カテゴリ:今日の出来事
お話し会
34年生が先日のお昼休みにお話し会を開催しました。
今回の読み手は、田村市図書館から派遣いただいたボランティアのお二人です。
読み聞かせの時間は、十分とれなかったのですが、4つのお話や紙芝居を見せていただきました。
次第に物語に引き込まれていく子ども達は、前屈みになってきます。
あっという間の25分でした。楽しいお話しをありがとうございました!
~泳力アップ、分かりますか?~全校プール(第6回目)
今日の5校時に全校プールの6回目に行ってきました。雲行きが怪しい中、子ども達は元気にプールへ!
いつものように水慣れをしたあと、今日の練習はさらにレベルが上がっています。
20日に予定している合同水泳記録会に向けて、各種目の練習に取り組みました。
12年生は・・・。
まずは、「ワニ歩き」。足もバタ足でバタバタするのがかわいいです。
そして、中学年と高学年。
バタ足がそろってきているのが分かりますか?ビート板を使ってはいますが、「水と仲良し」になってきている子が増えています。
写真には捕らえていませんが、12年生もビート板練習に参加しています!
上級組は、25m自由形に挑戦です。
疲れて,プールから上がるのもしんどいなぁっていうぐらいがんばりました。すると、バタ足も安定してきて、泳ぎも速くなっています。
「まずは、バタ足をしっかり練習するといいんですね!」との体育主任の言葉は、この子ども達の成長の様子からですね。
・・・このときは予想もしていませんでしたが、
この後休憩に入ると・・・・・ザーッ!!!!
夏休みももうすぐ…校外子ども会
もう少しで夏休みになります。
これまでの学校生活を振り返り、登下校の安全や夏休みの過ごし方について各地区の子ども会ごとに話し合いを行います。
子ども会の人数が少なくなってきたり、コロナ禍のために外出に気をつけたりすることから、子ども会ごとの行事は少なくなっているようです。
近所の友だちと仲良く、楽しい夏休みを過ごして下さい。
今朝の授業風景
今日は、雲が多く比較的過ごしやすい日になりました。
夏休みの準備のための学級活動やポスター作りに励む学年もありました。
先生方と真剣に取り組む姿がとても素敵です。
知ってますか?「早寝早起き朝ごはん」が大切な”わけ”
56年生が、望ましい食習慣を学ぶ学級活動を行いました。
担任以外に田村市給食センター栄養技師の菅野先生に講師をお願いしました。
この授業のねらいは「朝ごはんが大切なことを理解し、朝ごはんを食べようというめあてを立てる」です。
菅野先生のエプロンには、元気なそうな男の子のアップリケが!「エプロンシアター」です。
朝ごはんを食べてこないこの"男の子”はどんな様子でしょう・・・?
そこから、朝ごはんの役割を学んで、自分の朝ごはんを振り返る授業となりました。
「朝ごはんを食べる」と
①体温が上がる。
そして・・・
②便が出る。
朝ごはんを食べてないと、便がお腹の中に残ってしまっています(>_<)
③脳が目覚める
しっかりご飯を食べることで、脳に栄養が行き渡り、しっかり考えることができます。
真剣に聞いている子ども達は、このあと自分の朝ごはんを振り返りました。
先日の「第1回朝食について見直そう週間運動」で実施した瀬川小学校の朝食摂取率は「100%」でした!
しかし、「朝食に野菜を食べた児童」数は85.7%、「朝食に汁物を食べた児童」数は78.6%となっています。
小さい学年に野菜や汁物をとっていない児童が見受けられました。
健康な食生活がもととなり、食べたものが子どもの身体になっていきます。
ご家庭でも朝食を見直し、家族みんなで健康に過ごしましょう!
どんぐりチャレンジ3回目
全校算数タイム「どんぐりチャレンジ」も3回目になりました。
各学年ごとに設定された問題プリントを解いていきます。つまずいているところは担任や担任外の教員に支援してもらいながらがんばっています。
今回は、児童のがんばる姿をご覧下さい。
学校統合:通学路検討部会・閉校準備部会合同顔合わせ
来春4月の学校統合に向けて、瀬川小学校での準備が本格的にスタートします。
5日には、学校での作業部会となる2つの部会が招集されました。
瀬川小学校委員会委員長の吉田PTA会長より、統合に係る委員会・部会の活動内容や組織について説明と委嘱がありました。
PTA会員全員と瀬川地区内の関係団体の皆様に集まっていただきました。
今回の統合に関わるのは、在籍している子ども達と保護者の皆様ですが、統合を考えることは将来の子ども達や地域の未来を考えることであると会長の熱い思いが伝わりました。
その後、通学路検討部会と閉校準備部会に分かれ話し合いが行われました、
通学路検討部会では、主にスクールバスの運行について同席していただいた田村市教委事務局員より、説明と資料が示されました。瀬川地区は、2系統のバスを運行し、全員を乗車させることになりました。今後は、停留所をどのように設定するか、コースは妥当であるかなどを検討していきます。
閉校準備部会では、閉校記念誌の作成について話し合われました。
費用が限られていることから、ページ数や内容を今後検討することになりました。
どちらの部会でも、参加者は皆、積極的に発言されており、瀬川地区の方々の思いが伝わりました。
今後は、20日に統合する3校の学校委員会の委員長、副委員長が集まり合同委員会が開催されます。
そこで、統合小学校の名前を3校の総意として提案する運びになります。
つきましては吉田学校委員会委員長より「保護者の皆様に統合校名についてのアンケートを後日配付いたしますので、ご回答下さいますようお願いします。」との依頼がありました。
ご協力をお願いいたします。
水泳学習 ~個別”特訓"
水泳学習もお天気の日が続いて、練習が進んでいます。
来る20日(水)には、船引北部の美山、緑、瀬川、要田の4つの小学校で合同水泳記録会を開催します。
そこでの個人種目に向けて、泳力アップに励みます。
水泳記録会には、56年生の部で25m×4リレーを行うことになりました。がんばれ!
交流学習「生活科:公園であそぼう」
今日の午前、美山小、緑小と一緒に12年生が生活科の交流学習をしました。
一緒の班で、公園内の自然の植物や生き物を探していきます。交流よりも合同学習に近い授業となりました。
担任の先生方が用意したカードには、マス目の中に「色」や「かっこいいもの」など問題が書いてあります。それを探して,ビンゴ達成を目指します。
全部で8つの班に分かれます。
探すものを確認しながら、約束も確かめます
「みんなでいっしょに」
さあ出発です!見つけたら、近くにいる担当の先生に写真をとってもらいます。
2年生班長がうまくみんなを連れて、楽しく活動していました。
日清食品カップ 参加しました!
3日(日)猛暑の福島市で全国小学生陸上交流大会福島県大会が開催されました。
36度を超える暑さの中、子ども達は自己ベストを目指してがんばりました。
6年生が3名、5年生が1名出場です。
午前中の6年生の様子をお知らせします。
午後には、6年生は2種目目を、5年生は1500mに出場しました。長丁場でした・・・。
体力テスト(屋内)
体力テストは、反復横跳びや立ち幅跳び、長座体前屈など屋内で測定する種目もあります。
自己ベスト目指して、全校生ががんばりました。
全校プール4回目
暑い1週間でした。今日の気温は33度、プールの水温は大プールで25度あります。子ども達にはとても快適なようで、練習にも熱が入ります。
上級コースは、きれいなバタ足になりました。水しぶきは見えますが、足先が見えないのが姿勢の良い証拠です。
どんどん泳いで、筋力をつけ、タイム向上を目指しましょう。
12年生は、水慣れもできるようになってきました。「校長先生、潜れるようになったよ!」とのうれしい報告もありました。
中級コースは、わきをを泳ぐ上級コースの泳ぎを見ながら、みんなで競い合ってがんばっています!
来週は火曜日に予定しています。曇りの予報ですが、元気いっぱいがんばります。
縦割り清掃班開始して10日目
20日から縦割り清掃班を開始して今日で10日目です。
20日には、初めての班長さんは少し緊張気味でした。
今日のお掃除は、やり方も確認できたためか落ち着いてがんばっています!
泳力アップの練習へ!
3回目の全校プールです。気温も上がり、水温も上がってきましたので前回よりも泳ぎやすいコンディションでした。
いつものように水慣れをして、プールの水を回したらそれぞれの泳力に応じたグループ分けをして練習です。
小プールでは12年生が練習です。
大プールでは、水に慣れながら少しでも長く泳げるようにがんばりました。
上級コースは、バタ足やプル(かき手)の練習で25mを往復します。
水泳記録会に向けてがんばっています!
明日も、プールに入ります。水着の準備をお願いします。
体力テスト(最終記録会)
34校時目に体力テストを全校で行いました。3時間目は校庭で50m走、ボール投げです。
気温は上がりつつありますが、風もあるので子ども達は元気いっぱいです!
自己記録更新へ、がんばれ!
全校プール2回目
今年度2回目の水泳学習です。
前日の低温から、天候も回復しました。しかし、水温が低く、お日様待ちです。
バスで美山小プールに向かった頃には、お日様も出てきました。子ども達もうれしそうです。
お日様が出ていても、水温が上がっていないので健康管理には十分留意しています。特に、身体の小さな子や細い子は、状態を見て早めに水から上げて、温めるように養護教諭が見守っています。
次回は28日(火)です。水着の用意と健康チェックを必ず持たせて下さい。
どんぐりチャレンジ2回目
22日水曜日6校時は、今年2回目のどんぐりチャレンジです。
それぞれの進度に応じてプリント学習を進めていきます。
つまづいたところは、担任や担任外の教員がアドバイスをしていきます。
がんばれ!
放射線を正しく知ろう 3・4年
34年生は2時間かけて、放射線について学びます。
スライドなどで放射線についての知識を学びます。
そして、〇×クイズで確認します。元気に手が挙がります!
空中を飛び交っている放射線は、霧箱を使って見ることができます。
2時間目は、実際に校庭で空間線量の測定を行いました。
「ほうしゃせん」ってなあに?1・2年
21日に、全学年が放射線教育を行いました。東電福島第1原発の事故以来、福島県では、子ども達の放射線の理解を進めるために年間計画に沿って実施しています。
今回はコミュタン福島に出かける5年生以外は、学校で学びます。講師に放射線リスクコミュニケーション相談員の皆さんをお願いしました。
まずは、学年に応じた「放射線」についての紙芝居などを見て、学びます。
それをもとに、〇×クイズが用意されています。
紙芝居で見ていることなのですが、忘れていることもあり、大盛り上がりでした。
クイズのあとに、霧箱を使って空気中に飛んでいるアルファ線とガンマ線の軌跡を見ました。
低学年は、ウィルス感染防止や基本的な生活習慣と同じように放射性物質が身体に入らないように、手洗い、うがいをすることが大切です。
第1回瀬川小学校委員会開催しました。
令和5年3月に予定されている閉校、4月の学校統合に向けて、瀬川小学校の統合に向けた課題を明らかにしたり、統合・閉校準備を進める小学校委員会を開催しました。
この後、各部会の皆様へもご案内を送付し、瀬川小学校統合に向けた活動がスタートします。
〒963-4436
福島県田村市船引町新舘字軽井沢746
TEL