瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

興奮・ヤッター! ”ガパオライス”

給食の記事が続きます。
給食センターでは、子どもたちへおいしい給食を提供するためメニュー開発に努力しています。その一端をお知らせしています。
今日の献立は、ガパオライス、目玉焼き、オニオンスープ、牛乳です。

このように配膳されてきます。目玉焼きは半熟状態になっていて、とろーり美味しそうです!
これを・・・・

このようにして、ガパオライスの完成です。
ピリッと辛めの味がとても美味しいです!

グループ 閉校記念誌編集作業が本格的に!

8月30日に閉校記念誌の編集作業を閉校準備部会のPTA会員で行いました。

記念誌のページ配分と、これまで学校に残されていた卒業アルバムを確認しました。
いくつか抜けている年度があり、知り合いをたどって電話をしていただきました。
今後、地域の皆様にも声をかけて、思い出の写真をお借りできるようにしていくかもしれません。その時はご協力をお願いいたします。
アルバムを見ていると、瀬川小出身の方々は懐かしく昔話に花が咲きます(^o^)

なお、明日も担当PTA会員で作業を進める予定です。

急ぎ 9月のお掃除

月水金の3日は、一斉清掃を行います。先生方も一緒に掃き掃除をします。

みんなが廊下にきちっと並んでいる姿は気持ちいいですね。
校舎裏のそば畑は、白い花が一杯です!

学校校庭も、代表区長様より軽トラックをお借りして、きれいに整地をしました。

給食・食事 夏野菜たっぷりカレーうどん

今日は、田村産の夏野菜がたっぷり入ったカレーうどんです。
献立は、夏野菜カレーうどん、小籠包、和風和え、牛乳です。

おいしい給食をモリモリ食べる子どもたちです。
シャツにカレーをつけないように気をつけてね(校長が一番アブナイ)。
 

感染拡大を防ぐために、対面やおしゃべりができないのがとても残念です…。

汗・焦る 「下重庄三先生来校」 ~田村市主催陸上教室 

本日、元田村高校陸上部監督の下重庄三先生にお出でいただき、56年生が陸上教室を行いました。

今回は、足腰の可動域を広げ、足を強く振り出すことができるようにするための運動を中心にご指導いただきました。

担任も、一緒にお話しを聞き、明日からの練習に生かしていきます。
下重先生は、若い講師時代に本校に3ヶ月担任として勤務されたとのことで、たいへん懐かしく校舎をみていただきました。

ビジネス 統合にかかる第3回”合同委員会”

24日の夜に美山小学校において、統合にかかる合同委員会を開催しました。
今回の議論の中心は「放課後児童クラブ」についてです。

所管する田村市こども未来課担当に出席いただき、説明を受けました。
昨年の統合に向けた説明会では、「統合によりよりよい学校生活を送れるように」することが教育委員会から示されていますが、校舎の広さや利活用を考えると課題が多いとの指摘が多くありました。
続いて、統合後の運動着や校歌などについても各校の学校委員会に持ち帰り、協議をすることが確認されました。

本 読み聞かせ会

今年2回目の読み聞かせ会を開催しました。
この日は、1・2年生が対象です。静かに読み手と本に集中しています。

ボランティアの”どんぐりの会”のお二人に時間いっぱいまで読んでいただきました。

グループ 夏休み明けの"全校集会”

夏休み明けの今日、始業前の朝の活動の時間にタブレットによるオンラインの全校集会を行いました。
はじめに、田村市少年の主張大会へ出品したいつきさんに賞状と参加賞を手渡しました。
自分の意見をまとめることは、とても大切なことです。よくがんばりました!!

その後、校長より全校生に講話を行いました。

① 自分の考えを文章に表すことは、学習にも重要である。これからの授業でもしっかり書けるようがんばろう。
② コロナ感染の拡大傾向が治まらない状況である。現在のウィルスタイプは非常に感染しやすいのが特徴だ。
基本的な感染対策としての「手洗い」や「換気」にいつも気をつけること
の2つを話しました。各学級では、これをもとに具体的にすべきことを指示したり、実践したりしています。

給食・食事 今日の給食は、滝根中希望献立です。

今日の献立は、滝根中学校の希望献立です。
ごはん、さばのみそ煮、夏野菜の漬け物、田舎汁、カットパイン、牛乳です。

給食のサバは、甘めにやわらかく加熱してあるため、魚嫌いの子でもおいしく食べられます。
今日から、お椀があたらしくなりました。
カットパインは冷凍ですので冷たくて、おいしくいただけます。夏にピッタリですね!

! 新型コロナ感染防止対策の徹底について

本日保護者様宛てに以下をお知らせいたしました。
ワクチン未接種者の多い小学校では、感染者の拡大を防ぐことがたいへん重要です。各ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・
保護者様
25日(木)の授業開始まであと少しとなりました。市内でも感染者が増加している状況であります。登校の際の健康観察について、下記の2点を改めて確認させていただきます。学校での感染拡大防止のために、ご協力願います。
①登校日の朝の検温、健康観察を確実に行い、普段より熱があったりのどの痛みを感じているなど、お子様に少しでも体調不良の様子が見られる場合は、無理をさせず休ませること
②ウィルス感染や濃厚接触者になった場合はもちろんのこと、お子様やご家族がPCR検査を受けるなどの新型コロナウィルスに関連する情報は迅速に学校へご連絡願います。
瀬川小学校長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

汗・焦る 第2回奉仕作業ありがとうございました。

早朝5時30分より、第2回奉仕作業を実施しました。
夏休み前までに実施した草刈り後、夏の日差しで校地内には雑草が生い茂っていました。
草刈り機で丁寧に刈り取り、集めて軽トラで運び出すまでが作業内容です。

予定時間の7時も終了できず、7時30分まで2時間の作業をありがとうございました。
作業の記録写真を撮る余裕もなく、皆さんがんばっていただきました。

グループ 統合に向けた「瀬川小学校委員会」

2日夜に瀬川小「学校委員会」を開催しました。
統合合同委員会で課題になっている「統合校の校名」について、瀬川地区の意見をまとめるためです。

各区長から、地区のアンケートや役員会での意見を出していただき、検討しました。
瀬川地区の、船引北地区の将来像を考慮しながら、検討すべきという意見が大勢を占め、その意見をもって代表の委員長、副委員長が5日の合同委員会に出席することになりました。
また、通学路検討部会、閉校準備部会の作業進捗状況も説明をしていただきました。
これからの作業になりますので、期間が短く慌ただしくなりそうです。皆様のご協力をお願いいたします。

グループ 統合に向けた「学校部会」

本日、統合する3校の教員が美山小学校に集合し、初めての「学校部会」を開催しました。

はじめに、美山小高橋校長より3校の校長会で協議している統合校の学校経営ビジョンの素案を説明しました。
「地域の思いを形に」「子どもたちの学ぶ力を」との思いを説明し、その後の各教科部会等の協議に生かしました。
この素案は、金曜日の合同委員会にて各委員にお渡しします。
その後、各部会では、現行の教育課程の確認と令和5年度の教育課程、指導計画の方向性を協議し、美山小の各教室や備品の様子を確認しました。

今後、各部会で具体的な活動に入っていきます。

汗・焦る 交流4×25mリレーハイライト ~「合同水泳記録会」

過日の水泳記録会の写真を整理しながら、交流種目のリレーで記録できた名シーンをハイライトで掲載します。
出場選手は、5年男子1名、6年男子3名です。
第1泳者からできるだけ時系列にそって選びました。

スタート!

ゴーーーーーーーーール!!

喜ぶ・デレ 小名浜港クルージング ~シーガル号にゆられて~

天候が心配でしたが、風はなく港内のクルーズに出発です。
子ども達は、事前にカモメのえさを買い込んでいました!

ちなみに”かもめ”は秋から冬にかけて飛来する渡り鳥なので、今の時期はカモメ科の”ウミネコ"がお出迎えしてくれています。

うまく食べてくれるかな?
しかーし! この後、か〇〇さんに悲劇が(>_<)
でも、大丈夫!養護教諭の裏技できれいになりました。

湾内は波がなく、静かで快適でした。およそ8ノットで50分のクルーズですが、それでも防波堤の内側だけでした。広い!

バス 何度訪問しても楽しい・・・アクアマリンふくしま

アクアマリンふくしまは何度も来たことがあるはずなのですが、そのたびに新しい発見が楽しいですね。
館内では記念撮影はできないので、スナップ写真をパシャッと。

お土産を買って、外で記念撮影です。

この後は、向かいにあるイオンモールでお買い物をしたり、昼食を班ごとにとりました。
そういえば、みんなは何を食べたのだろう?????

ピース 二日目スタート!

夜、ちゃんと寝てくれるかなぁと心配していましたが、思いのほか、スムーズに眠れたようです。
ただ、早朝からおきてしまった〇〇さんや△△さんには、引率から指導が入りました(>_<)
みんな元気に記念撮影をしました。

興奮・ヤッター! "夜の”活動・・・(^o^)

夕ご飯を食べてからの"夜の"活動は、ナイトハイクでしたが、一昨年と同じコースだけということと雨が降った後ということを考慮し、屋内のニュースポーツを楽しむことにしました。

赤、青チームに教員チームも加わり、白熱の試合が続きました!
とても楽しかった!とのこと。これでゆっくり眠れますね(^o^)

給食・食事 活動の後は、お腹がすきます ~宿泊学習③

外での活動はエネルギーが必要です。子ども達はお腹が空いていますね。
1日目の昼食です。感染防止対策のために学校と同じように、個食になっているのは少しさびしいですが、仕方がありません。でもモリモリ食べます。

1日目の夕食です。

汗・焦る 海、楽しい! ~宿泊学習②

いわき海浜自然の家は、海に近い立地になっています。今回は、自然の家の"プライベートビーチ"でシーカヤックとボディボード体験をしました。雨が時々落ちてくる天候でしたので、雨雲レーダーを注視しながら入りました!

ライフジャケットをつけて、シューズを必ず履きます。


雨雲の様子を見ながら、早めに上がりました。これが正解でした。このあと土砂降りに!
特にボディボードは楽しかったようです!

ピース 化石発掘! ~思い出の宿泊学習①

宿泊学習の第1日目は、いわき市アンモナイトセンターからスタートです。
巨大なアンモナイトが発掘された場所がそのまま施設として保存されています。子ども達が説明を受けたあと挑むのは、それと同じ時代の地層です。アンモナイトなどが出た場合は研究用として持ち帰りができませんが、他の化石は◎!
ハンマーとたがねを持って、いざ挑戦!

結果、サメの歯が1つ見つかりました。その他、貝の化石もたくさん堀りました。大満足です。

汗・焦る 合同水泳記録会(中学年)

最後は中学年ブロックです。低学年の水慣れや水遊びから、伏し浮き、バタ足、クロールの基礎を学んでいます。でも一番大切なのは「水の中で息を吐く」ことなのです(^o^)

交流種目は、低学年よりもプールを大きく使います。
感想発表もしっかりできました。

競技をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

 

ハート 合同水泳記録会(低学年)

 次に競技したのは低学年ブロックです。
1年生は、先日の交流学習のように他2校の1年生と一緒にいると1つの学校のように仲良しです。

自分でできることをしっかりがんばりました。2年生は水遊びのレベルから、3年生でのクロールを見すえた練習に取り組んでいます。

交流種目も楽しく活動できました。

感想もしっかり話せます。

汗・焦る 合同水泳記録会(高学年)

今年の水泳学習の締めくくりは、統合する3校合同の水泳記録会です。
学年ブロックごとに区切り、感染対策を行いました。予想より多くの参観者にお出でいただきました。声を出しての応援は控えていただきましたが、子ども達は、ご家族の思いは十分に感じていたようです。それぞれのブロックで懸命な泳ぎを見せてくれました。

まずはじめのブロックは、高学年です。

開会式のあいさつや目標発表も堂々とできました。

高学年の交流種目は、学年男女オープンの4×25mリレーです。

見事な泳ぎでした!

グループ 「8校時目の体育を終わります(o^^o)」

夕食後の時間には、ニュースポーツをみんなで楽しくやりました(^^)

みんな大盛り上がりでしたが、担任が子どもたち以上に楽しそうでしたねー^o^

今日の日直さんの最後のあいさつは、「8校時目の…」でした(^。^)(o^^o)

(^O^)( ^ω^ )(⌒▽⌒)

了解 ハザードマップの確認を ~親子防災教室

授業参観後、子どもと保護者が一緒に「防災教室」を開催しました。
台風の大きな被害を受けた瀬川地区ですので、防災への意識を高めることがねらいです。
講師には、福島県三春土木事務所よりお出でいただきました。

災害の種類や対策などについてお話しを聞いたあと、モデルを使って子どもたちが「地滑り」と「土砂崩れ」の違いを学びました。

瀬川地区の災害の際には、学校が避難場所に指定されています。また、「自宅が土砂災害の危険区域になっているかを市のハザードマップで確認しましょう」とのお話しもありました。
この機会に、家族で防災について話し合ってみましょう。

田村市HP「災害に対するご家庭での備え」

田村市防災情報Webサイト

グループ 16日から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」スタート

福島県では、16日から県下一斉に「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」をスタートさせました。
今朝の学校前交差点にも、田村市生活環境課職員、瀬川地区交安協、交通安全母の会の皆様が見守りをしてくださいました。

交通事故のない安全、安心な街づくりにご協力をお願いいたします。

了解 「FUN TIME」 56年外国語

授業参観の56年生は、外国語を見ていただきました。
英単語を使ったゲームをしながら、慣れ親しんでいくことがねらいです。

中学生になると英単語を書くことも重要になってきますが、小学校でも「単語」と「音」が一致するように何度も何度も繰り返すことが大切です。

グループ お父さん、お母さんといっしょに ~第2回授業参観

第2回授業参観にお出でいただきましてありがとうございました。
子どもたちもそわそわしているのがよく分かりました。
12年生は図画工作「ひらめきコーナー」です。学年の発達に応じて、画用紙や紙コップ・紙皿を切る、折る、丸めるなど加工して表現します。
お家の方と一緒に活動しました。

一緒に作業しながら、はさみの使い方を学んでいますね。
34年生も図画工作「のこぎりひいて、ザクザクザク」(3年)「つくって、つかって、たのしんで」(4年)です。
ノコギリは、お家の方と一緒に使います。

特に4年生の「板」を切る作業が難しそうです・・・。

キラキラ 西部環境センターを見学したよ。~4年社会科~

4年生は、西部環境センターへ北部4校合同見学学習に行きました。

ここには、燃やせるゴミが集められています。

これをクレーンで焼却炉に投入しますが、子ども達の代表がクレーンを動かす体験をさせてもらいました。

ゲームセンターのクレーンの数百倍の大きさ?!

社会のために働く人々について学ぶことができました。

ピース まちたんけん -1・2年生活科②

伊藤さんのトマトハウスについてご挨拶です。
そして、「まずは、食べてみな(^o^)」とトマトをいただきました。
もぐもぐその2です!

よく食べるね~!
伊藤さんから、ミニトマトの採り方を教わって、収穫体験がスタートです。

袋にたくさん収穫しました。こんなに!!!!!

たくさん食べて、たくさんのトマトをいただいてきました。伊藤さんありがとうございました。

理科・実験 クラブ活動-「スライム作り」

瀬川小学校のクラブ活動は、3年生以上の全員で活動しています。
今週は、スライム作りに挑戦しました。材料や薬品は担当の先生が準備しました。

まずは、あの材料とこの薬品を混ぜて…

色をつけて、もっともっと混ぜて・・・。

だんだん、固まってきました。できた!

虫眼鏡 まちたんけん -1・2年生活科①

12年生の生活科は、身の回りの「もの」「こと」「人」などとの関わりを広げていく中で、たくさんのことに気づいていくことが目標です。
そこで、「まちたんけん」に【薪の里ながとろ】と石沢の伊藤さんのトマトハウスを訪問することにしました。
まずは、瀬川グラウンドにバスを停めて、薪の里ながとろまで上がっていきます。

あじさいの小径を行くと眼下には町並み、山並みが広がります。

早速出迎えていただいた佐藤さんとご挨拶です。

そして、早くも「もぐもぐその1」!今が旬のブルーベリーをいただきました。
そのおいしさに子ども達の手が止まりません。給食を食べたばかりなのですが(^o^)

薪の里のお話しを聞いて、多くのことを学びました。

続いては、石沢の伊藤さんのトマトハウスに向かいます。

続く・・・。

虫眼鏡 「みんなで手洗い」1・2年

この季節は、感染症や食中毒など衛生に気を配ることが必要な時季ですね。
1・2年生は、担任と養護教諭が「手洗い」のしかたを指導しました。
「どんなときに手を洗うことが必要ですか?」と問うと、たくさん手が挙がります。

手洗いは活動した後や食事の前などにすると、いつも教えていただいていることをきちんと発表することができました。
では、どのように手洗いをするのか、あの「あわあわ」体操の音楽に合わせて確認します。

練習もばっちりです。 ~しかーし、実はなかなか洗えない部分もあるのです~ 
紫外線で光る特別なクリームを塗って、いよいよ手洗いの始まりです。

石けんを使って、いつも以上に丁寧に洗っています。さて、ブラックライトに当ててみると・・・・・。

まだ、クリームが残っているところは白く見えます。あらら・・・

自分の手で良く洗えていないところを確認しながら、カードに書いていきました。
「親指」「爪の生え際」などが洗えていない子が多かったですね!
この後、汚れが残っている部分をもう一度洗って、上手な手洗いの仕方を勉強しました。
毎日の手洗いもしっかり、確実にできるといいですね!

本 お話し会 

34年生が先日のお昼休みにお話し会を開催しました。
今回の読み手は、田村市図書館から派遣いただいたボランティアのお二人です。

読み聞かせの時間は、十分とれなかったのですが、4つのお話や紙芝居を見せていただきました。

次第に物語に引き込まれていく子ども達は、前屈みになってきます。
あっという間の25分でした。楽しいお話しをありがとうございました!

汗・焦る ~泳力アップ、分かりますか?~全校プール(第6回目)

今日の5校時に全校プールの6回目に行ってきました。雲行きが怪しい中、子ども達は元気にプールへ!

いつものように水慣れをしたあと、今日の練習はさらにレベルが上がっています。
20日に予定している合同水泳記録会に向けて、各種目の練習に取り組みました。
12年生は・・・。

まずは、「ワニ歩き」。足もバタ足でバタバタするのがかわいいです。
そして、中学年と高学年。

バタ足がそろってきているのが分かりますか?ビート板を使ってはいますが、「水と仲良し」になってきている子が増えています。

写真には捕らえていませんが、12年生もビート板練習に参加しています!
上級組は、25m自由形に挑戦です。

疲れて,プールから上がるのもしんどいなぁっていうぐらいがんばりました。すると、バタ足も安定してきて、泳ぎも速くなっています。
「まずは、バタ足をしっかり練習するといいんですね!」との体育主任の言葉は、この子ども達の成長の様子からですね。
・・・このときは予想もしていませんでしたが、
この後休憩に入ると・・・・・ザーッ!!!!

グループ 夏休みももうすぐ…校外子ども会

もう少しで夏休みになります。
これまでの学校生活を振り返り、登下校の安全や夏休みの過ごし方について各地区の子ども会ごとに話し合いを行います。

子ども会の人数が少なくなってきたり、コロナ禍のために外出に気をつけたりすることから、子ども会ごとの行事は少なくなっているようです。
近所の友だちと仲良く、楽しい夏休みを過ごして下さい。

キラキラ たなばた集会

たなばた集会を2年ぶりに実施しました。
56年生の進行で進められます。

たなばたさまへの願い事は、各学年の代表がみんなの前で話しました。

願い事の内容は、笹飾りの短冊をぜひごらんください。
集会では、感染防止を考慮し、4月に続いて〇×クイズを実施しました。しかも、たなばたまつりに関する"マニアックな"内容です。こりゃ難しい・・・。

子ども達といっしょに先生方も右へ、左へ!!(^o^)
楽しく過ごしたあとは、面川さんから提供いただいた竹に自分たちの短冊と飾りをつけることにしました。

たくさんの願いをこめた笹飾りは、保健室前に立てかけました。