みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

ハート 道徳ホームワーク~「どうしてだと思う?」と息子に聞いて、一緒に考えました~

7月21日に実施した「公平・みんななかよく」の授業の後、

授業で使ったプリントの後ろに道徳ホームワークがありました!

 

1年生の子どもたちは、授業で考えたことをこの4日間のお休みにも

じっくりと考えてきましたよ!

 

お家の方々のコメント欄を読ませていただくと、

お一人お一人のお声が聞こえてきそうなくらい

あたたかい言葉でびっしりと埋め尽くされておりました。

 

★撮影時の向きの関係で、方向が横になってしまっています。申し訳ございません。

 

子どもが一生懸命に考えたことを

すぐに「直す」「正す」というのではなく、

子どもが本気になって考えている

現時点の「途中の考え」として

あたたかく受け止めてくださるお家の方々。

 

「どうしてそう思ったの?」と質問形でお子さんへ。

子どもはさらにじっくりと考えて答えたとのこと。

 

教え込みではなく、自分で考えさせること。自分で気づかせること。これが大切ですね。

 

どのコメントもとても素敵ですね。お家で「道徳」についてお話をしてくださる時間を

作ってくださった皆さんに心から感謝申し上げます。

(全部紹介したい気持ちを抑えております。)

 

お父さん 「わが子ながら、こんな風に考えている姿を知り、感動しました!」

お母さん 「今回悩んでいたのは、その子になんて伝えるかということ。

      相手の気持ちを考えながら、言葉を選んでいた子どもの心の動きを知りました!」

 

子どもたちの心の成長に向き合ってくださる保護者の皆さまのお気持ち

 

子どもたちの学びの姿・保護者の皆さまの心にふれることができて

私たち教師も幸せです。本当にありがとうございました。

 

 

お知らせ ペーパレス職員会議  チャレンジ&チャレンジ

本日は、夏休み前の最後の職員会議を開催しました!

 

先生たちの「働き方改革」の一環として「ペーパレス会議」を実施しました!

 

教頭先生が、事務の先生や情報主任の先生たちと相談しながら着々と準備しました!

 

みんなで<やり方を確認しながら>

 

いろいろな課題を共に乗り越えながら絆を深める先生たちです。

学校オリジナルロゴ「できるスターの仲間たち」です!! 

 

夏休み前のあたたかいご支援・ご協力をありがとうございました。

 

子どもたちの「セレクト宿題」&読書の夏 2020

 

保護者の皆さまにおかれましても

素敵な休みとなりますことをお祈り申し上げます。

お知らせ 小中3校合同道徳 子ども&先生の姿 県内全域 新聞報道!

船引南中学校の体育館にて、

船引南中学校1年生・芦沢小学校6年生・本校6年生が合同で道徳の授業を実施!

本校の6年生の先生が授業者でした!

3校合同の道徳の形については、本校研究主任の2年生の先生が中心になってリード!!

 

同じこの船引南地区で共に育つ子どもたち。

子ども同士が交流するには、「生き方を考える道徳」がいいですね。

中学生は中学生ならではの意見・小学生は小学生ならではの意見

共に考え・聴き合う授業がもつ「教育力」は

私たち大人が考える以上のインパクトがあります!

コミュニティ・スクール元年

子どもたちも・先生同士も・保護者の皆さまや地域の方々が

みんな一つになって

学び合う形を探しているところです。

 

4月から、私たちも考えるだけではなく、「まずやってみる」を心に刻みながら

いろいろなチャレンジをしてまいりました。

 

この夏休みは、先生方もリフレッシュ&パワーアップしてきます!

休み明けに会える子どもたちのために!!

 

<民友新聞と民報新聞で紹介いただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 26日 水泳学習最終日 ~明日から夏休みスタート~

今年の夏は、船引南中学校・芦沢小学校・船引南小学校の3校の子どもたちの笑顔輝くプールとなりました!

最終日の今日まで、水泳学習を実施できました!

(田村市は2学期制ですので、ぎりぎりまで通常通りの授業ができました!)

<本校の子どもたちの様子>

<芦沢小の子どもたちの様子>

特に5校時目使用が芦沢小学校さんでしたので、きれいに清掃をする先生や子どもたちの姿もありました。

お気持ちが伝わり嬉しかったです。

 

南中学校や芦沢小の子どもたちが、水泳学習後に全員並んで

「ありがとうございました!」といつも笑顔であいさつしていた姿も今日で見納めです。

 

全ての子どもたちにとって、この夏も心に残る水泳学習ができたようで嬉しいです。

感染対策にご協力くださる保護者の皆様のおかげで

安全に水泳学習を進めていくことができました。

 

本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

キラキラ 夏休み前の集会 表彰&「全体約束」

明日から夏休みですので、

安全に過ごすための全体指導「全体約束」をさせていただきました。

校長及び生徒指導、保健指導担当者から

3つの約束をさせていただきました!

 

1 安全に過ごす <けがは絶対にしない>

2 五感を使う  <夏休みだからこそ、目・耳・鼻・口・手を使って学ぶ!・体験を通して学ぼう>

3 読書をする  <夏休み期間は、いつ来ても本を交換できます!ぜひお子さんを連れて来てください!>

 

 

 

2番ですが、特にこの夏休みは、いつもとは違う夏休みです。

「宿題を自分で決めてやる」夏休みです。

 

与えられた宿題に追われて終わる夏休みではなく、

夏休みだからこそできる体験・五感をフルに使って学ぶ夏休みにしてほしいと思います!

 

3年生以上は、見通しをもって、ゆとりをもって、自分が学びたいことを大事にする夏休みです!

「自己マネジメント力」を身に付けていく一歩・踏み出しにしてほしいと考えています。

1,2年生は、たっぷりと読書する夏休みに!!

素敵な本の世界にたくさん出合ってほしいと願います。

 

 

表彰は5年生の県大会陸上出場者!!

みんなの前で堂々と報告!すばらしいがんばりでした!

 

次に自主学習に取り組んだ子どもたちの表彰です!!

表彰者として、名前を呼ばれた子どもたちが起立しています。

 

6年生の代表者に賞状とシールを授与!素晴らしいアイディアと実行力でした!!

さあ、夏休み明けには、きっと自分で学習を進めてきた子どもたちが増えていることでしょう!!

楽しみにしていますよ!!

 

 

花丸 ホクホク 大根 召し上がれ! 5年生

朝の5年生たちが、再び職員室にやってきました!

なんと、あの今朝の大根が

おいしそうな姿に変身していましたよ!

 

5年生 「先生たち、よかったらどうぞ召し上がってください!」

先生  「うわぁ!おいしそう!さっそくいただきます!!」

 

5年生のこの素敵な表情!

ものづくりは「五感学習」ですね!!素敵な学習です!

 

 

 

NEW こっちも出た!! 大根!!  5年生

夏休み直前の今朝は、あちらこちらでにぎやかでした!

今度は5年生たち!

 

5年生「やったね!ちょっとイメージしていた大根とは違っていたけど!」

5年生「こんな風に育つんだね!」

5年生「そこを丁寧に洗って!土がなくなるように」

 

水道で子どもたちが、丁寧に育てた大根を洗っていました!

5年生「なんか、ここおもしろい形!」「丸まってる!」

5年生「やったあ!大収穫!」

どの子も誇らしい表情で大根を家庭科室へ運んでいましたよ!!

 

NEW ついに!出ました!! カブトムシ 2年生

2年生「校長先生!来てください!!」

校長 「どうしたのですか?」

2年生「ここです!!カブトムシ!!ついに出てきました!!」

今朝校舎を巡視していたら、2年生の子どもたちが目をキラキラさせながら

カブトムシを見せてくれました!さっそく餌をあげる子どもたち

確かあれは春の終わり頃。

2年生の〇〇さんとお父さんが、「カブトムシの幼虫」をケースに入れて

放課後学校に届けてくださったことが、昨日のように思い出されます。

<お父さんは、カブトムシの名人>さんと、嬉しそうにうなずいていた〇〇さん。

 

あれから月日は確実に流れていたのですね。

幼虫だったカブトムシが見事に成虫に!!

2年生「幼虫から育てたんです!」

2年生「〇〇ちゃんが、すごくお世話がんばっていました!」

2年生「わたしも、育て方教えてもらって、お世話をしていました!」

2年生「かわいいね!カブトムシ!赤ちゃんから育てたんだもん!」

 

夏休み直前の今日。

見事に成長し、地面に出てきたカブトムシ!

記念すべき日となりました!

 

 

 

NEW 7・21 1年生の道徳 その2 ~役割演技で、リアルに考えて~

★質問形式で、子どもと対話することで、子どもたちに、本教材で「考えさせたいこと」

を焦点化させる先生の「ひと工夫」です!

先生 「一番のなかよしを見つけたぷうた君だね。

あめくばりをするぷうた君になれる人いますか?」

★役割演技で、数人の登場人物にあめを配るぷうたの場面を再現させる先生。

低学年の子どもたちにとって、動作化と役割演技は効果的な学習活動です。

動作化することで、話の場面を確認し、即興的に演じる役割演技により、主人公の言動を自分の考えにより表出することができます。

★ぷうた君とりすさん等、役割演技で考える子どもたち。

先生 「ぷうた君は、うさぎさんたちには、あめを三個ずつ配ったのですね。」

   「さあ、一番のなかよしのりすさんがあめをもらう番・・・。」

★  ぷうた君役の子どもが、一番のなかよしのりすさん役の子どもの前で緊張。

何個渡そうかとあめ袋に手を入れながら、考えている様子。

先生 「あっ!渡しましたね。何個渡したのかな?」

子ども「4個配りました。」

先生 「どうして4個配ったのですか?こっそり教えてください。」

★役割演技で、一番なかよしの友達には、特別に4個配った子どもにその理由を聞く先生。

他の子どもにも、「4個配った主人公の気持ち」を考えさせるため、みんなの前で理由を聞くのではなく、あえてこっそり理由を子どもから聞いた先生の「ひと工夫」

役割演技の子どもから先生に耳打ちさせることで、発表の子どもの考えにひっぱられずに、

自分の考えで、主人公の気持ちを考えさせるための「ひと工夫」です。

 

一人の発表に影響されずに、自分の考えをしっかりと書き始める子どもたち

★何個りすさんにあめをあげたのかを考えながら、気持ちを想像する子どもたち

先生 「うん。うん。そういう理由なのですね。」「みんなもぷうた君は何個配ったと思いますか。その数を配ったときのぷうた君の気持ちを考えてみてください。」

★あめをなかよしのりすに何個か配ったときの主人公の気持ちについて想像させながら、

NEW 7・21 1年生の道徳 ~役割演技で、リアルに考えて~

田村市の2学期制最大特権!

長期休み前、カウントダウン2でも授業研究可能!              

1年生の道徳授業研究を7・21に実施しました!

 

本日も船引南小チーム顧問の講師の先生を2人・本校初代校長であり、コミュニティ・スクール運営協議会長・他地域の先生をお招きし、研究授業を実施しました!

<導入>

先生 「みんなに会いたいって言っているお友達を紹介します。」

子ども「え?誰ですか?」

★困っているクマの顔を見せる。

子ども「なんか、くまさん、困っているみたい・・・。」

先生 「名前はね、<ぷうた君>って言うんだって。」

★黒板に<ぷうた>と書く。

先生 「何かね、やくめを頼まれたんだって・・・。」

子ども「えっ?何?やくめ?お仕事?」

★導入で、子どもたちの関心を十分に高めた上での授業

先ほどの黒板<ぷうた>に続けて<のやくめ>と本日の教材の題名を黒板に書く。

あくまで、子どもの意識に寄り添う形での提示を守る先生。これも「ひと工夫」

 

<展開>

★低学年の子どもの集中度を高めるため、教科書の挿絵を見せながら紙芝居形式で、

教材文を読み始める先生。低学年の子どもたちへの効果的な「先生のひと工夫」

★教材を読んだ後、子どもたちが教材から感じたことを振り返る時間を確保するため、

 1分間黙る先生の「ひと工夫」実は非常に重要な「ひと工夫」と考えています!

★この1分間は、子どもたちが主体的に学び始めるスイッチオンのための時間!

先生 「ぷうた君困っていたね。どうして困っていたの?」

子ども「りすさんは友達だから、配るあめを3個でなくて、4個にするかどうか。」

先生 「え?友達?どんな友達なの?」

子ども「りすさんは、一番のなかよし」

★質問形式で、子どもと対話することで、子どもたちに、本教材で「考えさせたいこと」

を焦点化させる先生の「ひと工夫」です!

先生 「一番のなかよしを見つけたぷうた君だね」

子ども「はい!できます!「はい!」

先生「あめくばりをするぷうた君になれる人いますか?」

★役割演技で、数人の登場人物にあめを配るぷうたの場面を再現させる先生。

低学年の子どもたちにとって、動作化と役割演技は効果的な学習活動です。

動作化することで、話の場面を確認し、即興的に演じる役割演技により、主人公の言動を自分の考えにより表出することができます。

★演技している子どもたちだけではなく、見ている子どもたちも「心紙」を振りながら参加

先生「あ、何個渡すのかな・・・。」

★演技しながら考える子どもたち

★ぷうた君とりすさん等、役割演技で考える子どもたち。

先生 「ぷうた君は、うさぎさんたちには、あめを三個ずつ配ったのですね。」

   「さあ、一番のなかよしのりすさんがあめをもらう番・・・。」

★  ぷうた君役の子どもが、一番のなかよしのりすさん役の子どもの前で緊張。

何個渡そうかとあめ袋に手を入れながら、考えている様子。

先生 「あっ!渡しましたね。何個渡したのかな?」

子ども「4個配りました。」

★なぜ何個渡したのかをあえてこっそり聞く先生。

先生 「どうして4個配ったのですか?こっそり教えてください。」

★役割演技で、一番なかよしの友達には、特別に4個配った子どもにその理由を聞く先生。

他の子どもにも、「4個配った主人公の気持ち」を考えさせるため、みんなの前で理由を聞くのではなく、あえてこっそり理由を子どもから聞いた先生の「ひと工夫」

役割演技の子どもから先生に耳打ちさせることで、発表の子どもの考えにひっぱられずに、

自分の考えで、主人公の気持ちを考えさせるための「ひと工夫」です。

★他の子どもたちは、自分の考えた気持ちを

キラキラ 27日から工事開始! トイレ洋式化へ!

保護者の皆さまや子どもたちの願いでありました

トイレの洋式化に向けて、長期休業期間を利用し工事を開始いたします。

つきましては、工事車両の出入りがございますので、

預かり保育の送迎につきましては、くれぐれもご注意ください。

尚、8月24日には完了する予定です。

休み明けの子どもたちの顔が楽しみです!

 

お知らせ 宿題革命へ「セレクト宿題」やってみます!本日案内配付 ~夏休みだからこそできる学びの保障~

 

本日案内配付 ~夏休みだからこそできる学びの保障~

 

明日から連休となります。その期間に是非、お子さんと「宿題」について

お話いただければと思います。

「宿題は嫌!」 「毎日大変だあ・・・。」

「毎年夏休みは、宿題のみに追われてしまう!」

 

等々、「宿題」と聞くと、子どもたちはもちろん、保護者の皆さまにとっても

 

「宿題やったの?」「宿題終わらせてから遊びなさい」

 

等々、いつも食卓で話題となる宿題。

気にかけてお声かけていただいているところかと思います。

<アクアマリン魚のある食卓風景より>

 

そこで、今年の夏休みは少し違う宿題へ!!

 

子どもたちが自分で選んで、量を決めることができる

「セレクト宿題」をやってみます!!

 

以下、案内文からご紹介いたします。

 

 

 「夏休みだからこそできる学び」を存分に

 ~ 子どもたちが選ぶ セレクト宿題 やってみます ~

 

保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

今年度もコロナ禍にあって,例年とは異なる対応が求められる中,

本校の学校運営にご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

 

さて,27日から長期休業開始にあたり,子どもたちには,

「夏休みだからこそできる学び」を存分に進めてもらいたいと考えました。

 

つきましては,本日子どもたちが持ち帰る(3年生以上)

「R3 船引南小学校 夏のhomework」をご覧の上,

子どもたち自らが選んで決めるセレクト宿題について

ご了承いただきますようお願いいたします。

 

1 今回,なぜ「子どもに宿題を選ばせるのか」

 

〇自分で学習や生活を改善する力である「自己マネジメント力」を育てたいから

 

→変化の激しい時代にあって,子どもたち自ら,豊かな人生を切り拓き,

よりよい社会の創り手として成長していくことを願います。参考:福島県教育委員会も提唱

 

 

〇よりよい生活を創り出し,思考力の基盤となる「体験活動を充実」させたいから

 

→長期休業だからこそできる体験活動は,豊かな人間性,自ら学び,自ら考える力などの生きる力の基盤,子どもの成長の糧としての役割が大いに期待できると言われています。与えられた宿題をこなすことのみで終わってしまう休みではなく,人とのかかわりの中で五感をフルに使って学ぶ機会にしてほしいと願います。

 

 

2 どのような宿題となるのか   

~詳しくは,各学年のおたよりにて~

 

 〇1,2年生 いつもより枚数を減らし,読書を推進

 〇3年生以上 基本の宿題と自分で選ぶ宿題

 

※3年生以上は,「R3 船引南小学校 夏のhomeworkについて」を21日記入して持ち帰りましたので,ご確認の上(必要に応じて保護者判断・ご助言のもと加筆訂正)

ご承認のサインをお願いします。      

26日に担任に提出させてください。

 

さあ、今年は、いつもと違う夏休みへ!

自分の必要な学習を自分で選んでやってみる!

一人一人が輝く夏休みとなりますように、全職員で願っております!

 

 

NEW 令和3年夏の記録 第3弾 高学年水泳記録会 7・20

さあ、お待たせいたしました!この夏の水泳記録会の締めくくりは高学年の子どもたちです!

迫力・気迫溢れる5,6年生のこの夏のがんばりの総決算です!

 

進行の子どもたちです!緊張しています!心の準備中です! どの学年もみんな開始前はドキドキですね!

本日も保護者の皆さまには、感染防止対策へのご協力をいただきました。

保護者の皆さまのあたたかいお気持ちに感謝しております。間隔を取ってくださっています!

「緊張するなあ!うわぁ、本当にどきどき!」「絶対に記録更新目指したい!」

これから開始します!さすがは高学年!!堂々と! 「みなさん、自分のベストを尽くして!」と先生の言葉

「よし、がんばるのみ!」と気持ちを引き締める6年生!

みんないい表情です!真剣な顔! 開会式の代表者の子どもたち!

準備体操も万全に!

ウオーミングアップを終えて、さあスタート!

次々に種目が進みます!

全力を出し切った後の爽やかな笑顔!

みんな全力でがんばりましたね!! 力強い泳ぎでした!!

感想発表 一人一人のこの夏にがんばり続けた自分の思いが語られました。

5年生は、6年生の雄姿をその目でしっかりと心に焼き付けました!来年の目標ができました!

6年生は、最後の小学校夏の水泳記録会!心に残る一ページになりましたね!

NEW 夢みたい!!最高! 1,2年生見学学習

コロナ感染状況により延期していた「1,2年生の見学学習」ですが、感染状況を判断し、安全対策を確認しながら、本日無事に実施することができました。

 

本日は、他の地域が1学期最後の日であるので、予想通り水族館は大変空いておりましたので、

館内の密はかなり抑えられました。

 

「夢みたい!最高!幸せ」と館内に入る道で、ある女の子が言っていました。

その笑顔を保護者の皆さんにもお見せしたかったです!!

 

最高の笑顔と目の輝きでした!

 

 

<出発式の様子 「嬉しい!やったあ!この日を楽しみにしてきたんだもん!」>

 

「早くバスに乗りたい!」「ワクワクするなあ!」「教頭先生、行ってきます!」

「たくさんお勉強してきてくださいね!」「はーい!」

 

バスは大型バスを用意いたしました!!バスの中の換気機能も万全でした!

乗る前は、もちろん消毒!

 

「出発!嬉しいなあ!」「バスが動きだしたね!」「ここ、高速って言うんだよ!知ってる!」

 

みんな余裕を持って座っています!「広い!」「大きいバス!」

 

途中トイレ休憩もして、約1時間経過。後少しで到着です!ついに!!まず市場を通り越し、

 

「きゃあ!アクアマリンだ!」子どもたちの嬉しそうな声がバスの中から!降りる準備!

 

水族館入口でも消毒!検温!

 

スタッフの方からお話をお聞きしました!静かに間を空けて座る子どもたちです。

 

シアタールームに移動して、さっそく生き物の学習開始!ここでも間隔を空けています!

 

クイズ形式で、楽しく勉強!タコが墨を吐いた画面に驚く子どもたちです。

 

次は、実際に「タッチしながらの生き物学習」3つのグループに分けて、密を避けました!

順番を待つグループは、水の中の生き物探索中です!「ナマコ!!」

 

反対にすると、自分で元にもどろうとしてる!ヒトデ

 

「なんか、出てきた!!」「ちょっとこわい!」

 

「大丈夫だよ!」

 

「すごい!」「なんかすべる感じ!」「なんか、やっぱり少しこわいなあ・・・。」

 

「なるほど!」「そこが、口か・・・。」

 

次のチームと交代!ぼくたちは水に入って、生き物探し!「見つけました!これこれ!」

 

次々見せてくれる子どもたちです!「捕った!!」「いた!」

 

着替えを済ませて、おいしいお弁当タイムです!愛情いっぱいのお弁当!

同じ方向で、黙々と食べる子どもたち

 

お弁当が終わったら、館内を学年ごとに分かれて探検!

たくさん見て勉強した子どもたちです!

 

大きなトドにみんな釘付け!「飲み込まれたら、大変だよ!」

「こっち見てる!」「かわいい!」

 

海に浮かんでいる船をバックに!

 

生き物とにらめっこ! 寝てる?

 

ウーパールーパーとこんにちは!

 

「このサル、起きたよ?」

 

1年生はいポーズ! 2年生はいポーズ!

 

たくさん勉強しましたね!海もきれいでしたね!

今日はみんなぐっすりですね!

 

NEW 開発順調! 「つなぐ」ワークシート!

道徳を中心として、本年度ワークシートを開発しています!

全員発表型&学校と家庭をつなぐワークシートです!

4月からスタートして、先生方はいろいろな教科や学校行事でもワークシートを活用しています!

 

<水泳記録会で自分の思いを見つめ、

保護者の思いを想像しながら考えてアウトプット!>

自分の気持ちと親の気持ちを見つめています!

多角的な視点で考えることにつながっていますね!

3年生の先生を始め、各学年の先生方のアイディアが光っています!

 

キラキラ 見るもの全て 学び ~金魚さん 忘れないよ~

「大変です!金魚が!!」

外来者用の入り口近くの大きな金魚水槽に

子どもたちが青い顔で集まっていました。

名前が付いていた金魚

一匹一匹の特徴まで紙に書かれているので

どの金魚かすぐに分かる子どもたち

 

「〇〇が水の底で動かない!!」

「大変だ!!」

「どうして動かなくなったの?どうして!!」

 

これまでの日々を振り返り

原因を一生懸命に探そうとしているのでしょうか。

金魚に心の中で話しかけているのでしょうか。

 

みんな静かに一心に手を合わせていました。

ありがとう。金魚さん。これまでいつもそこにいてくれたね。

 

 

お知らせ 家庭学習スタンダード 学校と家庭の学びを「つなぐ」

学校における学びと家庭における学びを「つなぐ」ことの大切さは

コロナ禍における「学校の休業」を経験し、一層感慨深いものとなっています。

 

「大切だ!」「重要だ!」と唱えることで終始するのではなく、

 

大切だ!重要だ!「~から、やってみる!」と一歩踏み出さなければ、始まりません。

 

先生方は、「 Learning by doing 」の精神で、まずはやってみる!!を重ねています!

 

★イメージマップで、「家族のすてきなところ」を想起させる。

 一時間だけでなく、後でさらに見つけたら、加筆させていくことで、

子どもたちの思考を継続的に深めさせていく先生方の「ひと工夫」です!

 

表は授業における学習!裏を返すと、「家庭につなぐホームワークが!」

家の方からのコメントもいただくことで、さらに学びが「つながり」

「あたたまって」きます! これも先生方が学びをつなげようと考えた「ひと工夫」です!

「 Learning by doing ~成すことによって学ぶ~」の精神で、

先生たちの授業「ひと工夫」は次々に誕生しています!

 

★左は授業 右は家庭での「ホームワーク」一番下には、家庭からのコメントが!

 

27日からの夏休み直前のぎりぎりまで、

子どもたちのためにがんばります!

「できるスターの仲間たち」です!

(ポロシャツの胸に輝く学校オリジナルロゴ「できるスター」)

お揃いのポロシャツで職員全員集合しました!

 

 

 

 

ひらめき 子ども新聞記者来室!! 4年生&5年生

4年生と5年生は国語の学習で校長室を訪れました!

どちらもテーマを持った直接の取材を通して、調査したことを新聞にまとめる学習を進めています!

さあ、夏休み前カウントダウン! 〆切を意識しながら紙面構成中の子どもたちです!

新聞発行日を楽しみにしていますよ!

 

<4年生記者取材風景> 

「学校がよくなるためには、4年生以上が活動している

委員会活動があると思います。その委員会活動がさらによくなるために

ぼくたちは、どんな工夫ができるのかをさらに考えています。

そこで、ぼくたちの委員会活動のよいところを教えてください!」真剣そのものの瞳!

「えっと、ぼくたちの活動についてもコメントをお願いします!」「なるほど!」メモ!メモ!

「この手順で言うと・・・。では、次の質問です。」

 

<5年生記者取材風景>

「ぼくたちの取材テーマは、<学校の安全対策>についてです。」

「校長先生は、どんな安全対策をしていますか?」

「なるほど、学校入口の看板設置、昇降口のドアホンと鍵、不審者の避難訓練、学校の車の出入りを

本郷公民館にしたとか、カーブミラー直し、通学路の危険個所アンケート調査・・・。」「メモが大変だ・・・。

「校長先生がやったというのではなく、先生たちやみんなの家の方々と一緒になって対策を実行しています。」

「さらに、地域の方々が力を貸してくださっているから!」

「すごい協力体制で、みんなの安全を守っているのですよ!」

 

「そっかあ。協力してやっているのですね。」「確かにいっぱいある!」

メモを真剣にとる子どもたち。

 

NEW 令和3年夏の記録 第2弾 低学年水泳記録会 7・19

またまた第2弾も天候に大変恵まれました!

今回も感染防止対策へのご協力のもとに応援いただきました。

保護者の皆さまには感謝申し上げます。

 

「どきどきします。うわあ、できるかな。」

「あーどきどき」「おかあさん、来てる!」

きちんと並んで座りましょう!

どきどきする!! 進行とはじめの言葉です!

2年生のはじめの言葉!さすがです! 種目スタートです!1年生と2年生交互に!

水が気持ちいいなあ。

頭がぶつからないように!見ながら!バック! 足つかないように!がんばって!

合格するためにがんばろう!

何個拾えるか!いっぱい拾いましょう!1年生「どこにあるのかな?」「あった!」

いっぱい、いっぱい拾えました!

次はビート板でバック!頭ごちんとならないように気を付けて! 「あれ?ここどこ?壁は?」

次はアシカ競争!

2年生はビート板!どんどん進むよ進む!

私の番!がんばります!! 1年生もどんどん続きます!

「ドキドキだけど、やってみる!」

2年生も去年からのがんばりを大いに披露!「2年生すごいね!」と1年生のつぶやき

1年生も全力でトライ!全力でがんばっている姿がキラキラです!

「ぼく、水こわくないよ!泳げるもん!」 おわりの会の進行 担当の2年生です!

感想発表 2年生「いつもより泳げてよかったです!」 1年生「2年生みたいに来年、がんばりたいです!」 

教頭先生からの励ましの言葉を聞いて、「私も来年がんばりたいなあ。」とつぶやく1年生

はじめての記録会・2度目の記録会 晴天の下、無事に終了です。

1年生、2年生がんばりましたね!