みなみっ子NEWS

2024年6月の記事一覧

授業研究会がありました!

 6月28日(金)に2年生の算数の授業研究会がありました。たくさんの先生が見ている中でも、子どもたちは意欲的に考える姿がありました。講師の柳田先生からいただいたご助言を生かして授業づくりに取り組みたいと思います。

公共施設見学に行ってきました!

 6月28日(金)に、3年生は田村市の公共施設の見学に行ってきました。

まずは田村市陸上競技場へ行き、設備や用具の説明を受けました。また、実際にトラックを走ったり、放送させていただいたりすることができました。

次に、田村市文化センターと公民館へ行き、楽屋や和室、会議室などの見学をさせていただきました。

最後に、田村市市役所でそれぞれの課の役割や、市役所の働きなどの説明を受けました。「昆虫課」の課長「カブトン」に会ったり、直接市長さんから質問の回答を受けることができたり、貴重な体験をさせていただきました。

学校に帰ってから、たくさんのメモをもとに、新聞にまとめました。3年生の社会科で学習している、公共施設の役割やさまざまな仕事があるということを実感できた校外学習でした。

給食センター見学に行ってきました。

  6月26日(水)の1・2時間目に、2年生は給食センターに行ってきました。 いつも学校に届いているおいしい給食がどのように作られているのかについて見られることもあり、子どもたちは興味津々でした。給食センターでは、1000食を約30人で作っていることや、大きなへらやお玉を使って調理していることなどを知ることができました。安全でおいしい給食をつくっていることを学んだので、毎日の給食に感謝しておいしくいただきたいものですね。

 

  

手話教室がありました!

 6月26日(水)に4年生の総合的な学習の時間で、講師の方をお招きし、手話教室がありました。講師の方のお手本を見ながら、自分で手話を体験しました。「船引南小学校の4年生です」と手話で表現する時に、一つ一つの意味を聞いて、「なるほど」や「確かに」など子どもたちも納得しながら取り組んでいました。