瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

3・4年道徳、2年算数

 7月9日(木)5校時目、3・4年生の道徳、2年生の算数の様子です。
 3・4年生は、お互いの顔が見やすく、そして自分の意見を出しやすいコの字型の座席です。
 2年生算数は、今日は、教頭先生が行いました。ドリル学習です。支援員さんとともに、子どもたち一人一人に個別指導もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年国語、3年算数

 7月8日(水)2校時目、6年生の国語、3年生の算数の様子です。
 5・6年生が国語の授業です。6年生は担任から指示を受け、となりの教室で朗読をしました。交代交代で取り組みました。
 3年生の算数は、「長い長さをはかって表そう」です。廊下の長さをはかりました。53mほどありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習

 7月7日(火)、美山小さんのプールをお借りして、今年度2回目の水泳学習です。今日は、要田小さんも2・3校時の時間で使用しました。本校は3・4校時目です。
 みんなであいさつした後、全校での準備運動、流れるプールづくりなどをした後、学年ブロックなどに分かれて練習しました。1回目より、上達している児童もいて、担任・担当から賞賛のことばをかけられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観 ご来校ありがとうございます

 7月3日(金)は授業参観、ご来校ありがとうございました。
 子どもたちは、いつもと違った緊張感とともに、授業を見られることを喜んでいました。
 上から、5・6年生、3・4年生、2年生、1年生です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールで水泳

 7月2日(木)、今年度最初の水泳の授業を行いました。美山小学校さんのプールを今年度も使わせていただきます。全校児童がバス2台に分かれて移動しました。
 プールに入っているときは晴れの天気で、よかったです。1・2年児童は、はじめは浅いプールで水慣れし、その後は上学年と同じプールに入りました。

 上学年児童は、授業時間の後半では、25mにチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月3日は授業参観

 7月3日(金)は、授業参観です。保護者の皆様、どうぞご来校ください。
 日程などは、下記の通りです。また、授業参観に先立ちまして、PTA四役会も開催しますので、該当の保護者様につきましては、こちらもご出席くださいますようよろしくお願いいたします。

13:30~13:50 PTA四役会
13:55~14:40 授業参観(5校時目)
 1年 算数 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 2年 算数 「100より大きい数をしらべよう」
 3・4年 道徳 「お母さんの請求書」
 5・6年 国語 「熟語の構成」
授業終了後、児童は保育室で、保護者様の迎えを待ちます。
15:00~15:30 全体会(各教室)
15:30~16:00 学級懇談会(各教室)
16:00~16:30 PTA四役・方部委員合同会議

 

クラブ活動

 6月30日(火)6校時目、クラブ活動の時間です。3~6年生みんなが、「瀬川なかよしクラブ」に所属して活動します。1・2年担任も担当します。

 今日は、スライムづくりです。好みの色を付け、なんとも言えない感覚を、子どもたちは楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年国語、2年音楽

 6月30日(火)4校時目、3・4年生の国語と2年生の音楽の様子です。
 4年生は、担任の指示をしっかり受けとめて学習に取り組んでいました。3年生は、お互いに考えを出し合いながら進めていました。
 2年生は、鍵盤ハーモニカで校歌の練習をしました。ゆっくりですが、上下のパートを合わせました。できて、笑顔です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年音楽

 6月29日(月)3校時目、5・6年生の音楽の様子です。
 廊下に音色が響いてきたので、活動の様子をお伝えしたいと思い、写真を撮りました。
 パートに分かれて、リコーダーで演奏しました。担任の明るい一言で、思わず笑み(えみ)も、こぼれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年社会、1年算数

 6月26日(金)3校時目、5年生と1年生の様子です。
 5年生は社会で、プリントも使いながら復習しました。課題にしっかりと向き合い、答えを導き出そうとしていました。
 1年生は算数です。繰り返しテンポよく、学習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年算数、2年算数

 6月26日(金)2校時目、3年生と2年生の算数の様子です。
 3年生は、3けたの数のひき算で、十の位が0の数の筆算の学習をしました。意見も出し合いながら学習を進めました。
 2年生は、長さの学習です。一人一人ものさしを使って、読み取りの学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年算数、4年国語

 今週は出張などで校外に出向くことが多く、子どもたちの様子をHPでなかなかお伝えすることができませんでした。
 6月26日(金)、1校時目の6年算数と4年国語の授業の様子です。
 6年生は、分数のわり算の授業です。逆数をかけること、計算途中(とちゅう)で約分できるときは約分してから計算すると簡単に計算できることなどに気をつけながら学習していました。
 4年生は国語で、ちょうど漢字の書き順を覚えているところでした。動画を見ながら指先と口を使って覚えようとがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで花うえ

 6月22日(月)、全校児童で花苗を移植しました。マリーゴールド、サルビア、ベゴニア、そしてサフィニアです。
 「密」には注意しながら、みんなで和気あいあいで活動しました。
 そして、早く終わった児童から、移植ごて(シャベル)を使って、校庭の草むしりをしました。こちらも、進んで取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配膳室前から

 6月19日(金)、4校時目の授業が終わり、配膳室から教室に給食を運ぶときの様子です。
 当番の子どもたちは、手を合わせて、「○○年生です。おいしい給食いただきます。」のあいさつをしてから運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木の根株を撤去

 昇降口のわきに木の根株が残っていて、地面から5cmくらい出ていました。つまづく心配があったので、6月16日(火)昼休み、掘り起こして撤去(てっきょ)しました。6年生児童によると、自分たちが1年生の頃に切ったあとだそうです。
 スコップで掘り起こすこと約20分、児童も手伝ってくれて、抜くことができました。ラグビーボールくらいの大きさでしょうか。「記念に展示したらどうでしょう・・・。」と児童が提案したので、土を落とし、校歌の碑のわきに2~3日置いておきます。

 

 

4時間目の様子

 6月15日(月)4校時目の授業の様子です。5・6年図工、3・4年国語、2年図工、1年図工の時間です。
 5・6年は、黙々(もくもく)と試行錯誤(しこうさくご)しながら集中して取り組んだり、友だちと相談しながら活動していました。
 3・4年は、担任がちょうど3年生にかかわっている時間でしたが、4年生(後ろ向き)も課題にしっかりと取り組んでいました。
 2年生も、上学年の児童と同じように、落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
 1年生も、がんばって取り組み、仕上げが近い状況でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み短縮にともなう授業日について

 保護者様には、eメッセージでもお伝えしましたが、夏休み短縮にともなう授業日などの日程は、田村市は以下のような見込みです。
 通常の授業日 7月22日(水)まで

 授業日 7月27日(月)から8月 7日(金)
 夏休み 8月 8日(土)から8月17日(月)
 授業日 8月18日(火)から8月21日(金)
 夏休み 8月22日(土)から8月24日(月)

 夏休みあけの、最初の授業日は、8月25日(火)となる見込みです。

 

5・6年生音楽、1年生国語

 6月12日(金)4校時目の授業の様子です。
 5・6年生は音楽で、歌声が廊下にもひびいていました。マスクをしていますが、澄(す)んだ歌声は、心に残りました。
 1年生は国語です。となりの進み具合も気にしながら、課題に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の授業(2年)

 6月11日(木)3校時目、2年生の音楽の授業の様子です。
 マスクを着用しているので、歌っている表情はお伝えにくいですが、はじめは歌だけから、次に3拍子のリズムを手で加えながら、音楽を楽しみました。
 後半は、けんばんハーモニカで校歌の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の授業(3・4年)

 6月11日(木)2校時目、3・4年生の外国語の授業の様子です。ALTのケイディ先生の勤務日です。
 天気をたずねる会話を練習しました。耳慣れして自然と口からことばが出るように、何度も繰り返しました。会話らしくなるように、軽く身振り手振りも入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観察へ(5・6年生、2年生)

 6月10日(水)4校時目、5・6年生は田植えした稲の様子を観察してきました。伸びていることを確認しました。その後、じゃがいもを植えた畑の様子も見ました。
 同じ時間帯、2年生は、ミニトマトの観察をしました。まだ青いですが、早くも実がなっていることを喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間の様子

 6月10日(水)、業間の様子です。暑い日ですが、元気に校庭で体を動かす児童もいます。ノーチャイムなので、時計を見て、時間になれば教室に戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心電図検査

 延期になっていた健康診断も、6月8日(月)の心電図検査(1年・4年)から始まりました。
 保健室前の廊下で静かに待っている4年生、自分の検査が終わって教室で学習している4年生の様子です。

 

 

 

 

 

移ヶ岳より

 「移が(ヶ)岳の おおぞらに・・・」校歌の最初の部分です。毎日学校から見上げています。
 移ヶ岳(標高994m)から学校はどのように見えるのか、ということで、学校が休みの日、山頂まで行ってきました。ややくもっていましたが、学校は写真のように見えました。

 

 

 

 

清掃の様子

 6月5日(金)、清掃の様子です。割り当てられた場所を、ていねいに行っています。
 なお、児童下校後は、感染症対策として、担当職員で消毒作業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放射線学習

 6月5日(金)2校時目、1~3年生は、教頭先生による放射線学習を行いました。4~6年生は、5時間目、こちらも教頭先生が担当して行います。
 放射線について学べる施設や外部講師の方をお迎えしての学習を予定していましたが、感染症対策として、校内で行いました。
 子ども達は、スライドなどを興味深く見ながら、学習に取り組みました。

 

ビデオ通話で話

 感染防止のため全校集会は行っていないため、校長の話などは、昼の校内放送で行っています。6月4日(木)は、ビデオ通話アプリを活用して行いました。
 話の内容は、昨日の教頭先生からの話に続き、「校長先生が見た、瀬川小の子どもたちのいいところ」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の授業

 6月4日(木)午前中、1・2年生と5・6年生の外国語の授業の様子です。ALTのケイディ先生の勤務日です。
 数字に慣れ親しむ活動や、好きなスポーツや色を聞く短い会話の学習を行いました。
 なお、3・4年生の外国語活動は、午後の時間に組まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校畑へ野菜の植え付け

 6月3日(水)総合や生活の時間で、学校畑へ野菜などの植え付けを行いました。
 この道に詳しい、本校支援員さんや用務員さんの指導・支援も受けながら、子どもたちは取り組みました。種のまき方・土のかけ方など、ポイントも教えていただき、参考になりました。
 カボチャ、ナス、トマト、トウモロコシ、ネギ、ダイコン、ニンジン、スイカ、サツマイモなど、苗からの物や種からの物など、いろいろ植えました。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年・6年 算数

 6月2日(火)1校時目、5年生と6年生の算数の授業の様子です。なぜそうするのか、どうすればいいのか、考えながらの授業でした。担任・担当の問いかけに、子ども達はしっかり向き合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集団登校も再開

 6月1日(月)、通常の教育活動が再開し、5月7日以来の全学年登校日となりました。集団登校も再開しました。1列に並んで歩いたり、バスから降車しても、バスの発車を待って歩き始めるなど、交通安全には気をつけさせています。
 そして、6年生の担当児童が校旗も掲揚し、新しい生活様式のもと、「日常」に戻りつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやか始業前(1・5・6年登校日)

 5月29日(金)、始業前です。5月最後の授業日、薫風(くんぷう)ということばがぴったりの、さわやかな日です。
 6年生は、秋の陸上大会に向けて体力づくりです。5年生もいっしょです。
 1年生は、あさがおへの水やりです。「ここからも、めがでたよ。」と教えてくれました。

 なお、保護者の皆様にはすでにお知らせしておりますが、6月1日(月)からの再開にあたり、通常の集団登下校も再開します。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間(2・3・4年登校日)

 5月28日(木)、業間の様子です。天気がよく、風も気持ちよかったです。子どもたちは、元気に体を動かしていました。

 鉄棒やうんていにも、進んでチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、ランニング(2・3・5年登校日)

 5月26日(火)、校庭もかわいてきたので、始業前のランニングも行いました。目標を決めて、走ります。
 授業の写真は、3時間目、5年図工、3年国語、2年体育です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食も再開(1・4・6年登校日)

 5月25日(月)、給食も再開しました。今週は午前中で5校時の授業を行い、給食を食べて下校です。
 分散登校中で、給食センターから運ばれてくる食缶数が学年(学級)ごとに分けられていないことや、通常の教育活動時より時間的な制約があるので、配膳は教職員で行い、児童が少しでもゆとりを持って食べられるようにしました。6年生は自分たちの教室、1年生と4年生はミニランチルームです。
 「ありがとうございます。」と言ってから食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水道会議

 5月23日(土)午前中、学校給水施設管理組合定期点検作業(水道会議)を行いました。本校や近くの公共施設の給水元である水源地で、清掃や確認作業を行いました。区長さんや副区長さん、消防団瀬川分団の方々にもご協力いただきました。
 第1水源地、第2水源地とも水の量は豊富で、きれいでした。なお、学校では毎日水質点検を行っております。8月には、専門業者による水源の貯水槽清掃も行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田植え

 5月22日(金)、本日登校日の1・5・6年生で田植えをしました。もち米です。講師は、本校特別非常勤講師の面川様です。
 児童クラブで活動している他学年児童の見送りも受けながら、面川様の田んぼに出向きました。6年生は、一人ずつ、田植え用機械にも乗せていただきました。貴重な体験でした。
手植えでは、間隔を保ちながら1列にならんで、みんなで植えました。慣れてくると、作業も早くなりました。面川様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3・4年生が登校

 5月21日(木)、2・3・4年生が登校日です。3校時目の様子です。
 ちょっと肌寒い中でしたが、2年生は生活科で、地域の方からいただいたミニトマトの苗をプランターに植え替えました。「いっぱいなるといいな。」という声も聞こえました。
 3・4年生は総合学習で、家などでどういう作物をつくっているかを発表している時間でした。ピンと手を上げ、はっきりと発表できていました。発表している友だちの話もよく聞く、という姿勢も身に付いてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年・6年が登校

 5月20日(水)、1年生と6年生が登校日です。「中3、小6、小1は手厚く」という文科省や市教委の方針を受けて、1年6年は、今週来週は週3日間の登校です。
 写真は4校時目、1年国語、6年理科の様子です。1年生は、ちょうど下を向いてノートに書いているときだったので、「がんばっているところだけど、ちょっと顔上げてね。」と声をかけて写真を撮りました。
 なお田村市では、6月1日(月)からは、分散登校ではなく、通常の教育活動が再開になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3・5年生が登校

 5月19日(火)、2・3・5年生が登校日です。写真は3校時目の様子です。
 2年生は体育、3年生は教頭先生の社会、5年生は理科の授業です。
 今日も、複式学級は、単学年で登校日を設定したので、3年生、5年生は単独での授業となりました。子どもたちは、先生の声かけをしっかり受け止めて学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・4・6年生が登校

 5月18日(月)、1・4・6年生が登校日です。写真は2校時目の様子です。

 1年生は生活、4年生は算数、6年生は国語の授業です。
 今日は、複式学級の学年は、単学年で登校日を設定しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月18日(月)から分散登校

 保護者の皆様にはすでにお知らせしておりますが、5月18日(月)から田村市では分散登校が開始します。瀬川小学校の登校日は、下記の通りです。登下校に際しましては、保護者の皆様の送迎など、よろしくお願いいたします。
【 登校日 】
5月18日(月)1・4・6年生
5月19日(火)2・3・5年生
5月20日(水)1・6年生
5月21日(木)2・3・4年生
5月22日(金)1・5・6年生 
(5/18から5/22までは、短縮4校時11時40分下校)
5月25日(月)1・4・6年生 短縮5校時13時20分下校 給食あり
5月26日(火)2・3・5年生 短縮5校時13時20分下校 給食あり
5月27日(水)1・6年生(弁当持参)短縮5校時13時20分下校 弁当持参になります
5月28日(木)2・3・4年生 短縮5校時13時20分下校 給食あり
5月29日(金)1・5・6年生 短縮5校時13時20分下校 給食あり

机・いす調節

 4月の身体計測の結果をふまえ、担当教員が、児童の机といすの高さを調整しました。7人の児童のものを、1サイズアップしました。
 該当(がいとう)児童のみなさん、次に登校したときに、確認してみましょう。 

 

 

 

 

プール清掃

 5月11日(月)、美山小学校さんのプールを、美山小、要田小、そして本校の教職員で行いました。当初の予定では、5・6年児童もいっしょに行う予定でしたが、臨時休業中のため、職員のみでの作業となりました。
 今年度も、水泳学習は、美山小さんのプールをお借りして実施します。3校教職員協力して行い、きれいにすることができました。排水溝のふたの固定も、いっしょに確認させていただきました。

 

 

「給食あり」の登校日

 5月7日(木)、田村市の学校は、「給食あり」の登校日となりました。
 食の大切さに関する養護教諭の放送を聞きながら、子どもたちはおいしくいただきました。
 あわせて、清潔検査の結果についても話しました。はんかちなどを忘れた児童もいたとのことで、うがい手洗いには必ず必要なはんかちの持参についても再確認しました。
 8日(金)から、また臨時休業になります。ご家庭でも規則正しい生活で過ごせるよう、保護者の皆様よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「瀬川小登校日」の様子

 5月1日(金)は、4月24日(金)に続いての瀬川小登校日でした。
 教室での子どもたちの学習の様子です。国語、算数を中心に学習しました。
 次回の登校日は、連休明けの5月7日(木)です。この日は、田村市内すべての小・中学校が登校日になります。給食もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学び」の様子

 4月17日(金)1校時目の各教室の様子です。本日は授業参観の日でしたが、中止とさせていただいたこともあり、全学年の様子をアップしました。
 1年生は担任から個別指導も受けながらがんばっていました。2年生は算数のプリントに取り組んでいました。3・4年生国語は、それぞれに配慮しながら課題に取り組んでいました。5年生と6年生の算数は、単学年での授業です。
 また、前PTA会長様の掲額式(けいがくしき)も中止とさせていただきましたが、校長室にお写真は掲げさせていただきましたので紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生 体育

 4月16日(木)4校時目、5.6年生の体育の様子です。後半は、バトンパスの練習も兼ね、リレーに取り組みました。
 人数の関係で、2人分走る児童が出ますが、該当児童は、積極的です。担任の「気合い」とまわりの「応援」が励みになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの夢 なりたい自分

 玄関の掲示物です。保護者様には、本来ですと、授業参観でご来校の際はどうぞご覧ください、と紹介したかったところですが、今後も新型コロナウイルス対応で来校者を制限させていただく事情もあり、HPでの紹介としました。6年生の分を紹介します。
 「夢」「なりたい自分」いいですね。そして、そのために何をすればいいのか、考えて行動していってほしいですね。
 特別編として、「先生になりたい」です。低学年児童です。その職業にたずさわっている者として、うれしさを感じたので紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 がっこうたんけん

 4月15日(水)4校時目、1.2年生が学校探検をしました。2年生が、案内役です。1年生は、校長室に初めて入りました。歴代の校長先生方の写真を紹介すると、「あっ、よこ田こうちょう先生だ!!」と言う2年生、歴代のPTA会長さんの写真には、「○○さんのおとうさん」と反応が早かったです。
 「私の名前を言える人?」と問いかけましたが、全員の手があがらなかったのは、子どもたちへの私のPR不足だな、と反省しました。
 最後に、記念撮影しました。

3・4年生 図工の様子

 4月15日(水)3校時目の3・4年生の図工の様子です。マスクをしているので、表情はよくお伝えできませんが、にこやかに活動していました。活動に夢中で、私が入室しても気づかない児童もいれば、「校長先生、見て!」と言ってくれる児童もいました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の様子

 4月14日(火)給食の様子です。おいしそうに食べている様子を見ると、うれしくなります。放送当番の児童は、放送室で話をして、職員室で食べます。
 なお、新型コロナウイルス対応で、児童は前方を向いて食べます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 音楽

 

 4月13日(月)3校時目の5・6年生の音楽の授業の様子です。リコーダーに取り組みました。担任の「かまえっ!」のかけ声で、子どもたちが練習・演奏に集中できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練・集合写真

 4月10日(金)2校時目に避難訓練を行いました。今回は、児童に予告して行い、避難経路の確認もしました。全体指導の中で、学校で行う活動はどれも大切だが、避難訓練や交通安全教室などは、みなさんの「いのち」にかかわることなので、これからも特にしっかりと取り組むことが大切、という話をしました。
 訓練終了後は、桜の木の下で、集合写真を撮りました。

 

めだかの学校開校式

今日からめだかの学校がスタートしました。開校式を行い、指導員の先生方の紹介や注意事項などの確認をしました。保育室では、机と机の間隔を十分に空けて、換気をしながら生活します。子ども達にとって楽しい時間になると思います。

学校生活

良い天気の中、1・2年生が校庭で体育の授業を行いました。シーソーで楽しく遊んでいます。今日は、今年度最初の給食でした。みんなおいしそうに食べています。新型コロナウイルス感染症対策として、机は前向きにして食べています。

第1回交通教室

4校時目に交通教室を行いました。瀬川駐在所長の藤尾様、交通安全協会瀬川分会長の佐藤様にご来校いただき、道路の安全な横断の仕方や歩行の仕方についてご指導を頂きました。4月から学校周辺の道路工事が再開されました。また、国道や県道の交通量はとても多い状態です。これまで同様に、子ども達が安全に登下校できるように学校でも指導を継続していきますので、ご家庭でもお子様に交通安全についてお話し下さい。よろしくお願いいたします。

 

着任式・始業式・入学式

本日より令和2年度の教育活動がスタートしました。体育館での着任式・始業式・入学式は、内容を縮小し換気を行いながら実施しました。新しい先生方やかわいらしい新1年生2名を迎え、新たなスタートを切りました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、子ども達の健やかな成長のために教育活動を進めていきます。今年度もよろしくお願いいたします。

卒業式

本日、令和元年度卒業証書授与式を行いました。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。式には1~6年生が一堂に会し、6年生一人一人が校長先生から卒業証書を頂きました。新型コロナウイルス感染症対策として内容を短縮して行いましたが、卒業生9名の皆さんは、6年間の学びの集大成として立派な姿で巣立っていきました。保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜り本当にありがとうございました。

授業参観・PTA総会

本日、今年度最後の授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。子ども達は、道徳や総合などそれぞれの教科で真剣に考えたり一生懸命発表したりすることができました。保護者の皆様には、その後のPTA総会、懇談会へのご参加ありがとうございました。

スケート教室

磐梯熱海アイスアリーナにおいて、スケート教室を行いました。郡山スケート協会の皆様にご指導を頂き、スケートの基礎から体験することができました。最初は少し怖がっていた子ども達ですが、すぐに慣れてリンクをすいすい滑る姿が見られました。冬のスポーツを味わう楽しい時間になりました。

鼓笛引継式 6年生を送る会

本日、鼓笛引継式と6年生を送る会を行いました。引継式では6年生の最後の演奏や新鼓笛隊での演奏を行いました。伝統ある鼓笛隊を頑張ってきた6年生の皆さん、お疲れ様でした。6年生を送る会では、全校児童が楽しいひとときを過ごしました。4・5年生が主体となって会を運営し、各学年からダンス発表や贈り物などがありました。6年生の感謝の気持ちに包まれたすてきな送る会になりました。

体育専門アドバイザー派遣②

今年度2回目の体育専門アドバイザー派遣事業を行いました。体育の専門の先生に来ていただき、体育館での跳び箱運動やマット運動の時間に授業に加わってもらい、専門的な指導をしていただきました。5・6年生の授業では、前転や後転の回転のコツや側方倒立回転の手の付き方などについて、丁寧に指導して頂きました。充実した体育の時間になりました。

 

特設部活動反省会

6時間目に特設部活動の反省会を行いました。6年生からこれまでの活動の振り返りや3~5年生への励ましのメッセージなどを話してもらいました。最初は出来なかったことが、練習を積んでいくうちに出来るようになった体験や、友達と励まし合いながら頑張った経験など、3~5年生にとってためになる話をしてくれました。6年生の皆さんには、中学校でさらにいろいろな場面で頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。

 

学年末重点清掃

今日の清掃から学年末重点清掃に入りました。いつもの清掃活動に加えて窓ふきなども行います。船引町更生保護女性会の皆様にもボランティアとしてお手伝い頂いています。ありがとうございます。ご協力を頂きながら、修了式、卒業式に向けて学校内をきれいにしていきたいと思います。

児童会総会

6校時目に児童会総会を行いました。2~6年生が参加し、今年度の委員会活動の反省や来年度への引き継ぎ事項の確認などを行いました。来年度から委員会に加わる2年生も参加し、活動への質問や要望をするなど、積極的に参加しました。6年生の皆さんは、これまで瀬川小のために中心となって委員会活動に取り組んでくれました。ありがとうございました。残り約1ヶ月、よろしくお願いします。

鼓笛隊全体練習

鼓笛隊に引き継ぎ式に向けて、鼓笛隊の全体練習を行いました。1~6年生で鼓笛演奏するのは残りわずかになりました。パート練習では、6年生が下級生に優しく教える姿が見られます。鼓笛隊の伝統を引き継ぐために、これからも練習していきます。6年生の皆さん、よろしくお願いします。

 

 

節分集会

4校時目に児童会活動として節分集会を行いました。節分の由来などのお話や節分クイズ、豆まき、宝探しなど、子ども達が考えた楽しい集会になりました。暦の上では明日から春です。進学・進級に向けて、元気に学校生活を送らせたいと思います。

新入生保護者説明会・体験入学会

来年度入学児童の保護者説明会・体験入学会を行いました。新入学児童の皆さんは、1・2年生と一緒に学校内を見学したり、楽しく遊んだりしました。帰りには1・2年生からのプレゼントをもらい、とてもうれしそうでした。4月6日の入学式では、ピカピカの笑顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

5・6年プログラミング学習

5・6年生が総合の時間に、プログラミン学習の一環としてドローンを飛ばす学習を行いました。講師として、慶応大学の南先生と原田先生にきていただいて、タブレットPCでプログラムを作り、ドローンを実際に飛ばしました。子ども達は、様々な指示文を組み合わせてプログラムを作り、正方形やひし形、星形を3次元でドローンを飛ばすことができました。来年度から本格的にプログラミング学習を実施していきます。子ども達にとって貴重な体験になりました。

 

5・6年薬物乱用防止教室

学校薬剤師の管野先生を講師にお招きして、5・6年生の薬物乱用防止教室を行いました。授業では、お酒やたばこの害や薬物乱用の害について学習しました。日頃の生活に即したお話をしていただき、子ども達にとって大変有意義な学習になりました。

3年社会科消防署見学

3年生が社会科の学習として田村消防署を見学しました。救急車の中の様子を見たり、消防車の仕組みを聞いたり、子ども達はとても興味深く見学することができました。また、署員の方の「あきらめない心を持って、必ず人を助けるという気持ちをもって働いている」というお話も聞くことができました。今後の学習に大いに生かしていきたいと思います。

5・6年総合「茶道体験」

5・6年生が総合の時間に茶道体験を行いました。社会科の歴史学習もかねて、日本の伝統文化に触れる体験を毎年行っています。今回も特別非常勤講師の面川様のお宅にお伺いして行いました。子ども達は、道具や作法などを学び、実際に体験することができました。

2年学級活動「大きくなるからだ」

2年生が学級活動の時間に「大きくなるからだ」の学習をしました。2年生の子ども達は、健やかに成長していくためには「好き嫌いなく食べること」「適度に運動すること」「十分な睡眠をとること」などを学びました。今日の学習を生かして、これからも毎日を健康に過ごしてほしいと思います。

 

どんぐりチャレンジ⑥

昨日、今年度最後の第6回どんぐりチャレンジを行いました。今回も、進んで算数の問題に取り組む姿や、縦割り班の子ども達同士で教え合う姿が見られました。お互いに刺激し合いながら、楽しく真剣に学習に取り組むことができました。

冬休み明け全校集会

今日から令和2年の学校生活が始まりました。そのスタートとして全校集会を行いました。校長先生のお話では、冬休みの生活の中で「お手伝い」についてお話がありました。子ども達の話を聞くと、冬休み中に自分ができるお手伝いに取り組んだようでした。今年度はあと3ヶ月です。進学や進級に向けて、一日一日をしっかりと過ごさせていきたいと思います。保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

3・4年書き初め学習

3・4年生が、書き初めの学習を行いました。学校支援ボランティアの佐久間様、渡辺様にご指導を頂きました。3年生の課題は「お正月」、4年生は「雪明かり」です。お二人のご指導のもと、子ども達は一生懸命に練習に取り組みました。冬休み中に、ご家庭でも取り組むと思いますが、今日教えて頂いたことを生かして頑張ってほしいと思います。佐久間様、渡辺様、ありがとうございました。

 

冬休み前全校集会

朝の時間に冬休み前の全校集会を行いました。校長先生からは「お手伝い」についてお話し頂きました。全国的なアンケートでは、小学生のお手伝いの第1位は「食事の準備・後片付け」だそうです。家族の一員として、冬休みにもお手伝いに取り組んでほしいです。そして、楽しく充実した冬休みにしてほしいと思います。令和元年も、保護者の皆様には学校教育活動へのご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良い年をお迎えください。

 

赤い羽根募金活動報告

朝の時間に、図書ボランティア委員の6年生が、今年度の赤い羽根募金活動の報告会を行いました。この内容は、明日の13:30から市文化センターで行われる田村市社会福祉協議会「支えあいのココロ 感謝祭」で発表します。3名の6年生は、自分たちでパソコンの画面を操作しながら、瀬川小学校の紹介や募金活動の様子、学校で取り組んでいるボランティア活動の様子をしっかりと発表することができました。明日も堂々と発表してくれることと思います。お時間がありましたら、ぜひご観覧ください。

5・6年森林環境学習

5・6年生が森林環境学習を行いました。講師として田村森林組合の渡辺様にお越しいただいてご指導をいただきました。前半は森林の役割や循環について学び、後半はウッドクロック作りを行いました。子ども達はたくさんの材料から自分だけの木の時計を作り上げました。

 

3年社会科田村市歴史民俗資料館見学

3年生が田村市歴史民俗資料館を見学してきました。社会科の学習で、昔の道具やくらしの移り変わりを学習しています。子供たちは、調べた昔の道具を実際に見たりさわったりすることで、くらしの様子が様変わりしてきたことを実感することができたようです。

 

なわとび教室

全校なわとび教室を行いました。講師として、日本体育大学教授の齋藤仁様、指導者の新妻愛子様にご来校いただきました。教室では、なわとびを使ったいろいろな動きやなわの持ち方、回し方など基本的なことから丁寧に指導していただきました。子供たちは、あっという間に上手なとび方ができるようになり、やる気もとても高まったようでした。2月のなわとび記録会に向けて、教えていただいたことを生かして練習に取り組んでいきたいと思います。

 

 

3・4年総合大倉大々神楽体験

月曜日に、3・4年生が大倉の大々神楽体験を行いました。保存会の橋本様をはじめ、多くの皆様にご来校いただき、踊りやお囃子を体験することができました。袴や裃を着けて実際に踊る体験等を通して、子供たちは地域にのこる伝統芸能への興味が高まり、地域を誇りに思う気持ちがさらに大きくなったようです。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

授業参観 PTA研修会

昨日、授業参観とPTA研修会を兼ねた「若松ガスサイエンスチーム出前講座」を行いました。ガスや地球温暖化のお話や楽しい実験などがあり、子供たちは楽しく学習することができました。その後の学級懇談会やPTA懇親会にも多数の保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。

 

3・4年総合石沢三匹獅子体験

3・4年生が、総合の時間に石沢に伝わる伝統芸能「三匹獅子」を体験しました。保存会の加藤様をはじめ、4名の方にご指導をいただきました。実際に獅子頭や衣装を身につけ、踊り方や太鼓のたたき方などを丁寧に教えていただきました。子供たちにとって地域の伝統芸能に触れる良い機会になったと思います。ご指導・ご準備くださいました皆様、本当にありがとうございました。

5年社会科FCT見学

5年生が社会科の学習の一環として、福島中央テレビを見学してきました。今回は、緑小・要田小との合同見学でした。子供たちは、ニュースセンターでニュースが報道されるまでの様子を学んだり、「ゴジてれChu!」のスタジオを見学したりしました。はじめて見るものばかりで、子供たちは真剣に学ぶことができました。なお、見学の様子は福島中央テレビのホームページ内「訪問アルバム」にも掲載されています。ぜひご覧ください。

 

避難訓練②

本日、第2回目の避難訓練を行いました。今回は、子供たちに予告をしないで休み時間に行いました。子供たちは、校庭で遊んだり教室にいたりしましたが、非常ベルが鳴ると、その場に腰を下ろし、放送による避難の指示を正しく聞き取り、安全に避難場所に移動することができました。避難の際の合い言葉「おかしもち」を心にとめて、「自分の命は自分で守る」行動につながる大切な活動になりました。

緑瀬交流②

今年度2回目の緑瀬交流を行いました。今回は緑小学校の皆さんが瀬川小学校にきてくれました。1・2年、3・4年、5・6年に分かれてゲームなどで交流したり、一緒に道徳の授業を行ったりしました。この交流会は毎年2回行っています。今回も楽しいひとときになりました。

 

1・2年生活科北部デイサービスセンター訪問

1・2年生が生活科の学習で、北部デイサービスセンターを見学しました。子供たちは、瀬川フェスティバルで発表したダンスを発表したり、自分たちで考えた遊びで一緒に遊んだりしながら、お年寄りの皆さんと楽しいひとときを過ごしました。子供たちは、お年寄りの皆さんの笑顔を見て、とてもうれしい気持ちになったようです。

花壇にパンジーを植えました

校舎前の花壇に全校児童でパンジーを植えました。午前中は学校支援ボランティアの松本様に、土を耕していただきました。午後は船引ボランティア会の皆様にご協力をいただきながら、全校児童でパンジーを植えました。春にきれいに咲くのを楽しみにしたいと思います。ご協力をいただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

赤い羽根協同募金についての説明会

田村市社会福祉協議会の方にご来校いただいて、今週から行っている「赤い羽根共同募金」について説明していただきました。赤い羽根募金の歴史や、募金がどのように使われているのかを知ることで、子供たちのボランティアの心が大きくなったのではないかと思います。

 

3・4年総合石沢熊野神社・大倉神社見学

3・4年生が総合の時間に、石沢地区の熊野神社と大倉地区の大倉神社を見学しました。この学習は、地域学習の一環として行い、12月の地域の伝統芸能体験につながります。子供たちは、それぞれの神社の歴史や石沢地区に伝わる三匹獅子、大倉地区に伝わる太々神楽について学ぶことができました。歴史や伝統に触れることで、子供たちの地域を誇りに思う気持ちがさらに大きくなったと思います。ご指導をいただきました石沢地区の加藤様、大倉地区の橋本様をはじめご協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。

瀬川フェスティバル

本日、瀬川フェスティバルを行いました。1・2年生は劇「スイミー」、3・4年生は「マット演舞」、5・6年生は劇「米つくり」を発表しました。それぞれの学年の子供たちが、工夫を凝らし精一杯に演じる姿が見られました。また、1年生のダンス、合奏部の演奏、全校児童によるヒップホップダンス、全校合唱もとても素晴らしかったです。これらの発表を通して、子供たちはさらに成長したのではないかと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご参観・ご声援ありがとうございました。

 

瀬川フェスティバル予行

本日、瀬川フェスティバルの予行演習を行いました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮して精一杯の演技を見せてくれました。今日の予行をふまえて、さらによりよい発表になるように頑張らせていきたいと思います。土曜日の瀬川フェスティバルに、ぜひお越しください。

全校集会

保育室で全校集会を行いました。内容は、書写や作文等の表彰と校長先生のお話でした。これまでの学習の成果が表れてとてもうれしく思います。今度の土曜日は「瀬川フェスティバル」です。日々の学校生活で身につけている「よくきく力」「やさしくする力」「チャレンジする力」を発揮して、よりよい発表になるように頑張らせたいと思います。