2021年11月の記事一覧
あたたかい恰好 登校様子
班長さんは、いつもしっかりと自分の班のメンバーである下級生を連れて歩いています。
班長さんの姿には、下の学年の子どもたちを思う気持ちが溢れています。
心から感謝しています。
秋から冬へ
確実に季節が動いています。
油断せずに検温 毎朝の風景
大切な一人一人の子どもたち
朝の挨拶と健康確認
教頭先生と養護の先生・幼稚園の先生が子どもたちの検温をしっかりと行っております。
コロナ感染状況について、気を緩めずに、集団生活を送る上で必要な
基本的な対策はしっかりと継続しています。
「地域と共にある学校」ステップ&ステップ 令和4年度の教育課程編成へ
今年も早いもので、残り2ヵ月弱となりました。
学校では、いよいよ次年度の「教育課程編成」が開始されつつあります。
「教育課程編成」とは、ずばり「学校の教育計画」です。
<学校教育の目的や目標を達成するために、
教育の内容を子どもたちの心身の発達に応じて、
授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画です。>
田村市は本年度コミュニティ・スクール元年です。
保護者の皆さまや地域住民の方々の力を学校運営に生かしながら
地域の特色、多様な人材、地域資源を活用した質の高い教育を目指しています。
次年度のさらなる教育活動の充実を目指し、
地域の自然や歴史、人々とのふれあいを大切にした学習
豊かな体験活動を展開するためには、まずは<実際に知ることが大切>と考え
ここ田村地区の地域の特色・地域資源の現地調査をいたしました。
前地域コーディネーターさんと現地域コーディネーターさんにお世話になり
県立自然公園<高柴山>と国指定重要文化財<堂山王子神社>を案内していただきました。
地域コーディネーターさんのおかげで、
傾斜や時間、季節、何年生なら可能かどうか等々を考えるための貴重な現地調査となりました。
こんなに素晴らしい場所・施設が近くにあることを体感いたしました。
子どもたちにも、がんばって登り切った後の爽やかな空と風
思わず声が出るほどの雄大な景色に自然美
子どもたちにも体験させ、見せたかったです。
生活科や総合的な学習、社会理科をはじめ、道徳においても「郷土を愛する心」につながる
素晴らしい地域資源!!さっそく先生方に報告をしながら、教育活動につなげていけるようにと考えています。
今日の給食 11月5日
今日のメニュー
ごはん
牛乳
いかげそメンチカツ
からし和え
田舎汁
いかげそメンチカツは衣がカリカリで
中がしっとり!なんともおいしいメンチカツでした!
給食センターさんの魅力あふれる一品でした!
日常授業の充実 道徳4年生
本年度は道徳の授業をオール船引南小で研究しています。
研究授業でのチャレンジ&検証だけではなく、
普段の授業でも、どんどん工夫する先生方の姿があります。
ワークシートの開発は、ワークシートの雛型を全員で共有できますので、
基本のワークシートに、自分で加えたり、削ったりしながら
研究授業のための工夫に留まらず、普段使いができるようになる利点があります。
本日扱う教材に対する感想をイメージマップで洗い出す工夫
人物の心情をハートカードで共感的に考える工夫
いろいろな「ひと工夫」で子どもたちの<考えたい>を大切にしている先生たち
検食 給食開始30分前までに
子どもたちの食の安全のため・万が一が絶対にないようにと
気持ちを引き締めて行っております。
本日は
麦ごはん
牛乳
親子煮
塩昆布和え
凍み豆腐のみそ汁
給食日誌には、検食項目をチェックし、
コメントを毎日書いています。
給食の安全を確認するとともに、
子どもたちのために一生懸命に作ってくださる
給食センターの皆さんとの<つながり>もこの日誌で感じています。
銅メダリスト橋本勝也選手からのパワー続く
銅メダリスト橋本勝也選手との交流前と後で活用したワークシートです。
ワークシートは、いつも道徳で大変お世話になっております
私たちの顧問である福島県教育庁県中教育事務所の指導主事の先生が
子どもたちのためにと作成してくださいました!!
指導主事の先生の手作りワークシートというバトンをありがたく受け取り、
本校教務主任が、1年生にも読めるようにと、手作りの最後の味付けとして
全文にフリガナを付けさせていただきました!
子どもたちは、橋本勝也選手とお会いする前に、
橋本勝也選手の紹介動画を視聴したり、3年生は、インターネットで調べて
プレゼンシートを作成したり!
全校生で、橋本勝也選手に質問したいことをワークシートに書き出しながら
橋本勝也選手との交流への思いを高めていました。
交流の後も、全校生がワークシートで橋本選手からいただいたたくさんの気付きを振り返っていました!
6年生
<これからは、僕も、夢ではなく、目標をどんどん口にしていきます!!>
<僕はソフトボールをやっているので、もっとボールを打てるようになりたい!と
口に出して練習していきたいです。>
<前向きなことをたくさん口にしていきます!>
<私は、何をやっていてもあきらめたい、もういやだと思う時があります。今日、橋本選手から
話を聞いて、あきらめずに最後までやっていこうと思いました。>
5年生
<橋本選手のようなすごい人が、福島県三春町に住んでいることを知り、おどろきました!メダルを生で
見せてくださったことや、まだ19歳でパラリンピックに出場したことを知り、ぼくも、橋本選手のよう
になりたいと本気で思いました!>
<車いすの方を見るのは初めてでした。橋本選手は、「頭の中を車いすラグビーでいっぱいにする」と
言っていました。その言葉は、努力した人しか言えない言葉だと思いました。」
<「言いたいことがあったら言う」という言葉もそうだなと考えました。
努力は必ずむくわれると思いました。>
<ワークシートの裏にまで
書いている子どもたちの熱い思い>
全校生一人一人の感動が綴られています。
子どもたちの振り返りは続いています。
熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生 第7回目
火曜日と金曜日は算数の学習支援の先生が授業に入ってくださっています!
さあ、今日は早くも7回目
2年生と3年生の算数への学習支援!
全ての子どもたちにとって
大切な一時間一時間の学びを保障するために!
職員室で「気持ち柱」
道徳の授業で活用している「気持ち柱」
(登場人物の心情を3つの柱で考える思考ツール)
教材文を読んで、先生方も「気持ち柱」で話合いをしました!
名前が明示されないように、少し見えにくいホワイトボード写真ですが、
みんな見事に分かれていました。
なぜ、そこかという理由をお互いに紹介し合いながら
「善悪の判断」についての考えを深めました。
一つの教材について、このようにみんなで事前に「子どもたちと同じように」やってみながら
検討を重ねている先生方です。
日々努力 授業力向上を目指す 先生たち
27日水曜日には、校内授業研究会を実施いたしました。
ご指導は、教育庁県中教育事務所の指導主事の先生からいただきました。
子どもたちの学びの事実をいつも私たちにお示しくださる
あたたかく、そして大変的確なご指導をくださる指導主事の先生です。
授業をしっかりと振り返ることで、<次への指導>につなげています。
全職員が一丸となって授業づくりに力を入れています。
この日は、鮫川村立鮫川小学校の<道徳教育推進教師>の先生がご来校くださいました。
同じメンバーだけの協議会ではなく、外からの見方も非常に重要であると考えています。
鮫川小学校の素晴らしい実践についても教えていただき、改善のための新たな気付きをいただきました。
「ひとつ、ひとつ実現する ふくしま」の子どもたちのよりよい成長のためには
なんと言っても、私たち教師の授業力向上あってのものと考えています。
新しい生活様式における習慣 朝の検温
毎日、毎日教頭先生と養護の先生が児童昇降口であたたかくお出迎えです。
教頭先生 「おはようございます。今日も元気ですね!いい表情!」
養護の先生 「おはようございます。昨日転んだところの痛みはどうですか?」
一人一人の様子を丁寧に観察しながら検温&検温です。
子どもたちとの大切な学校のスタート時間となっています。
幼稚園でも同じように、先生たちが出迎え&検温をしております。
熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生 第6回目
29日金曜日は、3年生の算数と6年生の算数の個別の学習支援にご尽力いただきました!
<3年生の算数の授業の様子より>
3年生は、<少数>を見つける導入から授業がスタートです。
子ども 「え? 少数って教室にあるのかな?」
子ども 「あった!!いつもの検温票 36.3!!」
子ども 「あっ!本当だ!」
学習支援の先生も子どもたちと一緒に<身近な少数>探していましたよ!
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp