瀬川っ子 頑張っています!

2016年9月の記事一覧

虫眼鏡 楽しかった親子レク②

 昨日、芋煮会を行った船引町のキャンプ場は、とても楽しい所でした。わずかな時間でしたが、子どもたちは楽しく活動していました。
 ↓ 遊具で遊ぶ子どもたち。キャンプ場内の水場で遊ぶ子どもたち。
   
 ↓ キャンプ場には、カナチョロも・・・。(前の写真のカナチョロはただ今脱皮中・・・。)
  
 
 ↓そして、保護者の方の興味関心の的となった、体長10cmほどの不気味な幼虫。「これは、何だ!」「初めて見たぞ!」 調べてみました。ブドウスズメガの幼虫(体中央からおしりにかけて背が赤味がかっているのと、体側の黄色の斜線が特徴)ではないかと思います。成虫は、このようになります。
  → 

 違っていたら、どなたか教えてください。

花丸 ハヤトウリの花が咲きました。

 9月26日(月)曇り。朝8時30分の気温は21度。昨日と打って変わってはっきりしない天気です。朝、登校すると、昨日まで車のタイヤの跡などでデコボコだった校庭がすっかりきれいになっています。教頭先生が整地してくださいました。早速体育主任の藤堂先生も校庭に出て来て、朝のランニングをみんなで行いました。雨がずっと続いていたので久しぶりの朝のランニングは気持ちよかったです。
  
 ランニングから帰る途中に用務員さんから、ハヤトウリの花が咲いていることを知らされました。小さな可憐な花でした。これから鈴なりに実をつけることと思います。
 ↓ ハヤトウリの雌花と雄花。そして、雌花がしぼみ小さな実ができはじめました。
  

花丸 笑顔の溢れる親子レクレーション

 9月25日(日)、 親子レクレーションが行われました。
今年は、 船引総合福祉センターキャンプ場で芋煮会を行いました。 縦割り班毎に協力して 、カレー や 芋汁を作りました。 慣れない包丁を使って野菜の皮をむいたり 、 薪を使って火を焚いたりしました。 お家の人からアドバイスを受けながら、時間内に全部の班が料理を完成しました。 料理の途中に餅つきもしました。 つき上がった餅は、お母さん方が丸めてきな粉餅にしてくれました。 秋空の下で 出来上がったカレーや芋汁、お餅を美味しくいただきました 子供達は勿論、お家の方も 笑顔いっぱいの親子レクレーションになりました。
  
  
  

晴れ 第2回資源回収、お世話になりました。

 9月25日(日)晴れ。朝9時の気温は24度。これから暑くなりそうです。
 今日は、朝から資源回収お世話になりました。子どもたちもたくさん手伝ってくれました。
 PTA以外の地区の皆さんも自宅の資源を運んでくださいました。たくさんの方の協力によりたくさんの資源が集まりました。ありがとうございました。さあ、10時からは、芋煮会です。
   
  

虫眼鏡 中秋の名月について の 訂正

 9月24日(土) 天気が回復に向かっているようで、雲間から日差しも見え始めました。 明日の資源回収、芋煮会は心配なくできそうです。
 さて、 最近 、中秋の名月について 何度か 書いてきましたが、 私の認識に大きな誤りがありましたので訂正いたします。 中秋の名月とは 、旧暦の8月15日の夜の月のことです。 旧暦では、7月は初秋、 8月は仲秋、 9月は晩秋とされます。 従って、 秋の 真ん中 である8月15日の月 、この頃の 月が美しいことから中秋の名月と呼ばれるようになりました。 中秋の名月と言われて満月を思い浮かべてしまいました。この思いこみが間違いの原因でした。中秋の名月といっても、必ずしも満月と言うわけではありません。 現に 、今年の中秋の名月は9月15日でしたが 、満月となったのはその翌々日の9月17日でした。 従って 、十六夜の月は、十五夜の月より 満月に近かったと言うことになります。ちなみに昨年の中秋の名月は 9月27日、 翌日の 十六夜の月は満月でスーパームーンと呼ばれる月でした。
↓ 2015年 9月の十六夜の月は、スーパームーン でした。於; 瀬小校庭で撮影
 

雨 日曜日お世話になります。よろしくお願いします。

 9月23日(金)今日も雨です。朝8時の気温は18度。毎日、雨続きで稲刈りができないという話しです。来週以降の天気の回復に期待したいと思います。
 さて、25日(日)は、第2回の資源回収です。朝6時から8時頃まで予定しております。PTA会員の減少により資源の回収作業が困難になって来ています。地区の皆様には、学校まで、また、大きな道路沿いまで資源を持って来ていただけるようお願いしている所です。第1回目には、多くの方が学校まで、大きな道路沿いまで資源を運んでいただき大変助かりました。今回もお忙しい中とは思いますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

 そして、資源回収後は、午前10時より親子レクリエーションとして、芋煮会を行います。縦割り班ごとにカレーや芋煮を作って美味しくいただきたいと思います。お餅つきもしたいと思っています。天気も良いようなので今からとても楽しみです。

 ↓ 校庭は連日の雨で、ぐしゃぐしゃです。日曜日の資源回収が終わったら整地して運動の環境を整える予定です。
 
 ↓ 日曜日の芋煮会が楽しみで、待ちきれずに児童昇降口に「臼と杵」を準備してしましました。(○年ぶりに登場しました。)こんな感じかな?
  

花丸 秋ですね・・・。

 9月21日(水)天気曇り。正午の気温は17度。台風16号が温帯低気圧となり、朝は太陽が顔を出しました。今日は、久しぶりに天気が良くなるかと思いましたが、太陽はすぐに姿を隠してしまい、結局はっきりしない1日になってしまいました。
  ここ3日ほどの雨で、校舎周辺をゆっくり歩いていなかったので、今日は、昼休みに少し歩いて見ました。・・・・・・・秋ですね。
 ↓ 校庭周辺:柿の実が色づき始めました。彼岸花も咲いていました。
  
 ↓ 花壇も秋の雰囲気です。
  
 ↓ 見てください!ヘチマがこんなに大きく成長しました。ハヤトウリは、校舎2階まで・・・。
  
 ハヤトウリは、伸びるだけで、いまだ花も実もついていません。とても不思議に思っていましたが、調べてみると、短日性でもう少し日が短くなってから花が咲き、実を付ける植物であることがわかりました。グリーンカーテンの役目が終わり、実がならないからと言って短気を起こしてとってしまうところでした。あぶない、あぶない。
 校庭周辺を歩いていると、教頭先生と1,2年生が校舎から出て来ました。今日は、1,2年生の担任が、午後から出張なので教頭先生と給食から一緒に過ごしています。最初、ブランコなどで遊んでいましたが、その内、まだ、十分に乾いていない校庭を走り出しました。とてもいいことですね。
  
  
 さらに、校門から外へ・・・・田んぼでは、稲穂が垂れ下がってきました。台風の影響を受けることなく、稲刈りが迎えられるといいなあと思いました。ようく見ると二匹でつながったトンボが、複数稲穂の上を飛んでいます。産卵です。
 
 トンボの産卵は、単独で産卵したり連結して産卵したり種類によって異なるようです。また、その方法も、打水産卵(腹部の先を水にちょんちょんとつけて産卵する)、打泥産卵(泥に腹部の先を打ち付けるようにして産卵する)、そして、なんと打空産卵(空中から卵をまき散らす)など、体の仕組みによって様々あると言うことです。写真のトンボは、何というトンボで、どんな方法で産卵しているのでしょうか。身近な自然にも知らないことがいっぱいあります。

花丸 親子レク(芋煮会)の計画

 9月25日(日)には、2つの行事が予定されています。午前6時からは、資源回収。そして、午前10時からは、福祉センター野外炊飯場で親子レク「芋煮会」が予定されています。
 今日の昼休みは、子どもたちは、縦割り班ごとに集まって、役割分担などを行いました。材料を洗ったり切ったり、薪で火をたいたりという役目も決めました。保護者の皆さんには、できるだけ子どもに任せて、サポートしていただきたいと思っています。日曜日、子ども達、とても楽しみに待っています。
  

虫眼鏡 月の動き(4年理科)

 4年生は、「月は、どのように動くか」をめあてに学習しています。
 今日は、9月15日に私が観察し撮影した2枚の写真を提示しました。
 ↓ 9月15日、午後7時に撮影した写真と午後9時に撮影した写真(於:児童昇降口)
  
 ↓ 子どもたちは、私が観察した場所で、まず、方位を調べ,観察カードに書き入れました。(こっちが東、南、そしてあちらが西)
  
  ↓ そして、そこから見える目印となる建物や樹木などをスケッチしました。その後、写真を見ながら、午後7時の月は、どの辺に見えたか、午後9時の月は、どの辺に見えたか考え、観察カードに描き入れました。
 
 ↓ そして、その後、先端に月の絵を付けた長い棒を持って、月の動きを全員が確認しました。
 
 東から南の方に登った月は、その後、どう動くかも予想しました。
 月の動きは、太陽と同じで、東から南に登って西に沈むことが理解できました。