みなみっ子NEWS

カテゴリ:校長室より

NEW 速報 令和3年度第67回田村地区読書感想文コンクール

本日、子どもたちの読書感想文の審査会が開催されました。本校から各学年1点ずつ出品いたしました!6作品どれも子どもたちの想いの詰まった珠玉の感想文でした!

 

 

審査を終えた作品が戻ってまいりましたので、図書委員会放送委員会の先生リーダーとして「読書感想文紹介week」開催されます!全校生に放送で紹介したいと思います。

尚、本校から、県の読書感想文コンクールへの出品者が選出されました。6年生の読書感想文です。

 

指導くださった先生方・図書支援員さん・子どもたちの読書を支援くださった保護者の皆さまに感謝申し上げます。

 

 

ハート その1 6年生道徳 生き方を考える~「生き方線」新活用~

1 小中一貫道徳の在り方を摸索する意義から、今回「中学校教材」を6年生で活用

<ひと工夫>道徳ホームワークとして、事前に家で教材を読ませて、感想・疑問点等を書き込ませるホームワークを実施する先生のひと工夫!

★子どもたちは、授業前の時間に自分のホームワークを写真に撮り、ロイロに入れて、お互いのホームワークを読み合っている。

★授業前の<0時間>に道徳ホームワークを振り返り、本時への準備を整える子どもたち

★ホームワークを確認した後、教材をじっくりと読み聞かせる先生

★教材で扱われている時代考証 当時の値段を今の値段にすると・・・。

★教材の中心人物の気持ちに共感させる<先生のひと工夫><収入の大変乏しい生活の中で、裸足で歩いた主人公の足を写真で想像させる先生>

 

★教材のポイントをカードで示すことで、<話し合う>ための共通の基盤・土壌を整える先生

 

★子どもたちは、先生の<ひと工夫>の数々で、教材の中心となる人物の気持ちを「ハートカード」で考えます。

イベント 1年生と6年生の交流 <昼休み>

休み時間に、6年生の遊びに混ぜてもらった1年生の子どもたちの姿がありました!

憧れの6年生のおにいちゃんやおねえちゃんと一緒に遊べて嬉しそうな1年生

 

6年生「打ち方はね、こうだよ!こわくないからね!」

1年生「大丈夫かなあ。」

 

●6年生は、優しく投げて、教えてくれていますよ!

 

6年生たちは、1年生見守っています!6年生の先生もそんな6年生と1年生を見守っています!!

1年生「6年生のみなさん、ありがとうございました!」

6年生「また遊ぼうね!」

 

なんとも嬉しい「子どもたちの交流」でした!

給食・食事 今日の給食 きのこカレー

きのこカレー絶品でした!秋の食材豊富な手作りカレー!!深い味わいでした!

カレーの味をさらに引き立てるサラダはみずみずしくて、サクッとした心地よい食感。甘さが口の中で広がりました!

お知らせ 学校をつくる ~ひとり、ひとりのお気持ちから~

コロナ禍につき、オンライン学校事務をよりよく進めるための研修を進めていた事務の先生の姿

 

学校の階段に欠かせない「オリズルラン」を一年中見事に管理くださる用務員さん

 

学校の施設の不具合に、真っ先に駆けつけてご対応くださる地域の工務店様

 

子どもたちの放課後の居場所づくりにお力添えくださっている「めだかの先生たち」

 

他にもたくさん!まだまだ機会をとらえてご紹介させていただきます!

NEW 光る御守!! <安全推進リーダーの6年生へ>

安全推進員として委嘱されている6年生

集団登校・スクールバスでも下級生の安全のため旗を振って安全な歩行を呼びかけている6年生

さらなる交通安全のためにと

七郷駐在所様中郷駐在所様がご来校くださり

6年生全員に「光る御守」を届けてくださいました。

「御守」の素材には、反射材が使われていますので、車両への注意喚起抜群の威力を発揮すること間違いなし!

子どもたちの安全のために、大変お忙しい中お届けくださいました警察の方々に心から感謝申し上げます。

子どもたちには、駐在所様お二人のお気持ちが伝わっているのですね。代表の3人の子どもたちもとても嬉しそうにしていました。

6年生の子どもたちには明日届けます!待っていてくださいね!

重要 クマ出没!~26日午後1時 安全対策を強化します~

昨日一斉メールで送信させていただきましたクマ出没の情報について、追加でお知らせをいたします。

 

●9月26日(日)午後1時頃

●片曽根山中腹の船引地区側 クマ出没

 

 

※クマの生息域が拡大していると思われます。

また、冬眠前の時期(食べ物を大量に食べて蓄えようとしている時期)ですので、道路に出没するという最悪の事態に備えて、以下のように対策を講じます。

 

児童の登下校は通常通りですが、見回りを強化していきます。

 →地域コーディネーターさんに相談し、これまでの1.2に加え、以下の3,4をプラスして実施いたします。

 「教職員」による登下校時の付き添いや車両による巡回

 「駐在所様」によるパトカー音出し巡回

 「学校の応援隊」ボランティアの方による登下校時間帯の見守り

 「めだかの学校の先生」による下校時間帯の見守り

 

※尚、保護者の皆さまにおかれましても、スクールバスの乗降時集団登校の様子をお時間のあるときに見守っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

 

NEW 福島県の先生として 道徳編 ~小中問わず~

玉川村の中学校でも、本校で進めている「気もち柱」「付箋ワーク(3分まわし)」活用による道徳の授業づくりが進んでおりました!(3年前から道徳研究で関わらせていただいております。)

 


授業を参観させていただき、その後の事後検討会に参加させていただきました!

 

 

「生命尊重」の授業を実施 事前のワークシート「命についてのイメージマップ

 

教材の中のそれぞれの登場人物の立場を想像しながら記入する中学生

 

主となる人物の気持ちを「付箋ワーク(3分まわし)」で考える中学生!

1付箋にキーワードで、人物の気持ちを書く。

2自分が考えたキーワードについての理由を書く。

3グループでワークシート(紙)を回して、自分の意見を読んでもらい、コメントをもらう。

 

どんどん違う人に紙を回すので、自分の最初の一段目に貼った付箋(自分の意見)に対するコメントがどんどん増える!

紙を回して、どんどんコメントをつけていく中学生

 

ワークシート(紙)が戻ってきたら、お互いに意見を聞き合う。

 

コメントを付け合い、聞き合った後に、最終的に自分が考える付箋(意見)を選び、それを「気もち柱」に貼る子どもたち。

 

「気もち柱」で人物の気持ちを示す子どもたち。貼る位置には、子ども自身の考えの「意味」があります。

 

お互いに聞き(聴き)合う話合いが展開されます。その後に、「イメージマップ」がもう一度登場!

考えが深まったり、新たな気付きがあったりしたことを、はじめの文字と違う色で書き加えます。

 

子どもたちが書き加えた言葉を全体で聞き、黒板に書くことで、個別の深まり全体での深まりにする先生の「ひと工夫」

 

 

本校で取り組んだ「中学校教材」における道徳授業と今回の授業とを互いの学校で確認することで、

小中における道徳授業の相互理解と小中一貫道徳の実践化への糸口としてつなげていきたいと考えています!

 

玉川の中学校の校長先生はじめ、授業者の先生・同学年の先生方に感謝申し上げます。

研究に参加させていただきまして、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。

 

NEW 福島県の先生として 音楽編 ~校内外問わず~

本校の6年生担任・音楽主任であり、田村地区の小学校音楽部の副部長を務める先生のもとに、他校から3人の先生が、放課後ご来校されました!よりよい授業のための教材研究を熱心に4人で取り組んでおりました!

 

校内外問わず、横の連携を強めながら、子どもたちのためにを合言葉にがんばる先生たちです!

 

NEW オンライン3校合同 「第2回子ども会議」 9・24 

9月10日に3校同時に実施しました「美化活動」についての報告会をオンラインで開催しました!

お昼休みのショートタイムでの実施ですが、                                子どもたちが主体的に活動するためのオンライン3校合同子ども会議開催意義は非常に大きいと感じています!

 

1「オンライン3校合同子ども会議」準備中

子どもたちはドキドキワクワクです!

船引南小「みなさん、準備は大丈夫ですか?」

芦沢小 「はい、大丈夫です!」

船引南中「はい、大丈夫です。お願いします!」

 

2 オンライン3校合同子ども会議スタート!

船引南小「みなさん、9月10日の美化活動について、それぞれ報告をお願いします!」

芦沢小 「はい、まずは道路に落ちているごみは・・・・」

船引南中「はい、私たちも実施してみて・・・・」

船引南小「多かったごみの種類は・・・・」

●ごみの種類やたくさん落ちていた場所

●拾っていて考えたこと

●これから自分ができること 等を発表! 

 

3 第2回目から参加した「子ども会議NEWメンバー」がいたので、自己紹介!

 

4 「子ども会議NEWメンバー」同士終わりの挨拶 

次に会える日まで!お互いにがんばりましょう!」と手を振り合う3校の子どもたち

 

5 SDGs南っ子の事後の振り返り 担当の先生からアドバイス

 

先生 「SDGs南っ子として、次の活動を考えるのは、みなさんです!」

   「さあ、何ができるか。実際にどう動けるか!楽しみにしていますよ!」

 

※子どもたちの主体性・実行力を促進する今回の「オンライン3校合同子ども会議」

経験は力です!さあ、どんどん自分たちが<気づき、考え、実行>していきましょう!!

給食・食事 今日の給食 9.24 本格派タンドリーチキン

田村市給食センターさんは、「食育の充実」の視点から、いつも工夫しながらおいしい給食を提供くださっています!

今日も「本格派タンドリーチキン秋の食材たっぷりのスープ

大変おいしく秋の味覚を満喫させていただいております!

5年生「いつも給食が楽しみ!!」

3年生「すごく、おいしかったです!

1年生「お肉がおいしかった!!また食べたいなあ。

花丸 おでこ はい検温! 幼稚園でも

新しい生活様式」のもと、子どもたちの朝の登園・登校における「検温」がすっかり身についています。

小学校はもちろんのこと、幼稚園でも、入り口では、自分から前髪を上げて、おでこを出す様子がありました!

感染状況は変化しておりますが、基本対策は継続的にしっかりと実行してまいります。

 

お知らせ 田村市生活環境課のみなさん 朝の交通指導 

本日も朝から、田村市役所の生活環境課の皆さんが、子どもたちの交通安全のために旗振りをしてくださいました。

みなさんに守られている子どもたち教職員一同心から感謝しております。

先生たちも順番に交通指導をしております。

子どもたちは、先生たちの姿を見つけると、嬉しそうに遠くからでも大きな声で挨拶をしていました!

お知らせ 感謝 田村市生活環境課 旗振り 9月21日~30日まで

秋の全国交通安全運動を受けて、田村市役所市民部生活環境課の方々が運動期間の30日まで、子どもたちの安全な通学の補助をしてくださっています!

ありがたいことです!子どもたちも大きな声で挨拶をしながら、横断歩道を渡っております!

 

 

お知らせ 朝の検温毎日 気をゆるめず!!

毎朝、教頭先生養護の先生が出迎えます!

検温とともに、体調や心の健康の様子などについて、一人一人に声をかけています!

教頭先生 「〇〇君、今日の体調はどうですか?

子ども  「はい、元気です!

養護の先生「足のけがはどうですか?

子ども  「昨日、お医者さんに行ってきました。昨日よりは、いたくなくなりました!

NEW 速報 6年生道徳 小中一貫の道徳への挑戦その2

道徳授業「足袋の季節」を本日実施しました!

中学校教材を小学校で活用!「事前ホームワークで教材をじっくり読み込み

 

気もち柱」で、登場人物の心情をじっくりと共感的に考えた後、生き方を「生き方線」で考える子どもたち

さあ、どんな授業となったのか、順次ご紹介いたします!お待ちくださいね。

 

NEW 大樹のもとに ~ありがとうの木~ 9.21

学級ごとにあった「道徳の木」がさらに、「学校全体の道徳の木」となりました!!

学校全体が一つに「つながる大きな木

さっそく子どもたちが、集まっていましたよ!

 

 

あった!!わたしの名前!うれしいな!

あっ!ぼくのことも書いてある!!

ありがとうの木に咲くピンクの花々

一つ咲くたびに、子どもたちの心にもパッと花が咲きますね。

 

たくさんの花を咲かせましょうね!楽しみですね!

お知らせ 地域と共にある学校 ~秋の全国交通安全運動~

※通学路の歩行者保全のため、速度取締りを強化しているとのことです。

 

学校の応援隊のボランティアさんや交通安全協会さんの旗振りのもと、子どもたちは安心して登校!!

 

横断後には、車の方に向きを変えて「ありがとうございました!!」と挨拶をする子どもたち

 

スクールバス付近にも、交通安全協会さんから旗振りの皆さんのお姿が!!

地域に守られていることを痛感しております。本当に心から感謝申し上げます。

NEW 遂に!!「逆側入口案内看板も設置完了」9・17

学校入口案内看板(明石神社方面からの案内用)を遂に設置できました!!

 

保護者の皆さまからの「危険箇所アンケート」においても、学校入口は危険との記述がたくさんありました通り、学校入口は、道路から分かりにくいので、入り口を探す車が、急に減速する場合が多く、「追突の危険性」がありました。

 

1 教育委員会やPTA三役様・駐在所様に相談・ご助言をいただく

2 予算の有無・看板設置場所の許諾の可否・関係機関への問い合わせ

3 家の所有者様のご家族様にご連絡をすることができ、看板設置についてご相談をさせていただく

4 「子どもたちや保護者の皆さま、学校へ訪問される全ての方の安全のために役に立つのなら」とご快諾

5 地元の工務店様に制作と取り付けを依頼させていただく

 

こうした流れのもと、遂に多くの皆さまの思いが形になりました!!

 

<地元工務店様の取り付けの様子>

 

 道路から「学校入口案内」目立ちます!! 

これで道路両側からの入口案内が叶いました!!

 

子どもたち・保護者の皆さま・ご来校くださる全ての皆さまの安全確保に近づいたようで

大変嬉しく感じております。

 

家の所有者のご家族様にも、さっそく感謝の気持ちをご連絡をさせていただきました。

 

合わせまして、ご尽力くださいました全ての皆様に心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!! 

※看板設置具現化を目指し、安全確認を何度もしていた本校の先生方・全ての交渉を丁寧に進めていた教頭先生の姿がありましたことも、ここに記させていただきます。

 

重要 送迎 事故注意!!秋の全国交通安全運動期間中

現在秋の全国交通安全運動期間中につき

 

特に通学路における歩行者保護の観点から

通学路を重点に交通指導取締りが強化されています。

 

子どもたちの送迎の際の速度超過交通規制等、十分にご留意の上

事故のないようにくれぐれも気をつけて運転いただきますようお願いいたします。

 

 

グループ 職員室だより ~ パンプキン&スイートポテトのパイ ~

家で作ったお野菜を「もしよかったらどうぞ!」と代わる代わる届けてくださる先生方

 

そのお気持ちを受け、お野菜をご自宅で調理した先生が、

いただいたカボチャでパンプキン・パイ、家の野菜をプラスしてスイートポテト・パイを作りました!」

職員室の団らんテーブルに届けてくださいましたよ!!

 

先生方同士のなんとも素敵なつながりに「ほっこり」としました!

手作りのスイートポテト・パイにパンプキン・パイ!!ほんわり出来立てのスイーツたちです!

 先生同士のあたたかな人間関係は、子どもたちにも伝わるものと感じております。

 

 

 

 

花丸 めだかの学校 宿題を進める子どもたち

さっそく子どもたちは、学習コーナーで宿題に取り組んでいました!

子ども「先生、これ、たおれちゃいますよ!」

学校 「ごめんなさいね!すぐに直しますね!教えてくれてありがとうね!」

飛沫防止用仕切りは、段ボール素材で軽量のためか倒れやすいので、さっそく固定し改善します!

バス 陸上練習なし~みんなで安全に下校~

常に安全に気を付けて歩行できるように

生徒指導や安全担当の先生たちより適宜指導してから

下校をスタートしております!

 

下校前の集合風景

 全員が揃うと

 指揮台の上の挨拶担当の子どもが全体に呼びかけます。

 「みなさん、揃いましたか?」

 「めだかの先生に注目!」

 <めだかの先生の笛「ピー!」で姿勢を正します!>

 「めだかの先生、ありがとうございました!」

  ※行動のメリハリがついて、とてもよい習慣となっています!

3 先生たちやめだかの先生たちの付き添いのもと下校スタート

 

毎日付き添ってくださる先生たちやめだかの先生たちに心から感謝しています!!

NEW 動線上にある「情報コーナー」~自然に目に入る工夫~

夏休み前に新たに設置した「学年だよりコーナー」に足を止める子どもたち

低学年においても、自分の学年だけではなく、他の学年の様子を知ることは、視野を広げる上で

とてもよいことですね。教室から昇降口までの動線にありますので、登下校のたびに足を止めています。

お知らせ 大会前日 ぎりぎりまでがんばる姿 みんなに支えられて

全ての競技を終えた6年生に大会当日お話をさせていただきました。

「今日の大会までの日々を支えてくれた方々お家の方や先生・下級生たちの姿や気持ちを忘れずに

 

そのときに、6年生の子どもたちは、大きく頷いていました。

 

6年生「校長先生、もちろんわかっていますよ!!」

 

というような声が聞こえてくるような表情でした。

 

★陸上大会前の最後の先生たちとの練習風景

5年生は練習に参加しながら<6年生を応援!!>

 

明日使うスパイクのピンを一本一本調整する6年生担任の先生と6年生担当の支援の先生

 

最後の最後の調整!!バトンパスの練習!!心をつないでいますね!

 

心を一つに最後までがんばり貫いた練習 

心から誇りに思っています!!すばらしい子どもたち!!

 

NEW 自分との闘い!~勝負はこれからも~6年生 陸上競技大会

本日お天気に恵まれました!第2回田村地区小学校陸上競技大会に臨んだ6年生たちの雄姿

保護者の皆さまに直接お見せ出来なかったことが残念でなりませんが、

コロナ禍につき、感染防止対策としての無観客へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 

★6年生を応援する南っ子の気持ちが詰まった応援旗!!会場でアップを始める6年生

★みんなワクワクドキドキ緊張していますね!

 

★一番初めはリレー!!みんな集まって!

 

★女子がプログラム№! みんなでつないだバトン!!

 

★次は男子のリレー!!これまでの練習の成果を存分に発揮してください!!

力強い走りでした!!さすがはリレー選抜メンバー!!頼もしい子どもたちでした!!

 

★次は個人の種目!100メートル走!行ってきます!!

 

 

(今日の紹介写真は一部です。複数で撮影しましたので、準備ができましたら、またHPに掲載いたします。)

保護者の皆さま、これまでのあたたかいご声援をありがとうございました!!

また一つ、子どもたちの心に刻まれる行事を実施することができました。

 

 

 

お知らせ 「子どもを守るためのチーム結成」!! 危険箇所 第1回合同点検

夏休み前に、保護者の皆さまにアンケートをさせていただきました「通学路における危険箇所」を受けて

福島県三春町土木事務所様・田村市建設課様・田村市教育委員会様・PTA会長様・地域の代表区長様・駐在所様・交通安全協会長様(順不同)学校代表により、合同で危険箇所を点検いたしました。

 

子どもたちを守る横の連携」を強化!!チームとしての顔合わせ会からスタート!

 

 

 

実際に現場を確認!「確かに、ここは車がスピードを出してくる・・・。」

 

学校「保護者の方々から、ここの歩道は狭い車も飛ばすというご意見をいただいております。」

関係者「道幅が、本当に狭い!!子どもたちが歩くとき心配!」

関係者「何か、歩道を確保できるといいのだが・・・。」

 

いろいろな方面の方々にお集まりいただきましたので、いろいろなご助言をいただくことができました。

まずは、「危険な現状」を知っていただきました。改善するための方策を具体的に練りながら進めてまいります。

 

子どもたちを守るために」という共通の熱い思いをもとにお集まりいただきました皆様には、心から感謝しております。大変お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

これからもどうか横の連携」チームとしてどうぞよろしくお願いいたします!!

 

お知らせ 感謝 マスク(不織布)  幼稚園&小学校

 【文部部科学省の2021年8月20日の通知】において以下の記述がございました。


●マスクの着用方法によって飛沫の捕集効果に違いが生じることから、正しい方法で着用すること

●一般的なマスクでは、不織布マスクがもっとも高い効果を持つ

 

これを受けまして、保護者の皆さまには、

フィルター効果が期待できます「不織布マスク」の着用をお勧めいたします。

という内容で、夏休み明けから、学年だより保健だよりで呼びかけをさせていただきました。

 

皆さまのおかげで、子どもたちのマスクの正しい着用方法の徹底やマスクのフィルター効果が進みみんなで生活していく上での安心感が増しております。

皆さまのご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。

 

 

※但し、健康上の理由から「不織布マスク」の着用が厳しい場合やコロナ感染に係る心配なことがある場合は、どんな小さなことでも構いませんので、いつでも学校へお知らせください。

 

 

 

 

 

お知らせ 名札の重み ~名前は自分の分身~

地域コーディネーターさん・めだかの学校の先生方に相談しながら

めだかの学校の子どもたちのネームカードを新たに作成しました!!

 

子どもたち大切にしたい! = 子どもたちの名前大切にしたい!

私たちの思いが伝わったのですね!!

子どもたちからは

 

子ども「なんか、いい学校の子どもっていう感じがします!」

子ども「名前(名札)がつくと、かっこいい!」

子ども「なんか、先生たちがこれを作ったって聞きました!嬉しいです!ありがとうございます!」

子ども「かっこいいです!つけると気持ちいい!」

という子どもたちの声がすぐに届きました!!

「子どもたちに私たちの心が通じて」大人の私たちも本当に嬉しいです。

 

名前を大切にすること」の意義を改めて実感しています。

 

 

 

音楽 開店「Cafe de 道徳」~小中を道徳でつなぐ~ 6年生 9月21日実施予定

6年生の先生は、夏休み前に小中一貫の「小小中合同授業」を実施しました!<3校合同道徳風景より>

 

 

「芦沢小・船引南小・船引南中学校による3校合同道徳」の後、1回で終わってしまうのではなく、

さらなる「小中一貫」探究を継続化させています!!

 

今回の授業テーマは 

●小中一貫道徳の観点により、中学校教材小学校教材として<つなぐ>工夫

●<話合い>を中心とした授業~「見える化」「浮き沈み軸活用」

授業前後の「道徳ホームワーク

 

現職教育主任の2年担任の先生と次の授業者6年生と校長による「Café de 道徳」を開店

 

授業を研究する際、先生方は、以下を作成します!

「学習指導案」

「板書計画」

「ワークシート」

「ホームワーク」

 

ただし、負担にならないように、指導案については簡略化したものを作っています!

 

授業における「板書計画」当日子どもたちに示す黒板の中身です。

また、子どもたちが使用する「ワークシート」です!

 

今回の見どころ!話合いで「浮き沈み軸活用」 「よりよく生きる・生き方について考える内容項目」を扱うので、

その瞬間だけでなく、長い期間を考えていくための「見える化」の話合いの工夫です。

 

 子どもたちの「主体的な学習」の姿を引き出していきたいと考えています!

同じ地域で育つ子どもたち小中を道徳でつなぐ」ためのチャレンジは続きます!!

 

お知らせ 読書の秋本番  図書支援員さんの地道なご尽力 ~季節に合わせた選書~ 

図書支援員さんは、季節や人数を見極めながら、図書を入れ替えてくださっています。

例えば、9月は台風が多く発生するので、こうした台風や自然災害に係る図書を

子どもたちが見つけやすいところに移動させ展示しています。

 

オリンピック・パラリンピック開催前後には、関連する図書を充実させてくださっていました!

NEW 快挙!ポスターコンクール所長賞4年生と1年生の受賞

令和3年度「下水道」ポスターコンクールにおいて4年生と1年生が表彰されました!!

 

★4年生頭上ポスター ★1年生脇のポスター

 

9月12日の表彰式に出席!

 

 

本日全校放送でお知らせをいたしました!

カレンダーに掲載されるとのことです!

素晴らしいことですね!

 

子どもたちの笑顔素敵ですね!本当に嬉しいです!2人ともおめでとうございます!!

NEW 陸上選手壮行会 ~新しい形の壮行会~

田村地区小学校陸上競技大会が15日に開催されます。

5年生の子どもたちと5年生担任の先生が全校生をリードして

感染防止対策を徹底した上での「陸上の選手壮行会」を開いてくれました!

 

★全校生が入る前に、窓開けの手伝いや太鼓運びをする5年生たち

 

もちろん、大声は出さずに太鼓やペットボトル鳴り物で応援!

5年生は6年生のためにと、応援旗も作成してくれました!

 

★5年生代表 応援団長たち

 

 

★5年生の声かけのもと、1年生から4年生は、声を出さずに鳴り物で応援!

短い時間ではありましたが、6年生のためにという気持ちが一つになって、とてもあたたかい会となりました。

 

 

6年生たちも後輩の熱いエールに嬉しそうでした!!

 

5年生の子どもたちは、役割を分担し、進行や選手紹介等々、次々に!

心のこもった応援旗は堂々の登場!!

 

6年生代表からお礼の言葉と大会への意気込みを発表してもらいました!

 

5年生の終わりの言葉の後、紙吹雪の登場!!

6年生たちへ!!

なんと素敵な5年生の演出!! みんなの気持ちのこもった紙吹雪トンネルを抜け、6年生はいざ本番へ!

 

後片づけも「全集中!」みんな黙々とすばやく!

その姿にも感動!

 

5年生のみなさんの「全力応援」本当にありがとうございました!!

高学年としての動き!頼もしいです!!

 

NEW 理科作品展 「調べたい!なぜだろう」をスタートとして

取り組んだ全ての子どもたちのがんばりに頭が下がります。

どの作品も一生懸命さがにじみ出ています。子どもたちの研究について、家でのご助言に心から感謝申し上げます。

 

理科を本校で受け持って指導しています教務の先生が、子どもたちのがんばりを称えて

特設コーナーを設置していました!!他の子どもたちにも広く手に取ってもらいたい研究ばかりです!

 

今年の夏休みは「セレクト宿題」という新しい試みを実施しました。

 

あるお母さんは「与えられた宿題ばかりではなく、今年は選べるということで、<理科の研究をやってみたい。>と

自分から進んで取り組んでいました!とても意欲的で驚きました!」とのお言葉をいただきました。

 

自らの「調べたい・なぜだろう」を学習のスタートにできる学習は

その子にとって本当に「必要な学び」ですね。

 

児童昇降口奥に設置しました。皆様にも機会があれば手に取っていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

 

NEW テレビで紹介 子どもたち&先生方の姿

本年度は、4月より2年生担任の現職教育主任のリードのもと、教職員が一丸となって道徳の研究を実施しております。

 

先生方が日常的に実施している「Cafe de 道徳」~道徳の授業について、子どもの姿から語り合う時間

で創ってきている道徳授業の手法ですが、今回は、道徳の「国際理解」の内容においてICT活用SDGsの視点を入れた授業を実施しました!

 

3年生の先生子どもたちの授業様子が放映されました!

 

 

お知らせ テレビ放映 本日16時40分頃 放映 

昨日メールでのお知らせが遅くなってしまい申し訳ございません。

念のため、再度HPでもお知らせをさせていただきます!

 

福島中央テレビ(FCT)中テレ 16時40分頃

ゴジてれChu! 情報コーナーで授業の様子紹介

 

子どもたちの姿をご覧いただければと思います!

よろしくお願いいたします。

 

 

お知らせ 明日の運動会に向けて 幼稚園 準備完了!

本日午後から、3園の幼稚園の先生方と園長たちで、運動会のための最終準備を実施しました!

明日は、広い広い会場・受付を3つ作るなど、感染対策を講じながら安全に実施できるようにいたします。

みんなで協力しながら!万国旗を!!

表示の高さ!これでいいかな?もう少し下に!

しっかりと固定しますよ!こんな感じかな。

これでよし!!

明日は、かわいい子どもたちの姿がたくさん!!楽しみですね。

 

明日よろしくお願いいたします。お待ちしております。

 

花丸 完了!職場体験高校生 お元気で!!

高校の体験授業「職場体験」として、定期的に本校に来校していた高校生のプログラムが今日で最後となりました。

 

振り返れば5月の「コロナや雨に負けずに実施した運動会」校庭へのブルーシートを敷く作業も汗をかきながら一生懸命に手伝ってくれた高校生。

 

生活科のザリガニ釣りにも一緒に活動して、子どもたちに釣り方を見せてくれたり、総合の「ようこそ先輩」でいろいろな質問に答えてくれたり、陸上の練習だって、計時を手伝ってくれたり、スポーツテストだって、ソフトボールをキャッチしてくれたり・・・。本当に教職員の仲間として、いろいろなことを手伝っていただきました。

 

6年生「学校での立ち位置は?」高校生「テニス部の副部長です!」6年生「すごい!!」

 

6年生「小学校のとき一番心に残っているのは?」高校生「うーん。マラソン大会で一番最後になったことかな。」

 

先輩との別れを惜しんで、次々と質問が飛び交います。

 

「ありがとうございます!!また絶対に会いましょうね!!」と子どもたち

今日で最後と聞いた子どもたち

「絶対また遊びに来てください。」と泣きそうな顔でお願いしていました。

 

お昼の放送では「特別企画!ありがとう先輩」

放送委員「私たちへのメッセージをお願いします!」

高校生「みなさんと会えて、本当によかったです!この学校をぼくも大切に想っています。

みなさんも、自分の夢に向かってがんばってくださいね!」

 

教職員一同、高校生をお見送り!そのがんばりに大きな拍手!!

 

私たちも本当に心から感謝しています。この学校での経験をこれからの職業選択につなげていってほしいと心から願います。これからも応援しています!!

 

また、いつでも学校に寄ってくださいね。待っていますよ!!

 

 

 

 

お知らせ テレビ9月10日 16時40分放映 3年生道徳SDGs

福島中央テレビ局から連絡をいただきました!

明日3年生の道徳の時間SDGsが放映されます!

 

「国際理解・国際親善」をテーマにした道徳の授業です。

 

現在コロナ禍にある今、私たちが今抱えているコロナに係わる健康・その他環境資源食料危機管理自然災害等々、どれも一地域や一国内にとどまる問題ではないことを踏まえ、広く世界の諸情勢に目を向けていくことが大切だと考えています。

 

そのために・・・。SDGsを道徳につなぎ、視野を広げていく試みをしました!

また「気もち柱(三色の柱)」を活用することは、SDGsの理念につながっていると考えています。

 

誰一人取り残さない」学習を保障したいと考えて、本年度全職員で共通にその方法を授業で検証しています。

 気持ち柱により、「全ての子どもたちの考えを見える化」しています。

 

一人一人の考え方を尊重し合う違いを認め合う気持ちにつなげたいと考えている授業について

9月3日に取材をいただきました。

 

 

● 福島中央テレビ 

 9月10日(金)16時40分頃

 ゴジてれ 情報コーナー 

 

 

重要 登下校の送迎 10日(金)まで 

保護者の皆さま

 

いわき市の事件を受けての連日の登下校の送迎へのご協力に心より感謝申し上げます。

 

登下校の送迎 10日(金)までさせていただきます。

 

事件発生から数日を経て、現在報道されている複数の情報を精査し集約しますと

 

●関係者同士のトラブルの可能性が高い。

 

よって

「不特定多数者が被害者になる可能性の低さ」が考えられます。

 

つきましては、

現在の特別警戒・登下校の送迎体制を通常体制に戻させていただきます。

 

 

尚、念のため以下の指導は継続します。

 

●子ども一人だけで歩いたり、出かけたりしない。

 

ご家庭においても、引き続き安全へのご助言をよろしくお願いします。

 

<お迎えの車が来る場所まで、子どもたちに歩いて付き添う先生たち>

 

 

NEW 芦沢小・船引南小・船引南中3校初!!「オンライン子ども会議」実現

小中一貫教育推進事業の中で、9月10日は3校一斉に「美化活動」を実施します。

今年は、子どもたちがいつも以上に主体的に活動できるように、

まずは、3校合同で「オンライン子ども会議」を開きました!

芦沢小・船引南小・船引南中学校の代表者が「オンライン子ども会議」いわゆるテレビ会議で話合いました!

 

★始まる前のドキドキ!カメラテスト!芦沢小の教頭先生のお姿も画面に見えます!

 

★さあ3校合同初「オンライン子ども会議」の開催です!!

船引南小 「みなさん、こんにちは!船引南小の〇〇です。よろしくお願いします!」

芦沢小  「こんにちは!ぼくは芦沢小の〇〇です。ぼくも芦沢小の〇〇です。よろしくお願いします!」

船引南中 「こんにちは!船引南中の〇〇です。今日はよろしくお願いします!」

 

船引南小 「みなさんにお聞きします。今度の10日の美化活動ですが、どのような方法で取り組みますか?」

芦沢小  「はい、ぼくたちの学校では~」

船引南中 「はい、私たちの中学校では~」

船引南小 「なるほど!それぞれの計画のもと、10日の活動が実施されますね。」

芦沢小  船引南中の順番で情報交流が進みました!

船引南小 「私たちの学校では、美化委員会とボランティア委員会を合わせて

     <SDGs南っ子>というチームを新たに誕生させました!

      みなさんの学校からも何かメッセージはありますか?」

芦沢小  「はい、ぼくたちの学校では~」

船引南中 「はい、私たちの中学校では~」  

それぞれの学校から、環境美化についての現在の取り組み等について紹介し合いました。

船引南小 「ではみなさん、10日の活動がんばりましょう!!」

芦沢小  「そうですね!10日がんばりましょう!

船引南中 「はい!次に交流するときは24日の結果報告ですね!」

 

記念すべき第1回3校合同の「オンライン子ども会議」に代表で出席した子どもち

 

今日の経験をきっかけとして、いろいろなチャレンジを仲間と一緒にどんどん進めながら

小学校生活・中学校生活を彩る美しいメロディ―を自らの意志で、のびやかに奏でてもらいたいと思います。

 ※芦沢小・船引南中学校のご担当の先生方、サポートありがとうございました!!

※9月10日の船引南小の美化活動は、子どもたちだけで実施いたします。(草抜きのみ地域の方数名に補助依頼済みです。)

 

 

 

 

NEW 感謝 バスに同乗 ~教育委員会の先生も~

前にお伝えしました通り、子どもたちの安全を確認するために、スクールバスに、田村市教育委員会の指導主事の先生同乗くださいました。

(別日にも同乗くださる予定)

本校教職員同乗しながら、スクールバスからの乗降の様子や車内の様子を確認しております。

NEW 「ぼくたちの先生は、中学校の先生」~小中一貫事業の一環~ 

本日は、田村運動場にて5,6年生は授業を実施いたしました!

中学校の体育の先生から指導をいただきました!!

いつもとは違う雰囲気のもと、子どもたちは思いっきり身体を動かしていました!

 

広々とした場所で、気持ちよく汗を流していた5,6年生でした!