みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

ハート やってみる!私も! 幼稚園

ある女の子が勇気をもってチャレンジ!

すごい!すごい!

「私も、やってみる!」

「こわくない?」

「やってみたい!」

 

やっぱり、すこしこわい・・・。」

「私も!やってみる!」

次々チャレンジ!!

 

足が全然つかない遊具で、昨日までとてもこわいと言っていたのですが、次々チャレンジの幼稚園生です!

花丸 <ごみ問題ポスター>作っていました!

「学校に来るとき、帰るときのごみ拾い、一回ストップしてね」と安全を確保しつつも、子どもたちのSDGs魂の炎を大切にしたいという思いから、<考える時間>を取らせていただいたその期間に

 

ある子どもは、

「校長先生ぼく、ごみのポスター作ったんですよ!」と自分のタブレットの画面を見せてくれました!

ポスター画面には、<ごみ問題>について、一生懸命に考えていた3年生の子の時間がたくさん詰まっていました!

花丸 ごみ問題への本気の一歩 SDGsマインド3年生<再掲>

 子どもたちの「ごみ問題へと本気になって向き合っている姿」を再掲いたします!

 

9月29日の午後3年生が校長室を訪ねて来ました。

 

3年生「校長先生、歩くところに、こんなごみが落ちていたんですよ!」

3年生そのままにすることができなかったから、拾ってきました。」

校長 「ありがとうございます!<そのままにすることができなかった>という気持ち行動感動しました。」

 

9月30日今朝、登校してきた3年生

3年生「校長先生、歩くところに、こんな雑巾が落ちていました。」

3年生「ごみを見つけると悲しくなるけれど、拾うと気持ちががすっきりします!」

校長 「もしかして、この紙袋は、ごみが落ちていたら入れようと思って、家から準備してきたのですか?」

3年生「はい!」

※子どもたちの気持ちと行動に感動いたしました。安全上の心配がありますので、登下校のときは「ごみひろい」はしない・一旦保留とさせてもらうことを、今日の下校前に、子どもたちに伝えました。

「登下校時は、安全第一で」「ごみひろいに気を取られてしまう危険性等」については、指導という形ですぐに話すことはできるのですが、子どもたちの純粋な気持ちと行動に最大の敬意を払い、次のように向き合いたいと思います。

「場面に応じて、安全と環境美化の両面を大切にするには等々、多面的に考え、どのように判断し、行動していくとよいのか」この場合の「最適解(いろいろな考えの中で、目的に最もよくかなう一つ)」を一緒に考えていくきっかけとして、子どもたち自身に投げかけて、じっくりと子どもたちの考えを聞かせてもらおうと思います。

 

明日、担任の先生とともに、まずは「どんな投げかけ」を子どもたちにするのか、事前相談をしてから、子どもたちと向き合いたいと考えています。

 

さあ、SDGsマインドによる、子どもたちの本気の学び始まりです。

 

 

 

 

 

NEW 先生たちの勉強会 その2 授業力アップへ日々研鑽!

<6年生の先生は音楽>

6年生の先生は、音楽の生み出すよさや面白さを学び合いながら味わって聴く授業を目指して、<曲想の変化と強弱や速度との関りについて、子どもたちが自ら指揮をしながら曲を聴いたり、ワークシートにまとめたりする授業を実施しました!「曲のしかけ」を見つけるという課題は、子どもたちの探究心を大いに刺激していました!

 

<教務の先生は理科>

教務の先生は、6年生の理科の授業において、「月の形と太陽」をテーマに、モデル実験の結果や子どもたちが考察したことを比べさせながら、月の形が日によって変わって見える理由を探す授業でした!「なぜ、月の形は変わって見えるのか」という子どもたちの「知りたい」心を刺激した上で、実験が開始されていましたよ!

 

<ひまわり学級の先生は、自立活動>

ひまわり学級では、視覚的にとらえることができる資料と課題に着目させ、気持ちを表すには、どんな表情があるのかを考えさせながら、基本的な社会的能力を高めさせる授業を実施しました。気持ち当てクイズにより、子どもの意欲が高まっていました。「この人の顔から、どんな気持ちになっているのか考えてみましょう。」との問いに、考えを巡らせながら答えを発表していました!

 

どの学級においても、子どもたちの真剣な学びの姿を見ることができました。先生方の事前の熱心な教材研究の成果が当日の授業に反映されていました!

 

給食・食事 今日の給食 ナポリタンスパゲティー

田村市給食センターさんの「魅力的な給食づくり」のお気持ちが伝わってくる本日のメニューです!!

「給食でスパゲティー!?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、

本格的なナポリタンのソースのスパゲティー!!大変美味しかったです!

オムレツもほわっと上品な味わいでした!

サラダはビネガー使いのサッパリとした一品!

NEW 先生たちの勉強会 授業力アップへ日々研鑽!

<幼稚園の先生は落ち葉制作>

落ち葉制作を通して、秋の季節を感じさせながら自由に表現

子どもたちは、落ち葉から発想を広げて、夢中になっていろいろなものを楽しく作っていました。

後片付けも丁寧に取り組んでいました!発表は少しドキドキの幼稚園生

 

<1年生の先生は道徳>

最初の始まりの段階で子どもたちの心をつかむ工夫「みんなにお手紙が届いていますよ!」

子どもたちは「え!!何ですか、誰からですか?」と教材の主人公から届いたという想定にすっかり夢中!

タブレットも活用して、自分の考えとお友達の考えを視覚を通してくらべていました!

 

<2年生の先生は国語>

登場人物の気持ちや行動に対する想像力を働かせなりきって音読!先生お手製のワークシートを活用し、じっくりと考えを深めていました!音読の方法が一人一人違っていました!それだけ、主人公の気持ちを想像できている証拠ですね。互いに伝え合い、自分の読みをさらに深めていました!2年生の「読解力」に感動!

 

<3年生の先生は体育>

それぞれの自己選択課題を設定させ、試しながら自分の課題を見つけ、チャレンジ!タブレット達人の3年生は、チャレンジの様子を撮影し、後から確認して、さらに自分の技の向上に生かしていました! 子どもたちの意欲を大いに刺激する「場の設定」見事です!楽しさが全身から溢れていました!

 

<4年生の先生は算数>

子どもたちからの「あれ?」「どうかな?」という思いを存分に引き出す授業計画を立案!

子ども自身が今日の授業を通して、思考を整理しながら、自分の言葉で学習をまとめていけるように、

キーワードを提示!授業者の熱い思いが感じられる「ひと工夫」ここにあり!

 

<5年生の先生は外国語>

事前のオリジナルの教材作成!!すごいです!!「校長も写真で問題例に登場・教材化」していただきました!

先生の想いが通じて、子どもたちはそれはそれは楽しく歌やチャンツでノリノリの授業でした!英語を使って伝え合う力の育ちを実感!こうした積み重ねが豊かな表現につながるのだと痛感!

先生のいつもの丁寧な教材研究のおかげで、子どもたちは英語が大好き!!

 

<6年生の先生は音楽><教務の先生は理科><ひまわり学級の先生は自立活動>は明日ご紹介いたします!

さあ、どんな授業だったか!お楽しみに!

 

キラキラ 深謝 クマ出没の見守り ありがとうございました!

26日のクマ出没後の27日からずっと続けてくださいました

「学校応援隊」のみなさんによる子どもたちの下校の見守りをによる子どもたちの下校の見守りについて

保護者の皆さまが、家の近くで、子どもたちを迎えてくださっている状況が続いており

「現在のところは安心」と考えました。

つきましては、外部の方々へのご協力要請については、一旦解除させていただきます。

「学校応援隊」のみなさん、子どもたちへの見守りを快く引き受けてくださいまして、本当にありがとうございました。

キラキラ 花のある生活 秋編 

職員・来校者玄関になんとも素敵な緑の大きな花器に秋の花が!!

「花のある生活」心を和ませてくれますね。

養護の先生が、あちらこちらに、さっと花を飾ってくださるのです!!素敵です!!

思わずうっとりと何枚も角度を変えてカメラでカシャカシャと!

子どもたちの目を潤してくれる秋の花です!

お知らせ 幼稚園版「子ども会議」 虫を逃がすかどうか!

「ねえ、トンボさんは、逃がしてあげた方がいいんじゃないの?」

「やだ!がんばってせっかく捕ったのに!」

「でも、なんだか動かないよ!」

「そうだよ、空をとぶのは、逃がした方がいいよ!」

「やだけど、うーん。」

「わかった、トンボだけだよ。逃がすのは。」

「コオロギはどうするの?」

「コオロギって毒あるんだよ!毒もってるから、逃がそうよ!」

「もってないよ!毒なんて!」

「持ってるよ、おしりのところ!」

「持ってないよ!大丈夫だよ!」

「ゆっくりだよ!」

「全部逃げたら、だめだからね!」

「わかった!」「静かにして!」

「トンボさんだけだよ!」

「わかってるから」

「このカマキリは、絶対逃がさない・・・。」

「わかった。」

「えさあげて、育ててあげようね。」

NEW 算数の先生 増やします~学習支援ボランティアの先生~

地域コーディネーターさんの見事なコーディネートにより、「学習支援ボランティアの先生」とつないでいただきました!

算数について、全校的に課題がありますので、個別学習・ドリル学習等において、助言をしていただくことで、子どもたちの学習が進んだり、深まったりできるものと考えています。

 

 

12日(月)から、本校に来校いただきます!週2回1日2時間程度・順番に全学年に入っていただきます。

なんと先生は、国体(国民体育大会)で、新体操での出場経験田村のロードレースマラソン(3キロ)優勝した方です。パソコンも万能です!算数はもちろんのこと、他の教科でもどんどん子どもたちにアドバイスをいただこうと思っております!

 

地域コーディネーター(写真右)さんと一緒にご来校の「学習支援ボランティアの先生」です!

また一人、「船引南チーム」の仲間が増えました! 学習支援力抜群スポーツ万能

優しくて、子どもたち想いの先生!!ありがたいご縁です!!

12日に、職員及び子どもたちにご紹介いたします。

 

 

 

 

 

ハート 和太鼓の手作りのバチ寄贈 5年生の保護者様より

大声の出せないコロナ禍にあって「和太鼓」は、エール交換等において重要なアイテムとなっております。

陸上大会に出場した6年生への応援の際にも大活躍の和太鼓

これまでの太鼓のバチはだいぶ使い込んだものでした。(旧:写真左側 新:写真右側お手製のNEWバチ

 

5年生の保護者様が、子どもたちのために、

大変立派な和太鼓のバチを作製して、お届けくださいました!!

お気持ちに心から感謝しております。本当にありがとうございます!!大切に使わせていただきます!!

キラキラ ある日の幼稚園の様子より

遊びを通して、次々と「組み立てたり、こわしてみたり、交換したり」

自分がやりたいことを大切にしている幼稚園生

小学校での学び方「主体的な学び」の理想の姿がここにあると言っても過言ではないですね。

自分が「知りたい!」「これをやりたい」という学びの出発点!

自分の思いからのスタートは、集中度が違いますね!!

 

幼稚園生「園長先生、これ、この箱の中に、何が入っているか分かる?」

幼稚園生「これだよ!ラッパ!」

園長  「すごい!!」

 

幼稚園生「園長先生、こっちに来て!」

幼稚園生「これ見て!」

園長  「それは何ですか?」

幼稚園生「これね、船なんだ!」

園長  「いいなあ。海に浮かべてみたいね!」

幼稚園生「うん!」

みんな楽しそうです!学びの原点がここにありますね!!

NEW 「Café de 道徳」 ~子どもの姿から語り合う風景~

 

6年生の道徳の授業からグループに分かれて授業を振り返る

小中一貫の道徳への手がかりをさらに研究!中学校教材を小学校教材として活用のチャレンジ

 

グループの代表の発表

「Aグループでは話題となったのは・・・。」

 

授業の写真から、具体的に検証!

「ここがすごくよかったですね!効果的なのは・・・。」

「ここは、例えば、こうするとよかったのでは・・・。」

 

第1回の研究会から船引南チームの指導顧問を務めてくださっている県中教育事務所の指導主事の先生です!

●授業者の思いを大切にしてくださる指導助言

●子どもの姿・発言から授業を振り返る視点をご提示

子どもの学びの事実から、いつも丁寧にご指導をくださる私たちの「顧問」の先生です!

 

指導主事の先生も、船引南の学校ロゴ「できるスター」の仲間たちの一員!!

全職員からの<熱烈歓送迎>

「●●先生、今回もご指導ありがとうございました!」

「次もまたお待ちしております!ご指導をお願いいたします!!」

 

授業研究もいつも和気あいあい・笑い声が聞こえる「Café de 道徳」です!

会議・研修 ごんぎつね 国語の授業研究 4年生

子どもたちの力を引き出し、さらにのばすためには、常に「授業力向上」を目指した研修が必要と考えています。

4年生の先生が「国語」の授業を実践しました!

 

「ごんに問いかけたとき、兵十はきっと、ごめんねという気持ちで胸が苦しくなったと思います。」

 

先日全校生に配付した「SDGs南っ子下敷き」をさっそく日常の授業に活用している子どもたち

 

「今日の授業とSDGsとのつながりはあるかな・・・。」

 

 

 

NEW 前期終業10月8日を前に 愛校活動

田村市は、3学期制ではなく、前期後期の2期制となります。

 

●前期の終業式は10月 8日(金)

●後期の始業式は10月11日(月)

※幼稚園・小学校共通

 

前期の日々を振り返りながら、全校生による「愛校活動」を実施しました。

すっきりとしたきれいな校舎の中で、来週の8日金曜日の終業式を全員で迎えます。

 

教職員も子どもたちも一丸となって!

 

みんなの力で、学校がきれいになりました!!

隅々まで整理清掃できましたので、気持ちの良い空間となりました!!

 

学校への想いがさらに深まる大切な「愛校活動」

NEW 購入!コロナ感染症対策備品5点

令和3年度新型コロナウイルス感染症対策備品が届きましたのでお知らせいたします。

 

1 昇降口で活用する

足踏み式消毒スプレースタンド」2台

 

 

2 保健室での活用

ギャザーつい立て」1台

 

3 話合いや活動用

グループボード」1台

 

4 清掃用

サイクロンクリーナー」3台

 

5 清掃用

コードレススティック型サイクロンクリーナー」1台

 

子どもたちの安心・安全のために、また快適な学習及び生活空間づくりを目指して、存分に活用してまいります。

 

 

 

雨 なんて素敵なんでしょう!~南っ子のATARIMAE~

いつものように1号車が7時45分頃に到着です!

台風の影響で不安定な天候が続いています。

1号車のバスから降りてきた子どもたち

ある1年生の女の子が両手がふさがっているので、傘の代わりにレインコートを着用しているのですが、

前にいた1年生の男の子が、スッと自分の傘を差しだしていました。

その子の速さに合わせながら!なんと素敵な思いやりの行動!

自然に動いている姿!<南っ子のすばらしさ>を感じ、大変嬉しい朝の一コマでした。

 

続いて、7時50分頃に2号車が到着!

なんと!ここでも、子どもたちの「優しい傘の形」が見えました!!

傘を忘れてしまった人に「当り前のように」さっと自分の傘を差しだす子どもたち!

何人もいました!

 

外は雨で、肌寒い日ですが、子どもたちの優しい姿を目の当たりにして

心はほわっと、あたたかい気持ちとなりました。

子どもたちにとっての<当り前>学校で・家で・地域で

優しさを感じる学びがいっぱいなのだと思います。

優しさは、優しさを呼び寄せますね。本当に素敵なリレーです。