瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

EM培養液作り


  

  

 6月20日(金)の昼休みに,5・6年生28名でEM培養液作りをしました。
 家庭から持ってきた米のとぎ汁に,EM菌と糖蜜を入れてまぜました。温かいところにおいて,時々混ぜながら4週間ほど経つとEM培養液が出来上がります。
 このEM培養液は,牛乳パックを洗う時や,トイレの掃除などに使うと,きれいにすることができます。化学物質を使っていないので,自然や環境に優しい洗剤です。米のとぎ汁のご協力をありがとうございました。

募金ご協力ありがとうございました

  

 過日は「白い羽根募金」と「ユニセフ募金」へのご協力をいただきまして,ありがとうございました。子どもたちは積極的に募金活動に取り組み,6721円の募金が集まりました。この募金は,6月19日に,青少年赤十字本部とユニセフ本部に寄付いたしました。
 ご家庭のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 

2年 よい歯の教室


  

  

 6月18日(水)に,2年生で「よい歯の教室」を行いました。
 昨年度は「歯の王様,6才臼歯を守ろう」という課題で奥歯の大切さや磨き方について学習していましたので,今年は「笑顔の時に1番目立つ前歯をピカピカに磨こう」という課題で学習しました。
 表側が曲がっていて,裏側がへこんでいるシャベルのような形をしている前歯は,①3か所磨き(右側・真ん中・左側)と②かき出し磨きをすると,ピカピカになるということを学びました。さっそく,夜の歯磨きから実践していき,前歯がきらりと輝くような素敵な笑顔を見せていきたいです。

科学クラブ ポップコーン作り

  

  

  6月17日(火)に科学クラブでは,ポップコーン作りを行いました。
  始めに,ポップコーンにする前の豆の状態とポップコーンにした後で,重さは変わるのか予想を立てました。全員が,重さは変わらないという予想でした。実際に測ってみると,豆の状態で20gだったものは,ポップコーンにしても,重さは20gで変わりませんでした。形が変わってかさは増えるけれども,重さは変わらないと考えていた児童の予想通りの結果となりました。

5年 理科「いんげんまめ、とうもろこし」 

  
  

 理科の単元「植物の発芽と成長」でいんげんまめを使った実験を行いました。実験が終わったので、学校の畑に植え替え、現在育てています。(とうもろこしも)
 しかし、先週の雨風の影響で3分の1のいんげんまめ茎が折れたり、しおれてしまったりしました。種子から植えなおし、小さいですが、発芽しました。子どもたちは朝から水をやり、楽しく植物と関わっています。

6年 家庭科「洗濯をしました」


   

   
昨日、家庭科で、衣服の手入れの学習しました。汚れ具合を確認し、手洗いで洗濯をしました。洗濯機でしか、洗濯を経験したことがないので、手洗いの大変さを感じることができ、また、きれいになった洗濯物をみてとてもうれしそうでした。天気も良く最高の洗濯日和でした。

全校集会 4年生発表

   



 全校集会で、4年生の発表がありました。音楽の授業で学習した「とんび」を歌い、リコーダーで「雨の公園」を輪奏しました。5人しかいませんが、子ども達は強弱をつけながら大きな声で歌い、「サミング」を使ってリコーダー演奏をしました。

3年生 田村市たんけん③

  
文化センターからはバスで市役所、市図書館、田村消防署、船引郵便局沿いの道路を通り、駅前通りや国道288号線、大滝根川、片曾根山などの説明を聞きながら進みました。
船引町児童公園では遊歩道を巡る途中、子ども達は「遠くに船引パークが見える。」「さっきの船引駅です。」と実際に眺望の景色から気づいて、喜んでいました。
最後の20分は児童公園の遊具アスレチック、長い滑り台、シーソー、ジャングルジムなどで思いっきり遊び、心地よい汗を流しました。

少年の主張校内発表会

 
6月12日(木)業間の時間に、田村市少年の主張大会船引支部大会に本校を代表して参加する6年生Tさんの校内発表及び壮行会が行われました。
原稿用紙4枚分にもなる長い文章をほとんど暗記していて、とても堂々とした発表でした。
聴いていた児童は「声が大きくて、とてもよかった。」「自分の将来の夢がはっきりしているのは、すごい。」と感想を述べました。
船引支部大会は今週末14日(土)田村市文化センターで午後1時半から開催されますので、皆様方も多数ご聴講いただければと思います。

3年生 田村市たんけん②

  
昨日、11日(水)は梅雨の晴れ間に見学学習ができて一度も雨にあわなかったこと、大変運がよかったと思います。
JR船引駅の後は市役所の新築工事をしている様子を車窓から見学し、「建物がずいぶん大きいね。」と声が上がりました。次は、田村市文化センターと船引公民館です。何度も来たことがある経験を子ども達は思い出して友達に教えていました。銅像やレリーフ、催し物の掲示板があることは、初めて気づいたようでした。

3年生 田村市たんけん①

  
6月11日(水)3年生は田村市見学に行ってきました。田村市有バスに乗ってJR東日本船引駅に到着。バスの運転士さんや船引駅の構内にいらしたお客さんにも元気にあいさつして、窓口へ。三春駅の高橋駅長さんが出迎えてくださり、みんなで駅のホームへ移動しました。
駅長さんから駅のいろいろな仕事や汽車のこと、仕事で気をつけていることなどを詳しく説明していただきました。船引駅は開業99年で、一日の利用客850人など子ども達は要点をメモしていました。下りの汽車がホームを通過したので、みんなで手を振って「さようなら」をしました。帰り際、駅長さんからパンフレットや下敷き、鉛筆などたくさんのおみやげをいただき、子ども達は大喜びででした。

1・2年 給食センター見学


  

  

 6月10日に,1・2年生13名で給食センターの見学に行ってきました。
 たくさんの野菜を丁寧に洗っているところや,豆腐を包丁で切っているところや,大きななべでみそ汁を作っている様子などを見せていただきました。1日に3200食もの給食を45人で作っているそうです。残さず食べて,大きく成長していってほしいというお話も聞きました。
 栄養のバランスを考えて,一生懸命作ってくださっている給食を,感謝していただくようにしていきたいです。

2年生 サツマイモの苗植え


  

  6月5日(木)に,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。
  畝のところに,サツマイモの苗を横にして,1本1本丁寧に植えました。じょうろに水を汲んで,たっぷりと畑に水をまきました。大きなサツマイモができることを楽しみにしています。

水源地の確認と作業を行いました

  
5月31日(土)午前9時から瀬川地区学校給水施設管理組合の会議(水道会議)が行われました。第一水源地は長外路の山林にあり、そこから第二水源地(新舘の墓地脇)を経て、引き水を学校・出張所・駐在所・消防2部屯所・ゲートボール場・旧瀬川中学校等の各施設が利用しています。会議の後、組合員の皆様で第一水源地を確認し、第二水源地は草刈りをしました。
学校では月1回、飲み水の放射性物質検査を受けています。また年1回は専門業者による貯水槽・第二水源地水槽の清掃を実施しています。飲料水としてどの項目も基準値を満たした安全な水ですのでご安心ください。

2年生 マルシンさん見学

  
  

  6月4日(水)に,2年生6名はマルシンさんへ見学に行きました。
  マルシンさんでは,給食のパンを作ったりご飯をたいたりしています。見学に行った時には,給食用のコッペパンを作っているところでした。13人の方で2300個ものパンを作っているそうです。たくさんの機械を使ってパンを作っている様子を見せていただきました。

5年 茶道体験

  
  
 6月3日(火) 5年生は、総合的な学習の時間で「食について」を学んでいます。その一環として、日本の伝統文化である茶道体験を行いました。学校近くのお茶の先生のお宅を訪問し、茶道を直に感じることで、思いやりの心や和のマナーを学びました。お茶と和菓子もいただき、みんな大満足でした。これからも学習を続け、11月には、子どもたちが実際にお茶をたてる体験もします。

青少年赤十字寄託式


  

  

 6月2日(月)の全校朝会で,青少年赤十字の寄託式を行いました。
 まず,校長先生から青少年赤十字の活動についてのお話をしていただきました。困っている人がいることに気づいたら,自分に何ができるかを考えて,実行することが大切であるというお話でした。次に,児童全員に青少年赤十字団員のバッジがわたされ,団長が誓いの言葉を述べました。
 集会ボランティア委員会では,「白い羽根」と「ユニセフ」の募金を呼びかけて,募金活動を始めました。募金は6日(金)まで行っています。ご協力をお願いいたします。
 

第1回奉仕作業

  
 5月31日(土)午前6時より,プール清掃と校舎周辺の除草等の奉仕作業を行っていただきました。保護者の皆さまの手際の良さとチームワークのお陰であっという間に大変きれいになりました。
 このきれいに整備された環境の中で,学習や学校生活のさらなる充実を図っていきたいと思います。ありがとうございました。

4年生 図画工作(コロコロガーレ)

 
29日(木)4年生は「コロコロガーレ」の学習を行いました。題材名のとおりビー玉を転がす立体の仕組みを考え、切ったり貼ったりを熱心に行いました。二階建ての駐車場のような形や迷路を工夫した形などアイディアが豊富で、すばらしい作品ができあがりそうです。

1~4年生 合同体育


  

  5月30日に,1年生から4年生までの24名で合同体育を行いました。
  1番盛り上がったのは,紅白に分かれての陣取りゲームです。じゃんけんに勝ったら相手陣地に向かって進んでいくゲームです。足の速さだけでなく,じゃんけんの運も,勝つためには必要になってきます。各チームで,じゃんけんの作戦を練りながらゲームに熱中しました。

3年生 図工(材料からひらめき)

 
 
5月29日(木)3年生は「材料からひらめき」という題で図画工作の学習をしました。家庭から布やわた、ボタン、その他飾りに必要な物を持ち寄り、自分のイメージで作品づくりに取り組みました。まだ途中ですが、夢のある良い作品が仕上がりそうです。
30日(金)朝、S君が青虫とさなぎを持ってきてくれました。みんなで蝶になる経過を観察したいと思います。

2年生 牛を見てきたよ


 

 

 5月28日(水)に,面川さんのお宅で飼っている牛を見せていただきました。親牛が60頭,子牛が30頭ほどいることや,生まれた時には25キログラムだった子牛が10ヶ月で550キログラムにもなることなどのお話も聞かせていただきました。

科学クラブ

 

   

 5月27日の科学クラブの活動で,「ピーク作り」をしました。
 ピークとは,回転しながら飛ぶ飛行物体をいいます。炭酸水などが入っていたペットボトルの容器に,ビニルテープをはって作りました。このピークは,手首のスナップを利かせ,回転させながら飛ばすと50Mくらい飛ばすことができます。科学クラブの児童は,実際に飛ばしながらビニルテープの巻き方を工夫していました。

プールの水抜き

   
19日(月)にプールの水抜きをしました。翌日には全部排水でき底には灰褐色の泥がたまって
いました。秋にEM菌を投入しているため、微生物による分解が進み苔等は発生していません。教職員総出で1時間半ほど泥や大きなごみの掻き出し作業を行いました。
31日(土)PTA奉仕作業ではさらに念入りにプール本体の清掃び除草作業を実施します。先日の通知に記載した役割分担によりご協力をよろしくお願いします。

2年生 著作権について学んだよ

  

  

  5月23日に,ICTサポートの紺野先生と一緒に,パソコンを使って著作権についての学習をしました。著作権とは,自分が作った作品を守るための権利で,自分の作品を大切にするのと同じように,お友達の作品も大切にすることが大事だということを学びました。
 また,パソコンやゲームなどは,時間を決めてやるようにしないと,目や体によくないことや,学習に集中できなくなることなどについても学びました。

1・2年 音楽,楽しいね


  

  

  5月23日の音楽では,手遊び歌の「ずいずいずっころばし」を一緒に歌ったり,「ドレミの歌」に合わせてドレミの体操をしたりしました。 2年生は,1年生のお手本になろうとがんばろうとする姿が見られました。また,1年生は,2年生のきれいな歌声を真似しようとする姿が見られました。

5年 ブックトーク

  
  

 5月22日(木) ブックトークがありました。総合の授業でも行っている「食について」の内容でした。お米の話や寿司に関すること、外国の食についてたくさん学びました。実際に本を読みながら、お友達と情報交換する場面もありました。

5年 調理実習

  
  

 5月21日(水) 3・4校時に調理実習をしました。初めて調理をするということで「ドキドキ・ワクワク」な気持ちでした。包丁の使い方、調理の仕方、盛り付けなど一生懸命取り組みました。失敗もありましたが、子どもたち一人一人が楽しく、笑顔あるれる時間となりました。

3年 ホウセンカの観察

 
3年生は理科の学習でホウセンカの種を蒔きました。その後、毎日「早く芽が出ていないかな」と期待していた3年生です。19日(月)に校庭で観察したら、全員の鉢にホウセンカの芽がたくさん出ていました。3年生は大喜びで観察カードに記録しました。
教室では青虫を飼っています。毎日大きくなっているので観察するのが楽しみです。

第1回資源回収

 
5月17日(土)本年度第1回目の資源回収が実施されました。午前6時前から方部委員の皆さんを中心に資源の回収、学校への搬入作業をしていただきました。新聞紙は予想より大量に集まりコンテナに入りきらないほどでした。今回から集荷方法を地域の皆様が直接、学校へお持ちいただいてもよいことに変更しました。前日や当日、4件のご協力がありました。
地区の皆様には学校のために資源を提供していただき、ありがとうございます。また、早朝より方部委員の皆様を始め、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
収益金は、今後、児童の教育活動や特設部の活動に有効に使わせていただきます。

防犯訓練 自分で身を守るために

   
5月15日(木)不審者対応の防犯訓練を実施しました。講師として瀬川駐在の三瓶様、三春警察署生活安全課の柳橋様に来ていただきました。東校舎の5年生教室に不審な女の人が侵入したと想定し、5年担任の指示で、最初に5年生が逃げました。次に職員室へ知らせが入り、緊急放送で「合言葉」による避難指示を行いました。皆、素早く逃げることができました。
全体会では代表児童が前に出て、「一人でいるとき」「二人でいるとき」「車から声をかけられたとき」など様々な場面での注意点と行動の仕方を教えていただきました。
特に、「イカのおすし」を必ず守ることや防犯ブザーや笛を携帯すること、時には大声をだす練習も必要なことなど大変具体的な指導だったため、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
最後に、三瓶駐在さんから、不審な人は何か危険な物を所持している場合もあるから、「遠くへ逃げること」が一番大切と、まとめの講話をいただきました。

1・2年 一緒に遊んだよ


  

  

  5月19日(月)の3校時に,1年生を2年生教室に招待して「一緒に遊ぼう会」を行いました。2年生は,自分が担当したゲームについて1年生に分かりやすく説明し,フルーツバスケットやいす取りゲーム・宝探しを一緒に楽しみました。

6年 大安場史跡公園


  

  
 

16日(金)に、社会科の校外学習で「大安場史跡公園」に行ってきました。縄文時代や弥生時代の様子を学習することができました。ここで見ることのできる古墳は、前方後方墳といわれるもので、この種の古墳では東北最大だそうです。こうした史跡が私達の身近にあり、学習できることはとても幸せだなと感じながら帰ってきました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

1.2年生 田村市図書館見学

  
                      
 5月15日(木)に,1・2年生13名で田村市図書館に行ってきました。
 田村市図書館は,昭和55年に開館し,91000冊もの本を置いているそうです。児童は,たくさんの本の中から好きな本を選んで読んだり,借りたりしました。
 市の図書カードを作ると,一人5冊まで,2週間借りることができます。保護者の方がいれば,カードはすぐに,無料で作ることができます。お子さんと一緒に田村市図書館に行って,本を読んでみてはいかがでしょうか。

6年 調理実習


  

  

 本日3.4校時に、調理実習を行いました。メニューは、「野菜炒め」「いりたまご」です。
班で協力して、手際よく活動していました。ちょっぴり失敗した班も反省して、次の実習に生かしていきたいと目標を立てていました。

3年 鹿島・熊野神社、市清掃センター見学

   
5月13日(火)3年生は社会科見学に行ってきました。石沢の鹿島・熊野神社では大杉の太さや高さに驚いていました。また、秋の例大祭で三匹獅子舞を奉納することなど、実際に地区の文化財を見学して様々な疑問や発見があったようです。
田村市清掃センターではバスの中から、建物の様子や煙突などを見学しました。ゴミは資源にリサイクルできるものもあること、近くに埋め立てる場所があることなど、これからの学習にいかしていきます。

瀬川子どもの安全見守り隊協議会開催される

  
5月8日(木)午後6時30分から子どもの安全見守り隊協議会が開催されました。見守り隊はPTA会長を隊長として行政区を始め瀬川地区11団体から組織されています。昨年度の活動報告、決算報告のあと、本年度の活動計画を話し合いました。委員の方から地区内の交通状況や危険箇所、除染作業の日程などの意見も出され、大変貴重な情報交換の場となりました。
幼児・児童・生徒の安全を守るため、地区住民の皆様には引き続き見守り活動へのご協力をよろしくお願いします。

2年 外国語活動

  
                                   
 5月14日(水)に,外国語活動を行いました。
 今回は,色についての英語をゲームを通して学びました。カラーバスケットのゲームが特に盛り上がりました。   

1年 砂場で遊びました

          

  
 図画工作科の学習で、「砂と友だち」の活動を行いました。如雨露で水を何回も運んで水を流し、池や滝を作ったり、周りの草花を活用して砂との創作料理を作ったりして、幼稚園での活動も思い起こしながら、楽しい砂遊びをすることができました。

運動会 その5

  
運動会最後の種目は全校リレーです。紅白男女に分かれて、1年から6年生までバトンをつなぎます。入学して3週間の1年生もすばらしい走りです。紅白接戦の末、女子は白組、男子は紅組の優勝でした。6年生にとっては最後の運動会。競技も係の仕事も応援も、きちんとできて、またひとつ成長した姿が見られました。

光のハーモニー


  
  

 図工の授業、「光のハーモニー」という単元で、ペットボトルを使ってカラフルに色付けし、 光のハーモニーを楽しみました。ペットボトルに水を入れると、さらに動きのある素敵な光を楽 しむことができました。

避難訓練

   
   

5月9日(金) 2校時に避難訓練がありました。放送や先生の話をよく聞いて、素早く行動することができました。「お・か・し・も」をしっかり覚えていたので、とてもうれしかったです。しかし、「し(しゃべらない)」が守れなかった児童がいたのが残念でした。
その後、少年消防クラブ手帳を松本くんが5年生代表として受け取りました。これで、5年生は少年消防クラブの仲間入りになりました。また、消火訓練では、水消火器の扱い方を学び、実際に、佐藤さん、佐久間さんが体験をしました。

運動会 その4

  
運動会の午後の部、最初の種目は全児童52名による「鼓笛パレード2014」 演奏曲は「ドラムマーチ」「校歌」「手のひらを太陽に」 です。心をひとつにリズミカルなすばらしい演奏を披露し、観客から大きな拍手がわきました。カラーガードやポンポンも万国旗がたなびく快晴の空に映えていました。

運動会 その3

  
運動会には、来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様、卒業生(中学1年生)が「宝ひろい」「先輩がんばって」や親子競技、PTA種目に多数参加してくださいました。おかげ様で、大変盛り上がりのある運動会になりました。閉会式では菅野PTA副会長さんの音頭で、全員で「万歳」を三唱し、和やかな締めくくりとなりました。

運動会特集 その2

  
徒競走は高学年200m、4年120m、3年100m、2年80m、1年40mを一生懸命走りました。1年生と6年生は、「初めての運動会・最後の運動会」ということで、一人一人スタートラインに立って、決意表明をしました。6年生は有終の美を飾る意気込みで、1年生は元気一杯大きな声で発表できました。会場からは、その頼もしさ微笑ましさに大きな応援の拍手がわきました。

運動会特集 その1

  
瀬川小学校の運動会は、4月26日(土)快晴のもと盛大に開催されました。「運動会特集」を何回かに分けて掲載します。
午前9時、入場行進のスタートです。校旗、国旗を先頭に児童52名、堂々の入場です。昨年度は校舎の大規模改修工事のため、田村市総合体育館で開催し紅白引き分けでした。さて、今年は紅白どちらが勝つでしょうか。入学して1ヶ月もたたない1年生7名も元気に行進しました。全児童・職員・PTAの係役員・ご家族の皆様が「国旗掲揚」を注目します。校地内の桜も満開で万国旗がはためき、すばらしい景色です。

3年、瀬川住民センター見学

  
 3年生は社会科「学校のまわり」の学習で瀬川たんけんに行ってきました。県道50号線沿いは桜が満開でとてもきれいでした。瀬川住民センターでは所員の方に各部屋を案内していただき、質問もしました。隣接した場所にJAの倉庫があり、中を見せていただきました。牧草や肥料、ピーマンを入れるコンテナ等がありました。実際に見て「うちのばあちゃんがピーマンを運んできます」等発言する児童もいました。いろいろ勉強になりました。見学にご協力くださった皆様、ありがとうございました。

運動会の練習をがんばっています

  
4月23日(水)運動会の予行を行いました。桜が満開の校庭で気温もグングン上昇する中、1年生から6年生までの児童は開・閉会式や各種目の演技を一生懸命練習しました。鼓笛パレードは日に日にすばらしい演奏になってきています。26日(土)は天気予報では「晴れ」ですので、保護者の皆様を始め、地域の皆様も多数ご観覧ください。
なお、本日運動会に係わる通知とプログラムを配付しましたので、ご確認とご協力をお願いします。

高病原性鳥インフルエンザに関する対策について

国内において、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたことから、下記の内容を本日、児童へ指導しました。保護者・地域の皆様には、野鳥への対応についてご理解ご協力をお願いします。
1 野鳥(死骸も)等には近づかないこと、近づいた場合や触れた場合は、手をしっかり洗うとともにうがいをすること。
2 野鳥の排泄物等には、決してふれないこと。触れた場合は、手をしっかり洗うとともにうがいをすること。
尚、死んだ野鳥を発見した際は、最寄りの地方振興局等関係機関まで連絡してください。

授業参観・PTA専門委員会お世話になりました

   
4月11日(金)第1回授業参観日には多数、保護者の皆様にご参加いただきました。1年生は小学生になって初めての授業参観です。「文字の世界に出かけよう」の題材で楽しく書写を勉強し保護者の方に観ていただきました。全体会では会長さんからごあいさつをいただいた後、星校長より本年度の学校運営方針の説明と家庭学習の手引きの活用、田村っ子のルール10への協力依頼の話がありました。引き続き、PTA専門委員会ごとに活動計画を確認し、全体会で委員長さんより協議内容の報告がありました。次に、校長室において前PTA会長様の掲額式を行いました。前会長松本様には校舎大規模改修工事に伴う引越しや田村市総合体育館での運動会開催と本校の歴史上、慌しい変革期にPTAのリーダーとして学校運営にご尽力くださいました。3年間に亘る本部役員としてのお務めに対しまして、衷心より感謝申し上げます。

瀬川めだかの学校開校式

      
4月14日(月)午後3時から平成26年度「瀬川めだかの学校」の開校式を体育館で行いました。船引公民館の担当の方、校長先生のあいさつの後、活動指導員の皆さんの紹介がありました。昨年9月からお世話になっているので児童は皆顔なじみですが、新年度気持ちを新たに6年代表児童が「今年もよろしくお願いします」とあいさつの言葉を述べました。
開校式のあと図書室で、学校職員と活動指導員の皆さんとの打合せを行いました。特に、重要な事項として、①自主的・主体的に活動している子どもたちを見守り、支援する。②安全・安心を第一に事故防止対策に万全を期す  について共通理解を図りました。今後とも保護者・地域の皆様には「瀬川めだかの学校」へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

集団下校指導と交通安全教室

   
昨日、4月8日は校外子ども会を行いました。入学したばかりの1年生も入って通学班ごとに登・下校のきまりや交通安全のルールを確認しました。12時半から、方部担当の教員が引率し集団下校しながら実地に歩き方やバスの乗り降りの仕方を学びました。
本日9日は講師に瀬川駐在所の三瓶さんをお招きし交通安全教室を実施しました。始めに、6年生が交通安全推進員の委嘱状を受け、交通安全協会より班長が使う笛をいただきました。三瓶さんと校長先生のお話のあと、実際に学校から旧瀬川中学校までのコースを歩行し、県道も横断しました高学年の班長・副班長は真剣に指示したり世話をしたりできました。また、1年生も黄色い帽子をかぶって、安全に気をつけて練習できました。今年度も、交通事故ゼロを達成するため継続的な指導に万全を期してまいりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

平成26年度入学式

  
4月7日、平成26年度の入学式が挙行されました。ご来賓23名をお迎えし厳粛な中にも温かい式となりました。、7名の児童は担任の先生から名前を呼ばれると、全員元気の良い「ハイ」の返事ができました。星校長先生より入学の許可を受けた後、来賓の皆様からの祝辞や在校生の歓迎のことばにも顔を向けて真剣に聞いていました。新しく7名が仲間入りし、今年度は児童52名、教職員11名で教育活動をスタートします。保護者・地域・関係機関の皆様、今年度も瀬川小学校をよろしくお願いします。

平成26年度転入職員のお知らせ

平成25年度末人事異動により、4月1日付けで、教職員2名が転入しましたので、お知らせいたします。前任者同様、よろしくお願いします。

校長  星   善樹(ホシ ヨシキ)   猪苗代町立長瀬小学校より
教諭  藤堂 剛史(トウドウ タケシ)  新採用(愛知県あま市立美和東小学校より) 

お世話になりました ~離任式~

  
昨日、3月26日(水)午後1時20分から離任式を行いました。本年度末の人事異動により、3名の先生方とお別れすることになりました。吉田校長先生、服部先生、藤井先生へ児童代表がお別れの言葉をおくり、楽しかった思い出や感謝の気持ちを伝えました。先生方からごあいさつをいただいた時は、惜別の想いで胸いっぱいになり涙を浮かべる児童もいました。転任する先生方は児童・卒業生・職員と駆けつけてくださった保護者に見送られ、晴れやかな表情で学校をあとにしました。瀬川小学校と児童のために力を尽くしてくださった先生方、本当にありがとうございました。

平成25年度末人事異動について

3月25日(火)、平成25年度末の県教職員人事異動が発表されました。本校より3名の教職員が転出いたしますので、お知らせいたします。

校長 吉田美智生  田村市立移中学校へ
教諭 服部香子    小野町立小野新町小学校へ
非常勤講師 藤井翔太  須賀川市立第一小学校へ

在任中は大変お世話になりました。皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

めだかの学校、指導員の先生方へ感謝の会

  
本日、午後3時10分より「めだかの学校」の先生方への感謝の会を開催しました。進行は、5年生です。今週から児童会や校旗の掲揚なども6年生から引き継いで、5年生が中心となって行っています。6年生児童代表の感謝の言葉のあと、校長先生から「先生方との交流から、子ども達は大切なことを学びました。」と、9月から今日までの活動を振り返ってのお話がありました。全児童が心を込めて書いたお手紙やプレゼントを先生方へ1・2年生が手渡しました。次に、先生方一人一人からお話をいただきました。全員、耳を澄ましてしっかりと聞き、とても温かい集いとなりました。「めだかの学校」は本年度、あと5日間となりました。19日に閉校式を行います。

音楽 式歌練習 (3,4年合同音楽)

 
昨日、3,4年生合同音楽が行われました。前半は卒業式で歌う3曲を練習しました。後半は、今年勉強しました、3年生は「パフ」を、4年生は「オーラリー」を演奏し合いました。3年生は、流れるような4年生の演奏に心を打たれ、4年生は去年演奏した曲に思いを馳せていました。

病院 インフルエンザ増加傾向 ~マスクの着用~

 船引中学校区内の小・中学校で,インフルエンザの感染者数が増加しています。本日55名がインフルエンザに感染して,学校をお休みしています。             
 瀬川小学校では,感染予防のため手洗い・うがいとともに登校・下校時のマスク着用を徹底して取り組んでいるところです。
  ご家庭でも登校時にマスクを着用するよう声かけをよろしくお願いします。
 

                  

先生方への感謝の会


    

   

 
 5日(水)放課後に、6年生による「先生方へ感謝の会」が行われました。お世話になった先生方に、感謝の気持ちをこめて、学校クイズや歌、似顔絵のプレゼントなどでおもてなしをしました。先生方からのサプライズもあって、素敵な会となりました。

少年消防クラブ期待書


   

 5日(水)、業間に消防署の方が来校し、少年消防クラブ期待書交付式が行われました。代表児童が、「これからも、防火・防災に努めていきます。」と決意をのべ、消防署の方から「中学校へ行っても、少しでも火災などが減るように、呼びかけをして下さい」とあいさつをいただき、期待書が交付されました。

「感謝の会」を行いました


    

   

お忙しい中、授業参観にきていただき、ありがとうございました。6年生は、今までお世話になったお父さん、お母さんに感謝の気持ちを伝える会を行いました。ゲームや歌、そして普段なかなか言えない感謝の気持ちを書いた手紙や、手作りのエコバックをプレゼントしました。
「お父さん、お母さん、今までお世話になりました」

楽しかったね,1年生


  

 3月2日(日)に,今年度最後の授業参観がありました。
 1年生は今年度1年間の思い出を,絵と文章に表して発表しました。保護者の方を前に緊張しながらも,一生懸命発表することができました。最後には,『贈る言葉』の歌を歌ってプレゼントしました。

授業参観・PTA総会

   
本日、午後、授業参観とPTA総会が行われました。雪が降り、また足元が悪い中でしたが、保護者の皆さんに多数ご参加いただきました。各学年の授業は一年間のまとめに相応しく、子ども達一人一人の確かな成長が感じられる内容でした。PTA総会は事業報告、決算、来年度の計画・予算がいずれも原案通り承認されました。また、役員改選では松本会長・樽井副会長・村越庶務が退任されました。体育館改修工事や引越しなどがあったこの1年間、本校の教育活動へご尽力いただきましたこと、ありがとうございました。また、授業講師としてご指導いただきました面川様、加藤様へ、校長より感謝状を贈呈させていただきました。心より感謝申し上げます。

薬物乱用防止教室

   
2月28日(金)5校時 6年生保健学習

学校薬剤師の管野裕子先生をお迎えし,薬物乱用防止教室を行いました。
 ①薬には,飲み方や扱い方にルールがあること。
 ②身近なものでも使い方を間違えれば乱用になること。
 ③一度でも薬物を乱用すると,抜け出せなくなること(依存症)。
 ⑤薬物乱用は,脳も体もこわれ,こわれた細胞は元には戻らないこと。
 ⑥誘われても断る強い意志が大切なこと。

など,薬物乱用の危険性,薬物乱用が及ぼす体への害を教えていただきました。

一度でも使ってしまうと将来が絶たれてしまうという強いメッセージをいただきました。

子ども達の真剣な表情から,誘われても断ることができる強い意志を感じました。ご家庭でもぜひ話題にしてください。

1年生 一緒に遊ぼう


  

 雨で校庭に出られない昼休みに,上学年が1年生教室に遊びに来てくれました。
 手作りボーリングや魚釣りゲーム,ジェンガなどを楽しんでもらい,おもてなしをした1年生は大満足でした。

3月2日の参観日、駐車場について

 
保護者・地域の皆様には、先日の大雪に際して児童の安全な登下校のために、歩道の除雪や自家用車での送迎等、様々なご配慮をいただきましたこと、誠にありがとうございました。
さて、今度の日曜日に参観日とPTA総会を予定しておりますが、まだ相当量の積雪があり、校庭への車両乗り入れは難しい状況です。つきましては、明日、総会要項とともに「駐車場についての注意事項」の通知を配付しますので、ご協力をよろしくお願いします。

3~6年 児童会総会

  
2月18日(火)児童会総会が行われました。児童会の構成は4~6年ですが、今回は3年生も参加しました。4年生の代表委員が議長を務め、各委員会から活動の反省と来年度へ向けての引継ぎ事項を発表しました。委員会の活動や学校生活の改善について、のべ20人以上の質問があり、とても活発な話合いができました。

PTA専門委員会、監査会の開催について


PTA専門委員会及び監査会は、明日、午後6時半より開催します今週後半に降雪の予報が出ており、総会まで短期間であることから、予定通り実施させていただくこととしました。できるだけ乗り合わせ節車の上、ご来校くださるようお願いします。
尚、先週末からの大雪に際し、保護者・地域の皆様には近隣道路や歩道の除雪にご協力くださいましたこと、誠にありがとうございます。児童が明日朝、安全に登校できますよう、引き続きご配慮くださるようお願いします。

なわとび記録会

  
2月14日(金)なわとび記録会を実施しました。児童は自分の選んだ種目に挑戦し、多くの児童が新記録を出すなど、大変がんばりました。ペアになって跳んだ回数を記録する仕事や応援も一生懸命に行っていました。ハヤブサや二重跳びを連続何十回もできた高学年児童には、「すごい」と感嘆の声も聞かれました。最後の種目は学年対抗長縄跳びでした。練習を積み重ねてきたチームワークが発揮され、盛り上がりました。接戦の結果、3分間で合計264回を跳んだ5年生が第1位に輝きました。

1年 新入生1日入学

   
 
 2月12日に新入生1日入学が行われました。
 1年生は,新入生に喜んでもらえるよう,ボーリングや魚釣りゲーム・プレゼントの準備をして待っていました。新入生がゲームを楽しんでくれるのをみて,1年生は大満足でした。

平成26年度入学児1日入学・保護者説明会

   
本日、午後、4月に入学する児童の1日入学と保護者説明会を行いました。積雪が多く足元の悪い中でしたが、皆さん定刻前にお集まりいただきました。校長より、あいさつと学校教育についての概要を説明した後、各担当から入学までの準備と心構え、保健関係、諸費集金等について説明し、質問やご意見をいただきました。来年度入学児は1年生教室で、魚釣りやゲームなどをして、1年生と楽しく交流しました。短時間でしたが、すっかり仲良しになったようです。帰りは、在校生とまじって元気いっぱい雪遊びをする姿も見られました。

インフルエンザ情報

インフルエンザの発生状況(濃い色が多発地域)
 
                   ~感染症情報収集システムより~

 本日の県内の感染者数(幼稚園~高校)は2393人,田村市は58人です。まだまだ増加傾向にあります。
瀬川小学校内での発症はありませんが,近隣では流行していることから,今後も感染予防に取り組んでいきます。ご家庭におかれましても予防をお願いいたします。

予防のポイント
①石けんによる手洗い・うがい
②マスクの着用
③早寝・早起き・バランスよい食事

大雪に大喜び

  
週末からの大雪で校庭は約60cmの雪に覆われています。路線バスの遅れなどで、保護者・地域の皆様にはご心配をおかけしましたが、午前8時15分には子どもたちは全員元気に登校しました。さっそく、3年生は校庭に出て雪遊びです。積雪のため、しばらくの間、道路歩行は危険ですので、あぶない所で遊ばないようご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

外国語の学習をしたよ


  
 2月5日(水)ALTの先生方に来ていただいて、外国語を学習しました。「What would you like?](あなたは、何がほしいですか。}「I would like appoles.](私は、りんごがほしいです。)の言い方を習いました。この言い方を使ったゲームも行い、大変もりあがりました。

化石発掘体験


     

    
 

今日の理科の時間の中で、化石の発掘体験を行いました。どんな化石がでてくるのか、わくわく、どきどきしながら、一人一人集中して発掘しました。木の葉の化石がきれいに発掘できると、歓声があがり、みんなで観察したりしました。自分で発掘した化石を大切に持ち帰る様子が、とても印象的でした。

3年 「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」発表会

 
本日、「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」の発表会を2年生を招待して行いました。
3年生は1月下旬から本日まで、地区ごとにグループとなり、地区の行事についてどうして行うようになったのか、どんな意味があるのかなどを、知っている人へのインタビューや本などで調べ、整理してきました。また、聞く人が分かるように、声の大きさ・強弱・間の取り方や資料の提示の仕方などの工夫もしました。

本番では2年生を前にして緊張しているようでしたが、練習してきたことを十分に出し、素晴らしい発表会になりました。

児童たちのインタビューや資料探しにご協力いただき、ありがとうございました。

外国語指導助手(ALT)との授業

   2月5日、今年度最後のALT授業となりました。
この日は、食べ物の名前のカードを見ながら英語で発表し、一つ一つ進んで友達と出会ったらジャンケンをし、自分の陣地を取っていくゲームをしました。I like to eat ~ .と発音しました。歌やゲームを通して学習し、1年間の授業を終えました。今日はジャンケンゲームで盛り上がりました。

音楽発表会


    2月4日5校時に、音楽の授業で「茶色の小びん」を演奏しました。2・3年生を招待し、演奏を聴いてもらいました。2・3年生から、「リズムがあっていて良かった。」「よくこんな難しい曲が演奏できるなあ~。すごいなあと思いました。」など、4年生は「失敗せずに演奏ができてよかったです。」「失敗したけど練習の時よりはうまく演奏できました。」などの感想がでました。お互いに良い刺激となりました。

なわとび記録会、見学・応援、大歓迎です

保護者・ご家族・地域の皆様
 

来る 2月14日(金) なわとび記録会を開催いたします。(10:25~12:00)
全学年の児童が現在、なわとびの練習をがんばっています。二重跳びなどの種目跳び、前跳びで時間を競う持久跳び、ブロックや学年ごとの長縄跳びに挑戦します。個人の技能と同時に友達同士でアドバイスし協力する心が何より大切です。大変寒さが厳しい時期ですが、多数の皆様に応援いただくと子どもたちも励みになりますので、ご都合がつく方は、応援にいらしてください。

<本日、昼休みに練習している児童の様子>
 
 



1年 雪遊び

  

 昨日,今年初めて,本格的な雪が降りました。
 1年生では,待ちに待っていた雪遊びをしました。さらさらの雪のため,雪だるまを作ることはできませんでしたが,みんなで雪を集めて雪山作りをしたり,雪玉を木に当てたりして楽しみました。

鳥インフルエンザに関する対応について

近隣国で鳥インフルエンザの人への感染や野鳥への感染拡大が懸念される状況にあるということから、田村市教育委員会より標記の通知がありました。本日、各学年で児童へ指導いたしましたので、ご家族の皆様には下記の内容についてご理解ご協力をよろしくお願いします。

(1)弱っている鳥や死骸に直接触ったりしない。
(2)食事の前後や外出・トイレの後は、石鹸で手洗いをする。また、うがいを励行する。
(3)野鳥の死骸を見つけた場合は、保護者や学校へ連絡する。

野鳥の死骸等を見つけた場合は、田村市農林課(81-2511)へ連絡してください。なお、学校へ連絡があった際は、学校から報告させていただきます。

本棚が完成しました

  
5年 森林環境学習 2月3日(月)
 今日の5校時に森林組合の吉田さんに来ていただき、本棚作りの続きを行いました。板をのこぎりで切ったり、切った板をくぎで打ちつけ、本棚を完成させることができました。

心の鬼を追い出そう、豆まき集会


   
10時10分から体育館で豆まき集会を行いました。始めに児童会代表委員会の児童から「節分に豆をまく」由来の説明がありました。次に、各学年の代表が自分の心の鬼を発表しました。いよいよ鬼の登場です。赤・青・黄色の鬼が登場した時は児童は歓声をあげて迎えました。二班に分かれて、全員が鬼めがけて「鬼は外、福は内」と落花生の豆を撒きました。とても楽しい集会を準備してくれた上級生の皆さん、ありがとうございました。

5年森林環境学習

 1月28日(火)森林組合の方に来ていただき、本棚作りを行いました。はじめて、のこぎりで板を切った子が多く、なかなか苦戦していましたが、なんとかきり終えることができました。
2月3日(月)にもう一度きていただき、くぎうちを習い、完成する予定です。

児童会、募金を寄託しました

 
児童会を中心に各家庭、教職員にも募金を呼びかけ多額の募金が集まりました。1月31日(金)、田村市社会福祉協議会の方が来校され、校長室において瀬川小学校名で募金を寄託しました。一人暮らしのお年寄りなどの福祉にも使われるそうです。皆様のご協力、ありがとうございました。

グループ 森林環境学習

 
  

4年生は、1月29日2・3校時、総合的な学習の時間に、もりの案内人 村上さんをお呼びして、「壁にかけるもの」を作りました。
一人1枚土台となる板を選び、そこへ書く字を考えて鉛筆で書き、文字の上に木の枝を貼り付けました。一人一人思いがあり、いろいろな作品ができました。