カテゴリ:今日の出来事
市図書館へ行ってきたよ ~12年生活科~
1・2年生の生活科で田村市の図書館見学に行きました。
館長さんが案内してくれます。
季節のオススメの本や、読んでみたい本を探しました。
質問をさせていただいたところ、田村市の図書館にある本はなんと8万7千冊!
「そんなにいっぱい!?」「学校の本よりも多いかな?」など、びっくりです。
学校の図書室との違いや、図書館ではたらく人の工夫を見つけることができました。
クラブ活動ー【クレープ作り】
今週のクラブ活動は「スイーツつくり」です。メニューは「クレープ」
家庭科室は狭いので、二班に別れて、「作る」「食べる」体験をしました。
感染症の不安がなければ、おしゃべりしながら楽しく会食するところですが、静かに「とってもおいしく」いただきました。
自然や科学にひたって③~34年ムシテックワールド~
午前最後の活動は、ビオトープでの水の生き物探しです。
二人一組で水網を使って、生き物を採集します。10月になったので生き物は少ないかなぁ・・・。
と思ったら、たくさんの生き物を見ることができました。
一つ一つ丁寧にバットに移し、名前を確認します。イトトンボのヤゴやハゼの仲間などが見つかりました。
自然や科学にひたって② ~34年ムシテックワールド~
二コマ目は、「ヤゴジェット」です。
トンボの幼虫ヤゴはおしりから水を噴射して、水中を移動します。
説明を聞きながら、玄関先にあったアレを思い出している子ども達です。
自分たちもやってみます。ペットボトルに水を入れ、ぎゅっと栓をします。ゴム栓についた管から空気を押し込むと・・・
ポンプを力いっぱい押して空気をたくさん送り込みます。
最高記録は23m!なかなか良い記録です。
水に濡れながら、ヤゴの気分?!になれたかな?
自然や科学にひたって~34年ムシテックワールド~
34年生は、一日がかりでムシテックワールドに出かけました。
サイエンスショーでは、「爆発!」がテーマです!
火を使わずにティッシュペーパーに火をつける実験、燃えないはずの小麦粉を燃やす(爆発させる)実験、いろいろな炎の色が見られる金属を燃やす実験、謎の液体でロケットを飛ばす実験、さらに大きなロケットを飛ばす実験など、驚きと発見の連続に子ども達は大喜びでした。
このあと、まだまだお楽しみが続きます。
練習スタート
今月の持久走記録会に向けて、本格練習がスタートしました。
音楽も流しながら、がんばります。12年生は見学学習で不在でしたが、みんながそろうとよりがんばれそうです!
記録会では、学年の距離が決められていますので自己記録の更新に向けて走り込みましょう。
特に今年は船引町北部4小学校(美山、緑、瀬川、要田)の合同記録会です。気合いも入ります!
交通安全標語コンクール表彰式
田村ライオンズクラブ主催の交通安全標語コンクール作品の表彰式を開催していただきました。
最優秀の6年まさとさんや優秀賞の児童に賞状と記念品をいただきました。
また、全員に参加賞もいただきました。
田村警察署長さまやライオンズクラブ会長様、福島民報社賞、福島民友新聞社賞などたくさんの賞状賞品をいただきました。
お礼の言葉では、最優秀のまさとさんからライオンズクラブの皆様のようにボランティアの精神を身に付けたいと感謝の言葉を述べました。
関係の皆様、田村警察署長様ありがとうございました。
子ども達の標語は、来週船引駅の通路に展示されるということですのでお楽しみに!!
今週の「どんぐりチャレンジ」
今週水曜日の6校時目は全校算数「どんぐりチャレンジ」の時間です。
今回は、学校支援本部事業からボランティアの3名の方々に◎付けや助言をお願いしました。
プリント学習を進めた子どもは、担任やボランティアの先生に見てもらいます。
担任の先生には、アドバイスをもらいます。
どんぐりチャレンジは、本校の学力向上対策の手立ての一つです。細かな学びをつなぎ、力をつけていきます。
「読書集会」~ボランティア委員会~
6校時目の児童集会は「読書集会」でした。
今回は、感想文コンクールに出品した6名の代表が、Zoomを使ったオンライン集会で作品を発表しました。
これをタブレットやつないだテレビで視聴しました。
話す方も緊張しますが、聞いている子ども達は集中して聞いています。
6人の発表が終わったら各学級で連休中に読んだ本を一人一人紹介しました。
「本は心の栄養」です。たくさんの本に親しみ、言葉の力と広い見識を身に付けましょう。
「お話し会」~56年生の巻~
お昼にボランティアのお二人に来ていただき、図書室でお話し会を行いました。
56年生に読み聞かせする”本”を選ぶのは、なかなかたいへんだとのことでした。ボランティアのどんぐりの会の方々ありがとうございました。
子ども達も集中して聞いていました。
速報!快挙です!
昨日、田村地区読書感想文コンクール審査会が開催されました。
本校から各学年代表1名の計6点を出品しました。
その結果、特選3点(内1点を県コンクールへ!)、準特選3点という見事な結果でした!
全員が準特選以上に審査していただいたという経験は、本校の先生方もありません。
驚きとともに大きな拍手!!
12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~【Last】
郡山駅では、初めての”切符”を自分で買います。券売機で入場券を買うのですが、よーく説明を聞いて、上手にできました。互いに教えてあげたりしたのであっという間に終わってしまい、写真を撮る暇もありません(^_^;)
今回の目的は、新幹線を間近に見ることです。
やまびこ号の到着を見たり、はやぶさ号が200km以上で走り抜ける音に驚いたり、初めての体験を楽しみました。
始発で止まっているなすの号と一緒に記念写真をぱちり!
たくさんの初めてを経験した子ども達は、帰りのバスでぐっすりです。
ほんとにぐっすりで、なかなか起きてくれない子もいました(^o^)
12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~③
展示室で楽しんだあとは、20階の研修室に移動し、「コケコッココップ」をつくりました。コケコッコって鳴くコップです!
演示と説明を聞いて、ニワトリのトサカとくちばし、羽根を切り取ります。1年生にはなかなか難しい線ですが何とかできました。
2年生には”余裕”です。音のしくみについてもお聞きし、科学工作は大成功です。
美味しいお弁当をいただいて、展望台で眺望を楽しんだ後は、郡山駅です。
12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~②
展示室では、まずこれ!
月の重力体験です。上手に飛ぶ子は、「もっと乗りたい!」
サイエンスショーは、「爆発」の実験です。
炎色反応に驚いたり、霧状のアルコールの燃焼や爆発、さらには水素爆発も見せてもらいました。大きな爆発音に備えて、みんなが椅子から下がっても、興味津々のTくんはニコニコして最前列!
12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~①
朝からバスに乗って校外学習に出かけた12年生。郡山駅前のGreeeenの“ドア”を見たり、Bigアイをバックに写真を撮ったりできました。
21階からの眺めも抜群です!
「秋とあそぼう」12年自然観察会
今年も生活科の「秋と遊ぼう」の単元で、石沢の「里山林・自然塾」で活動してきました。
塾長の樽井さんなどから多くのことを教えていただき、里山の身近な自然にふれてたくさんの気づきを得ることができました。
片曽根山の麓の公園で自然を探したときとは、また違った視点を示していただいたことから、ますます“自然大好き”な子ども達になりました。
竹をつかった「竹トンボ」も遊ばしてもらいました。
帰りには、たくさんの”おみやげ”もいただき、手元の袋も心の中も、いっぱいになりました。
樽井さんありがとうございました。
12年学活「おとこの子 おんなの子」
担任と養護教諭のT・Tで、学級活動を行いました。男女の身体の違いや働きを知り、大切にしようという気持ちを育むことがねらいです。
まずは、男の子と女の子のシルエット図を見て、男の子か女の子が気づいたことを発表します。
でも、シルエットだけではなかなか判断できません。そこから身体の違いを考え、性器のはたらきを学びます。
身体の違いを理解し、大事にするためには清潔にすることや身体全体を大切にして成長することも大切であることを12年生に分かる言葉や図を用いて話し合っていきました。
小さい頃から、男女の違いや身体の大切さを学ぶことが大切ですね。
「理科自由研究」校内に展示しました。
土日に実施された田村地区理科作品展はコミュタン福島で開催され、たくさんの親子連れで賑わいました。
自由研究で自分の考えをまとめることは、今求められている「考える力」「表現する力」そして「論理的な思考力」を育てることにたいへん有効です。
来年、統合小学校になった際にはさらにたくさんの子ども達がチャレンジすることを期待しています。保護者の皆様のご支援もよろしくお願いいたします。
統合にかかる「瀬川小 学校委員会」開催しました。
先日の統合3校の合同委員会を受けて、学校委員会を開催しました。
統合後の「放課後児童クラブ」の運営についてや学校名、その他について報告するとともに、地域の意見を出していただきました。これらの意見をもって、次回の合同委員会に臨みます。
陸上大会に向けて
来週の陸上大会に向けて、合同練習の日が3回設定されています。
今回は、56年生で出かけました。
練習後もあいさつをきちんとします!
〒963-4436
福島県田村市船引町新舘字軽井沢746
TEL