんが泳げるようになり、MMさんが泳げるようになり続いてMNさん、Kさんが泳げるようになり、いつの間にかメンバーが揃いました。そして、堂々とリレーに出場しました。多くの学校が6年生中心のメンバーでリレーを組んでいるので、体のまだ小さい瀬川小学校チームはなかなか勝つ事はできませんでしたが、それでも、次こそは、大きな期待が沸いてきました。そんな皆さんを、そしてそれを指導してくださった先生方をとても誇りに思いました。

 勿論、皆さんには、もっともっとこんな事をがんばってもらいたいと思うこともありますが、それは3日間の休みが終わった後期始業式の日に話したいと思います。

 

皆さん一人ひとりもこの前期終業式という節目の大切な日にしっかり自分自身を振り返って、後期始業式の日には、あたらしい目標を立てたり、また今までと同じ目標であっても心新に目標を達成するための作戦を練り直すなどしてください。瀬川小学校の児童であることに誇りを持ち、何事もまじめにがんばりぬく瀬川魂を発揮してがんばっていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そして、児童代表が前期を振り返って意見発表をしました。
 まず、1年生のKさん。
 
  ぼくの学しゅうのめあては、おはなしをよくきくでした。せんせいのおはなしも、ともだちのおはなしもよくきけました。こうきは、さんすうのべんきょうをがんばりたいです。どうしてかというと、どちらがおおいがむずかしかったからです。
 せいかつのめあては、おはようございますとさようならを、おおきなこえでいえるようにすることでした。おおきなこえでできました。こうきは、へんじも大きなこえでできるようにがんばります。それから、じかんをまもれるように、がんばります。
 
 次は、3年生のKさん。
 
 前期を振り返ってみると、まず、一番最初に思い浮かぶのは、宿泊学習です。宿泊学習の宇宙大作戦では、助け合うことを学びました。つらかったけれど1班と協力してゴールする事ができました。次は、委員会活動です。アナウンスの発音はうまくできました。後期も時間を守って活動していきたいです。
 後期にがんばりたいことは、二つあります。一つ目は運動です。その理由は、持久走記録会があるからです。毎朝のマラソンで、少しでも力をつけたいです。二つ目は先生の話を良く聞くことです。何回も注意されているところなので、態度を良くしたいです。この二つを守って後期も元気に過ごしたいです。

  最後に5年生のRさんです。

 ぼくが前期に一番頑張った事は、クロールで25メートルを泳げるようになったことです。今まで泳げなかったのが泳げるようになったので自信がつきました。すごくうれしかったです。二つ目は、陸上のリレーカーニバルの時に新記録が出せた事です。この二つのことを通して、あきらめないで頑張ることの大切さを学びました。前期でがんばった事を生かして後期もがんばりたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 しっかり振り返りができましたね。終業式が終わった後、各種表彰を行いました。

○読書感想文
 
○書写コンクール
   
○理科研究物展 ○田村市小学生陸上大会
 

  おめでとう!たいへんよく頑張りました。