みなみっ子NEWS

カテゴリ:校長室より

花丸 環境・美化委員会がんばる  全校○×クイズ集会

環境・美化委員会さんの計画による「全校生○×クイズ」を昼休みに実施しました!

クイズは「学校の環境」に関する内容です。

環境美化委員「では、クイズをはじめます!」

環境美化委員「第一問」

全校生   「ジャジャン!!」声をそろえて

環境美化委員「学校の花壇に植えている花はパンジーである。マルかバツか?

みんな自分で考えて移動

環境美化委員「正解はマルです!」

全校生   「やったあ!」「間違えた!」 

真剣に学校環境についてクイズ形式で考える全校生の姿

正解を待つドキドキの子どもたち

環境美化委員「正解はマルです!」

全校生   「やったあ!」「間違えた!」 

ギリギリまで迷う子どもたち

次々と問題に答えていく子どもたち

3年生「うーん、難しい。桜って何本あったけ・・・。」

2年生 「あっちにすればよかったかな・・・。下から動ける?」

正解に大喜びの子どもたち

環境美化委員担当の先生の助言をいただきながら、今日の集会をリードした委員会の子どもたち

「お疲れさま!!」

「みんな盛り上がってくれたね!」

「結構、校庭の木とかって知っているようで難しかったね!」

環境美化委員会の皆さん、計画と進行ありがとうございました!!

全校生で楽しく遊びを通して、学校の環境についての勉強ができましたね!

お祝い お人形様がきっと!!退院おめでとう

本日は長期入院をしていた3年生のお友達の退院日 

3年生や担任の先生はもちろんのこと、全校生・全職員でこの日を待っていました!!

退院おめでとうございます!!

<病気を治すと伝わっているお人形様に「お願いが届いた!」と子どもたちの声>

 

みんな学校で待っていますよ!!

注意 全国で事件・事故多発!!子どもたちが被害に

7日に発生した群馬県の刃物事件に小学生が下校時に巻き込まれたばかりですが

 

昨日9日に2件発生!

 

9日午前   愛知県 散歩中の保育園児の列に車が突っ込みました。7人軽傷

9日7時半頃   静岡県 通学途中の小学生の列に車が後ろから突っ込みました。5人が軽傷

 

どちらも軽症ではありますが、目の前で事故を見たり、

ぶつけられたりした子どもたちの心の傷を考えますと

計り知れないほどの非常に重大かつ心の痛い事故です。

 

本日生徒指導主事より、全校生に向けての歩行指導を実施

朝は教職員による交通指導を実施(交代しながら来週も実施)

 


「まさかこんなところで」とか「ここは大丈夫だろう」という

近くの方々のお声も報道されています。

事件や事故が発生した後には、「あの時、こうしていれば」がありますが・・・。

 

常に<最悪の事態>を想定して、日頃から気持ちを引き締めて

交通安全や事件から子どもたちを守るために必要なことを考え

できることをすぐに実行化していきたいと考えております。

 

お知らせ バトル会議?! コーディネータ―図書の先生たち

田村市の中学生版「ビブリオバトル」は既にご存知の方が多いかもしれませんが、

本校でも、小学校版「ビブリオバトル」を図書委員会さんがずっと前から企画を練ってきています。

今日は、図書支援員さんと図書担当の先生との「バトル会議」がありました。

 

<中学生のビブリオバトル要項をもとに研究>

図書先生 「冬休み前にお知らせをしたいと図書委員の子たちは言っています!」

支援の先生「そうですね!例えばデモンストレーションで、図書委員さんにお見せしてみるといいかな。」

さあ、前期のはじめより、練りに練ってきた「小学校版ビブリオバトル」

図書委員会さんたちの夢が間もなく叶いそうです!

楽しみですね!

本をますます好きになる子がたくさん増えること間違いなしですね。

 

※ビブリオバトルとは・・・参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄って、

               その本の魅力を紹介し合う書評ゲーム

 

花丸 「ねえ、本借りに来る人増えたよね」6年生のつぶやき

昼休みの時間 図書室が大いに賑わっていました!

図書委員会の子どもたちは貸出処理作業で大忙しでした!

図書委員の6年生の作業を見つめる1年生

図書室の中では、宇宙の不思議な世界に夢中になっている1年生の姿が!

1年生 「これっと太陽だって!!」

1年生 「本当に?燃えてるよ!」

図書委員会のアイディア「ポイントカード」発見!!

1年生「見てください!!こんなにポイントが貯まったんですよ!」

廊下では、6年生の憩いの「読書時間」の姿が!!

好きな本をじっくりと読む6年生

新しい本を手にワクワクしながら教室に向かう1年生

本は夢の世界への扉。本は心の栄養ですね。

お知らせ 防犯 子どもたちの登下校時間帯にできること

朝の登校時間帯に合わせての 犬の散歩等防犯上ありがたいです。

帰りの下校時間帯に、買い物に出かける・用事を済ませる・庭木の剪定犬の散歩等々

          →常に道路に、保護者様や地域の方々の目があると安心ですね。

 

少しの工夫をみんなで心がけるだけで、防犯につながります。

※子どもたちの下校の時間帯につきましては、本校関係者限定メールにてお知らせいたします。

もしよろしければ、お出かけ等がある場合、

子どもたちの登下校の時間帯に重ねることができる場合は

子どもたちの姿を見守っていただけるとありがたいです。

<子どもたちの登下校時間帯に犬散歩をして見守ってくださっている地域の方>

重要 事件・事故防止 歩行見守り体制 本日より開始

群馬県 7日発生 下校時の小学生への刃物事件を受けて

 

地域コーディネーターさんと相談し、クマ出没時見守り体制の時と同様

学校応援ボランティアさんにご依頼の上

本日より、子どもたちの下校時間帯に合わせて、各担当地域ごとにお車での巡回見守りを開始いたします。

 

※一定期間継続しますので、<一斉・連続見守り>ではなく、

ボランティアさんごとにランダムに入っていただくことで、ご尽力いただける方々のご負担を少なくしつつ

見守りの期間を長く・守備範囲をできるだけ広くできるように工夫しながら進めていただきます。

 

尚、駐在所さんにも見守り体制開始の情報をお伝えしましたところ

本日、「年末・年始事件 事故防止運動 出動式」

田村市・三春町・小野町合同で実施されるとの情報を得ました。

パトロールの強化になるとのことで、大変心強いと感じております。

 

注意 他県 下校途中事件発生 ◆一人歩き避けて◆

群馬県 7日 夕方

小学生の女児(友達と2人で下校時)

刃物を持った少年に襲われる

電車内事件もその後、同じような事件が続発

(福島においても福島市の駅で発生)

 

※模倣事件の発生を一定期間警戒していければと考えます

登下校時間帯の見守り強化案(各場所に見守り員さん配置)について(クマ対策時実施)

地域コーディネーターさんにさっそく相談します。

 

保護者の皆さまにおかれましても、子どもだけの歩行をなるべく避ける

いつも以上にご注意ください。よろしくお願いいたします。

重要 12月17日 合同授業参観日 ~幼小中合同~

 12月17日は授業参観日・保育参観日・教育懇談会を開催いたします。

(11月にご案内しました1次案内に続き、確認のための2次案内を近日配付いたします。)

 

※今回は、芦沢小さんと一緒に授業を受ける姿をご覧いただければと思います。

教育講演会は、3校の保護者様(幼稚園保護者様も)一緒に「小中一貫」についての講演を開催いたします。

<傘を友達に差しだす1年生の姿より>

NEW おもちゃ交流大成功 1年生と幼稚園生

1年生は

生活科で学習したどんぐりやくりなどをおもちゃにして

今日は、かわいい幼稚園生をご招待

おもちゃ屋さんの開店です!!

1年生「いらっしゃい!いらっしゃい!おもしろいよ!!」

1年生「けん玉もあるよ!こっちに来てくださーい!」

幼稚園生たちは、目をくりくりさせながら

楽しい楽しい1年生の手作りおもちゃ屋さんに大集合!!

1年生たちは、幼稚園生に優しく教えてくれていましたよ!

1年生 「手を出してみて、これをね、この線のところから投げるんだよ!」

幼稚園生「うん」

1年生のおもちゃ屋さんたちは、幼稚園生が上手にできると

大きな拍手をおくっていましたよ!

1年生 「やじろべえもあるよ!」「こっちに来てね!」

1年生 「えっと、このお店の看板はこんな感じかな。いらっしゃい!」

1年生 「上手にできたね!!」「すごいね」

1年生 「これね、私たち、こまグループが作ったんだよ。」

1年生 「こうやってね、回すの。」

1年生 「はいいらっしゃい!2回投げられるよ!がんばってみて!」

 

1年生の手作りおもちゃ

どれも素敵な素敵なおもちゃに仕上がっていました。

きっと、「幼稚園生に楽しんでもらうんだ」という気持ちで

一生懸命に作ったのでしょうね。

 

幼稚園生たちは、お兄さん・お姉さんからたくさん教えてもらいながら

嬉しそうに、おもちゃで遊んでいました。

 

1年生のみなさん、おもちゃ屋さん大成功でしたね!!

幼稚園生のみなさん、また1年生といっぱい遊べる日を楽しみにしていてくださいね。

 

NEW <地域と共にある学校シリーズ>事故ゼロ看板設置へ

雪降りになりますと、送迎が多くなることを予想し、

本郷公民館からの歩行の安全性を高めるために

体育館側登り道入口に看板を設置いたします。

 

看板の大きさを決めるため、本日は

七郷駐在所さんと七郷の交通安全協会会長様に現場を一緒に確認していただきました。

少しでも早くに、歩行者への注意喚起のための看板が完成できるようにと

この後すぐに、看板業者様に向かってくださいました。

子どもたちを想っての地域の方々のお姿にいつも心から感謝しております。

本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

<6年生の図工作品より>

 

雨 班長さんがんばる 安全な歩行

傘をしっかり持って歩く姿がありました。4月から比較すると、上手になってきました。

担任の先生・班長さんたち・旗振りの学校応援ボランティアさん・

ご家庭・駐在所さんたち地域の方々の声かけのおかげです。

 

狭いところを歩行する際に、横を通る車両の風圧で押されたり、煽られたりしないようにと

今日も班長さんが、後ろを振り返りながら下級生たちに声をかけていました!

いつも子どもたちの通学時間帯にパトカーで巡視してくださっている駐在所さんの姿も

※子どもたちの事故防止のため、<本郷公民館>における送迎の乗降にご協力をいただきまして

本当にありがとうございます。

 

※以前見られました<車両乗り入れと横断者の交差による・学校下入口の事故の危険性>

現在解消されてきております。保護者の皆さまのおかげです。

 

 

NEW 道徳 永田繁雄先生より ご指導・ご講演 12月3日

全体会 本校研修主任(2年生担任)より研究についてご報告させていただきました。

 

これまでの研究をいつも笑顔でリードしてくれた研修主任

本校研究に主任のおかげで、全職員が一丸となって研究を進めていくことができました!

 

当日も「ひと工夫」の数々をご参会者へ分かりやすくお伝えしていました!

令和3年度道徳教育総合支援事業を県教育委員会からご指定をいただいた日から

縁の下の力持ちとして、準備運営全般に全力を尽くしてくれた教頭先生

当日も全体を確認しながらの動き

分科会5年生の授業検討会

5年生の先生

「私は、数々ある<ひと工夫>の中で、この<気持ち柱>の有効性

子どもたちとの授業において一番感じています。<気持ち柱>を気に入っています。」

ご参会者がグループになって、子どもたちの心の活力を生むためのしなやかな授業について

5年生の授業をもとに検討

元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(道徳教育担当)

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創生専攻 

教授 永田 繁雄(ながた しげお)先生から授業のご指導とご講演を賜りました!!

 

永田繁雄先生から、本校5年生の授業についてのご指導の様子

 

 

講演会の様子

4年生の分科会の方々も体育館にご参集

永田繁雄先生のご講演に会場が全集中!!

 

※授業及び永田繁雄先生のご指導・ご講演は、たくさんの方々よりご要望をいただき

田村市内の小中学校全域でオンライン配信をさせていただきました。

永田先生からいただくことができました

直接のご指導に職員一同感激しました!!

 

永田先生からいただきました資料

道徳の基本から最新の道徳におけるポイントまで!!まさに珠玉の資料!!

全職員で大切に読み込んでまいります!!

 

 

NEW 県発表 理科自由研究発表会 12月5日 3年生

県内全域の中で表彰された3年生が研究発表会で

自分の研究をたくさんの方々の前で発表!!

3年生の研究は「スライムの研究」

いろいろな素材や濃度を変えながら、どんどんオリジナルスライムを生み出した研究の成果を発表!!

 

全体発表の後は、ポスター発表も!!

ご参会者の質問に、一つ一つ丁寧に説明する3年生

たくさんの方々に説明をする3年生

自分が実際に実験して作った「スライム」を見せて説明しながら

分かりやすく報告!

かっこよく説明するお姉ちゃんの姿を嬉しそうに見つめる兄弟(1年生)

このようなすばらしい発表の機会を与えてくださいました方々に

心より御礼申し上げます。子どもたちの自信と励みになります。

本当にありがとうございました。

 

キラキラ 感謝 ご参会者様 道徳教育総合支援事業 

金曜日は、県中地域の小学校・中学校・高校、そして、学校運営協議会様はじめ

たくさんの関係者様方にご参会いただきました。

 

皆さま大変お忙しい中ご来校いただきまして、本当にありがとうございました。

(※前日雪のため、校庭が少しぬかるんでおりました。お履き物への泥はね申し訳ございませんでした。)

 

5年生の授業の「ひと工夫」の一部

1 教材の事前読みと前時の授業との「つなぐ」工夫

●子どもの問題意識を高めさせる。

●前時の授業を本時につなぎ、本時でさらに深めさせる工夫

 

2 「人生図」で大きな視点からんも考えさせる工夫

●一問一答でのみ考えていくのではなく、俯瞰(ふかん)させて大きく自分で見て考えさせる。

 

4年生の授業の「ひと工夫」の一部

1 シルエット絵で、自分と重ねさせて考えさせる。

●自分ごととして考えさせる。

 

2 「心のボタン」で自分の立場を明確にさせ、友達との違いから対話をさせる工夫

●「選ぶ」ことで、自分の考えを客観視させる。

●友達との違いを比較しやすく、聴き合うことができる。

 

これ以外にも、いろいろな「ひと工夫」で授業の「仕かけ」「工夫」を出し合い、

 

子どもたちが「考えたい」道徳が展開できるよう、全員で検証してまいりました。

 

 

私たちは常に「Café de  道徳」でアイディアを出し合いながら

チャレンジ&チェンジアップしながら授業研究を進めてきました。

 

まずはやってみる。

 

私たち教師自身も「しなやかに」進んでいければと考えてきました。

 

 私たちがご提案させていただいた「ひと工夫」の中で

「これはできそう!」というものがあれば幸いです。

 

やってみて、子どもたちの新たな姿を引き出せたら

やってみて、改良が必要なことがあれば

 

よろしければ私たちに教えてください。

皆さんとも「Café de 道徳」をご一緒させて

いただく機会があれば嬉しいです。

 

会議・研修 令和3年度 道徳教育総合支援事業 終了

4月から始まり12月まで

いろいろなことがありました。

 

子どもたちのよりよい成長を願い

全ての子どもたちの学びを保障するためにはどうしたらよいか>という研究として

いろいろな「ひと工夫」をみんなで検討してまいりました。

 

道徳を中心として、全職員一丸となって授業力アップ

家庭地域との連携を深めてまいりました。

 

本日盛会のうちに会を閉会することができました。

ご指導・ご講演をいただきました

永田繁雄先生には大変あたたかいご指導をいただきました。

職員一同心より感謝申し上げます。

永田繁雄先生にご来校いただける日を励みに今日まで頑張ってまいりました。

永田繁雄先生、ご指導を賜りまして本当にありがとうございました。

 

 

 顧問の教育庁県中教育事務所の指導主事の先生

田村市教育委員会指導主事の先生

運営協議会会長様をはじめとする

たくさんの方々に支えていただきました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

福島県教育委員会さまには、このような素晴らしい研修の機会をいただきましたこと

心より厚く御礼申し上げます。

保護者の皆さま・地域の皆さま・運営協議会の皆さま・ご指導を賜りました指導主事の先生方

全ての皆さまに

心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

職員一同、これからも引き続き心を一つに

子どもたちのために日々の授業力を磨いてまいります。

 

 

NEW 深謝 地域ボランティアスタッフ様

明日3日の協議会に向けて

地域の方々がボランティアスタッフさんとして

会場設営にご尽力くださいました。

ご来校くださる方々を思いながら、椅子やテーブル、スリッパを一つ一つきれいに拭いてくださいました

こうした皆さんのお気持ちをいただくたびに、

県教育委員会の強化戦略、主要政策3にある

「地域と共にある学校」のフレーズが浮かんでまいります。

本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

 

地域の宝である子どもたち

子どもたちのよりよい未来

私たちが担う責任の大きさを痛感しております。

 

保護者の皆さま・地域の皆さま(地域の業者様も含め)

明日の開催のために、あたたかいご支援をいただきました。

 

皆さまのお気持ちを受け、明日は、たくさんの先生方から

ご指導やご助言をいただきながら

子どもたちの日々の生活に生かせるよう

職員一同、しっかりと研修をしたいと思います。

 

<最後の確認作業風景より>

 

 

花丸 巨大スクリーン現る  REBORN

体育館ステージの壁紙の補修が1日に完了いたしました!

大変美しく生まれ変わりました!!

本壁紙は、スクリーンとして活用できるので、

これからの教育活動において、非常に汎用性の高いものとなりました!

地域コーディネーターさん・地域の業者様に職員一同心より

感謝申し上げます。

NEW <地域と共にある学校> その1 12月3日に向けて

地域コーディネーターさんの多大なるお力添えのおかげで

地域の業者さまにつないでいただきました!!

今朝早くから補修作業を進めていただいております。

 

本当に地域の皆さまと共にある学校のありがたさを痛感しております。

心から感謝しております。

地域コーディネーターさんや地域の業者様のおかげで

大きなスクリーンにて、講師の永田繁雄先生からご指導をいただくことができます。

 

大きなスクリーンにて、本校研究主任(2年生担任)が皆さまに

本校職員がこれまで一生懸命に実践を重ねてまいりました

研究の内容をご説明することができます。

 

地域の皆さまに支えていただいております。

本当にありがとうございます。

 

雪 雪がついに!!12月2日 

早くに着いた職員が

子どもたちの歩く道を雪かき

子どもたちは、いつも以上に慎重に歩いていました。

 

※雪の日に送迎をする場合は、お時間の遅れは大丈夫ですので

安全第一でお願いいたします。

 

お知らせ 地震に備えて 棚点検

「校舎内の棚の固定(劣化ビズ等の交換)にご尽力いただける方がいれば」

地域コーディネーターさんに相談をしたところ

さっそく、地域コーディネーターさんのコーディネートで

前地域コーディネーターさんが、適任の方をご紹介してくださいました。

第1回目として、まずは固定の劣化状況を確認していただきました。

なんと途中で、4年生と6年生のおじいちゃんであることが判明!!

 

4年生 「あれ?じいちゃん、何してるの?」

おじいちゃんと会って喜ぶ4年生

これから大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ タブレットは文房具 金曜持ち帰り日

金曜日は、タブレット持ち帰りの日です。

 

子どもたちの主体的な学習を促す「セレクト宿題」を応援しています。

 

楽しんで学習する

夢中になって学習する

個別の問題を進める

苦手なところが分かり、復習する

勉強したい!を気持ちをどんどん引き出す学習

 

子どもたちの主体的な学習・宿題への取り組みを

実現させることができる魔法のツールが「タブレットドリル」

手応えを感じています。

 

 

「貴重なタブレット」・「特別なタブレット」から

「タブレットは文房具」の時代へ確実に移行しています。

 

使わない・使えないことによるICTの経験格差が生まれないように

金曜日は、全員持ち帰りを実行中です。

お知らせ 感謝 <地域の先生方>のお気持ち

12月3日の研究協議会の子どもたちの下校後の動きについて

教務主任と打合せを進めてくださる<預かり事業の先生>

どんなときにも、子どもたちの安全を一番に考えてくださる<地域の先生方>

心から感謝しています。

たくさんの方々に支えられております。

子どもたちを想ってのご支援に感謝しております。

NEW 12月3日道徳 田村市小中学校の先生方とも

12月3日

福島県教育委員会主催「道徳教育総合支援授業・道徳教育地区別推進協議会」が開催されます。

県中地区の小中学校の先生方がたくさんご来校されます。

 

元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(道徳教育担当)

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創生専攻 

教授 永田 繁雄(ながた しげお)先生

お招きして授業のご指導とご講演を賜ります。

 

★4年生と5年生の道徳の授業公開 13時~13時45分

★事後検討会とご指導       14時~15時

(5年生は永田繁雄教授からご指導を賜ります。)

(4年生は県中教育事務所田中知指導主事からご指導を賜ります。)

★ご講演 15時10分より

  

  

キラキラ 水素自動車 IN FUNEHIKIMINAMI ~全員対面~

幼稚園から6年生まで

<水素自動車>を見たり、説明をお聞きしたりしました!

これをきっかけに、子どもたちの夢や探究活動、SDGsの学び等々につながればと考えています。

子どもたちの学びにご尽力いただきました方々に感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

NEW 表彰 実りの秋を振り返って

各種コンクールにおける入賞者への表彰をいたしました。

集会の進行は4年生と5年生です。

しっかりと務めていました。

 

賞の入賞の有無に関わらず

いろいろなものに全力でがんばって挑戦した全員の子どもたちに大きな拍手をおくりたいと思います。

NEW 算数の学習支援の先生 

算数支援の先生は、ホワイトボードで

子どもたちにヒントを出しくださっていました。

1年生 「あっ、そうか、それ忘れていました!」

休み時間には、子どもたちと一緒になって

校庭を走る姿もありました。

 

子どもたちも算数学習支援の先生の姿を見つけると

嬉しそうに歩み寄っていました!

NEW 作図 4年生の算数風景

4年生の教室より

算数の授業に集中する子どもたちの姿がありました。

担任の先生が分かりやすく黒板に図形を掲示

一人一人のノートには、しっかりとポイントをとらえての作図

グループでの学習で、自分の意見を出し合いながら学習

 

子どもたちの集中力がすごい授業風景です。

給食・食事 今日の検食 給食30分前までに

今日も検食項目をもとに、安全を慎重に確認した上で

しっかりとノートに検食結果を記入いたしました。

豚の生姜焼きのソースはキュウリも入っていて、

田村市給食センターさんの創意&愛情溢れる一品です!

 

お汁には、ほくほくサツマイモが!

季節は冬に入っていますが、まだまだ秋の収穫を思い出させる

実だくさんのお汁でした!

 

デザートはなんともかわいいパッケージ

味も上品なスイーツでした!!

 

ごちそうさまでした!

 

子どもたち「やったあ!デザート!!最高」

歓喜の声がどの教室からも聞こえました!

 

 

お知らせ 発動!パトピカ! ~事故を未然に防止人感センサー~

本郷公民館から体育館正面につながる道での

子どもたちの事故を防止するために

人感センサーを近日取り付けます。

 

本校職員

地域コーディネーターさん

七郷駐在所さんとの相談確認を経て

 

冬場になりますと、下校時はだいぶ薄暗くなりますし、

急に進入するバイクや自動車に対して、歩行者への注意喚起を促すため

また、七郷駐在所さんと地区の交通安全協会様のご尽力により

徐行を促す看板も入口付近に設置します。(現在看板製作中)

 

<七郷駐在所さんと道路の点検を実施 >

お知らせ 感謝 「日曜学校」スポ少

日曜日の子どもたちの様子です。

子どもたちはご家庭や地域の方々にご指導をいただきながら

存分に汗を流していました!

ユニフォームに身を包み、どの子もとてもいい表情で練習に集中していましたよ!

子どもたちのためにご指導くださるご家庭や地域の方々に感謝しております。

いつも本当にありがとうございます。

 

 

キラキラ 12月3日の事業に向けて ~事前の準備~

12月3日は、福島県教育委員会主催「道徳教育総合支援授業・道徳教育地区別推進協議会」が開催されます。

県中地区の小中学校の先生方がたくさんご来校されます。

 

●4年生と5年生の道徳の授業公開

●参観の方々と事後検討会

●教育委員会の指導主事の先生方からのご指導を賜ります。

元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(道徳教育担当)

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創生専攻 教授 永田 繁雄(ながた しげお)先生をお招きして

授業のご指導とご講演を賜ります。

 

ご来校くださる方々をイメージしながら

全職員で会場設営についての確認作業を実施しました。

福島県教育委員会からいただきましたありがたい<研究の機会:本年度の道徳の研究>において

<全職員で積み上げてきた共通実践>や<子どもたちの学びの姿>について

ご来校くださる皆様と語り合えることを楽しみにしながら、準備を進めているところです。

了解 先生と遊ぼう!全校生と遊ぼう <へびジャンケン2> 

運営委員会の子どもたちがリードしてくれましたよ!!

全校生と先生が一緒に遊びました!

みんな、みんなとても楽しそう!!

にょろにょろの線の上を走り進んで行きながら、ぶつかったらジャンケンポン!

外は寒いけれど、みんなでぽかぽかとなりました!

先生も子どもたちもみんな笑顔に笑顔

全校生遊びへびジャンケン2 今回も大成功でしたね!

キラキラ 水素自動車 ~1年生編~ 

せっかくの機会でしたので、5年生以外の学年も水素自動車を近くで見せていただきました!

1年生「すごいね!!」

1年生「これ、未来から来た車?」

 

1年生「これ、家の車と違うみたい!」

1年生「こんな風になってるの?」

みんなそれはそれは大喜びで近くで説明をお聞きしていました!!

NEW そろり! そろり! 6年生 ~狂言 せりふ劇~

国語の学習で読み込んでいる<狂言>を6年生が全校生の前で発表!

凛々しい顔立ちの6年生たち

一人一人役をしっかりと担って発表!

全校生は静まり返って、かっこいい6年生に注目!

そろり!そろり!と扇を前に進み出る6年生!

狂言の独特の言い回しで堂々と語る6年生

子どもたちは、いつもと雰囲気が違う6年生に釘付け

猿を表現した<おどけ>も入って、会場は一気に盛り上がりました!!

見せ場が続きます!白装束の6年生と赤装束の6年生の絶妙な対話が続きます!

せりふ劇が山場を迎えました!!扇で大きな表現もお見事!!

白装束と赤装束との対峙(たいじ)からの終焉(しゅうえん)となりました!!

起承転結これにて幕!

6

感想1「6年生、すごかったです!」

感想2「私も、こんな風に発表したくなりました。すごくかっこよかったです!」

感想3「こんな表現があるのだと分かりました。表情がとてもよかったです!」

感想4「声とか顔が役になりきっていて、とてもよかったです!」

マイクを次々に届けていた進行役の5年生

お疲れさまでした!感想発表完了です!

6年生全員の真剣な表情

役になり切っての表現に、全校生は一瞬にして魅了されました!!

6年生、本当に素敵でした!発表をありがとうございました!!

 

お知らせ 新しい朝 班長の旗さっそく!!

昨日の放課後に班長さんたちに新しい旗を届けました!

(これまで一生懸命に振って下級生たちを守ってくれた班長さんの旗がだいぶ痛んでいましたので)

 

今日からさっそく使う班長さんたちの姿がありました!

班長さんたちの気持ちが伝わってくる光景

新しい旗もどうぞよろしくお願いします!!

班長さん、いつも本当にありがとうございます。

 

※昨日HPで呼びかけをさせていただきました

<送迎は本郷公民館>へのご協力さっそくありがとうございます。

<朝、子どもたちの登校時刻に合わせて

散歩をしてくださる地域の方の犬「リュウ」

 

 

※子どもたちの登下校を見守っていただいており、

防犯対策につながっていますありがたいです。

 

給食・食事 カレーだ!最高! 今日の給食 幼稚園&1年生

今日の給食はカレーでした!

子どもたちはカレーが大好きです!

幼稚園生は、小学生より少しだけ早い給食のスタート!

みんな黙々と食べていました。

幼稚園生 「おいしいなあ。」

幼稚園生 「おかわりください!ごはんはなくても、カレーだけでもいいですよ。」

幼稚園生 「あーあ。なくなっちゃった!」

幼稚園生 「おいしかったね。」

幼稚園生 「おいしかったね。また今度もカレーがいいね。」

NEW 水素自動車 ~幼稚園編~ 

幼稚園生 「あっ!おっきい車だ!」

幼稚園生 「なんで、ここにあるの?」

幼稚園生「すごい!ピカピカ!」

幼稚園生「いいなあ。ぼく、この車ほしいなあ。」

幼稚園生「私も、パパにお願いしたいなあ。」

幼稚園生「かっこいいなあ。」

幼稚園生 「ねえ、ねえ、ここ見て!うつってる!」

幼稚園生 「ピカピカ」

幼稚園生 「なんか、小さいな。これ、ぼく?」

 

夢中になって、車の近くまで近寄っていた幼稚園生

たくさん車を見た後は、いつも通り遊具で遊んでいましたよ。

NEW 水素自動車 IN FUNEHIKIMINAMI

5年生の社会「自動車をつくる工業」の単元の学習おいて

自動車製造過程の整備や販売に係るご担当者様にご来校いただき

本日ご講義と実物の紹介をいただく学習を実施しました。

ご説明をいただいたご担当者様は本校の保護者様でもあります!

子どもたちは、熱心に<水素自動車>の説明を聞いていました!

5年生「え?!水素をエネルギーに走るのですか?!」

5年生「地球にやさしい!SDGsだね!!」

自動運転のためのしくみについて、センサーやカメラがあちらこちらにあることも

教えていただき、確認していた5年生たち

実物を目の前にする学びは、非常にインパクトがあり、子どもたちの学びをより鮮明にする効果がありますね。

 

大変お忙しい中、5年生へのご指導をありがとうございました。

子どもたちの目の輝きが印象的な時間となりました。

 

NEW 雪の季節を前に 新たなスタート 11月24日

班長さんがいつも持ち歩く<命を守る旗>を新しくしました!

下級生のために、どんなときにも持ち歩き、道路横断の際に

注意喚起を促していた大切な旗

歴代の班長の思いや時間がしみ込んでいる旗に心からの感謝をして

 

本日から新しい伝統を刻んでいただくため

班長さんに新しい旗を託しました!

 

伝統として、引き継がれてきた<班長の証>

 

班長さんたちに配付するための新しい旗を準備する先生方

 

さあ!新たな伝統の始まりです!!

班長さんたち、どうぞよろしくお願いします!!

 

雪の季節目前となってきました。

気持ちを引き締めて安全に登校できるようにと

願いを込めて

新しい旗を班長さんにお届けしました。

重要 お願いします ~送迎は本郷公民館~

雨天や外気の低いこの時期は、お車による送迎が一気に増えています。

子どもたちの登下校の安全のため、

本校の送迎のきまり・お願いつきまして再度お知らせをいたします。

 

→これまでに何度も

スクールバス・給食運搬車両・職員の車両と子どもがぶつかりそうになっています

 

※送迎の乗車や降車は全て、<本郷公民館>

※時間帯に限らず、送迎は<本郷公民館>

 

幼稚園の保護者の皆さま(幼稚園保護者様のみ、スクールバスの時間帯以外は商店さん脇可能)でしたが

最近では、幼稚園の保護者の皆さまも

本郷公民館で停車し、幼稚園まで歩いて付き添ってくださっている方が多いです。

ご協力に心より感謝申し上げます。

 

中学生の送迎やいろいろなご事情がある場合もあり、

<本郷公民館>乗降車がベストではない方も多分にいらっゃることと思い

大変申し訳なく感じておりますが(足元が悪くなる季節でもあり)

 

安全のためのいろいろな試案・確認の中で、

現在送迎は本郷公民館でお願いさせていただいております。

 

雪の季節を前に、全ての子どもたちの安全・安心のため

何卒ご理解・ご協力を心よりお願い申し上げます。

 

 

 

給食・食事 今日の検食 給食30分前までに 豚骨ラーメン

今日も検食項目をしっかりと確認

 

今日のメニューは

豚骨ラーメン

煮卵

春雨サラダ

牛乳

今日は寒さが一段と厳しい日でしたので、

麺はあたたかく、身体をあたためてくれました!

煮卵は、丸々としていて、十分に<染みて>いて

大変おいしかったです!

お知らせ <地域と共にある学校シリーズ> 雨の日は特に危険!

雨降りの日は特に注意が必要です。

歩道が狭いので、傘をしっかりと差しながら歩行します。

大きな車が脇を通ると、風で煽られる可能性があります。

駐在所さんや学校応援のボランティアさんたちが

一人一人の子どもたちに声かけをしてくださっています。

いつも本当にありがとうございます。

注意 事故にはくれぐれもご注意を!! 郡山の事故を受けて

県内の交通事故発生状況 11月15日現在

交通事故死者42人中、自転車利用中の死者数4人、歩行中の死者数15人

自転車利用者・歩行者が重大事故の被害に遭っています。

 

11月16日(火)午前8時頃、郡山市方八町(郡山駅東側)地域内の市道

登校中の男子高校生運転の自転車と普通乗用車と衝突するという胸の痛くなる交通事故が発生

 

子どもたちの自転車や歩行時の注意喚起はもちろんのこと、

私たちドライバーもくれぐれも

運転は慎重に、十分に気を付けていきますようお願い申し上げます。

 

路面が凍結し始める頃となりました。

子どもたちの送迎が多くなってくる時期でもありますので

早めのタイヤ交換もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

王冠 努力の証 第40回田村富士ロードレース大会

朝、校長室を兄弟で訪ねて来てくれました!

6年生 「校長先生、メダルと賞状、色紙等が家に届きました」

校長  「素晴らしいですね!!あの時、雨の中本当に頑張り貫いたものね!」

4年生 「ぼくのは、こんなメダルです!」

校長  「本当に、兄弟で大変素晴らしい結果を出しましたね!!」

    「心からおめでとうをお伝えします。」

    「今度の全校集会で表彰をさせていただきます。」

 

挑戦は続きます。

挑戦には終わりがありません。

次の挑戦は既に始まっています。

 

子どもたちの日々の挑戦に

心からの大きな拍手をおくります!!

ハート <地域と共にある学校シリーズ> 畑の手入れ

地域コーディネーターさんをはじめ、学校応援ボランティアさん

そして、おイモパーティーで講師を務めてくださいました農園を経営されていらっしゃる

地域の方が、きれいに畑を整えてくださいました。(本年度の畑作業完了)

また来年の体験活動でお世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

畑の手入れ、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

給食・食事 今日の検食 給食30分前までに

今日も子どもたちの安全な給食を実施する30分前までに

<検食>を実施しました。

 

検食項目を一つ一つしっかりと確認し、

<給食日誌>に記入

 

今日のメニューは

ごはん

牛乳

白身魚の甘酢ソース

三陸わかめのみそ和え

もやしスープ

 

一品一品丁寧な味付け!

有名なRESTAURANTと肩を並べるくらいのおいしさ!

もやしのスープもきれいに透き通っていました!

ソースも最高!

 

今日も子どもたちの笑顔の花

どの学級にも咲いていました!

 

NEW 最高の日 その3 低学年編 

1,2年生他の学年同様に会津方面へと出発!

 

まずは、南が丘牧場へ到着!

おいしいアイスクリームをみんなでいただきました!!

1年生 「味がおいしいなあ!」

2年生 「さすが牧場!味が濃い!」

食べ終わったら、<ふれあいコーナーへ移動>

 

ヤギや羊のいる場所で、おもいっきり動物とふれあいましたよ!

 

はじめはこわがっていた子も、慣れてくると、だっこをしてふれあえるようになっていました!

1年生 「これクマ?」

2年生 「うん、白クマだよ!」

1年生 「大きい!!こわいなあ!」

 

お弁当タイムは、それはそれは笑顔がいっぱいでした!!

1年生 「うちのママ、ぼくの大好きなの入れてくれたんだもん!」

2年生 「りんごは、うさぎさんなんだ!」

 

カワセミ水族館でも、魚たちをじっくりと見つめていましたよ!

 

最後は、猪苗代湖の長浜へ

たくさんの鳥たちの様子を近くで観察!

1年生 「なんか、つかまえることができそう!」

2年生 「さわってはダメだよ!」

1年生 「すごいね!にげないね!」

五感をフルに使ってたくさん学んできた子どもたち

大満足の日・最高の一日となりました!!

NEW 最高の日 その2 高学年編 

5,6年生も他の学年同様に会津でした!

焼き物体験に夢中になる子どもたち

 

一押し一押し、練って伸ばして、自分のイメージするものを作る子どもたち

5年生 「ちょっと、手を貸してくれる」「わかった!!」

6年生 「いい感じになってきた!少し見せて!」

 

お次は<郷土料理から会津探訪>

6年生 「いっぱいありすぎて~迷っちゃうなあ」

5年生 「おいしそう!!これも、あれも食べてみたい!!」

感染対策がしっかりとされているコーナーで満足いくまで

会津の郷土料理を堪能した子どもたち

 

最後は<野口英世館>にて学習しました!

世界に誇る野口博士とじっくりと向き合っていました!

食や文化、そして偉人から、会津を深く学んだ5,6年生

最高の1日となりましたね!

 

 

NEW 最高の日 その1 中学年編 

3、4年生の<最高に嬉しい遠足>のはじまり・はじまり!

コロナ禍につき、ゆったりと距離を取りながら移動できるようにと

教頭先生がバス会社様と何度も事前に打ち合わせをした結果!!

こんなに大きなバスで移動できるようになりました!(低学年・高学年も同じ)

バス会社様に感謝しています。

3年生 「大きいバス!!」

4年生 「ぼく、高い位置から外を見るの大好きなんです」

座席は一人一人!安心の移動です!

バスへ乗車する前には、しっかりと消毒!!

バスの中も換気ばっちりです! 

会津日新館に到着!!

3年生 「なんか昔にタイムスリップしたみたい」

4年生 「ここはね、<ならぬものはならぬ>の場所なんだよ!」

 

まずは、すぐに<絵付け体験>

赤べこグループと白虎刀グループに分かれて開始!

みんなすごい集中力です!!

しーんと静まり返った中コツコツと!!

4年生 「出来た人、歩くとき、静かに歩いてくれる?」

3,4年生「はーい」

※板張り床なので、振動が!筆でみんな細かい作業を進めています!

どんどん仕上がってきています!!

赤べこを選んだ3年生の理由

3年生 「友達の病気が治るようにってお願いしたいからです!」

なんと素敵な気持ちなのでしょう。

 

絵付け作品が乾くまでの間

移動して、<什の掟 じゅうの おきて>についての講義を受ける子どもたち

映像資料でしっかりと学習!

ご担当の方から、一つ一つをお聞きする子どもたち

当時の子どもたちの学習風景を真似てか

誰からともなく正座をし始める子どもたち

 

ほんの短い時間ではありましたが、痺れてしまった子もおりました!全て経験ですね。

 

お昼は会津レクリエーション公園にて

空は快晴!風もなく、あたたかい日でしたので

子どもたちは大自然の中、気持ちよくご飯を食べることができました!

 

お家の方が持たせてくださった<お弁当>をどの子も嬉しそうに食べていました

4年生 「先生、見てください!キャラ弁です!!」

 

最後は、猪苗代湖での遊覧船体験!!

美しい白鳥丸に乗船し、気持ちの良い風を全身に浴びながら

大喜びの子どもたちでした!!

3年生 「気もちいいなあ!!」

4年生 「岸に戻らないでー!!」

4年生 「ねえ、ねえ、知ってる?映画のこれ!!タイタニックのポーズ!!」

3年生 「えへへ、おもしろい、映画の人みたい!!」

 

夜、楽しみすぎて眠れなかった3年生

ワクワクしすぎて、朝3時から目が覚めてしまった4年生

みんなにとって最高の1日となりました!!

 

お知らせ 存在感 ~剪定&伐採~ 

業者様の手入れにより、前よりもしっかりとそれぞれの姿を現してくれたようで、

一本一本の存在感が際立っています。

凛として立っている樹木たち

 

間もなく雪の季節が到来します。

手入れが無事に終わりましたので、

今年も見事な冬の姿・冬の校庭を見せてくれることでしょう。

おかげさまで樹木の伐採と剪定は金曜日に完了いたしました。

安全性と美しさがアップいたしました。

 

お知らせ 美しい!!見上げる子どもたち ~剪定&伐採~

いつも通り校門下信号機を渡ってきた子どもたち

しかし、いつもと違う風景に思わず見上げる子どもたち

 

「なんか、すごくきれいになってる!!」

「すごくすっきりした!!」

「きれい!きれい!」

美しい環境が人に与える影響は計り知れないものがあると考えます。

 

美しく整った校門や校庭を通過する子どもたち

みんなの顔も輝いていました!

NEW 深謝4 地域の商店様 2年生見学 

学校の入口すぐ脇・子どもたちの安全のための入口看板表示もご快諾いただいております

国分商店様への見学風景をご紹介させていただきます。

 

国分商店さんは、明治10年から130年以上続く商店様です。

現在の店主様が、4代目となります。

昔はスーパーがなかったので、お客さんの要望にお応えして、何でも売るようになったそうです!

お酒販売がメインですが、学校の体操着やシューズ!文具や食品も販売されていらっしゃいます!

2年生 

「コンビニでは、ほうきやサンダルは売ってない!国分商店さんにはあるからすごい!」

国分商店さんの奥様は、かつて<めだかの学校の先生>として務めてくださったり、店主様が、体育館の鍵を預かってくださったりと、いつも学校のためにお力添えくださっています。

大変学校と近い商店さんです!

 

子どもたちのためにご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました!

大変お忙しい中、本当にありがとうございました。

NEW 深謝3 地域の企業様 2年生見学 

今回のご紹介は、<深謝1>903hair様 <深謝2>(株)フクイシ様 と同じく

2年生の見学をご快諾いただきました企業様 桑原コンクリート工業(クワコン)様の見学の様子を

ご紹介させていただきます。 

 

子どもたちが、見学学習後に企業様名を検索すると!

全国紙(デジタル)やいろいろなニュースにて、

クワコンさんが「生コンクリート」に係る商品開発!と全国で報道されている

ことを知ったのです!!

 

「すごーい!!」「ぼくたちの田村、船引は有名なんだ!!」

と喜んでおりました!

「社長さんが、<生コン>って言ってたもんね!」

と改めて驚いておりました!!

 

 <どのような見学だったのかご紹介します>

クワコン様に到着した子どもたちは、さっそく外にたくさん積んである製品に驚いていました!

2年生 「タブレット!タブレット!写真撮らなくちゃ!」

2年生 「わたしも!すごい!」

 

クワコンの社長様や社員の皆さまが

既に外まで出ていてくださり、子どもたちを迎えてくださいました!

2年生 「よろしくお願いします!」

社長様 「みなさん、こんにちは!まず、はじめに安全のためにヘルメットを着けてくださいね!」

2年生 「ヘルメット?すごーい!ぴったり!」

2年生 「こうかな? あれ?これ目も隠れる!かっこいい!」

社長様 「さあ、これからどのように製品を作っていくのか、案内します。」

2年生 「はーい!やったあ!」

みんな、パシャリパシャリ!!

タブレットでどんどん記録しています!

まるで<2年生記者団>ですね!

 

社長様自ら、子どもたちに分かりやすく説明くださいました!

子どもたちは、質問をしながら夢中になって、社長様の後をどんどんついて行きました!

 

社長様 「さあ、これは、どこに使うものでしょうか?」

2年生 「うーん。なんか見たことあるような・・・。」

社長様 「ヒントは、ひっくり返して使っているものですよ。道路に・・・。」

2年生 「あっ!もしかして・・・。」

 

最後に、社長様が、<生コン>を容器に入れて実演!!

社長様 「これはね、すぐ乾くのですよ!」

 

社長様 「ほら!固まりましたよ!触ってごらん!」

2年生 「あっ!本当だ!あったかい!」

社長様 「熱を出すのですよ!」

2年生 「はじめて知った!すごいなあ!」

2年生記者団は、すごい集中力でした!!

目で見て、実際に聞いて、触って、調べて!

自分たちの地元への愛着が一気に増えたことでしょう!!

どの子もニコニコでした!

自分たちの近くに全国に誇る企業があること!

自慢となりますね!!

 

大変お忙しい中、子どもたちの学習のためにお時間をいただき、

丁寧に教えてくださいました社長様・社員の皆さまに

心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

NEW 深謝2 地域の企業様 2年生見学

さあ、見学学習です!みんな事前に【(株)フクイシ】様について、

お聞きしたいことを一覧にまとめて行きました。

 

社長様から直々に丁寧に教えていただいた2年生の子どもたち

2年生 「すごい!はじめて見た!」「タブレットで撮影!」

2年生 「会社の中は、こんなに素敵なんだね。すごいね。」

 

2年生 「広くて、大きい!びっくりするほど遠いよ!」「すごい!すごい!」

2年生 「こんな感じで、あの固い石を切っていたんですね。」「道具がすごい!」

 

大変お忙しい中、子どもたちのためにお時間を作っていただきまして

本当にありがとうございました。

 

子どもたちは、自分たちの地域にこんなにすごい企業様があることを

誇りに感じながら、そして喜びながら学校へ戻ってまいりました。

 

教えていただきましたことをしっかりとまとめていきたい

みんな意気込んでおります。

 

 

 

お知らせ 明日は遠足 ブロックごとで行ってきます!

3年生デザイナーズです!!

明日の遠足のしおりを自分たちでデザイン

全部オリジナルです!

3年生 「校長先生!見てください!!」

3年生 「これこれ!!」

3年生 「これも!!」「どうですか?」

校長  「素晴らしいですね!!感動です!!」

明日は、ブロックごとに行先が違います

どんなドラマがあり、どんな体験学習となるのか楽しみです!

元気に行ってまいります!

王冠 感激 見違えるほどの美しさ

今日も朝から樹木の剪定と伐採作業が進んでおります。

美しい枝垂れ桜でありましたが、残念ながら痛んでおりました。

枝の中が空洞になっているものが多く、落下の危険があったとの

樹木の専門業者様のお言葉がありました。

 

 

他の樹木も伐採や手入れが進み、見違えるような輝きを見せる樹木もございました!

 

剪定の後、これまで隠れていた記念碑が続々と見えるようになりました!!

陽が当たるようになってピカピカと光る記念碑たち

朝早くから作業に専念くださる業者さんに心から感謝

給食・食事 今日の給食風景 3年・4年・5年・6年 18日

どのクラスも<黙食>で静かに食べていました!

カメラを向けると、さすがに照れが!給食をおいしく食べる子どもたちです。

4年生も黙々と!

5年生も静かな中にも笑顔が!

6年生は、だいたいが終わってしまっている時間でした!

まだ<食べていてくれた貴重な>数人の様子をカメラで撮らせていただきました!

ここでもいい表情の子どもたちの姿が!

給食センターの皆さま、今日も美味しい給食をありがとうございました!

NEW 念願 校庭樹木伐採と剪定 開始 R3.11.17

校庭の樹木については、四季折々の美しい景観には欠かせない大切な存在ではありましたが、

樹木の専門業者様に診断いただきましたところ、

 

老齢につき、<枝がいつ落ちてもおかしくない状態であり、大変危険>との見立てがございました。

 

子どもたちの遊具の上の枝垂桜や昇降口横の紅葉も、既に倒木の予兆がありました。

 

子どもたちの安全を何よりも優先する観点から、市にご相談させていただいた結果

本日より作業を開始することができました。

遊具近くの全ての樹木や校門付近の樹木、児童昇降口等々、安全のための伐採&剪定が進んでおります。

今回の伐採や剪定の実現には、田村市はもちろんのこと、地域コーディネーターさんや運営協議会の皆さま、

区長さまをはじめとする方々が、常日頃から足繫く学校に通ってくださる中で、樹木の状態を目にしてご心配くださったことが、作業の実施につながりました

まさに、<地域と共にある学校>のありがたさを実感しております。

皆さまに心から感謝申し上げます。

 

注意 安全点検そして対策  緩みなく 

 

他県の不審者による子ども園への侵入や福島市の切りつけ事件を受け、

学校の防犯対策をはじめとして、

安全対策全般について、駐在所さんにご助言をいただきながら検討会を開催

 

1 防犯上の点検

防犯のためのチェック項目をもとに、学校の現状を点検

さらなる改善策のための新たな気付きがありました。

 

2 交通安全対策上の点検

① 体育館側入口問題

 冬期は、車による送迎が増えることを予想し、

本郷公民館で降車後の子どもたちの歩行における危険を確認

 

体育館側入口の見通しの悪さについて

→車両がいきなり進入してこないよう、

必要な対策を検討(看板の設置や人感センサー等)

 

② 児童の通学路における事故発生の現場確認と関係機関への連絡

※子どもたちはもちろんのこと、運転手さんも大きなお怪我がなかったと聞いております。

それが何よりの救いです。 

区長さんをはじめ、関係機関との連絡

通学路とする登校班の班長の保護者への連絡・通学場所や方法の確認

 

③ 子どもたちへの歩行における安全指導の強化

生徒指導の先生から子どもたちへ

先生方の下校付き添い指導

 

保護者の皆さま・地域の皆さまが

「危ないのでは」と感じる場所や出来事・心配事等にお気づきのときは

いつでも学校へお知らせください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生  第10回目 

今日は、5年生と6年生の算数の授業の個別の支援に入ってくださいました!

いつも本当にありがたい<算数の学習支援の先生>です!

外部の人材活用による

子どもたちへの<個別の学習支援>

一回一回を重ねて現在第10回(時間にすると20時間)

子どもたちの一時間一時間を大切にしていければと考えています。

NEW <地域と共にある学校シリーズ>大成功その3

お待たせいたしました!

焼き芋が出来上がるのを

ディスクゴルフや遊具で遊びながら待っていた子どもたち

遂に焼き芋が完成!

おイモパーティーが開かれた様子をご紹介いたします!

 

さあ焼き上がりましたよ!

校舎のホールに運ぶボランティアたち

司会の2年生がおイモパーティーの進行を担当

ボランティアさんと<おイモの先生>をご紹介

さあ、どのおイモがいいかな。

自分のおイモを選ぶこどもたちの様子 ワクワクドキドキです!

1年生 「大きいのが食べたい!」

1年生 「やったあ!これおいしそう!」

1年生 「おねがいします。おいしいおイモが届くように」

 

1年生 「すごい!黄色い!おいしそう!やったあ!」

2年生 「私のも大きいおイモ!おいしそう!」

幼稚園 「はやく、はやく食べたい!」

2年生 「はやく食べたいよぉ。」

2年生 「おなかすいた~」

1年生 「おいしすぎ!本当にうーんおいしい!すごい!」

笑顔がこぼれます!

 

ボランティアさんたちもおいしそう!

みんなの作ったおイモの味は最高でした!

おイモづくりを手伝ってくださった方々

ゲームを教えてくださった方々

いつもお世話になっている駐在所さん

一緒におイモを味わうことができてよかったですね。

 

<おいしい焼き芋をつくるコツ>を教えてくださる先生のお話です!

 

おイモクイズに手を挙げて答える子どもたち

幼稚園生もお兄ちゃんやお姉ちゃんの背中を

楽しそうに見つめています。

おなかいっぱい!

生まれてはじめて<本格的な焼き芋で食べた>子どもたちもたくさんいました!

 

感想発表&お礼の言葉 代表の子どもたちです!

1年生 「いつもぼくたちのためにありがとうございます。

    「ちゅうざいしょさん、まもってくれてありがとうございます!」

1年生 「ぼくも、大きくなったら、警察の人になるんだ!」

一人一人、楽しかった今日のおイモパーティーの感想を上手に発表できました!

 

幼稚園生も自分の言葉で!

幼稚園生 「きのうから、どきどきして、眠ることができませんでした。」

     「おイモは、とってもとってもおいしかったです!」

     「みなさん、ありがとうございました。次も楽しみにしています。」

 

秋の感謝祭・おイモパーティーはこれにておしまい・おしまい

お世話になった方々と秋を楽しむことができましたね。

また来年の秋を楽しみにしたいですね。

地域の皆さま、いつも子どもたちのためにお力添えをいただきありがとうございます。

また、今回新たに「子どもたちの活動応援隊」として加わってくださいました皆さまに

心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

NEW <地域と共にある学校シリーズ>大成功その2

おイモが焼けるまでの幼稚園生は

1,2年生の様子を見ながら遊具で遊んでいましたよ!

 

幼稚園生 「わたしね、おイモのこと考えて、昨日眠れなかったの。」

幼稚園生 「ぼくも!やきイモのこと考えて、どきどきした!」

 

子どもたちのなんとも純粋な声を聞いて

ほっこりといたしました!!

 

 応援ボランティアさんとご対面

幼稚園 「あっ!イモ!すごい!お店屋さんみたい!

幼稚園 「はやく食べたい!」

幼稚園 「見て!大きいおイモ!」

幼稚園 「ぼくのおイモだ!あれだと思う!」

幼稚園 「ちがうよ、ぼくのだよ!」

幼稚園 「早く食べたいなあ。」

 

まだ遊んでいてね!

出来たら呼びますからね!

幼稚園 「はーい」

 

NEW <地域と共にある学校シリーズ>大成功その1

今年の<おイモパーティー>次の試みをしました!

●幼稚園生と合同

●地域コーディネーターさんのコーディネート

●地域の方を講師として招聘

●地域のボランティアさんの応援

●NPOの方の応援<ディスクゴルフ体験>

●本格焼き芋

●駐在所さんご招待

<地域コーディネーターさんのおかげで、

新たな学校応援の方をご紹介いただき、職員との事前打ち合わせ会を実施>

 

<おイモパーティー当日の朝の様子より>

子どもたちが前日に洗ったサツマイモを

本格的な機材で仕上げてくださる地域ボランティアの<おイモの先生>

 

おイモが焼きあがるまでの間

NPOの団体様より「ディスクゴルフ」を教えていただき、楽しむ1,2年生

地域ボランティアさんが見守りをしてくださいました!

おイモが焼ける匂いを嗅ぎながら

おイモが焼きあがるまでの間

楽しい<体験活動>に夢中でした!

 

子どもたちの声がたくさん聞こえてきました!

 

楽しい!はじめてやった!

おもしろい!

なかなか入らないなあ。

やったあ、入った!

もう一回!

何回でもがんばりたい!

遠くまで飛んだ!

 

 

音楽 Café de 道徳 ♬ 本校職員+外部の先生方

11日の木曜日の授業公開の後

いつものように校長室にて<Café de 道徳>の時間をつくりました!

講師の毛内先生

県や市の指導主事の先生

市の道徳推進委員会副部長

本校研修主任

授業者の先生

校長(道徳推進委員会部長)

みんなで<授業>について語り合いました。

子どもの姿をもとに、

いろいろな視点で振り返ることで、次の授業における手立てが

ブラッシュアップされていきます。

 

給食・食事 おいしい顔&顔 2年生

子どもたちの給食前30分までに行っています「検食」を済ませ

2年生の教室の給食の様子を見に行ってみましたら・・・。

黙食で食べている生き生きとした2年生の姿がそこにはあ

みんなとってもいい表情で給食を食べていました。

給食がおいしいのですね!

2年生「給食センターさん!

いつも私たちのためにおいしい給食を作ってくださり

ありがとうございます!」 

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生  第9回目 

本日は4年生と6年生の算数の学習支援に入っていただきました!

子どもたちも学習支援の先生の姿を見つけると

「あっ!~先生だ!」嬉しそうにしています!

複数の指導体制にて、全ての子どもたち・一人一人の学習時間を大切にできるよう心がけています。

 

学校 白熱教室 田村の小中学校道徳推進教師 全員本校へ

本校職員及び田村市の小中学校の道徳を推進している先生方への

ご指導を担当くださった講師の先生をご紹介いたします。

 

★博士(学術) 毛内 嘉威(もうない よしたけ)先生

青森県公立小学校教諭

弘前大学教育学部附属小学校主幹教諭

青森県教育委員会総合学校教育センター指導主事

平成25年度より秋田公立美術大学教授

平成29年度より現職

道徳教育の改善に係る調査研究協力者会議委員

小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編作成者

道徳教育に係る教師用指導資料等作成委員会委員

全国各地で活躍

『道徳授業のPDCA 指導と評価の一体化で授業を変える!』明治図書出版 他著書多数

※高校での勤務(理科指導) 指導主事時代 担当数学 

 道徳はもちろんのこと、農学の研究等々も! まさに博学の毛内先生です!! 

 

3年生の授業公開の後

授業者自評とグループ協議が開始されました。

 

本日の授業についての研究協議

付箋を使って、どんどん自分の意見を出し合うグループワーク

 

さすがは各校代表の先生方道徳を推進するリーダー

明確な道徳の指導観・本質を問いただすご意見の数々が出されました!

毛内先生が巡視してくださる中、みんなで授業について熱く語り合いました!

 

本校職員が、グループのコーディネーターを務めました

一生懸命に「船引南小道徳の授業<ひと工夫>」解説する先生方

グループ協議の後、毛内先生からのご指導と

演習形式で「学習指導要領の趣旨を踏まえた道徳科の授業改善の視点」を

分かりやすくご指導いただきました!

小学校定番教材   「はしの上のおおかみ」(中学校にも掲載)

同じく小学校定番教材「手品師」による模擬授業!

 

毛内先生が問いかける言葉に

先生方はどんどん自分の考えを発表!

体験しながら「道徳授業」を考えましたよ!

道徳って本当に楽しい。

道徳って奥深い。

子どもの実態に合わせて柔軟に道徳の授業を変えていく

これまで県や市の指導主事の先生方にご指導を

いただき研究を進めてまいりました

私たち船引南式授業「ひと工夫」・ワークシート

 

田村市の他の小中学校でもご活用いただいたり

さらなる改善点を教えていただいたりしながら

 

田村の全ての子どもたちのよりよい道徳授業

つながることができたら大変嬉しいです。

(研修主任はじめ・本校全職員より)

 

毛内先生のおかげで大変充実した授業研究会となりました。

心より感謝申し上げます。

 

最後に

教育庁県中教育事務所の先生

田村市教育委員会の先生

田村市道徳推進委員会の皆さま

ご参会の皆さま

本当にありがとうございました。

 

花丸 生まれた!子犬や馬 龍も?! 1年生 図工

1年生 「校長先生!!これ犬ですよ!口もちゃんとあけることできますよ!」

1年生 「ぼくのこんな顔になっちゃた!」

校長  「え?かわいい動物じゃないですか!」

1年生 「校長先生、こっちにも来てください!ぼくの動物!!」

1年生 「これは、動物にあげる餌の箱です!」

校長  「チョコレートの箱?なんだかおいしそうですね!」

1年生 「これは、龍!!」

校長  「すごい龍!強そうですね!」

1年生 「これ餌です。」

校長  「龍の餌?」「龍は何を食べるのかなあ。」

1年生 にっこり「うーん。」

1年生 「○○先生、出来ました!」これこれ!写真お願いします!」

1年生教室は、新しく生まれた動物たちでいっぱいです!

なんだか動物たちの鳴き声も聞こえてきそうなくらい

にぎわっていました!

<養護の先生が活けてくださった素敵な花>

NEW 感謝 メディアコントロール 子ども&保護者&学校

子どもたちの過剰なメディア使用抑制への働きかけとして

使用時間やノーメディアデー(0の付く日は見ない・やらない)を守るようにと

毎月カードへの記入をお願いさせていただいております。

子どもたちは、毎月しっかりと記入しながら振り返りをしています。

 

保護者の皆さまの丁寧なご記入からも

成長期の子どもたちの脳に与える

過剰なメディア使用への心配をもとに、

「使用については、メリハリをつけさせたい」等の

皆さまの熱い思いが伝わってきております。

 

いつもご記入・ご提出ありがとうございます。

 

皆さまの思いを受けて、養護教諭が一枚一枚

全校生の子どもたちのカードに赤入れ助言をしております。

 

11月分につきましてもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

花丸 田村市の小中道徳推進教師の先生方が! 11月11日

本日は午後から3年生の道徳の授業を公開いたします。

田村市の小中の道徳推進教師の先生方にもご参観いただきます。

 

いつもご指導をいただいております

県教育庁県中教育事務所の指導主事の先生

田村市教育委員会の指導主事の先生

コミュニティスクール会長・本校初代校長先生

さらにはSpecial guest

秋田公立美術大学副学長 毛内 嘉威(もうない よしたけ)先生を

お招きし、道徳の授業研究会を開催いたします。

 

 朝の委員会活動でいつも通りに一生懸命に玄関掃除をしている5年生

養護の先生が活けてくださったWelcome flower

お知らせ 秋の火災予防運動11月15日まで

これからさらに乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えます。

防火意識を高める運動が、7日より開始されております。

(郡山地方広域消防組合様より)

 ご確認ください!

暖房器具の点検

○住宅用火災警報器の点検

 

詳細については、<郡山地方広域消防組合HP>や<郡山消防YouTubeチャンネル>をご覧ください。

絶対に火を出さないように、お互いに気を付けていきましょう!!

 

 

花丸 子どもたち花壇つくります~学校用務員さんの姿~

本日は、学校の顔であります校舎前の花壇づくりに

子どもたちが取り組みます!

 

子どもたちの作業前の準備として、

学校用務員さんが、肥料を運び花壇のデザインを確かめて苗を配置してくださいました!

今朝も早くからコツコツと作業を進めてくださっていました!

さあ、どんな素敵な花壇になるのか楽しみです!

 

NEW <地域とともにある学校> 学校を応援くださる方がまた増えました!!

11月12日(金)には、

幼稚園生・1年生・2年生が収穫祭~おイモパーティー~を開きます。

 

地域コーディネーターさんのおかげで、

地元で農園を経営されている方をご紹介いただきましたので、

幼稚園・1年生・2年生の先生たちは、当日に向けて計画的に

収穫祭~おイモパーティーに向けて着々と子どもたちと一緒に

準備を進めています!

 

専門家のアドバイスをメモする先生方

 

サツマイモをおいしくするための秘訣を伝授いただきましたよ!

さあ、12日が楽しみですね!

地域の方々のおけがで本格的な焼き芋ができます!

 

イモが焼けるまでの間、1、2年生は校庭でディスクゴルフを体験します!

イモが焼き上がりましたら、これまで畑を手伝ってくださったボランティアの方々と一緒に

幼稚園・1年生・2年生・地域コーディネーターさんや農園の方、ディスクゴルフを教えてくださる方々と

みんなで楽しくおイモパーティーです!!

 

<学校のすぐ近くで農園を経営されるボランティアさん>

地域を愛する子どもたちの成長につながればとご尽力!!

ありがたいことです!学校を応援くださる方がまたお一人増えました!!

NEW <地域と共にある学校>学校応援隊 朝の旗振り

寒くなってまいりましたが、

学校応援隊のボランティアさんたちは

毎日子どもたちのために朝の旗振りを行ってくださっています。

おかげで安全に登校することができています。

いつも心から感謝しております。

宮城県では、子どもたちの安全を脅かす事件が発生したとの報道がありました。

(昨日、刃物を持って施設に侵入)

 

学校・家庭・地域が一体となって

子どもたちを守っていく体制は非常に大切だと痛感しています。

虫眼鏡 マイ虫かごバック ~虫大好き!~

低学年の子どもたちは

家で見つけた虫を大切に「虫かご・虫ケース」に入れて、学校に持って来ます!

1年生 「校長先生、見てください!!見てください!ここ!今度のは大きいですよ!」

校長  「どれどれ、これは?!」

1年生 「カマキリ!!」

担任の先生やお友達にも早く見せたいと嬉しそうに教室に向かっていました。

 

お知らせ 立冬<冬の気立ち初めていよいよ冷えゆれば也>

2021年の立冬は11月7日と言われています。

いよいよ冬の始まりですね。

校庭の木々の葉は、「最後の秋を振り絞る」かのごとく紅く燃えていたり、

地面を覆うような「黄色い見事な絨毯」で敷き詰めていたりします。

幼稚園生「見て!見て!きれい!」

今年の秋も美しい秋となりました。

さあ、次は冬。どんな冬の景色を魅せてくれるのか楽しみです。

 

重要 11月9日授業参観・マラソン大会→10月30日に実施

※年間予定では、11月9日は祖父母参観の内容予定でしたが、

コロナ禍につき、10月30日の学習発表会11月9日の祖父母参観とマラソン大会中止し、

代わりとして、10月30日に参加人数制限付の授業参観とマラソン大会を実施いたしました。

 

事前に、祖父母様に十分にお知らせができなかった点を深くお詫びいたします。

楽しみにしていてくださった祖父母様には大変申し訳なく感じております。

 

 

学校の行事予定については

本年度もコロナ禍にありますので

その時々の状況を判断し、変更しながら進めておりますので

 

つきましては、各学年配付の「月予定」やメール配信等で

最新の行事予定を確実にご案内できますよう努めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEW 感謝 引き渡し訓練

いざという時に備えての訓練に際し

ご理解・ご協力をいただきまして

本当にありがとうございました。

おかげさまで、メール配信から約25分

小学校・幼稚園共に全ての子どもたちを

無事に下校・降園させることができました。

皆さまに心より感謝申し上げます。

NEW たむら市政だより 11月号 表紙

第40回田村富士ロードレース大会に出場した5年生が表紙に掲載されました!

当日はあいにくの雨や風でしたが、本校参加児童をはじめ、

寒さにも負けずにがんばる参加者の子どもたちの姿がありました。

 

一生懸命にがんばる子どもたちの代表として、本校の5年生の姿を掲載いただき

ありがたいです。

 

掲載された5年生は、

どんなことにも全力でチャレンジする本校が誇る5年生です!

 

お知らせ 8日引き渡し訓練

●8日(月)

●14:00~14:20の間にメール配信

●駐車場は校庭

 

引き渡し訓練を実施いたします。

大変お忙しい中とは存じますが

 

いつ来るとも分からない緊急の災害等に備え、

子どもたちの命を守る大切な訓練です。

趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。

NEW 今日の検食 給食30分前までに

今日のメニューは

黒糖パン

牛乳

ハンバーグテミグラスソースかけ

りっちゃんサラダ

ミネストローネスープ

ぶどうゼリー

 

検食でしっかり、給食の安全を確かめました。

今、給食当番さんが配膳を行っているところです。

 

給食センターさんの創意あふれるメニュー

今日も子どもたちの「おいしい!」の笑顔間違いなし!

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生  第8回目 

算数の学習支援の先生は、本日2年生と5年生に入ってくださいました!

2年生の授業終わって休み時間には、2年生の図書の係の子どもたちが読み聞かせを披露!

 

学習支援の先生にも聞いていただきました!

お友達へはもちろんのこと発表する対象が増えることは

発表意欲にもつながりますね!

教頭先生も聞きに来ていましたよ!

2年生の係の子どもたちは大変上手に読み聞かせをしていました!

 

 

3校時目は5年生の算数に支援に入っていただきました!

担任の先生の表現豊かな楽しい授業が展開!

子どもたちも学習に夢中です!学習支援の先生の笑顔!

 

 

NEW あたたかい恰好 登校様子

班長さんは、いつもしっかりと自分の班のメンバーである下級生を連れて歩いています。

班長さんの姿には、下の学年の子どもたちを思う気持ちが溢れています。

心から感謝しています。

秋から冬へ

確実に季節が動いています。

キラキラ 油断せずに検温  毎朝の風景 

大切な一人一人の子どもたち

朝の挨拶と健康確認

教頭先生と養護の先生・幼稚園の先生が子どもたちの検温をしっかりと行っております。

コロナ感染状況について、気を緩めずに、集団生活を送る上で必要な

基本的な対策はしっかりと継続しています。

花丸 「地域と共にある学校」ステップ&ステップ 令和4年度の教育課程編成へ 

今年も早いもので、残り2ヵ月弱となりました。

学校では、いよいよ次年度の「教育課程編成」が開始されつつあります。

「教育課程編成」とは、ずばり「学校の教育計画」です。

 

<学校教育の目的や目標を達成するために、

教育の内容を子どもたちの心身の発達に応じて、

授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画です。>

 

田村市は本年度コミュニティ・スクール元年です。

保護者の皆さまや地域住民の方々の力学校運営に生かしながら

地域の特色、多様な人材、地域資源を活用した質の高い教育を目指しています。

 

次年度のさらなる教育活動の充実を目指し、

地域の自然や歴史、人々とのふれあいを大切にした学習

豊かな体験活動を展開するためには、まずは<実際に知ることが大切>と考え

ここ田村地区の地域の特色・地域資源の現地調査をいたしました。

 

 

前地域コーディネーターさんと現地域コーディネーターさんにお世話になり

県立自然公園<高柴山>国指定重要文化財<堂山王子神社>を案内していただきました。

地域コーディネーターさんのおかげで、

傾斜や時間、季節、何年生なら可能かどうか等々を考えるための貴重な現地調査となりました。

こんなに素晴らしい場所・施設が近くにあることを体感いたしました。

 

子どもたちにも、がんばって登り切った後の爽やかな空と風

思わず声が出るほどの雄大な景色に自然美

子どもたちにも体験させ、見せたかったです。

 

生活科や総合的な学習、社会理科をはじめ、道徳においても「郷土を愛する心」につながる

素晴らしい地域資源!!さっそく先生方に報告をしながら、教育活動につなげていけるようにと考えています。

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食 11月5日

今日のメニュー

ごはん

牛乳

いかげそメンチカツ

からし和え

田舎汁

 

いかげそメンチカツは衣がカリカリで

中がしっとり!なんともおいしいメンチカツでした!

給食センターさんの魅力あふれる一品でした!

 

NEW 日常授業の充実 道徳4年生 

本年度は道徳の授業をオール船引南小で研究しています。

研究授業でのチャレンジ&検証だけではなく、

普段の授業でも、どんどん工夫する先生方の姿があります。

 

ワークシートの開発は、ワークシートの雛型を全員で共有できますので、

基本のワークシートに、自分で加えたり削ったりしながら

研究授業のための工夫に留まらず、普段使いができるようになる利点があります。

 

本日扱う教材に対する感想をイメージマップで洗い出す工夫

 

人物の心情をハートカードで共感的に考える工夫

 

いろいろな「ひと工夫」で子どもたちの<考えたい>を大切にしている先生たち

 

給食・食事 検食 給食開始30分前までに

子どもたちの食の安全のため・万が一が絶対にないようにと

気持ちを引き締めて行っております。

本日は

麦ごはん

牛乳

親子煮

塩昆布和え

凍み豆腐のみそ汁

 

給食日誌には、検食項目をチェックし、

コメントを毎日書いています。

給食の安全を確認するとともに、

 

子どもたちのために一生懸命に作ってくださる

給食センターの皆さんとの<つながり>もこの日誌で感じています。

 

 

ハート 銅メダリスト橋本勝也選手からのパワー続く

銅メダリスト橋本勝也選手との交流前と後で活用したワークシートです。

ワークシートは、いつも道徳で大変お世話になっております

私たちの顧問である福島県教育庁県中教育事務所の指導主事の先生が

子どもたちのためにと成してくださいました!!

 

指導主事の先生の手作りワークシートというバトンをありがたく受け取り、

本校教務主任が、1年生にも読めるようにと、手作りの最後の味付けとして

全文にフリガナを付けさせていただきました!

 

子どもたちは、橋本勝也選手とお会いする前に、

橋本勝也選手の紹介動画を視聴したり、3年生は、インターネットで調べて

プレゼンシートを作成したり!

全校生で、橋本勝也選手に質問したいことをワークシートに書き出しながら

橋本勝也選手との交流への思いを高めていました。

交流の後も、全校生がワークシート橋本選手からいただいたたくさんの気付き振り返っていました!

6年生 

<これからは、僕も、夢ではなく、目標をどんどん口にしていきます!!>

<僕はソフトボールをやっているので、もっとボールを打てるようになりたい!と

口に出して練習していきたいです。>

前向きなことをたくさん口にしていきます!>

<私は、何をやっていてもあきらめたい、もういやだと思う時があります。今日、橋本選手から

話を聞いて、あきらめずに最後までやっていこうと思いました。>

 

5年生 

<橋本選手のようなすごい人が、福島県三春町に住んでいることを知り、おどろきました!メダルを生で

見せてくださったことや、まだ19歳でパラリンピックに出場したことを知り、ぼくも、橋本選手のよう 

になりたいと本気で思いました!>

車いすの方を見るのは初めてでした。橋本選手は、「頭の中を車いすラグビーでいっぱいにする」

言っていました。その言葉は、努力した人しか言えない言葉だと思いました。」

「言いたいことがあったら言う」という言葉もそうだなと考えました。

努力は必ずむくわれると思いました。>

 

<ワークシートの裏にまで

書いている子どもたちの熱い思い>

全校生一人一人の感動が綴られています。

子どもたちの振り返りは続いています。

 

グループ 職員室で「気持ち柱」

道徳の授業で活用している「気持ち柱」

(登場人物の心情を3つの柱で考える思考ツール)

 

教材文を読んで、先生方も「気持ち柱」で話合いをしました!

名前が明示されないように、少し見えにくいホワイトボード写真ですが、

 

みんな見事に分かれていました。

なぜ、そこかという理由をお互いに紹介し合いながら

「善悪の判断」についての考えを深めました。

一つの教材について、このようにみんなで事前に「子どもたちと同じように」やってみながら

検討を重ねている先生方です。