瀬川っ子 頑張っています!

2016年9月の記事一覧

花丸 よい問題だと思いませんか?

 今日、6年生の理科の授業をしていたときです。
 「 菜の花や 月は東に 日は西に 」 これは、国語の教科書にも出てくる与謝蕪村の有名な俳句です。この俳句について、次の様な問題が理科の教科書に載っていました。

第1問 この俳句の季節はいつですか。
  ・・・・・当然、「菜の花」なので答えは「春」となります。まあ、これは、たいしたことありませ
ん。

第2問 この俳句を詠んだ時刻はいつ頃ですか。
第3問 この時の月の形はどんな形ですか。
 第2、3問になると、「う~ん」と考えますが、ここで生きてくるのが、あの体験です。
 
 ↓ これです。(9月13日掲載の写真です。)
  
 手前からのライトの光を太陽の光とします。子供は地球の役目、サッカーボールが月の役目です。太陽、月、地球の順に一直線に並ぶと、地球からは、太陽の光が当たらない月の影の部分しか見えませんから「新月」となります。俳句では「月は東に、日は西に」と読まれていますので、太陽、地球、月の順に一直線に並んでいると考えられます。そうすると、月の形は、満月ということになります。これで第3問終了。地球は、太陽に向かって左回りに一日一回転することで、昼と夜ができます。左周りに回転して太陽が見え始める所を朝6時、太陽が真正面に来たところを正午、太陽が見えなくなるところを午後6時、太陽が真後ろになった所を午前0時とすると、満月が見えるはじめる時刻(月がのぼる時刻)、太陽が見えなくなる時刻(日が沈む時刻)は、実験してみるとだいたい午後6時頃となります。子供たちもそんな風に予想しました。これで、第2問も終了です。
 
 それにしても、たった17文字の中に、季節はもとより月の形や時刻まで詠み込む与謝蕪村、さすがとしか言いようがありません。そして、この問題を考えた人もすばらしいと感じました。(言葉足らずで、うまく説明できずにすみません。)

雨 台風の影響が心配されますが・・・。

 9月20日(火)、雨。正午の気温は17度。朝から一日気温が上がらず、半袖では寒い一日になりました。台風16号は、九州を中心に大きな被害をもたらしました。予報によると明日の0時頃には房総半島南部を通過し、お昼頃には太平洋側に抜けるようです。福島県を通過する可能性は少ないようです。台風に伴う雨風には油断しないで対応していきたいと思いますが、明日については、今のところ特別な対応は考えておりません。明日も通常通り教育活動をすすめて行きたいと思っています。尚、明日、21日より30日までは、秋の全国交通安全運動期間となります。朝、出るときは十分気をつけるよう一声かけてください。

花丸 第26回福島県小学生リレー カーニバル

 9月19日、 雨。 今日は、 郡山の 開成山陸上競技場で 第26回 福島県 小学生リレーカーニバル が行われました。 瀬川小学校からは、 特設陸上部の 5、6年生の10名が参加しました。 コンディションの悪い中、 みんな一生懸命に競技し、 自己ベストもたくさん出るなど 素晴らしい大会になりました。 陸上部の皆さんお疲れ様でした。 そして、保護者皆さん、 応援ありがとうございました。
  
  
 
 ↓ 笑顔で終了! 次の目標に向けてまた、頑張ろう!! 

晴れ 心のこもった送り物をいただきました。

 敬老会の会場で、石沢区長様から雑巾をうけとりました。聞くと、石沢の樽井様(93歳)が1枚1枚手縫いをした物を学校に下さったと言う事です。数えてみると80枚もありました。心のこもった贈り物に心がほっこりしました。大切に使わせていただきます。子供達にも紹介したいと思います。樽井様ありがとうございました。
 

花丸 敬老会!!感謝の気持ちを込めて・・・。

 9月18日(日)天気雨。正午の気温は20度。せっかくの敬老会ですが、あいにくの雨となってしまいました。1,2年生、特設合奏部の子供達は、瀬川小学校の代表として、日頃の感謝を込めておじいちゃん、おばあちゃんに演技や演奏を披露しました。

 ↓ まずは、特設合奏部の演奏。部長さんの挨拶からはじまりました。会場にすてきな演奏が響きわたりました。
   
 
 ↓ 続いて、1,2年生のよちょれ。威勢よく御輿を担いでの入場です。
   
 ↓ おじいちゃん、おばあちゃん、「長生きしてね。」のメッセージ。
 
 ↓ 「よちょれ」メンバー集合!!

花丸 明日は、敬老会です。

 9月17日(土)、曇り。涼しい朝です。
今日は、瀬川小学校はお休みですが、体育館では明日の敬老会に向けて、準備が行われます。明日の敬老会では、1、2年生が「よっちょれ」を踊ります。合奏部も演奏を披露します。
午前10時30分頃です。是非、お出でください。1、2年生、合奏部の保護者の皆さんには、子供達の送迎をお願いします。午前10時集合、午前11時解散となります。お世話になります。

虫眼鏡 中秋の名月

 9月16日(金)曇り、気温21度。涼しい朝です。
 昨日の月。中秋の名月と呼ばれる月でしたが、ご覧になりましたか。
 現在、6年生は理科で月の学習をしています。4年生も月の学習が始まります。そんな訳で私も、昨日は興味を持って月を見ました。天体の学習は、天候による影響が大きく、観察がなかなか難しいなと感じています。そこで、昨夜の機会を逃さず教材づくりをしました。
 
 昨夜の月を、いろいろ観察してみました。
    
 ↓ 月の動きです。児童昇降口前で撮影。午後7時(左)、午後9時(右)。
  月が東(左側)から、南にのぼって行くことが分かります。昼間、子供達と観察場所に立って、写真と見比べながら動きを確認していきたいと思います。
  

 ちなみに、今日の月は、十六夜
十五夜よりは月の出の時刻が少し遅くなります。まるで、出ることをためらっているかのようなのでこの名が付いたそうです。

 「いざよい」の意味・・・ためらう、躊躇するの意味。
 
  趣があるネーミングですね。日本人の感性のすばらしさを感じます。 

花丸 第2回交通安全教室

 9月15日(木)、講師に中川瀬川駐在所長様、交通安全協会瀬川分会長佐藤様、学校支援本部事業事務局より高橋様をお迎えして第2回交通安全教室を行いました。講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
 ↓ 開会式
  
 開会式が終わると、1,2年生は、交通安全のビデオを見て、その後校庭で歩行練習をしました。
 ↓ 1,2年生の学習の様子
  
 
 3~6年生は、実際に路上に出て、自転車の安全な乗り方について勉強しました。
 ↓ 3~6年生の学習の様子
  
 「自分の命は、自分で守る!」をしっかり心に刻み、今日学んだことをしっかり守って、これからも無事故で過ごしていきます。

花丸 ソロ&アンサンブルテスト審査に向けての録音

 9月14日は、田村市の陸上競技大会でしたが、本校特設合奏部にとっても、とても大切な日でした。それは、毎年出場している「ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」に向けての演奏録音の日だったのです。3・4年生は、5・6年生が帰って来るまで神尾先生と放課後の練習に取り組んでいました。そして、5・6年生と湯浅先生が陸上大会から帰るとすぐに、全員でスクールバスに乗り込み一路田村市文化センターへ。5,6年生と湯浅先生にはとても忙しい一日になりましたが素敵なCDが出来上がり本日学校に届きました。 楽器の運搬や子供たちのお迎えのご協力をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。出来上がりましたCDは、複製して後ほど子供たち一人一人にもあげたいと思います。

 ↓ 文化センターでの録音風景
 

花丸 今日は、中秋の名月ですが・・・。

 9月15日(木)、曇り。朝の気温は20度を下回るようになりましたが、午後2時半現在の気温は26度と結構高くなっています。今日は、「中秋の名月」と呼ばれ、月が一年で一番美しく見える日とされています。
今朝、ラジオを聞いていると、夏の作物の収穫を終え、これから稲刈りに向けて豊作を願ってお団子などを供えるという風習があったという話しをしていました。
 以前、いわきの三和町の小学校に勤務していましたが、そこでは、子供達の行事として「お月見どろぼう」というものがありました。中秋の名月の夜、近所の子供たちが集まって、それぞれの家をまわり、お団子などと一緒にお供えしてあるお菓子をもらってくるというものです。ハロウィンみたいで子供達にとってはとても楽しみな行事だったようです。
 さて、今日は、美しい月を見ることができるでしょうか。
 
 給食も中秋の名月にちなんで、かわいいいお月見だんごがつきました。事あるごとにいろいろと工夫してくださる給食センターのみなさんに感謝いたします。
 ↓ 本日の給食です。お月見団子も・・・
 

花丸 陸上大会頑張ってきました。

 田村地区小学校陸上大会、6年生男子5名は、それぞれにとてもよく頑張ってくれました。自己ベストを目指して、本気になってボール投げを頑張ったKさん、100m予選第2組で3位と健闘したYさん、走り幅跳びで入賞まであと6cmと惜しかったEさん、1000mで最後までがんばり通し、ゴールの後は苦しくて本当につらい顔をしていたNさん、同じく1000mでみごと6位入賞を果たしたSさん。5人みんなでチームを組んでのぞんだリレーも、今までで一番良い記録となりました。この陸上大会、そして、これまでの練習の中で、頑張ることの大切さ、その意味をきっと分かってくれたことと思います。お疲れ様でした。次は、来週月曜日のリレーカーニバルですね。また、がんばりましょう。今日は、皆さんの頑張る姿を見て、とても嬉しかったです。 ありがとう!!
 一緒に参加した5年生も、一緒にアップをしたり応援したりとても良くやってくれたと担任の先生が話していました。「来年は、何に出るかな。」と真剣に来年の事を考える人や「よし!来年は、この種目に挑戦しよう。」と決めた人もいます。5年生もとても良い1日を過ごせた様です。たくさんのお家の方にも応援していただきました。ありがとうございました。

陸上大会に向けて出発式

本日、朝7時 天気、曇り、気温18℃
瀬川小学校6年生が、田村市小学生陸上大会に向けて出発しました。
今日は、5年生も体育の授業の一環として、準備運動やウォーミングアップ、応援も兼ねて参加します。出発式では瀬川小学校伝統の横断幕「闘魂燃やせ!」を3回言って気合を入れました。「心をひとつに、力を合わせて入賞目指せ!」を合言葉に、一生懸命目標に向かって努力してきた成果を十分に発揮して欲しいと願っております。
地域・保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

晴れ 太陽と月の形

 久々に理科の授業について書きます。6年生は今、「太陽と月の形」という単元を勉強しています。太陽や月について、その形や地球からの距離、大きさ、表面の様子などについて一通り調べ学習をした後、めあてを「月は、どうして日によって形や見える時間が違うのか」として学習を進めています。月は、約30日で「新月→上弦の月→満月→下弦の月→満月」とその形(正確に言うと太陽の光を反射して見える形)が変わります。また、昼間に見えたり、夜見えたり見える時間もさまざまに変わります。教科書には、その理由が図などで示されていますが、子供達がしっかりイメージできるように体験させることにしました。
 ↓ ライトが太陽、サッカーボールが月、児童は地球です。授業中は、撮影できなかったので、授業後にKさんにモデルになってもらいました。(Kさんありがとう!)
  
 私と6年生、全員が体験してみました。そして、太陽の光を反射して見えた月の形を書き入れました。
 
 ↓ (手前に太陽を置いた場合)手前の青が新月。右が上弦の月、奥が満月、左が下弦の月となります。
  
 月の形が変わって見えるのは、また、見える時間が違うのは、月が約30日かけて地球の周りを回ることにより太陽と月、地球の位置関係が変わることによるものと言うことがわかりました。

雨 今日も小雨・・・。

 9月13日(火)天気小雨。正午の気温は21度です。
 ↓ 校舎から見る新舘地区。空は、雲にすっかりおおわれています。
 
 業間の時間に全校集会を行いました。
 ↓ まず、賞状伝達。2年生のNさんが、下水道ポスターコンクールで大滝根水環境センター所長賞をいただきました。また、特設合奏部は、先日のTBC・TUFこども音楽コンクールで「優良賞」を受賞しました。おめでとう!がんばったね。
  
 その後、明日行われる市陸上競技会に参加する5名の6年生の激励会です。
 ↓ まず、6年生一人一人が、明日の陸上競技会への意気込みや目標を発表しました。
  
 ↓ そして、5年生からは6年生一人一人にエールが送られました。
 
 ↓ その後、敬老会のリハーサルを兼ねて、1,2年生が威勢の良い「よっちょれ」を披露し、6年生を激励しました。
  
 さあ!6年生の皆さん!!全校生が皆さんを応援しています。自己ベストを目指して、自分をほめることができる大会に是非して下さい。「瀬川魂」でがんばれ!!

虫眼鏡 小雨模様です・・。

 9月12日(月)、小雨が朝から降っています。正午の気温は22度。ちょっと蒸し暑さを感じる日になりました。今週は、水曜日に市の陸上大会があります。良い天気になると良いのですが・・・。
 
さて、週末に散歩に行き秋を見つけてきました。
  ↓ 夏の名残、オニヤンマのヤゴの抜け殻
 
 ↓ サフラン
  
 ↓ いちいの実・・・子どもの頃食べていましたが、毒という話しがあります。
 
 ↓ イヌタデとミゾソバ
  
 ↓ キクイモ(黄色の花)、シロザ、ススキ、そしてアキアカネ。
  
 草むらからは、コオロギの鳴き声が・・・(スズムシも混じっているかな)。musinokoe.mp3 
 ↓ ついでに紅あづまも掘ってみました。洗うと鮮やかな色に変わります。瀬川農園のサツマイモも楽しみです。 秋を少しですがお裾分けしました。
  

花丸 宿泊学習だより⑤

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。2日間お世話になった会津自然の家ともお別れです。
 ↓ 「退所の集い」でお世話になった先生にごあいさつ。そして会津自然の家の前での記念撮影。
  
 一路、瀬川小学校へ・・・・・・
 ↓ 帰校の挨拶。「みんな仲良く協力して2日間過ごす事ができました。」
 
 ↓ 担任の先生から「2日間で学んだことを、月曜日からの学校生活に生かしていきましょう。」
 
 2日間を通して、3,4年生はますます仲の良い学級になりました。これからの活躍がとても楽しみです。

花丸 敬老会に向けて・・・

 5,6年生との陸上練習から帰ってきて、月曜日に植えた大根が芽を出したので見ていると、体育館の方からなにやら威勢の良い音楽が聞こえます。覗いて見ると・・・・
 1,2年生が敬老会で披露する「よっちょれ」を汗をいっぱいかいて踊っていました。とても上手ですよ。瀬川地区のおじいちゃん、おばあちゃん楽しみにしていてください。
  
 

花丸 宿泊学習だより④

  3,4年宿泊学習隊からメールが入りました。カヌーの様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(こども達は)消灯時間を守り、しっかり睡眠をとりました。
(カヌーについては)あっという間にコツをつかみ気持ち良さそうに漕いでいます。全員二周終わりました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 気持ちいいだろうな・・・。楽しいだろな・・・。

花丸 宿泊学習だより③

 3,4年生宿泊学習隊より写真と共に2日目の情報が入りましたので掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 雲間から太陽が顔をのぞかせています。みんな元気にカヌーの活動開始です。ライフジャケット装着完了。    説明を聞いています。

 ↓ ライフジャケットを着て真剣に話しを聞く子供達。テント近くには、子供達の乗るカヌーも見えます。この活動は、昨年経験しましたが、とても楽しいです。
  

晴れ 気持ちのよい青空です。

 9月9日(金)晴れ。朝9時の気温は22度。
 ↓ 瀬川小学校上空には、雲と共に青空が広がっています。 体育館上空には虹も・・・。
  
 3,4年生の宿泊学習隊は、2日目を元気に迎えているようです。今日は、カヌー体験です。
 さて、昨日1,2年生教室前のキアゲハが、さなぎから羽化しました。「羽化しそうになったら教えてね。」と1年生のK君に頼んでいたところ、昨日、K君は何度か「羽化しそう」と職員室に教えに来てくれていました。先生方は、「まだだろう。」と高をくくっていましたが、なんと、K君の見立てが正しくて、6校時目が始まって、羽化したのが発見されました。(だれも羽化する瞬間を見ることができませんでした。残念!!)急遽めだかの学校で過ごしていた1,2年生が呼ばれて観察会になりました。
 ↓ 赤丸印に蝶が羽化した後の抜け殻が残っています。
 
 まだ、ヤツデの木(?)には、さなぎが2つほど付いています。この次は見逃さないようにしたいと思います。また、幼虫もいますが、だんだん餌がなくなって来ています。調べて観るとセリ科の植物が良いそうです。校庭にはウドの木があります。また、畑にはパセリがあります。餌も心配ありません。