瀬川っ子 頑張っています!

2015年11月の記事一覧

花丸 秋のコンサートに参加しました。

 11月7日(土)、特設合奏部は、田村市文化センターで行われた「秋のコンサート」で演奏を披露いたしました。「秋のコンサート」は、船引地区の文化祭参加行事として行われたものです。いままで聴いていただいていた「スケルツオ」「ギャロップ」の他に、今回新曲の「あまちゃん」のテーマも楽しく演奏いたしました。今週15日(日)の瀬川フェスティバルでもご披露いたしますので、お楽しみに・・・・・。
   
 

花丸 正解は・・・・落花生でした。

 本ホームページの9月25日の記事で・・・・

 1から3年生が、畑で作っている↑この作物は、何ですか?という問題の答えです。正解は、これでした。↓
  
  
 そうです。落花生でした。こんなにたくさん採れました。
 畑の先生、橋本先生には、その他、珍しい野菜もたくさん見せていただきました。 
 
 ↑ 「さといも」や葉っぱが甘い味のする「ステビア」
 
 ↑ 黒にんじんや教頭先生の持っているのは、「こんにゃくいも」です。
 いろいろな野菜を見せていただき、教えて下さった橋本先生、ありがとうございました。

花丸 焼き芋パーティー

 11月4日(水)、1,2、3年生は、畑で収穫したサツマイモで焼き芋パーティーをしました。秋晴れの気持ちのよい日でした。担任の先生や教頭先生も手伝ってくださいました。お家の方もお手伝いに来て下さいました。そして、春から野菜作りを教えて下さった橋本先生もお出で下さいました。
  
 ↓ お芋が焼き上がると、熱々をその場でいただきました。
  
 
  とても甘くて、美味しい焼き芋でした。でも、中には、サツマイモが嫌いで、でも、食べたい気持ちもたくさんあって、困った表情をしている子もいました。でも、先生からなにやらアドバイスをいただいて、ちょっぴりかじってみることにした様です。

花丸 学校へ行こう!

 福島県では、11月を「ふくしま教育月間」とし、11月1日~11月7日を「ふくしま教育週間」としています。学校だけでは、子どもを教育することはできません。学校、家庭、地域が一体となって子どもを育ててこそ、心身ともに健康な子どもが育っていきます。そのために、地元の学校の子どもたちの様子を保護者の皆さんは勿論、たくさんの地域の方に見ていただきたいと思い、本校でも、10月29日(木)、10月30日(金)、11月4日(水)の3日間を学校公開の日としました。この3日間で学校を訪れてくださった方は、のべ21名でした。お忙しい中、本当にありがとうございました。10月29日に行った、校内持久走大会では子どもたちに大きな声援を送っていただきました。子どもたちにとって本当に嬉しく力になったことと思います。また、昨日11月4日(水)の業間の時間には、本校自慢の合奏部の演奏を聴いていただきました。訪れた方の中には、「子どもも孫も瀬川小には、いないんだけれども来ました。」とおっしゃる方もいてとても嬉しく思いました。参観、ありがとうございました。

 ↓ 業間の時間を利用して合奏部の演奏を聴いていただきました。
 
 ↓ 校舎内の様子を観ていただきました。
 

花丸 いのちをまもるマン

 「せがわなかよし3にんむすめチーム」のロボット「いのちをまもるマン」を紹介します。

 『わたしたちが かんがえた ロボットを発表します。名前を「いのちをまもるマン」といいます。このロボットを考えたわけは、前にテレビで、大雨がふって、川の水があふれて、お家を流されたり、流されそうになった人が、救助されている様子を見ました。それから、山が土砂崩れを起こして、流れてきた土砂に、お家が流されたニュースも見たことがあります。このような災害が起こった時に、みんなを助けてくれるロボットがあったら良いのになあと思ったからです。次に、このロボットについて説明をします。頭には、2本のアンテナがあります。このアンテナで、遠く離れた所の情報がキャッチできます。遠いところでも、災害が起きたことがよく分かり、駆けつけることができます。ロボットの口で、あふれそうな川の水を「ゴクゴク」と飲んでくれます。だから、川の水があふれるのを防ぐことができます。2本の手で、崩れそうな土砂を押さえてくれます。力が強いのでたくさんの土砂をおさえることができます。お腹の中には、ロボットの分身がたくさん入っていて、助けが欲しいときには、お腹のドアを開けて分身ロボを出すことができます。それから、このロボットは、体を自由自在に大きくすることができます。大きな災害の時は、体を大きくしてみんなを守ります。また、このロボットは、空を飛ぶこともできます。とおく離れたところで、災害が起きたときに空を飛んですばやく駆けつけてくれます。こんなロボットがいたら、みんなの命を守る事ができると思います。』
 ※ 赤い文字の部分が審査員の先生にとても好評でした。