みなみっ子NEWS

2024年6月の記事一覧

授業研究会がありました!

 6月28日(金)に2年生の算数の授業研究会がありました。たくさんの先生が見ている中でも、子どもたちは意欲的に考える姿がありました。講師の柳田先生からいただいたご助言を生かして授業づくりに取り組みたいと思います。

公共施設見学に行ってきました!

 6月28日(金)に、3年生は田村市の公共施設の見学に行ってきました。

まずは田村市陸上競技場へ行き、設備や用具の説明を受けました。また、実際にトラックを走ったり、放送させていただいたりすることができました。

次に、田村市文化センターと公民館へ行き、楽屋や和室、会議室などの見学をさせていただきました。

最後に、田村市市役所でそれぞれの課の役割や、市役所の働きなどの説明を受けました。「昆虫課」の課長「カブトン」に会ったり、直接市長さんから質問の回答を受けることができたり、貴重な体験をさせていただきました。

学校に帰ってから、たくさんのメモをもとに、新聞にまとめました。3年生の社会科で学習している、公共施設の役割やさまざまな仕事があるということを実感できた校外学習でした。

給食センター見学に行ってきました。

  6月26日(水)の1・2時間目に、2年生は給食センターに行ってきました。 いつも学校に届いているおいしい給食がどのように作られているのかについて見られることもあり、子どもたちは興味津々でした。給食センターでは、1000食を約30人で作っていることや、大きなへらやお玉を使って調理していることなどを知ることができました。安全でおいしい給食をつくっていることを学んだので、毎日の給食に感謝しておいしくいただきたいものですね。

 

  

手話教室がありました!

 6月26日(水)に4年生の総合的な学習の時間で、講師の方をお招きし、手話教室がありました。講師の方のお手本を見ながら、自分で手話を体験しました。「船引南小学校の4年生です」と手話で表現する時に、一つ一つの意味を聞いて、「なるほど」や「確かに」など子どもたちも納得しながら取り組んでいました。

自主学習がんばり週間

 24日(月)から28日(金)まで、自主学習がんばり週間になっています。S1-2組では、自主学習の取り組み方や内容の例を紹介していました。紹介が終わった後に、「動物について調べたい!」や「昆虫についてまとめてみたい!」などの声があがりました。早速、自分の興味のあることに対して学習していました。

楽しかった動物園!

 全校遠足の八木山動物園を全力で楽しむことができました。初めて見る動物も多く、子どもたちは目を輝かせていました。時間いっぱいまで園内を回り、どのグループも楽しんでいました。子どもたちにとって思い出に残る遠足になりました。

美味しいお弁当いただきます!

 八木山動物園に到着して、見学をしました。あまり見ることがない動物たちを前に子どもたちも嬉しそうに見学していました。前半の見学が終わり、みんなでお弁当を食べました。外で食べるお弁当はとても美味しいですね!

動物園に向けて出発!

 6月20日(木)子どもたちも楽しみにしていた全校遠足の日となりました。八木山動物園に向けて出発しました。天候も良く、気温も高くなるので水分をとりながら、全力で楽しんでほしいと思います。

水泳学習が始まりました!

 6月19日(水)に令和6年度の水泳学習が始まりました。5・6年生が今年度初めのプールに入り、学習の決まりを確認した後に、流れるプールを作り楽しんでいました。これから本格的に水泳学習が始まります。季節が決まっている学習になるので、一回一回の学習を大切に学習に臨んでほしいです。

防犯教室を行いました!

 6月18日(火)に不審者の防犯教室を行いました。不審者が学校に侵入したこと想定して、子どもたちは静かに避難することができました。その後、登下校中に不審者が現れた場合の対応の仕方について、代表児童が体験しました。災害と同様でいつ起きるか分からないので、緊急事態に備えて「自分の命は自分で守る行動」ができるように真剣に話を聞くことができました。

歯を大切にしよう!

  6月17日(月)歯科衛生士さんにおいでいただき、2時間目は1年生が、3時間目は2年生が正しい歯磨きの仕方を指導していただきました。前歯と奥歯の役割の違いや、なぜ虫歯になるのか説明を聞き、虫歯にならないためのジュースやおやつのとり方などを教えてもらいました。
 その後に、歯の染め出しを行い、歯磨きの仕方を教えてもらいました。子ども達は鏡を見ながら、上手に磨くことができました。

  

     

テーブルマナー教室がありました!

 6月14日(金)の4時間目から6年生対象としたテーブルマナー教室が開かれました。普段使っている箸と違って使い慣れていないナイフとフォークでの食事のため、最初は緊張した様子で食べていましたが、後半には慣れてきたようでした。

プール開きがありました!

 6月14日(金)に全校集会が開かれました。日清カップで入賞した児童の表彰があり、立派な態度で臨むことができていました。県大会に出場する児童もいますので、田村地区の代表として立派な姿で競技に臨んでほしいです。     全校集会の後に、プール開きがありました。体育の先生からプール学習に向けての話と幼稚園と各学年の代表の子どもたちのめあて発表がありました。いよいよ水泳の学習が始まります。自分のめあてが達成できるように頑張ってほしいです。

たくさん遊んだよ!

 6月13日(木)に、1・2年生が船引町の児童公園に行ってきました。児童公園には面白そうなアスレチックがたくさんあります。学年ごとに集合写真を撮り終えると、一目散にお目当ての遊具に向かって走り出しました。天気も良く、夏の季節の変化を感じながら、楽しく行ってくることができました。秋にまた来る予定です。楽しみですね。

      

冷風機が導入されました!

 暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに気をつけ、こまめに水分を取りながら学校生活を過ごしています。暑さ対策として、体育館に冷風機が導入されました。体育館で遊んでいる子どもたちも興味深々で、涼しい風を浴びて休憩しながら楽しく遊んでいました。

上下水道について学習してきました

 4年生は、社会科の学習で田村市水道事業所と大滝根水環境センターの見学に行きました。

初めは、船引小学校の裏にある田村市水道事業所(浄水場)です。大滝根川からくみ上げた水をきれいにして飲料水にして、船引地区の各家庭に送っている施設です。365日24時間稼働していて、1日にプール20杯分の水をきれいにしているそうです。

 濁った川の水だったのが、薬品を入れて、沈殿、ろ過して水がきれいになっていく様子に、子どもたちも驚いていました。

最初、川からくみ上げた水は濁っています

    川からくみ上げた水は、濁っています。 

 

沈殿、ろ過してきれいになっていきます

      薬品を入れ、沈殿、ろ過、消毒をして家庭に送ります。

 

 次に、大滝根水環境センターに行きました。こちらは、田村市内の下水をきれいにして、大滝根川に流しています。下水をきれいにするのは、薬品ではなく、微生物であることを聞き、実際に電子顕微鏡で、汚れを微生物が食べているところも見せていただきました。

微生物が汚れを食べてきれいにしています

 下水処理場も最初の工程のあたりはにおいがきつかったのですが、微生物が汚れを食べている槽のあたりはにおいもなくなってきていました。最後には、きれいな水に戻っていました。

 

 

 大滝根川の水を浄水して飲料水にする施設と、下水を微生物できれいにして大滝根川に戻す下水処理場の両方を学習して、「水を大切に使う。」「ごみや油を下水に流さないようにしよう。」という発言が聞かれました。

 田村市水道事業所、大滝根水環境センターの皆さん、お世話になりました。

植物が育ってます!

 6月11日(火)の4時間目に生活科の学習で1年生はアサガオ、2年生は野菜の観察をして、タブレットで撮影していました。今週気温が急に上がってきたこともあり、植物の成長も著しくなっています。これから本格的な夏に向けて、観察がますます楽しみになりますね!

    

シャトルランがんばったよ!

  6月11日(火)3時間目の体育の時間に1、2年生は「新体力テスト」のシャトルランを実施しました。1年生は初めてのシャトルランでしたが、2年生が取り組んでいるのを見て、頑張りぬくことができました。

   

絵画教室がありました!

 6月10日(月)に先週に引き続き、土屋悦男先生にご来校いただき絵画教室が行われました。人物や木などの描き方のポイントを教えていただきました。楽しい雰囲気で一生懸命に描く様子が見られました。

 

歯磨きの仕方を見直そう!

 6月10日(月)に歯科保健教室がありました。2時間目に3年生、3時間目に4年生で行われました。歯磨きの大切さや、丁寧な歯磨きの仕方についてお話いただきました。その後、染め出しをして、磨き残しがない歯磨きの難しさと細かなところまで歯磨きをする大切さを体験することができました。

日清カップ頑張りました!

 6月8日(土)に行われました日清カップに参加した5・6年生の子どもたちは、とても輝いていました。気温が高い中でしたが、それに負けないくらい熱い姿を見せてくれました。自分の競技だけでなく、応援も一生懸命取り組みました。県大会出場を決めた子どもたちには、田村地区の代表として頑張ってほしいと思います。

 暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。皆様の応援のおかげで練習以上の記録を出すことができたと思います。今後とも学校教育へのご協力をお願いします。

 

町探検に行ってきました!動画のページもご覧ください!

 6月7日(金)の2・3時間目に、2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。今日は堀越のお人形様は明石神社方面を歩きました。2年生は目をキラキラ輝かせながら、自然や地域の様子を調べました。10月にはインタビューなども行い,もっとくわしく調べる予定です。

     

大好き!スイミー!!

 「先生、今日はスイミー日記書くんですか?」2年生の国語科の授業はスイミーを学習しています。場面ごとにスイミーの様子や気持ちを絵日記にして、学習のまとめにしています。「今日のぼくは、かなしい気持ちだった。わけは…」「今日のわたしはうれしかった。だって…」と、2年生一人ひとりがスイミーになりきっています!  

  

美術・図工 発見!驚き!わくわく絵画教室

 6月6日(木)の2・3・4校時は下学年の絵画教室でした。講師の先生は、子どもたちがわくわくし、やりたくてたまらないような場の設定と準備していただきました。また、活動中には、嬉しくてまたやりたくなるような言葉がけがたくさんあり、とても楽しい絵画教室だったようです。子どもたちからは、「毎日、図工だといいな。」などの言葉も出ていました。

 来週は、上学年の絵画教室です。また、楽しみですね。

47-18は?

 2年生は算数科で、ひき算のひっ算を学習中です。6月6日(木)の2時間目に、「繰り下がりの引き算」で、説明の名人が続々誕生しました。「7から8は引けないから」「10のまとまりをバラにして」「一の位の8を引いて」とブロックを使って相手をどんどん変えて引き算の仕方の説明を繰り返していました。繰り返すことで、説明の声もどんどん大きくなっていました。「そろそろ終わりの時間なので…」と伝えると、「えー、もう?」「10分ぐらいしかたってないと思った!」と、素晴らしい集中力を見せてくれました。

    

陸上競技場みたい!

 6月4日(火)の放課後、船引南小学校の校庭に「タータン」が敷かれました。タータンは、陸上競技場の地面に使用されている合成ゴムです。濡れても滑りにくく水はけが良いのが特徴です。走り幅跳びの練習ができるように、砂場付近に敷きました。早速、走って感触を確かめていました。

  

手作りパイナップルタルト!

 6月5日(水)の給食は、ジャージャーめん、あさづけ 手作りパイナップル 牛乳でした。2・3時間目が新体力テストを実施した後の給食だったこともあり、2年生の教室は、「おなかすいたー!」「手作りパイナップルタルト楽しみだったんだ!」とにこにこ笑顔があふれる給食の時間になりました。

     

晴れのち曇り 新体力テストを全校生で行いました

 6月5日(水)の2・3学時に全校生による新体力テストを行いました。上学年児童と下学年児童がペアになり、それぞれのコーナーを廻り実施しました。面倒見のよさはみなみっ子の特長で、スムーズに進めることができました。

 これらの記録や結果分析をもとに、今後の体力づくりに活かしていきたいと思います。

デュアル実習生が来てくださいました!

 6月4日(火)の5時間目、2年生の学習に船引高校からのデュアル実習生が来てくれました。5月にも国語の学習でお手伝いをしていただきましたが、今回は体育でお手伝いをしていただきました。本日は、新体力テストの練習をしましたが、反復横跳びや上体起こしの数を数えていただいたり、マット等の準備や片付けをしていただいたりしました。2年生も、マットを軽々と運ぶ力持ちの実習生に驚いていました。

  

田村市の名所を巡りました!

 6月4日(火)、3年生は総合的な学習の時間に、田村市の名所巡りに行ってきました。

まずはお人形様巡り。3つのお人形様の違いをたくさん見つけることができました。

 

 

お人形様巡りの後は、堂山王子神社へ。全員が鐘を鳴らさせていただいたり、絵馬をいただいたいたりして、とても楽しそうでした。

 その後は入水鍾乳洞へ。狭く急な洞窟の道を、すいすいと楽しそうに進んでいました。先生が疲れていると、笑われました。

おいしいお弁当の後は、あぶくま洞へ。自然が長い時間をかけて作った鍾乳洞に、圧倒されました。

魅力ある名所を実際に見て回り、田村市をもっと好きになった1日でした!

 

 

 

 

 

 

 

おいしくなーれ!

 今年も苗植え活動の時期となりました!
 6月3日(月)、梅雨の晴れ間に各学年ごとにさつまいもの苗植え活動を行いました。優しく苗に土をかぶせながら、「おいしくなーれ、甘くなーれ!」と言う声がたくさん聞こえてきました。秋においしいさつまいもがたくさん収穫できるように、これからしっかりお世話をします!