瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:今日の出来事

グループ 閉校記念誌編集作業が本格的に!

8月30日に閉校記念誌の編集作業を閉校準備部会のPTA会員で行いました。

記念誌のページ配分と、これまで学校に残されていた卒業アルバムを確認しました。
いくつか抜けている年度があり、知り合いをたどって電話をしていただきました。
今後、地域の皆様にも声をかけて、思い出の写真をお借りできるようにしていくかもしれません。その時はご協力をお願いいたします。
アルバムを見ていると、瀬川小出身の方々は懐かしく昔話に花が咲きます(^o^)

なお、明日も担当PTA会員で作業を進める予定です。

急ぎ 9月のお掃除

月水金の3日は、一斉清掃を行います。先生方も一緒に掃き掃除をします。

みんなが廊下にきちっと並んでいる姿は気持ちいいですね。
校舎裏のそば畑は、白い花が一杯です!

学校校庭も、代表区長様より軽トラックをお借りして、きれいに整地をしました。

汗・焦る 「下重庄三先生来校」 ~田村市主催陸上教室 

本日、元田村高校陸上部監督の下重庄三先生にお出でいただき、56年生が陸上教室を行いました。

今回は、足腰の可動域を広げ、足を強く振り出すことができるようにするための運動を中心にご指導いただきました。

担任も、一緒にお話しを聞き、明日からの練習に生かしていきます。
下重先生は、若い講師時代に本校に3ヶ月担任として勤務されたとのことで、たいへん懐かしく校舎をみていただきました。

ビジネス 統合にかかる第3回”合同委員会”

24日の夜に美山小学校において、統合にかかる合同委員会を開催しました。
今回の議論の中心は「放課後児童クラブ」についてです。

所管する田村市こども未来課担当に出席いただき、説明を受けました。
昨年の統合に向けた説明会では、「統合によりよりよい学校生活を送れるように」することが教育委員会から示されていますが、校舎の広さや利活用を考えると課題が多いとの指摘が多くありました。
続いて、統合後の運動着や校歌などについても各校の学校委員会に持ち帰り、協議をすることが確認されました。

本 読み聞かせ会

今年2回目の読み聞かせ会を開催しました。
この日は、1・2年生が対象です。静かに読み手と本に集中しています。

ボランティアの”どんぐりの会”のお二人に時間いっぱいまで読んでいただきました。

グループ 夏休み明けの"全校集会”

夏休み明けの今日、始業前の朝の活動の時間にタブレットによるオンラインの全校集会を行いました。
はじめに、田村市少年の主張大会へ出品したいつきさんに賞状と参加賞を手渡しました。
自分の意見をまとめることは、とても大切なことです。よくがんばりました!!

その後、校長より全校生に講話を行いました。

① 自分の考えを文章に表すことは、学習にも重要である。これからの授業でもしっかり書けるようがんばろう。
② コロナ感染の拡大傾向が治まらない状況である。現在のウィルスタイプは非常に感染しやすいのが特徴だ。
基本的な感染対策としての「手洗い」や「換気」にいつも気をつけること
の2つを話しました。各学級では、これをもとに具体的にすべきことを指示したり、実践したりしています。

汗・焦る 第2回奉仕作業ありがとうございました。

早朝5時30分より、第2回奉仕作業を実施しました。
夏休み前までに実施した草刈り後、夏の日差しで校地内には雑草が生い茂っていました。
草刈り機で丁寧に刈り取り、集めて軽トラで運び出すまでが作業内容です。

予定時間の7時も終了できず、7時30分まで2時間の作業をありがとうございました。
作業の記録写真を撮る余裕もなく、皆さんがんばっていただきました。

グループ 統合に向けた「瀬川小学校委員会」

2日夜に瀬川小「学校委員会」を開催しました。
統合合同委員会で課題になっている「統合校の校名」について、瀬川地区の意見をまとめるためです。

各区長から、地区のアンケートや役員会での意見を出していただき、検討しました。
瀬川地区の、船引北地区の将来像を考慮しながら、検討すべきという意見が大勢を占め、その意見をもって代表の委員長、副委員長が5日の合同委員会に出席することになりました。
また、通学路検討部会、閉校準備部会の作業進捗状況も説明をしていただきました。
これからの作業になりますので、期間が短く慌ただしくなりそうです。皆様のご協力をお願いいたします。

グループ 統合に向けた「学校部会」

本日、統合する3校の教員が美山小学校に集合し、初めての「学校部会」を開催しました。

はじめに、美山小高橋校長より3校の校長会で協議している統合校の学校経営ビジョンの素案を説明しました。
「地域の思いを形に」「子どもたちの学ぶ力を」との思いを説明し、その後の各教科部会等の協議に生かしました。
この素案は、金曜日の合同委員会にて各委員にお渡しします。
その後、各部会では、現行の教育課程の確認と令和5年度の教育課程、指導計画の方向性を協議し、美山小の各教室や備品の様子を確認しました。

今後、各部会で具体的な活動に入っていきます。

汗・焦る 合同水泳記録会(高学年)

今年の水泳学習の締めくくりは、統合する3校合同の水泳記録会です。
学年ブロックごとに区切り、感染対策を行いました。予想より多くの参観者にお出でいただきました。声を出しての応援は控えていただきましたが、子ども達は、ご家族の思いは十分に感じていたようです。それぞれのブロックで懸命な泳ぎを見せてくれました。

まずはじめのブロックは、高学年です。

開会式のあいさつや目標発表も堂々とできました。

高学年の交流種目は、学年男女オープンの4×25mリレーです。

見事な泳ぎでした!

グループ 16日から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」スタート

福島県では、16日から県下一斉に「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」をスタートさせました。
今朝の学校前交差点にも、田村市生活環境課職員、瀬川地区交安協、交通安全母の会の皆様が見守りをしてくださいました。

交通事故のない安全、安心な街づくりにご協力をお願いいたします。

了解 「FUN TIME」 56年外国語

授業参観の56年生は、外国語を見ていただきました。
英単語を使ったゲームをしながら、慣れ親しんでいくことがねらいです。

中学生になると英単語を書くことも重要になってきますが、小学校でも「単語」と「音」が一致するように何度も何度も繰り返すことが大切です。

グループ お父さん、お母さんといっしょに ~第2回授業参観

第2回授業参観にお出でいただきましてありがとうございました。
子どもたちもそわそわしているのがよく分かりました。
12年生は図画工作「ひらめきコーナー」です。学年の発達に応じて、画用紙や紙コップ・紙皿を切る、折る、丸めるなど加工して表現します。
お家の方と一緒に活動しました。

一緒に作業しながら、はさみの使い方を学んでいますね。
34年生も図画工作「のこぎりひいて、ザクザクザク」(3年)「つくって、つかって、たのしんで」(4年)です。
ノコギリは、お家の方と一緒に使います。

特に4年生の「板」を切る作業が難しそうです・・・。

ピース まちたんけん -1・2年生活科②

伊藤さんのトマトハウスについてご挨拶です。
そして、「まずは、食べてみな(^o^)」とトマトをいただきました。
もぐもぐその2です!

よく食べるね~!
伊藤さんから、ミニトマトの採り方を教わって、収穫体験がスタートです。

袋にたくさん収穫しました。こんなに!!!!!

たくさん食べて、たくさんのトマトをいただいてきました。伊藤さんありがとうございました。

理科・実験 クラブ活動-「スライム作り」

瀬川小学校のクラブ活動は、3年生以上の全員で活動しています。
今週は、スライム作りに挑戦しました。材料や薬品は担当の先生が準備しました。

まずは、あの材料とこの薬品を混ぜて…

色をつけて、もっともっと混ぜて・・・。

だんだん、固まってきました。できた!

虫眼鏡 まちたんけん -1・2年生活科①

12年生の生活科は、身の回りの「もの」「こと」「人」などとの関わりを広げていく中で、たくさんのことに気づいていくことが目標です。
そこで、「まちたんけん」に【薪の里ながとろ】と石沢の伊藤さんのトマトハウスを訪問することにしました。
まずは、瀬川グラウンドにバスを停めて、薪の里ながとろまで上がっていきます。

あじさいの小径を行くと眼下には町並み、山並みが広がります。

早速出迎えていただいた佐藤さんとご挨拶です。

そして、早くも「もぐもぐその1」!今が旬のブルーベリーをいただきました。
そのおいしさに子ども達の手が止まりません。給食を食べたばかりなのですが(^o^)

薪の里のお話しを聞いて、多くのことを学びました。

続いては、石沢の伊藤さんのトマトハウスに向かいます。

続く・・・。