瀬川っ子 頑張っています!

2016年4月の記事一覧

晴れ 暖かな日差しに誘われて・・・

 4月12日(火)、昨日の雪が田んぼや民家の屋根を白く染めています。午前8時の気温は、8度。でも、太陽が朝から暖かさを届けてくれています。子供達は、始業前のわずかな時間ですが、先生方と一緒に校庭を走り体を動かしています。昨日の全校集会で、上手になったあいさつを、「いつ、どこでも、だれにでも」を合い言葉に実行していこうという話をしました。現在、交通安全週間で登校時に、多くの方々にお世話になっています。要所、要所で指導いただいたり、通学班と一緒に歩いて来て下さったり大変お世話になっております。今朝は、田村市教育委員会の中山先生も校門に立って指導していただきました。ありがとうございます。そうした方々へ元気に挨拶する子供達の姿が見られました。嬉しい事です。
  
 

ノート・レポート 6年理科、「物の燃え方」授業の様子①

 瀬川小学校は、5,6年生が複式学級ですが、理科と社会は、実験があったり見学があったりと一緒に学習することが難しいので、教頭先生に担当してもらったりして、単独の学年で学習を進めています。
 本日の5校時目に行われた6年生理科「物の燃え方」の授業の様子です。
 
 粘土の上にろうそくを立て、火をつけます。そこにふたをしたペットボトル(底を切ったもの)
ををかぶせると・・・・ろうそくの火は消えてしまいます。
 「キャップを取れば火は燃え続けるよ。」という子供達の意見で、キャップを取ってみました
が、しばらくすると、やはりろうそくの火はしだいに小さくなりやがて消えてしまいます。

 ↓ ペットボトルのキャップをとっても、ろうそくの火はしばらくすると消えてしまう。
 
 そんな訳で今日のめあては、
 「ペットボトルの中でろうそくの火を燃え続けさせるには、どうしたら良いか」になりました。
 
 さあ!めあて解決に向けて一人実験です。
① 粘土に切り込みを入れて、ペットボトルのふたを開けてみました。
 
②ペットボトルを逆さにしてみました。
 
③ペットボトルに穴を開け、キャップを取ってみました。
 
④ひたすら燃え続けるよう祈り(?)ました。
 

 子供達が考え出した方法は、以下の方法でした。
  
 
 どうも、ペットボトルに穴を開けたり、穴を大きくしたり、粘土に切り込みを入れたり
すると燃え続けることがわかりました。
 「なぜだろう?」その理由を次の時間に考えていきます。授業の様子は、またお知らせ
します。

花丸 4月11日午後・・・

 1年生は、明日まで給食後早めに下校します。
 先ほど、季節外れの雪が舞っていましたが、今になって少しずつ青空
 が見えてきました。桜がとても美しいです。
  
  
 明日は、天気が良さそうなので、桜の下で、学年写真や
全校写真など撮りたいなあと思っています。

花丸 瀬川の春③

 4月11日(月)、新学年の本格的な始まりです。今朝8:00の気温は8度。
 次第に日が差してきました。

 通勤途中の猪苗代町は、田んぼがうっすらと雪化粧をしていました。
 瀬川小学校のしだれ桜は、今が盛りです。
 
  
 学区内の秋山田の桜です。↓ 見事です。(この桜が咲くと、農作業の開始とか・・。)

 

 今週末の15日(金)は、第1回授業参観、PTA 専門委員会、全体会です。
 お待ちしております。