みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

大収穫(幼稚園)

幼稚園の皆さんが、サツマイモ掘りを行いました。

今年の夏は高温の日が多かったためか、大物が目立ちました。

大きな芋が顔を出すたびに大はしゃぎでした。

収穫後は、「この芋をどうやって食べるか」の相談で盛り上がっていました。

 

思春期保健教室

3学年の学級活動の時間に「思春期保健教室」を実施しました。

助産師の吉岡先生を講師にお招きして、赤ちゃんが産まれるまでのことを学習しました。

赤ちゃんが産まれる過程が分かって、自分を産んでくれたおかあさんの大変さが理解できたようでした。

また、自分の命・他の命の大切さを学ぶことができた貴重な時間となりました。

 

晩秋

今日は、朝から時雨気味で寒々とした天気です。

校庭の桜の木もだいぶ葉を落として、冬間近といった感じです。

そんな中、プランターに植えられた冬野菜たちは元気に葉を茂らせていました。

土嚢袋を利用して植えられた大根も成長が楽しみです。

ハロウィン

10月31日は、ハロウィンです。

「Trick or Treat」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!)と叫びながら、仮装した幼稚園児の皆さんが校舎内を練り歩きました。

1年教室も訪れて、一緒に記念写真を撮りました。

先輩の1年生も幼稚園児の訪問に大盛り上がりでした。

交流給食(幼稚園・1年生)

今日から交流給食が始まりました。

まずは、幼稚園児と1年生の交流からスタートです。

 今日は、幼稚園児2名が1年生に混ざって給食を食べました。

いつも元気な幼稚園児も、たくさんの1年生に囲まれて緊張気味でした。

みなみっ子発表会

今年度の「みなみっ子発表会」が行われました。

会場には、ご来賓の方をはじめ約170名の地域の皆様が詰めかけてくれました。

たくさんの声援を受けて、子どもたちも張り切って発表に臨みました。

児童一人一人が、自信をもって活躍する姿をお見せすることができた「みなみっ子発表会」だったと思います。

準備完了

今日の午後に5・6年生が会場の清掃や準備物の確認を行って、明日の「みなみっ子発表会」の準備が整いました。

明日の発表会は、子どもたち一人一人が練習の成果を発揮して充実した内容となるものと確信しております。

たくさんの方においでいただいて、子どもたちの発表を盛り上げていただきますようお願いします。

なお、体育館の開場は午前7時30分となりますので、よろしく願いします。

田村市船引地区文化祭

27・28日に「田村市船引地区文化祭」が開催され、船引地区内の幼稚園・小・中学校代表児童の書写と絵画も展示されます。

展示場所は、書写が船引小学校体育館、絵画が船引公民館になります。

本校からも書写20点(小学校)絵画9点(幼稚園・小学校)を出品いたしますので、どうぞお出かけになってご覧になってください。

なお、田村地区書写コンクールで最優秀賞となった児童の作品は、別枠で展示されます。

 

日本晴れ

本日は、朝から雲一つない日本晴れでした。

秋の爽やかな空気のもと、子どもたちは元気に校庭を走っていました。

校庭のイチョウの木は、ほんの少し黄色く色づいてきました。

花壇の夏の花たちも、最後の力を振り絞るかのように元気に咲いています。

みなみっ子発表会予行

本日、「みなみっ子発表会」の予行を行いました。

今日の予行は、5・6年生の係りの動きを確認するために幼稚園~4年生までの出し物を行いました。

どの学年も、総合的な学習の時間や国語などで学習した内容を盛り込んだ見ごたえのある発表でした。

お家の方がたくさんいらっしゃる本番は、今日以上に張り切って臨むので楽しみにしていてください。

会場準備完了

27日開催の「みなみっ子発表会」の会場準備が整いました。

今日からは、本番と同じように照明などを使用して練習を行います。

本番が近づいて、子どもたちの練習にも気合が入ってきました。

明日予行を行い、本番に臨みます。どうぞお楽しみに!

 

田村富士ロードレース大会

21日(日)に絶好のコンディションの中で「第37回田村富士ロードレース大会」が行われました。

本校陸上部からも20名のみなさんが参加し、力走しました。

陸上部以外も4年生は自由参加、3年生以下は親子の部にたくさん参加しました。

全員力を出し切り、思い出に残る大会となったことと思います。

全校合唱の練習

27日開催の「みなみっ子発表会」に向けて、各学年ともそれぞれに工夫を凝らした発表を考えております。

本日は、発表会の最後に披露する全校合唱の練習を行いましたが、全校合唱となると整列の練習だけでも大変です。

今年度は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という歌で、このお呪いのような言葉を何度も繰り返す楽しい歌です。

難しい歌ですが、幼稚園の皆さんも一緒に混ざって楽しく歌っていました。

 

 

テーブルマナー給食

6年生対象のテーブルマナー給食が行われました。

給食センターの栄養教諭の先生からフォークやナイフの使い方などの指導をいただきながら、ミニコースメニューをいただきました。
本日のメニューは、「花野菜サラダ」「コーンスープ」「クロワッサン」「チーズinハンバーグ 温野菜添え」「ケーキ」「紅茶」でした。
ちょっぴり緊張気味の6年生の皆さんでしたが、料理をおいしくいただきながらテーブルマナーを学ぶことができました。

人形劇鑑賞会(幼稚園)

田村市内幼稚園・保育所の人形劇鑑賞会が文化センターで行われました。

「劇団こぐま座」による「ヘンデルとグレーテル」の人形劇を鑑賞しました。

園児たちは、着ぐるみの登場人物の迫力ある演技に大興奮でした。

歌のお姉さんとのコンサートでも大きな声で歌ったり踊ったりと、とても楽い時間を過ごしました。

 

 

語り手になろう

6年生が総合的な学習の時間で、「昔語り」の学習に取り組んでいます。

田村民話の会の皆さんにご指導いただきながら、方言を交えた昔話の語りに挑戦しています。

いくつかの民話を紹介していただいて、それぞれが工夫しながら語りを練習します。

どんな点に注意しながら語ると伝わりやすいか、互いに評価しながらさらに良くなるように練習を積み重ねています。

 

 

幼稚園研究協議会

12日(金)に、今年度の田村地区公立幼稚園・こども園教育研究協議会が行われました。

研究主題は、「幼稚園教育と小学校教育との接続の推進について~子ども一人ひとりが期待をもって就学する姿を目指して~」です。芦沢・緑・船引南の3園からも共同研究の成果を発表しました。

また、グループ協議では、4つのテーマに分かれて熱心な協議が行われました。

研究会の成果を幼稚園の教育活動に生かしていきたいと思います。

 

 

PTA研究大会喜多方大会

14日(日)に今年度の福島県PTA研究大会喜多方大会が開催され、PTA会長と校長が参加してきました。

第2分科会「研修会活動①」では、「SNSはじめ情報化社会のなかでの親子のあり方・保護者及び教師の子どもへの関わり方はどうあるべきか」といテーマで講演と実践発表が行われました。

ゲーム等が脳に及ぼす悪影響やそれを防ぐための体験活動を大切さなどの貴重なお話を聞くことができました。

また、喜多方市内の学校で行われている「土曜教室」(体験活動)へのPTAの関りなど、とても参考となる実践発表でした。

英語集中プログラム

教育委員会主催の「英語集中プログラム」が芦沢小学校で行われました。
芦沢小・船引南小の6年生が、田村市のALTの方といしょにゲームや会話を楽しんで1日を過ごしました。
芦沢小とは宿泊学習でも一緒だったので、最初から打ち解けて楽しく活動する姿が見られました。
小学校で学んだ英語力を基礎に、中学校でステップアップしてほしいと思います。

食に関する指導(1年)

1年生で「食に関する指導」を行いました。

給食センターの大山先生を講師にお招きして、「箸の正しい持ち方」について指導していただきました。

箸の持ち方は、鉛筆の持ち方と共通しているので鉛筆を使って練習することなどを教えていただきました。

たくさんの資料を準備していただいて、楽しく学習することができました。 

 

社会科見学学習

9日(火)に3年生が社会科の「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケット(ふねひきパーク)の見学に行ってきました。
商品展示の様子やバックヤードを見学させていただき、スーパーマーケットで働く人の仕事のことや販売の工夫がよく理解できました。

子どもたちは、いつも行っているスーパーマーケットの裏側で、たくさんの人が働いているのにびっくりしていました。
お忙しい中対応していただいたふねひきパークの皆様、ありがとうございました。

後期始業式

小学校と幼稚園で後期始業式が行われました。

校長より、「後期は次の学年への準備の期間なので、今の学年で身に付けることをしっかり身に着けるように頑張りましょう。」「6年生は後半年で卒業なので、小学校の思い出をたくさん作りましょう。在校生はその6年生の姿をしっかり見ていてください。」という話をしました。

また、小学生は低中高学年の代表児童、幼稚園児は全員が後期の目標を発表しました。どの発表も自分のことをよく見つめて考えた内容の発表でした。

前期終業式

前期終業式が行われ、100日間の前期が無事終了いたしました。

校長より、4月からたくさんの成果を残してきた児童の頑張りをたたえました。

また、「自分のやるべきことをよく考えた行動できているので、通知票をよく見て後期何を頑張るかをよく考えましょう。」という話をしました。
低中高学年3名の代表児童から前期の反省の発表がありました。その発表からもしっかり取り組んでいた様子がよくわかりました。

交通安全教室

今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。

今回は、幼稚園・低学年が校庭での歩行練習、中学年が道路での歩行練習、高学年が自転車の乗り方の練習を行いました。

全員が自分の命を守ることを意識して、真剣な態度で臨んでいました。

今年度もJA福島さくら様から機材等を借用いたしました。ありがとうございました。

祖父母参観・マラソン大会

台風で延期となっていた祖父母参観とマラソン大会が行われました。

1校時目の祖父母参観は、大好きなおじいさん・おばあさんの前でみんな張り切って授業に臨んでいました。

2校時目からのマラソン大会では、たくさんの応援のおかげでほとんどの児童が自己記録を更新することができました。

最後のマラソン大会を思い出に残そうと、全力で頑張っていた6年生の姿が印象的でした。

PTA学年行事(5年)

台風一過の好天のもと、5年生のPTA学年行事が行われました。

親子でスイーツ作りとドッジボールをして楽しみました。

カナッペとフルーツポンチは、彩りも鮮やかでとても美味しそうでした。

ドッジボールではお母さん方も童心に帰り、本気で汗をかいていました。ご苦労様でした。

田村市交通安全教室(幼稚園)

田村市主催の交通安全教室が行われました。

交通安全協会の方のお話を聞いたり、交通安全母の会の方の紙芝居を見たりして交通安全について学習しました。

お話を聞いた後は、道路に出て実際に横断歩道を渡る練習をしました。

最後に修了証書と記念品のお菓子をいただいて、園児たちは大喜びでした。

ポップコーン

1年生と2年生が学級園からポップコーンを収穫しました。

今年の夏は暑かったせいか、思ったよりたくさん収穫できました。

1年生も2年生も大収穫に大喜びでした。

少し乾燥させてからポップコーン作りをするそうです。楽しみですね。

 

なわとびかっとび王選手権

NHK主催の「なわとびかっとび王選手権」のプレ企画「1分間ノーミスチャレンジ」に5・6年生が応募しました。

この企画は、子どもたちが長縄を跳ぶ姿をビデオで撮影して郵送し、1分間ノーミスが確認されると認定証が交付されます。

また、そのビデオがNHKの特設サイトで公開されるというものです。

5・6年生が心を一つにして成し遂げることができました。公開されるのが今から楽しみです。

 

 

マラソン大会延期

先に連絡いたしました通り、2日に予定しておりました「祖父母参観及びマラソン大会」は4日に延期いたします。

久しぶりの晴天で本日は練習ができましたが、この後も台風24号の接近で悪天候が予想されます。

グランドコンデションなどを考慮して、早めに延期の判断をいたしました。

台風が過ぎた後は天候が回復しそうなので、もう少し練習を積んで本番に臨めるようにしたいと思います。

 

交流保育

本日、3園の交流保育が行われました。

今回は片曽根山森林公園に行って、アスレチックで遊びました。

天気も良くて、秋の一日を思い切り楽しむことができました。

交流保育も回数が増え、他園のお友達ともすっかり打ち解けてきました。

 

おそおじ特にしっかり週間

学期末に向けて、今日から「おそおじ特にしっかり週間」です。

いつもにも増して隅々まできれいにしようと、みんながんばっていました。

特に1年生が、みなみっ子の一員としてしっかりと頑張っている姿が目立ちました。

全校生が一生懸命清掃に取り組む南小のすばらしい伝統を下級生に引き継いでいってほしいと思います。

秋の全国交通安全運動

21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が行われています。

本日も雨の中、交通安全協会・交通安全母の会の方が各所で立哨指導を行ってくれました。ありがとうございます。

スローガンは「暗い道 私のお守り 反射材」です。

夕方暗くなるのが早くなってきたので、歩行者も運転者も気を付けたいと思います。

みなみっ子ハーピーガーデン

本校の校舎裏にレンガ張りのスペースがあります。名付けて「みなみっ子ハッピーガーデン」

ガーデンには、平成25年度の卒業制作の「青空ベンチ」が置いてあります。

あまり活用されていませんでしたが、清掃して上履きでも降りれるようにしました。

これからこのスペースをどんどん使って、たくさん遊んでほしいと思います。

秋の気配

図書館の書架が、秋の本の紹介に代わりました。

秋を感じさせる絵本や本もたくさんあります。

読書の秋なので、子どもたちにはたくさん本を読んでほしいと思います。

秋の夜長、ご家庭でも読書タイムを設定してみてはいかがでしょうか。

 

砂場遊び

幼稚園の皆さんが、砂場で遊んでいました。

トンネルを掘ったり、水をかけて泥遊びをしたりと楽しそうでした。

シソの葉を擦って色水を作って、おままごともしていました。

昔のように自然の中で遊ぶ機会が減っているので、園児にとっては貴重な体験です。

実りの秋

5年生が、学級園の作物を収穫しました。

ポップコーントウモロコシ、トマト、キュウリ、ニンジンなどが一輪車一台分収穫できました。

夏の小玉スイカに続いて大収穫です。

この後、トウモロコシを乾燥させてポップコーン作りを行うそうです。

 

授業研究会(3年)

今年度2回目の授業研究会が3年生で行われました。

『児童一人ひとりに学ぶ楽しさを味わわせ、確かな学力が身につく算数の授業 ~「つなぐ」「つながる」主体的・対話的で深い学びをめざして~』をテーマに研究を進めています。

テーマに迫るための工夫した活動が取り入れられ、活発な意見交換がなされた授業でした。

授業後は何が有効であったかを話し合い、県中教育事務所の指導主事の先生に指導をいただきました。

 

草花オリエンテーリング

環境美化委員会主催の「草花オリエンテーリング」が行われました。

 縦割り班で写真の草花が校庭周辺のどこにあるかを探します。

中には葉っぱだけの写真もあり、なかなか見つかりません。

児童会の各委員会の皆さんがいろいろな企画を考えてくれるので、休み時間が楽しく過ごせています。

七郷地区敬老会

16日の七郷地区敬老会に幼稚園児と3年生が出演しました。

たくさんの観客の前で緊張気味でしたが、練習通り演技することができました。

幼稚園児も3年生も元気いっぱいの出し物を披露し、会場から大きな拍手をいただきました。

各地区の皆さんの楽しい出し物もたくさんあり、楽しいひと時を過ごすことができました。

幼稚園児VS小学生

今日もスポーツ委員会主催の休み時間のドッジボール大会の試合が行われました。

本日のメインイベントは、幼稚園児VS小学生です。

そのままでは幼稚園児に勝ち目はないので、先生方が加勢に入ります。

先生方も「大人げない」と言われるほど本気で戦いましたが、惜しくも小学生に負けてしまいました。

ザリガニつり

幼児園児の皆さんが、ザリガニつりを行いました。

赤石神社の前の池にザリガニがいることを2年生から教えてもらいました。

最初はなかなかつれませんでしたが、慣れてくると上手に釣ることができました。

終わった後にえさのするめをみんなで食べたのが、一番の思い出かな?

敬老会の練習

16日(日)の地区敬老会に、幼稚園児と3年生が出演します。

今日は、会場となる南中学校体育館のステージで練習を行いました。

幼稚園児は歌と踊り、3年生は歌・縦笛の演奏と詩の音読を行います。

地区の敬老の皆様、どうぞ楽しみにしていてください。

 

「朝ラン」復活

残暑が心配されましたが、今週に入って気温がだいぶ下がってきました。

夏休み前から熱中症対策で中断していた「朝ラン」が、今日から復活しました。

今年度は、例年より早い10月2日に校内マラソン大会が予定されています。

マラソン大会に向けて、体力づくりを行っていきたいと思います。

 

田村市小学校陸上大会

本日、田村市陸上競技場で田村市小学校陸上大会が開催され、昨年度の6年生が勝ち取った準優勝杯を返還して競技がスタートしました。

みなみっ子たちの結果は、女子4×100mリレー8位、男子ソフトバール投げ8位、女子80mハードル2位、女子100m走4位、女子ソフトボール投げ5位、女子走り高跳び8位と6種目で入賞しました。

今年の横断幕の「努力はうらぎらない!」の言葉通り、5年生のときからこつこつと努力を積み重ねた成果を十分に発揮するとこができたと思います。

みなみっ子の最大の長所である「何事にもまじめに真剣に取り組む姿」が、練習も含めて随所に見られた陸上大会でした。

 

 

保健委員会から

保健室の前に、ペットボトルの飲料水に砂糖がどれだけ入っているかを示した資料が展示されました。

児童会の保健委員会の活動で、全校生に注意を呼び掛けています。

1日に必要な砂糖の量は25gですが、ペットボトル飲料500ml1本に多いものは50g以上の砂糖が入っています。

自分の健康を守る大切さについて、ご家庭でも子どもたちと話し合ってみてください。

陸上壮行会

明日の田村市小学校陸上大会の壮行会が行われ、実行委員の5年生から出場する6年生一人一人の紹介がありました。

その後、応援団長のリードで全校生で応援歌を歌って6年生を励ましました。

明日の本番では、5年生のときから陸上部で鍛えた力を十分に発揮して自己記録の更新を目指してほしいと思います。

壮行会実行委員の5年生の企画・運営も見事で、全校生が心一つになって激励することができました。

「ソレイユ」福島支援コンサート 

本日、「歌姫とトリオ ソレイユ」のコンサートが行われました。

メンバーの皆さんは、愛知県と滋賀県から福島県の子どもたちのためにやって来てくれました。

ピアノ・クラリネット・マリンバと歌による見事な演奏を聴かせていただきました。

子どもたちは、迫力ある生の演奏に目を輝かせて手拍子をしながら聴き入っていました。

 

3園合同運動会

本日、芦沢幼稚園・緑幼稚園・船引南幼稚園の3園合同運動会が田村市体育館で行われました。

園児数が減って全員がフル出場の状態でしたが、夏休み前から練習してきた成果を十分に発揮することができました。

たくさんおいでいただいたご家族の前でいいところを見せようと、汗だくになって種目に臨んでいました。

今年も学校支援地域本部のボランティアの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

 

読みの練習

各学年で国語の時間に工夫を凝らして読みの練習を行っています。

読む力を育てることはすべての学習の基礎となります。

今年度は、国語での読みの練習や読書活動に力を入れることを重点目標として取り組んでおります。

家庭学習でも本を読む機会が増えると思いますので、ご家庭での指導もよろしくお願いします。

ドッジボール大会

スポーツ委員会主催のドッジボール大会が始まりました。

台風一過の青空のもと、校庭で1回戦2試合が行われました。

1年生から6年生までの清掃の縦割り班二班で一つのチームを作って戦います。

優勝チームが決まるまで、毎日休み時間に試合を行っていきます。

昔話

6年生が、田村民話の会の皆さんから昔話を聞かせていただきました。

田村地方にまつわる昔話などを2時間にわたってたっぷりと聞かせていただきました。

この後は、聞かせていただいた昔話を自分たちで「語る」ことに挑戦します。

田村民話の会の皆さんからは、「6年生が真剣に聞いてくれたので話しがいがあった。」と言っていただきました。

陸上練習

12日の田村市小学校陸上大会に向けて、放課後の陸上練習が本格的になってきました。

参加するのは6年生ですが、来年を見据えて5年生も一緒に練習に取り組んでいます。

競技種目は、100m走、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、長距離走です。

本番での入賞・自己記録の更新を目指して、全員本気で頑張っています。

学年行事(1年)

本日、1年生のPTA学年行事が行われました。

1年生は、親子でホットケーキづくりを行いました。

トッピングを工夫して、とても美味しそうに出来上がりました。

いつも楽しそうに活動している1年生ですが、今日はいつも以上に笑顔がはじけていました。

しりとり

1年生が、国語の時間に「しりとり」の授業を行っていました。

班で話し合って順番を決め、しりとりを行います。

自分で考えた言葉は、カードに書いてつなげていきます。

ゲーム感覚で、楽しみながら言葉を増やす学習です。

アサガオ

1年生が育てているアサガオが、大きくなって学校に戻ってきました。

夏休み中に家でよく面倒を見ていたので、どのアサガオも勢いよく葉を茂らせています。

花は終わってしまいましたが、これからも世話をして種を収穫します。

種は、来年の1年生にプレゼントするそうです。

フッ化物洗口

虫歯予防のため、幼稚園でもフッ化物洗口を行っています。

フッ素液を口に含んでぶくぶくしながら、前に屈んだり左右に首を傾けたりしてフッ素液が歯に行きわたるようにします。

これを1分間行って終了です。

園児は慣れたもので、抵抗なく楽しそうに行っていました。

学年行事(3年)

本日、3年生の学年行事がありました。

親子でドッジビーで楽しんだ後、かき氷作りを行いました。

業務用のかき氷機で作ったかき氷は、氷がふわふわでとても美味しかったです。

食べ過ぎて、お腹をこわした人はいないですか?

コンクール作品

子どもたちが、夏休み中に取り組んだコンクールの作品が出そろいました。

絵や習字・作文・理科の研究作品など多彩な作品が仕上がりました。

まじめな「みなみっ子」らしく、一人でたくさんの作品に挑戦した児童もたくさんいました。

この作品は、担当の先生が仕分けしてそれぞれのコンクールに応募します。

運動会予行(幼稚園)

9月7日に3園合同の運動会が行われます。

本日は、田村市体育館でその予行を行いました。

夏休みのブランクがあったので、休み前に練習したことを忘れてしまっていてなかなか大変でした。

たくさんの学校支援ボランティアの皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いします。

 

ふくしまっ子ごはんコンテスト

今年度も福島県教育委員会主催の「ふくしまっ子ごはんコンテスト」が実施されます。

夏休みの宿題として取り組み、本校からは19名の応募がありました。

どの作品も暑い夏でも食欲がわくメニューが考えられており、とてもおいしそうです。

これを機会に、日常的に親子で協力して食事作りができたら素晴らしいですね。

 

 

夏休み明け集会

小学校・幼稚園で夏休み明け集会を行いました。

小学校の集会では「田村地区小学校音楽祭」「たなばた展」「田村市少年の主張大会」の賞状の伝達を行いました。

校長から「夏休みの楽しかった思い出を大切にしましょう」「秋に向けて勉強やスポーツを頑張りましょう」という話をしました。

幼稚園の集会では、夏休みの思い出を全員上手に発表することができました。

 

 

田村市こども議会

25日(土)に田村市議会議場において、田村市こども議会が開催されました。

市内小・中学校から19名の代表の児童・生徒の皆さんが参加しました。

本校代表児童の6年生は、「子どもの数の減少について」という内容の質問をしました。

どの質問も田村市の課題をとらえた的を射た質問で、子どもたちが田村市の将来を本気で考えていることがよく伝わってきました。

 



 

田村地区小学校音楽祭

田村地区小学校音楽祭に合唱部が参加し、「銀賞」を受賞しました。

夏休み中に練習を積み重ねた成果が十分に発揮された見事な発表でした。

子どもたちの姿からは、一つのことをやり遂げた満足感が感じられました。

次の目標のTBCこども音楽コンクールに向けて、更に磨きをかけてほしいと思います。

PTA奉仕作業・資源物回収

本日、第2回PTA奉仕作業と資源物回収が行われました。

今年の夏は好天が続いたので、草の伸びも例年以上だったと思います。

PTAの皆さんに校地内をきれいに整備していただいたので、気持ちよく授業が再開できます。

また、資源物回収には地域の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

プール学習中止の連絡

本日のプール学習は、台風13号接近のため中止いたします。

ご家庭で安全に過ごしていただきますようにお願いします。

今年度の夏休みのプール学習は終了となります。

最後の3日間が天候の影響で中止になってしまったのは大変残念です。

子どもたちには、残り2週間となった夏休みを十分に楽しんでほしいと思います。

スイカの収穫

5年生が育てている小玉スイカが収穫できるようになってきました。

スイカには、今年の天候が味方したようです。

夏休み中の収穫となるので、合唱練習やプール学習に来た5年生でおいしくいただくそうです。

毎朝水やりを続けた苦労が実って、よかったですね。

プール学習・合唱練習中止の連絡

本日も天候不順のため、午後のプル学習は中止といたします。

なお、明日は台風13号の接近が予想されるので、合唱部の練習は中止といたします。

明日のプール学習につきましては、明日の正午ころに判断してメールで配信いたします。

台風が近づいていますので、安全な過ごし方についての指導をよろしくお願いします。

合唱練習

田村地区小学校音楽祭まで2週間余りとなりました。

本校体育館の耐震工事が始まったため、今週からは芦沢小学校の体育館をお借りして練習を行います。

昨日は気温が低かったので、全員元気いっぱいに練習に取り組んでいました。

夏休み返上での練習が続きますが、自分たちの夢に向かって頑張ってほしいと思います。

プール学習中止の連絡

本日は気温が低いため、午後のプール学習は中止といたします。

プールに入れないのは残念ですが、涼しいので夏休みの学習がたまっている人はそちらを頑張ってください。

今日はお家で安全に過ごしましょう。

田村市少年の主張大会

5日に行われた田村市少年の主張大会で、本校児童が「応援は人を想う気持ちから」という題名の主張で小学生の部最優秀賞に輝きました。

大舞台の緊張の中で、練習の成果を十分に発揮した見事な発表でした。

大会では、市内の各地区から小中学生各6名の代表の皆さんが参加し、考えや意見を主張しました。

さすがに地区を代表する皆さんの発表は、発表内容・表現とも見事で主張したいことがよく伝わってきました。

田村地方PTA連合会研究大会

5日(日)に、今年度の「田村地方PTA連合会研究大会」が田村市文化センターで開催されました。

本校からは、PTA三役の皆さんと校長が参加して参りました。

船引小・都路小・中妻小の3PTAから活動実践の発表がありました。

さらに、茨城県メディア教育指導員連絡会会長の堤千賀子先生の講演会が行われました。

合唱部練習

合唱部の皆さんは、8月23日の地区小学校音楽祭に向けて夏休みを返上して練習に取り組んでいます。

課題曲「出発」、自由曲「せかいのふしぎ」の2曲を仕上げるために懸命にがんばっています。

午前中に練習して、午後からはプールに入れるのも楽しみです。

4日から体育館の耐震工事が行われるので、芦沢小学校の体育館を借りて練習を行うようになります。

プールは最高!

今日から夏休み中の「プール学習」が始まり、約60名の子どもたちがプールにやってきました。

久しぶりにプールに入り、子どもたちは大はしゃぎでした。

今年は高温の日が続いているので、水温も32℃と温泉なみの温かさです。

9日(木)まで「プール学習」を行いますので、どんどんプールに来て泳ぎの練習をしてほしいと思います。

サマースクール②

サーマースクールの2日目です。

5年生の皆さんが、黙々と算数の問題に取り組んでいました。

今までに習った内容でも、つまずいてしまう問題もありました。

復習して確認することの大切さを実感したサマースクールでした。

サマースクール①

5年生を対象とした「サマースクール」が今日と明日の2日間行われます。

朝早くから5年生が登校し、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。

市教委から配付された算数の問題集を使って、復習コースからチャレンジコースまでの3つのコースに分かれて学習します。

芦沢小学校の5年生といっしょに行いますので、算数の学習以外の交流も楽しみです。

 

環境整備

6月に芝張りを行った校舎前の芝生が、だいぶ育ってきました。

晴天続きで水不足ですが、丈夫に育っています。

根付くでは立ち入り禁止にしておりましたが、夏休み明けからは中に入って自由に遊べるようにしたいと思います。

今後も「子どもたちが集う場の環境整備」に力を入れていきます。

本の貸し出し

児童会の図書委員会の担当者が、図書館の本の貸し出しや返却を行っています。

夏休みに向けても本の貸し出しを行いました。

一人2冊ずつ貸し出しましたので、最低2冊は読むように指導しています。

学校が開いている日には本の交換ができますので、読める人はたくさん読んでほしいと思います。

田村市水泳大会中止について

 保護者の皆様には先に通知いたしましたが、明日予定されておりました田村市水泳大会が中止となりました。

 今後も気温が高い状態が続く予報が出されており、炎天下での活動における児童の健康・安全を最優先に考慮しての対処でありますので、ご理解をお願いいたします。

 夏休み中のプール学習(8月1日~9日)については、予定通り実施いたします。

 部活動につきましては、夏休み中の陸上部の練習予定はありません。合唱部は、エアコンのある部屋の活用や水分補給など安全面に十分な配慮をしながら実施いたします。

夏休み前集会・合唱部壮行会

「夏休み前集会」と「合唱部壮行会」が行われました。

集会では、校長より「夏休みには学校ではできない、いろいろな体験をしましょう。」という話をしました。

99名全員が夏休みをおもいっきり楽しんで、8月27日には元気いっぱいの姿で登校してきてくれると思います。

合唱部の皆さんは8月23日の地区音楽祭に向けてこれから本格的な練習に入りますので、暑さに負けずがんばってほしいと思います。

 

 

夏休み前集会(幼稚園)

幼稚園の「夏休み前集会」が行われました。

園長の話の中で、4月からの幼稚園での出来事を確認しました。

その後、夏休みにがんばりたいことを全員が発表しました。

夏休みもたくさん遊んで、一回りたくましくなって幼稚園に戻ってきてほしいと思います。

夏さがし

2年生が生活科の学習で、「夏さがし」を行っていました。

植物や虫など、夏らしいものを見つけて記録していました。

校庭の中でも、たくさんの夏を見つけることができたようです。

もうすぐ夏休みなので、学校以外でもたくさんの夏らしいものを見つけてほしいと思います。

夏のあそび part 2

1年生が生活科で先日の「しゃぼん玉とばし」に続いて、「水でっぽうあそび」を行いました。

マヨネーズやケチャップの容器に水を入れて水鉄砲にします。

水着に着替えて、紅白に分かれておもいっきりかけ合いました。

夏ならではの遊びに、子どもたちは大はしゃぎでした。

校内水泳記録会(上学年)

本日、上学年の校内水泳記録会が行われました。

たくさんのご家族の方の声援をいただき、自己記録を更新できた児童がたくさんおりました。

水泳を通して、目標に向かって挑戦する貴重な経験を積むことができたと思います。

24日の田村市水泳大会では、更なる記録をめざしてがんばってほしいと思います。

大きくなあれ!

好天に恵まれて、各学級園の作物が順調に育っています。

5年生が育てているスイカも小さな実をつけました。

大きくなるのを楽しみに、5年生の皆さんが毎朝水やりを行っています。

夏休み明けが楽しみです。

熱中症対策について

愛知県の学校での熱中症の事故を受けて、次の様な対策を取ることにしましたので保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

・屋外での活動の際は、水筒を常備しいつでも水分を補給できるようにする。(活動の前に水分を補給させる。)

・朝や活動後の健康観察を念入りに行い、体調不良時には速やかに対応する。

・校外活動での緊急事態には、緊急車両または救急車で対応する。

・エアコンを活用し、28℃以下に室温を保つようにする。

・部活動(陸上・合唱)の際は休憩時間を多めに取り水分を補給させるとともに、必要に応じ保冷剤を準備し体を冷やすようにする。

・夏休み前の「朝ラン」は、中止する。

※下校で長距離を歩く児童につきましては、帰宅後の健康確認をよろしくお願いします。

※熱中症予防については、明日発行の「ほけんだより」をご覧ください。

校内水泳記録会(下学年)

本日、下学年の校内水泳記録会が行われました。

たくさんのご家族の声援を受けて、子どもたちも張り切って種目に挑みました。

水に潜って宝を拾うゲームから、25m競泳まで学年の発達段階に応じた種目で自己記録の更新をめざしました。

夏休み中も含めてまだまたプールに入る機会があるので、もっともっと泳げるようにがんばってほしいと思います。

 

かぜかぜふくな

1年生が、生活科の「なつだ いっしょにあそぼうよ」の単元で「しゃぼん玉とばし」を行いました。

ストローの他に家から持ち寄ったいろいろな道具を使って、しゃぼん玉を飛ばして遊びました。

風が吹くとうまく飛ばせないことなど、遊びの中にもいろいろと学ぶことがありました。

もうすぐ夏休み、お家でも夏の遊びをいろいろと体験してほしいと思います。

カブトムシ放虫式

市内の幼児園・保育園児が参加して、ムシムシランドカブトムシ放虫式が行われました。

カブトムシに触るのが初めてという園児も多く、恐る恐る角をつかんで放虫していました。

たくさんの取材の方が来ていたので、夕方のニュースや新聞等を注意してご覧になってください。

今年はムシムシランドが一部リニューアルするそうですので、夏休みにお子さんと出かけてみてください。

浄水場見学

4年生が、社会科の学習で三春浄水場の見学に行ってきました。

施設を見学させていただいたり質問に答えていただいたりして、浄水場の仕組みや仕事の様子などをよく理解することができました。

帰校後、一人一人が感想やお礼を手紙に書いて浄水場に送りました。

お忙しい中ていねいに対応していただいた三春浄水場の皆様、ありがとうございました。

 

全国小学生陸上競技交流大会福島県大会

8日(日)に、福島市のとうほう・みんなのスタジアムで「全国小学生陸上競技交流大会福島県大会」が行われました。

本校からは、男女4×100mリレー・女子走り高跳び・5年女子100m走・女子ジャベリックボール投に田村地区の予選を勝ち抜いた11名の選手が出場しました。

入賞は果たせませんでしたが、県大会という高いレベルの中で自分の持っている力を十分に発揮して競技することができました。

陸上部の皆さんは、田村市陸上大会・県リレーカーニバルなどの次の目標に向かって更に努力を積み重ねてほしいと思います。

5・6年宿泊学習(3日目)

3日目は、「アンモナイトセンター」で発掘体験を行いました。

アンモナイトや恐竜の化石の発見をめざしましたが、難しかったようです。

小さな二枚貝の化石はたくさん見つかり、各自持ち帰ることができました。

貴重な体験をたくさん積むことができて、子どもたちの成長に大きく役だった3日間でした。

 

5・6年宿泊学習(2日目)

2日目は、午前中海に出て「砂の芸術」午後は館内で「スートンアート」を行いました。

原発事故の影響で県内で海水浴ができない時期が続いたので、海(砂浜)に来たのが初めてという児童も多くいました。

夜は、予定通り野外で「キャンプファイヤー」を楽しむことができました。

海賊に扮した実行委員がゲームを教えるという設定で盛り上げてくれて、思い出に残るノリノリのキャンプファイヤーになりました。

 

5・6年宿泊学習(1日目)

5~7日の3日間、いわき海浜自然の家で5・6年生の宿泊学習を行いました。

芦沢小学校との合同宿泊学習でしたが、お互いにすぐに馴染んで一つの学校のように仲良く活動することができました。

天候が心配されましたが、予定されていた内容をほぼ実施することができました。

1日目は、入所式の後「館内フォトラリー」「海浜オリエンテーリング」「野外炊飯」「交流ゲーム大会」と盛りだくさんの内容でした。

 

 

雨の日は読書

図書コーナーに天気に関する本が集められています。

梅雨の時期の今だからこその「おすすめの本」です。

今年は空梅雨で雨の日が少ないですが、雨の日には読書をお勧めします。

このコーナーにある本だけでなく、いろいろな本を読んでほしいと思います。

灯籠作り

8月19日に行われる「灯籠流し大会」に流す灯籠作りを行いました。

放課後子ども教室(めだかの学校)の子どもたちで、70基の灯籠を作成しました。

市内のすべての「放課後子ども教室」と「放課後児童クラブ」の子どもたちが作成に協力しています。

当日は、「めだかの大群」を模したミニ灯籠を1000基流し祭りを盛り上げます。どうぞお楽しみに!

 

あいさつのふね

児童会運営委員会の企画で行った「あいさつのふね」の紹介がありました。

「あいさつのふね」とは、「笑顔であいさつ」「元気な声であいさつ」「相手の目を見てあいさつ」している人を見つけたら、星形の紙に名前を書いて投票箱に投票します。

投票された星を貼った船ができあががったので、運営委員会の皆さんから紹介がありました。

運営委員会の皆さんありがとうございました。おかげで、ますます元気なあいさつを聞くことができそうです。

 

壁新聞(4年)

4年生の壁新聞ができあがりました。

新聞は、「今と昔の給食新聞」「好きな教科新聞」「クラブ新聞」「新しい先生新聞」の4つです。

どの新聞も調査したことをグラフにまとめたり、写真を使ったりして読み手に分かりやすくまとめられています。

校務センター外側の壁に掲示したありますので、ご来校の際はご覧ください。

交流保育

本日、第4回目の交流保育が緑幼稚園で行われました。

 運動会に向けての種目練習では、難しいバルーンの演技で指導されたことをすぐに覚えてしまう子どもたちの能力にびっくりしました。

全員でのダンスも、だんだんと様になってきました。

人数は少なくてもみんながんばっているので、秋の運動会が楽しみです。

回目

七夕集会

本日、七夕集会を行いました。

校長より「あなたの抱いた夢は、いつもあなたの背中を押してくれる」という言葉を説明して、夢やねがいを持つことの大切さを話しました。

その後、班ごとにねがいを書いた短冊や飾りを下げて笹飾りを完成させました。

最後に、全校生で笹飾りの下で「たなばたさま」を歌い集会を締めくくりました。