みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

NEW 保育参観 親子で食育!

本日はお忙しいところをありがとうございました!

給食センターから講師の先生を招聘して、親子の食育講座を実施させていただきました!

幼稚園の子どもたちはいつも以上に嬉しそうなお顔でした!!

お父さんやお母さんが大好きなのですね!!

楽しく活動できました!

<よろしくお願いします!>

★エプロンシアターで、子どもたちを引き付けながら食育のお勉強です!

夢中になって見る幼稚園生  お家の人と並んで嬉しいね!

おとなりにママやパパがいると安心!

お家の人の優しいまなざし!

えっ!野菜ってそんなに食べるの?驚く幼稚園生!  あれ?どのくらい食べるの?

はやく、教えて!どのくらい野菜を食べればいいの?きっとこのくらいかな・・・。ちがうよ・・・えへへ。

★どんな野菜が入っているのかボックスに手を入れてイメージ!「わかった!あれだきっと!」

正解はピーマン!!やったあ!あたった!!

さあ、今度はお箸の持ち方ですよ!できるかな?

こうかなあ。そうそう!!上手! パパにほめられて嬉しいね!!

こうだよ!上手でしょう!! ぼくも出来たよ!!やったあ!

ジュースに入っている砂糖を数えましょう!

砂糖の数を数えながら、みんな「えー!!そんなに?」と驚いていました!

お家の方と一緒に楽しくお勉強ができてよかったね!!

ハート 花のある生活 心穏やかに

昨日も保護者の方から家に咲いているバラをいただきました!!

切り立てのバラの香!!癒されますね!

 

今日は授業参観日!先生方もみんな張りきって出勤!

朝、出勤簿に押印をしようとした先生方の様子は・・・。

先生「あっ!バラですね!やっぱり花はいいですね!!」

先生「香が本当にすごい!!自然に勝るものはないですね!」

職員「花っていいですよね!!素敵!」

 

みんな素敵な笑顔でしたよ!

花のある生活。忙しいときこそ大事ですね!

毎日目にするところに・・・「3つの10運動」

1 10分早めの出発

2 10%減速

3 十分な車間距離

 

心身共に健康で安全に!

 

南小働き方改革により、出退勤は完全にパソコンに移行しました!

どのくらい勤務したのか「視える化」です!

ここにも花!!さわやかなスタート!

 

 

お知らせ 大人モデル 子どもたちの目に映るもの全て 学び

七郷駐在所さんは、

熊よけの音をパトカーから流して巡回したり、

信号機に立って、車の様子や子どもたちの歩く姿を見守ってくださったり

またまた、スクールバスの子どもたちに声をかけたりと

本当にいつもあたたかく子どもたちのためにお力添えくださっています!!

ある1年生は

「ぼく、おまわりさんになるんだ!」と、

駐在所さんを見かけると、ビシッと敬礼をします!!

大人の姿から、夢を抱いている子どもたち

私たち教師も

真っすぐな子どもたちの瞳で

見つめられていることを自覚しながら

しっかりと自分の責務を果たしていきたいと思っております!

 

<生徒指導の先生から、安全な歩行の仕方についてのお話を真剣に聴く子どもたち>

 

<毎日、子どもたちに付き添いながら歩く先生方>

安全の指導を繰り返しております!受け身の学びに留まることなく、

学年に応じた<危険を予知しながら回避する能力>を子ども自身に身に付けさせたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 天の川 準備中 ~七夕飾り~

全校生が心をこめて、七夕飾りを休み時間ごとに進めています!

ここでも上級生がリード!!

子どもたちは、上の学年の姿に憧れながら学んでいけるので

これが「伝統」となり、自分がその学年や担当になったときに

下の学年に伝えていけるのですね!!

 

<教室グループ>

「みんな、いいですか?こうやって裂きます!」「こうですよ!!」

 

<ホールグループ>

低学年のグループには、先生も助言!

 

<廊下グループ>

 

<体育館グループ>

こう開くと、こんな形!!こんな小さいのできた!!

やり方を一生懸命に教える6年生!

さあ、休み時間ごとに、短時間ですが、集中しながらどんどん作っていきましょうね!

どんな七夕飾りができるかな。楽しみですね!!

 

お知らせ いつも以上に華やぐプール 3校共に!

朝、学校に向かう途中で、芦沢小学校の子どもたちの姿を見かけます。

今日7月1日は、芦沢小さんにとって、今年初の第一回目の水泳学習の日でした。

 


「あっ!芦沢小の子どもたちだ。今日はプールを楽しみにしているだろうなあ。」

 

「うーん。天候が心配・・・。なんとか入ることができればいいけど・・・。」

 

と心の中でつぶやきながら、ルームミラーに映る子どもたちを後ろに見送りました。

 

残念ながら、今日は気温水温とも低かったので、中止となってしまいましたが、

次こそは、晴天のもと、気持ちよく水泳学習ができることを祈っております!!


 

さて、今年は、南中学校も本校プールを活用していただくことになりました!

3校の子どもたちの活気と笑顔がプールに溢れますね!

いつも以上に華やぐ夏となりそうです!

 

さっそく教頭先生が、「3校水泳学習時間割」を作成しました!

譲り合いながらどんどん泳いでもらいたいです!

 

<教頭先生作成の3校水泳学習時間割>