出来事
2の1 授業(国語科)の様子
2年1組も書き初めの練習に入りました。
タブレットで、福島県教育会館ホームページの手本動画を確認しながら、止め、はね、はらいなど、丁寧に練習しています。
2の2 授業(美術科)の様子
「木彫を楽しもう(表札ボード)」の学習も、いよいよ電動糸のこぎりや彫刻刀での作業に移り始めました。
用具の基本的な使い方や安全への指導を十分行って実施しています。
きまりや約束を守って、安全に作業できるようにしてください。
今日の給食
今日の給食は、「船引中学校希望献立」でした。
メニューは、ごはん、豚汁、こんにゃくサラダ、春巻き、牛乳でした。
指定訪問研修
田村市教育委員会の学校支援指導主事の先生に3年生の英語科の授業の様子をご覧いただきました。
授業は、教師とALTの会話を到達モデルとして、前時までの学習をもとに町中で困っている人との対話を役割を決めて実際にやってみます。
具体的場面を表すカードを引いて、場面が決まったらすぐに対話を開始しました。
そのやりとりは動画で撮影し、自分たちの対話がうまく進んでいたか振り返り、次の対話につなげました。
授業後は、今日の指導を振り返って、ご指導をいただきました。
3年 授業(数学科)の様子
測定値の表す範囲について、例題をもとに問題を解きました。
その解答について、互いに説明し合って確認してます。
2の1 授業(英語科)の様子
「電車の乗り換え~道案内~」の学習です。
電車での行き方を尋ねたり、答えたりします。
ペアで役割を決めて、例にならって対話できるでしょうか。
ふくしま健康応援メニュー
今日の給食は、「ふくしま健康応援メニュー」でした。
献立は、ごはん、豆腐ハンバーグ、ひじきの炒め煮、大根の豆乳入り呉汁、牛乳でした。
福島県声楽アンサンブルコンテスト~素敵な歌声を響かせました~
12月11日(日)、福島市のふくしん夢の音楽堂で「福島県声楽アンサンブルコンテスト」が行われ、本校の特設合唱部が出場しました。
33番目のステージとなった本校合唱部は、10名の生徒が心を一つにして「てぃんさぐぬ花」と「村の鍛冶屋」の美しいハーモニーを音楽堂のホールいっぱいに響かせました。
歌い終えた生徒の表情は、緊張から解き放たれた安堵感とこれまで練習してきた力を出し切った満足感で最高の笑顔でした。
先ほど、福島県合唱連盟ホームページで審査結果が発表され、本校特設合唱部は「奨励賞」でした。おめでとうございます。
この日に向けて、朝の時間や昼休みはもちろん、土曜日も一生懸命練習に取り組んできました。その頑張りによって、合唱部の皆さんの歌声、そしてその歌声を支える心は、大きく成長しました。
合唱部の皆さん、素敵な歌声をありがとう!
準優勝おめでとう!
12月10日(土)、田村市総合体育館において田村市中学生バレーボール一年生大会が行われました。
予選リーグでは、小野中と岩江中に危なげなく勝利し、決勝は都路中と戦いました。
高さと速さに勝る都路中相手に粘り強く戦いましたが、惜しくも0対2で敗れました。
【対岩江中】
【対都路中】
みんなの力で勝ち取った準優勝です。おめでとうございます!
今日の試合で感じた思いを忘れず、一人一人の更なるレベルアップを図ってください。期待しています。
練習の成果を出し切ろう!
12月10日(土)は田村市総合体育館で田村市中学生バレーボール一年生大会が、11日(日)は福島市のふくしん夢の音楽堂で福島県声楽アンサンブルコンテストが行われ、本校のバレーボール部と特設合唱部が出場します。
それぞれこれまでの練習の成果を発揮して、悔いのないプレー、そして演奏をしてください。期待しています。
【特設合唱部】
【バレーボール部】
ミシン実習のお手伝い、ありがとうございます!
3・4校時は、2年2組がトートバッグの製作です。
今日も、学校支援ボランティアの方が2名来校していただき、ミシン作業の補助をしていただきました。
おかげで、困ったときにはすぐに支援の手がさしのべられ、製作がスムーズに進みました。
今日も、本当にありがとうございました。
2の2 授業(国語科)の様子
「書き初め展」に向けた練習がスタートしました。
中学2年生の課題は、「白鳥の湖」です。
画と画のつながりや画の配置のバランスに気をつけながら、集中して練習に取り組んでいます
研究授業(保健体育科)
12月9日(金)2校時、1年の保健体育の研究授業が行われました。
音楽をかけながらのウォーミングアップから授業はスタートしました。
授業はバスケットボールで、前時までの1対1での攻守から、数的優位(2対1)な状況での攻め方を考え、シュートに結びつけることができるようにすることがねらいです。
ICTを使って、前時までの振り返りをしながら、子どもの意見をもとに今日の課題へとつないでいきました。
ボールを自分の思い通りにドリブルやパスで操ることができないので、友達と話し合ったり声をかけ合ったりしながら、何度も繰り返し練習しました。
教師は、生徒の意欲が持続するようよさや変化を積極的に見取り称賛したり、改善のポイントについて助言したりして基本スキルが高まるように支援しました。
体育で大切にされる集合や整列、話の聞き方など、規律ある行動がしっかり意識された授業でした。
素敵な朝が
校舎巡視の途中、校舎3階の南側の窓から外を眺めると、桧山の向こうから朝日が昇り始めていました。
桧山高原の風車もオレンジ色の光を浴びています。
素敵な朝の景色です。
朝日に照らされた移ケ岳もきれいです。
森林環境学習を実施しました(1年)
12月8日(木)5・6校時に森林組合の方を講師に招いて、森林環境学習を実施しました。
はじめに、今日、材料として提供していただいた間伐材とはどのようにして生まれるのか、そして木を丈夫に育て、森林(人工林)を守り育てるためにはどのような作業が必要なのか等を教えていただきました。
その後は、間伐材を使って、「取っ手付収納ケース」を作りました。
のこぎりや金づちを使い悪戦苦闘しながらも、なんとか一人1つの作品をつくることができました。
今日の活動を通して、間伐材など資源を無駄にせず有効に活用する取り組みや製品に関心を持ってくれたらと思います。
救命救急法講習会を実施しました(2年)
12月8日(木)日本赤十字福島県支部の方2名をお招きして、2年生を対象に救急救命法講習会を行いました。
講習会では、心肺蘇生及びAEDを用いた電気ショックの手順と方法について実技を通して学びました。
どこが大事なのか、どんなところに気をつけなければならないかなど、講師の先生が丁寧に教えてくださり、それをもとに生徒も真剣に取り組みました。
生徒の皆さんは、いざというときに「勇気」を持って尊い命を救うことができるよう、今日学んだ「知識」と「技能」はしっかり振り返りましょう。
研究授業②
12月7日(水)5校時に、1年2組で理科の研究授業を行いました。
1年2組は、本日2度目の研究授業でした。
今日の授業は、凸レンズを通る光の道筋を作図しながら、物体と凸レンズの距離による像の大きさや向きの関係について考えるという難しい内容でしたが、生徒は前の時間に行った実験を振り返りながら粘り強く考えました。
研究授業①
12月7日(水)3校時、1年2組で学級活動の研究授業が行われました。
今日の授業では、充実した後期の生活を送るために、これまでの生活や学習を振り返り、新たな目標やめあてを持つことをねらいました。
サイコロトークを用いながら、生徒が主体的に話すことができるよう工夫しました。
学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
12月7日(水)、2の1の家庭科の時間に、ミシン作業の補助として2名の学校支援ボランティアの方にお手伝いいただきました。
教科担当一人では、各ミシンでの作業や不具合に十分対応できないため、学校支援ボランティアの方々の支援があることはとてもありがたいことです。
これからも、地域の力を借りながら教育活動の充実を図ることができたらと考えています。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
1年 授業(保健体育科)の様子
1校時目が体育の時間でした。
寒い朝の体育ですので、体を温め、けがを防ぐために、音楽をかけながら楽しくウォーミングアップです。
2の2 授業(国語科)の様子
孟浩然の漢詩「春暁」の音読です。
音読は姿勢が大切です。
租税教室を行いました
12月6日(火)、税理士の宗像さん他4名の方をお招きして、3年生を対象に租税教室を行いました。
「税金とは何か?」「なぜ必要か?」という話を、身近な事柄を例に楽しく分かりやすくお話しいただきました。
生徒は、社会科で学習した「公平」「民主主義」をキーワードに、日本の財政を支えるには「互いを思いやる心」と「一人一人が国を支える主人公であるという自覚」が大切であることを理解しました。
赤い羽根共同募金ありがとうございました
12月6日(火)、本校校長室において、赤い羽根共同募金受渡式を行いました。
JRC委員会委員長のS.Rさんが代表で、生徒や教職員に呼びかけて集めた募金14,038円を、田村市社会福祉協議会の方へ「困っている人のために役立ててください。」と手渡しました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
1の2 授業(音楽科)の様子
アルトリコーダーは、ソプラノリコーダーと管の長さや太さが異なり、同じ運指でも音が異なるとのこと。
右手を使う低い音を吹くときには、息の出し方(スピード)を緩やかにすることがポイントのようです。
3年 授業(美術科)の様子
篆刻(てんこく)の続きです。
多くの生徒がデザインがきまり、印面仕立て(印面と平にする作業)をし、トレーシングペーパーで印面にデザインを写し取りました。
いよいよ篆刻台にはさんで彫りのスタートです。
2年 授業(保健体育科)の様子
今日は、倒立の練習に向けた練習です。
かえるの足うちや壁倒立などに取り組み、逆さ感覚や腕支持感覚をつかんでいます。
雪が降りました
昨日から降り始めた雪が、朝になるとうっすらと積もっていました。
2の1 授業(音楽科)の様子
ギターの各部の名称、ドレミの階名の運指を知り、ギターの演奏に挑戦です。
ステップ1 音階(ド~ドの往復)
ステップ2 喜びの歌
ステップ3 うみ
ステップ4 もみじ
ステップ5 大きな古時計
と、1つ1つのステップをクリアしていきます。
友達と教え合いながら励まし合いながら頑張っています。
いつもごくろうさま!
昼休みの時間にJRC委員会が牛乳パックの整理を行っていました。
いつもごくろうさま!
大滝根山には雪が
12月5日(月)朝、大滝根山を眺めると、山頂にうっすらと雪が積もっていました。
まもなく学校周辺にも雪が積もるのかも知れません。
実用数学技能検定
12月3日(土)、実用数学技能検定(数検)を実施しました。
今回は、11名の生徒が3級から5級の試験に挑戦し、合格目指して最後まで真剣に問題と向き合いました。
11名の皆さん、ご苦労様でした。
スペリングコンテストを実施しました!
12月2日(金)5校時に、全校一斉に「スペリングコンテスト」を実施しました。
子どもたちは、今日に向けて、英語の時間はもちろん家庭学習などで繰り返し練習してきました。
さて、その努力の成果はどうだったでしょう。
結果が楽しみです。
2の2 授業(家庭科)の様子
2の2もトートバッグの製作に入りました。
今日は、チャコ鉛筆を使って布に印を付けました。
この大切な印付けは、慎重に、丁寧に!
2の1 授業(数学科)の様子
2つの平行な直線に交わる直線によってできる角の問題を解いています。
「補助線を引く」ことがポイントのようです。
友達と互いに考え方を説明し合っています。
説明することで、更に理解が深まります。
3年 授業(保健体育科)の様子
少し間が開きましたが、以前学習したダンスを発表するとのこと。
班で教え合いながら、ノリノリで取り組んでいました。
生徒実践6項目の定着に向けて
常葉中学校では、「生徒実践6項目」として次の6つの姿を生徒は心がけるようにしています。
①心と体をきたえよう
②進んで学ぼう
③あいさつをしよう
④きまりを守ろう
⑤奉仕をしよう
⑥思いやりの心を大切にしよう
生徒会執行部の皆さんは、全校生が気持ちの良いあいさつが自然にできるようにとあいさつ運動に取り組んでいます。
今朝はとても冷え込み寒い中でしたが、ご苦労様でした。
いつもありがとうございます③
国道288号線の常葉中学校入り口の横断歩道付近で、田村市交通教育専門員の吉田さんが、毎朝、常葉小・中学校の児童生徒の登校時間に合わせて交通指導をしてくださっています。
最近は気温がだいぶ下がり、とても冷え込む中での交通指導となっていますが、毎朝ありがとうございます。
そのおかげで、子どもたちが安全に登校することができています。
2の2 授業(家庭科)の様子
「作って楽しい布作品」でトートバッグの製作に入りました。
今日は、まち針で布を合わせて仮止めし、しつけ糸でしつけをして2枚の布がずれないようにします。
しつけは、ミシン縫いを上手にするための大事な下準備です。
みんな真剣に取り組んでいます。
3年 授業(技術科)の様子
パソコンでのミニストラップのデザインづくりと、タブレットのプログラミング体験のグループに分かれて作業をしていました。
いつもありがとうございます②
用務員さんが、花壇の手入れをしてくれています。
花が咲き,ゴミが落ちていない環境は、そこで学ぶ生徒の心を豊かにします。
寒い中での作業、ご苦労様です。いつもありがとうございます。
1年 授業(数学科)の様子
今日は、比例のグラフの学習です。
「y=2x」は小学校でも学習しました。
中学校で学習した「y=-2x」のグラフは、どのようになっているでしょう。
どんなところが似ていて、どんなところが違うか、近くの友達と話してみましょう。
先生も、机間指導をしながら生徒の考えを確認しています。
3年 授業(英語科)の様子
場面を選んで、助けを求める側、求められる側になって、手助けを申し出る対話を練習し、録画していました。
録画後は、映像でできばえを確認し合っていました。
2の2 授業(国語科)の様子
兼好法師の徒然草の「仁和寺にある法師」を現代語訳し、その解説を先生がしています。
どのような人生観や美意識が読み取れるのでしょう。
今シーズン初めての雪
今日は、とても冷え込んでいます。
外を見ると、今シーズン初めての雪が降ってきました。
いつも学校から見える移ケ岳や大滝根山がかすんでいます。
いつもありがとうございます
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、生徒が使用した教室や多くの人が触れる場所などの消毒作業を10月から勤務していただいているスクール・サポート・スタッフが行っています。
本当に丁寧に消毒作業をしてくださっているおかげで、子どもたちが安全・安心に学ぶことができています。
こういった方々が子どもたちの学びを影で支えてくれています。本当にありがとうございます。
部活動紹介を行いました
11月30日(水)、常葉小学校6年生へ向けて、部活動紹介を行いました。生徒会の進行の下、各部の趣向を凝らした紹介が披露され、大いに盛り上がりました。令和5年度の新入部員となる6年生は、部活動決定のために真剣に見ていました。今後、部活動体験や部活動チャレンジを経て、自分の興味にあった部活動を選択することを期待しています。
小中学級交流会を行いました
中学校の生徒2名が小学校を訪れ、リース作りを行いました。この日のために、どんなことに注意すればうまく作れるか考え、準備をしてきました。その甲斐あって、ていねいに教えながらすてきなリースを作ることができ、みんな満足していました。
1の1 授業(英語科)の様子
英単語の振り返りをしていました。
先生の英語に続いて生徒が英語を復唱した後は、ビンゴゲームを使って聞く・話す力を高めようと取り組んでいます。
生徒の学習意欲を喚起し、変化と繰り返しによって学習の定着を図っています。
12月2日(金)には、全学年でスペリングコンテストが行われます。
やるからには、最善を尽くして最高の結果が得られるように取り組んでほしいと思います。
ご家庭でも、励ましの声かけをお願いいたします。
1の2 授業(美術科)の様子
久しぶりの美術の授業です。
前回学習したことの振り返りを行い、今日は全体から徐々に部分を細かく描き込んでいます。
今回も、満足のいく作品ができあがるよう真剣に取り組んでいます。
]
2年 授業(保健体育科)の様子
今日の授業はマット運動です。
前方系・後方系の様々な技に、それぞれがめあてを持って練習に取り組んでいました。
全職員で報告会に参加しました
11月29日(火)、田村市教員短期派遣事業成果報告会がオンラインで行われ、東京都立小石川中等教育学校、東京都立三鷹中等教育学校で研修された先生方の発表を全職員で聞きました。
学力向上等において優れた成果を上げている取組から1つでも2つでも自分たちの学校に生かせることはないか、先生方は課題意識を持って聞きました。
英検合格おめでとう!
昼の放送で英検3級に合格した4名の紹介があり、校長先生から合格証明書が手渡されました。
英検3級は中学卒業程度のレベルで、「身近な英語を理解し、また使用することができる力」が備わっているとされ、合格に向けてしっかり努力してきた成果です。本当におめでとうございます。
これで満足せず、今後、準2級、2級とさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。
3年 授業(理科)の様子
斜面から小球を転がして衝突させることで動いた木片の距離を調べ、仕事と力学的エネルギーの関係を明らかにします。
①小球の高さ、②小球の質量、③斜面の傾きを視点に、木片が動く距離や小球の速さがどのように変わるか、班で協力して実験しました。
この実験で大切なことは、調べる条件以外の条件は変えないことです。さて、結果からどんなことが分かったのでしょうね。
2の2 授業(美術科)の様子
「木彫を楽しもう(表札ボード)」の学習もアイディアスケッチを終えて彫りに映りたいのですが、少々遅れ気味のようです。素敵な作品ができあがるようこだわりがあるのだと思います。
早く彫刻刀での彫りに進めるよう頑張っています。
2の1 授業(数学科)の様子
2本の平行な直線に交わる直線によってできる角の大きさが等しくなる理由について確認しました。
ペアや全体で考えを発表し合い、みんなが正しく説明できるように取り組んでいます。
主体的・対話的で深い学びの授業づくりへ向けて、一つ一つの積み重ねを大切にしています。
スクールバス乗降所の変更について
冬期間、中学校校庭への坂道が凍結や積雪等による路面状況の悪化が懸念され、スクールバス運行の安全確保のため、令和4年12月12日(月)~令和5年2月24日(金)までの期間、スクールバス乗降所が昨年度と同様に中学校校庭下の旧村越歯科医院跡地と変更となります。よろしくお願いいたします。
青少年奉仕会議に参加しました
11月27日(日)、田村市文化の館でロータリークラブ主催の青少年奉仕会議が行われ、本校の生徒会から4名の生徒が参加し、田村市副市長の小野淳一様の講演「わくわくがとまらない 自然とチャレンジがいきるまち」を聴きました。
田村市の目指す町づくりや田村市の取組など、田村市の未来を担う代表として子どもたちは真剣に話を聞きました。
講演の終わりの質疑の時間には、4名の生徒は副市長さんにもっと詳しく知りたいことや疑問について積極的に質問しました。
こういった場で物怖じせずに堂々と話すことのできる子どもたちの姿に、参加した皆さんからお褒めの言葉をいただきました。
知的書評合戦!「田村市中学生ビブリオバトル」
11月26日(土)田村市文化センターにおいて第3回田村市中学生ビブリオバトルが行われ、本校からは発表者(バトラー)として3年生のG.Sさんが出場しました。また、ビブリオバトルの観戦者(オーディエンス)として、6名の生徒も参加しました。
「田村市中学生ビブリオバトル」のルールは、次の通りです。
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを3分間行う。
4 全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を1人2票で参加者全員が行い、最多票を集めた本を『チャンプ本』とする。
2番目の発表者のG.Sさんは、片野ゆかさんの『犬部』の魅力や感動ポイントなど、大勢の聴衆の前でも堂々と発表することができました。さらに、3名の観戦者の質問にも笑顔でしっかり答えることができました。
参加者7名の発表はどれも素晴らしく、観戦者として参加した皆さんは投票に向けて真剣に発表を聞いたり質問したりしました。
G.Sさんは、惜しくも『チャンプ本』獲得とはなりませんでしたが、学校代表として本当に立派に頑張ってくれました。今日のその頑張りとこれまでの努力に、大きな拍手を送ります。
授業参観(思春期保健教室)を行いました
11月25日(金)、授業参観を行いました。
4月の授業参観を新型コロナウイルス感染症の影響により中止としたため、今年度初めての授業参観でした。
今回の授業参観は、1年生は「思春期の心」、2年生は「異性とのかかわり」、3年生は「性感染症の予防」をテーマに、外部講師をお招きして思春期保健教室を行いました。
生徒と保護者がともに同じ内容の話を聞き、考える機会を持つことは、大変貴重で有意義だと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
授業参観後は、学習や生活の反省、今後の予定、入試に向けて等を話題に、学年懇談会を行いました。
ご多用のところご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
明日は田村市中学生ビブリオバトルです
11月26日(土)9時30分から田村市文化センターにおいて田村市中学生ビブリオバトルが行われます。
今日は、その最後の練習を校長先生、教頭先生に見ていただきました。
発表には練習の成果がしっかり表れていました。
明日は、これまでの練習の成果をしっかり発揮してくれることを願っています。
小学校1年生との交流活動を終えて
3年生が行った小学校1年生との交流活動の感想や反省が掲示されていました。
子どもたちは、交流活動を通して様々な気付きや学びがありました。
教師の朱書きが、自分のたちの活動のよさに気付かせてくれたり、次の活動への意欲付けを図ったりしてくれています。
良き伝統として
22日の指導訪問の際に、廊下等がきれいに掃除がされていることについて訪問された先生からお褒めの言葉をいただきました。
校舎は古くはなりましたが、今のきれいな状態が保てるよう子どもたちは毎日一生懸命清掃しています。
先輩たちから受け継いできた常葉中生の良き伝統を、これからもつないでいきたいと思います。
第5回実力テストを行いました
11月24日(木)、3年生は第5回の実力テストを実施しました。
3年生は、受験を意識する時期となり、これまで以上にテストに真剣に取り組んでいるように感じられました。
テストが終わって、ほっとひと休みといきたいところかも知れませんが、テストは受験した後の取り組みが重要です。
受験本番で最高の結果が得られるよう、今日はできなかったり分からなかったところをしっかり振り返り、自分の力を一段も二段も高めるようにしてください。
アンサンブルコンテストに向けて
12月11日(日)に行われる福島県アンサンブルコンテストに向けて、特設合唱部の生徒は朝と昼休みの練習に励んでいます。
大会まであと2週間となり、練習も徐々に仕上げの段階になってきました。
最高の歌声を響かせることができるよう、残り2週間、しっかりがんばってください。
県内では、新型コロナウイルス感染症の再拡大の傾向が見られています。体調管理には、十分気をつけてください。
指導力向上に向けて頑張っています
11月22日(火)県中教育事務所、田村市教育委員会、学校教育指導委員の皆さんが来校し、本校の授業の様子をご覧いただきました。
どの授業も、生徒が落ち着いて学習しており、先生方も熱心に指導に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。
授業後は、各分科会に分かれて今日の授業について振り返り、今後の授業の充実や指導の改善に向けたご指導をいただきました。その言葉一つ一つは、よりよい授業を求める先生方の心に響くものでした。
今日、指導の先生方からご指導いただいたことを心にとどめ、しっかり子どもたちと向き合い、更なる授業の充実に向けて精一杯取り組んでいきたいと思います。本日は、誠にありがとうございました。
今日の給食は常葉中学校希望献立!
今日の給食は、「常葉中学校希望献立」でした。
メニューは、わかめご飯、豚汁、唐揚げ、こんにゃくサラダ、りんごゼリー、牛乳でした。
いつもより彩りがよく、栄養のバランスがとれた、とてもおいしい給食でした。
小中合同集会を開きました
11月21日(月)の5校時に常葉小学校と中学校の合同集会が行われました。
今回の集会では、中学校の生徒会が中心になって計画・準備をし、1組は小学校で、2組は中学校に分かれて実施しました。
はじめに、各学級の自己紹介を行いましたが、それぞれ特徴があり、楽しかったです。
その後みんなで猛獣狩りのゲームをして楽しみました。体育館が笑顔でいっぱいになりました。
第34回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)
第34回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)は、11月20日(日)午前7時40分白河市のしらかわカタールスポーツパーク(市総合運動公園)陸上競技場をスタートし、福島市の県庁前までの16区間、95.0㎞で行われ、本校の3年生S.Kさんが田村市チームの一員として第14区(二本松市役所安達支所前~福島市立松陵中学校前)の5.7㎞を走りました。
レースは郡山市が独走する展開で、第14区は多くのチームが繰り上げスタートとなりましたが、S.Kさんはスタートからしっかり集団の前に位置取りして積極的な走りを見せました。区間終盤には果敢にスパートして後続を引き離し、中学生ながら区間9位の好走で駆け抜けました。
本当に素晴らしい走りで、その走りから「全力(本気)」「挑戦」「勇気」の心の強さを感じました。
2年 授業(保健体育科)の様子
2年生は、ダンス教室で教わったダンスをグループごとに練習をして、次の時間に発表するそうです。
グループで息の合ったダンスができるよう、何度も繰り返し練習しています。
次の発表の時間が楽しみです。
3年 授業(数学科)の様子
身のまわりにあるいろいろな関数について知り、その問題を解いています。
教育相談も終わり、受験モードに入ってみんな真剣に授業に臨んでいます。
1の1 授業(音楽科)の様子
ジューベルトの「魔王」の鑑賞の時間でした。
詩の内容を理解して、独唱とピアノ伴奏でどのように表現しているか聴き取り、感じたことをワークシートに記入しています。
常葉町更生保護女性会あいさつ運動
11月18日(金)、常葉町更正保護女性会の皆さんによる朝のあいさつ運動が行われました。
とても寒い朝でしたが、子どもたちの健全育成のために活動してくださりありがとうございました。
卒業生と語る会を実施しました
11月17日(木)6校時、東京大学大学院で学ぶ常葉中学校の先輩を講師としてお招きし、1・2年生を対象に卒業生と語る会を実施しました。
卒業生と語る会では、先輩が東京大学を目指すようになったきっかけや大学で研究している宇宙物理の話、さらには中高時代の時間の使い方や勉強方法、学習へのアドバイス等、たくさんのことをお話ししていただきました。
子どもたちは、先輩の話から自分の今後の学習や進路実現に生かせるヒントや解決方法を得ようと真剣に耳を傾けていました。
常葉中学校を卒業して日本の最高学府である東京大学で学ぶ先輩は、子どもたちにとって誇りであり、あこがれでもあります。
今日の話から1つでも2つでも多くのことを吸収して大きく成長し、この常葉中学校から先輩に続く人材が育ってくれることを期待しています。
後期中間テストに挑んでいます
11月17日(木)、1~5校時まで後期中間テストを実施しています。
生徒たちは、このテストに向けて努力してきた成果を発揮しようと、1校時の国語から5校時の英語まで問題と向き合って精一杯頑張っています。
【3年】
【2年】
【1年】
2年 授業(道徳)の様子
今日は、学年主任の先生が道徳の授業を行いました。
資料「左手でつかんだ音楽」をもとに、自分の夢や理想を実現するために必要なものは何か、そしてそのために必要な生き方とはどのようなものなのか、子どもたちは自分の気持ちと向き合いながら深く考えました。
1年 授業(保健体育科)の様子
今日も講師の先生にダンスを教えていただきました。
これまで教えてもらった動きを確認した後、最後まで通して踊りました。
子どもたちの吸収の早さには驚きです。
最後に、講師の先生のダンスのパフォーマンスを見せていただき、その動きの素晴らしさに感動しました。
1年 授業(数学科)の様子
比例と反比例の学習を終えて、単元のまとめの問題に挑戦です。
早く先生に丸をもらえるよう大変意欲的に取り組んでいます。
朝の活動ご苦労さま!
朝の活動として、美化委員会が落ち葉掃除をしてくれました。
美化委員会のみなさんご苦労様でした。
服務倫理委員会を実施しました!
常葉中学校では服務倫理委員会を定期的に行い、学校から職員の不祥事を絶対出さないように取り組んでいます。
今日の服務倫理委員会では外部講師をお招きして、個人情報に係る研修会を実施しました。併せて、その様子を学校評議委員会の委員長さんに見ていただきました。
研修会では、「学校のICT環境」「情報セキュリティ」「教育活動と著作権」「情報セキュリティ10か条」について、演習等も交えながら講師の先生からお話しいただきました。
職員一人一人が自分事として研修に参加し、今日の研修会を通して、情報管理に対する正しい知識や個人情報に取り扱う際の注意すべき点等について知り、これまでの自分自身を振り今後の個人情報管理について深く考えることができました。。
最後に、オブザーバーとして参加していただいた学校評議委員会委員長さんから、不祥事絶無に向けた学校の取り組みに対しての感想と励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
3年 授業(美術科)の様子
「てん刻をつくろう」の単元に入りました。
篆刻とは、主に石の印材に文字や絵柄を刻んで印をつくることで、その歴史は紀元前の中国にまで遡るそうです。
自分の名前をどうデザインするか考え、持ち手も素敵に彫刻すれば、世界の一つの素敵な作品ができあがります。
みんな真剣にデザインづくりに取り組んでいます。
中間テストに向けて
11月17日(木)に後期中間テストが行われます。
そのため、各学年とも昼休みは中間テストに向けた学習の時間となっています。
今できる精一杯の努力をして中間テストを迎えるようにしています。
【3年】
【2年】
【1年】
今日は、中間テスト前の部休日で早めの下校となりますので、しっかり家庭学習に励んでほしいと思います。
2年 授業(道徳)の様子
11月14日(月)5校時に県中教育事務所の指導主事の先生をお招きして、1・2組合同で道徳の授業を行いました。
今日は、ビクトル・ユゴーの「レ・ミゼラブル」をもとにした資料を基に、自らの罪を告白すべきか、それとも罪を告白すべきでないかについて、互いの考えを聞き合いました。
互いの考えを理解し合いながらも、自分はどう考えるか、子どもたちなりに深く考えました。
授業後は、指導主事の先生から、今日の授業をもとに、道徳の授業で大切にすべきこと、子どもたちの話し合いのコーディネートの在り方など、貴重なご指導をいただきました。
1年 思春期保健教室
11月14日(月)の3・4校時は、助産師の先生をお招きして、「生命の誕生」をテーマに思春期保健教室を行いました。
はじめに、助産師の先生から命の始まりと胎児の成長、命のつながり、そして妊娠している女性の日常生活の様子についての話がありました。
その後、「赤ちゃん人形の抱っこ」「おむつの取り替え」「聴診器で心音を聞く」のグループに分かれて、それぞれ体験活動を行いました。
今日の学習を通して、それぞれ子どもたちは、生命誕生や命の尊さ、思春期の身体の変化や成長、男女が互いを理解し尊重することの大切さなど、たくさん大切なことを学びました。
2の1 授業(数学科)の様子
頂点の数がnの多角形の内角の和について考えました。
nが3、4、5・・・の場合について、多角形を三角形に分けながら考え、内角の和を求める式を完成させていきました。
1の1 授業(英語)の様子
体調を尋ねたり答えたりする英会話について学びました。
ペアごとに、尋ねる側になったり答える側になったりしてみんなの前で発表するために練習しています。
はじめはうまくいかなくても、「次は大丈夫!」と信じて頑張って練習しています。
朝のあいさつ運動
今朝は、先週の生徒会執行部に続き、評議委員会のみなさんがあいさつ運動を行いました。
生徒会全体で、明るく元気なあいさつが定着するよう取り組んでいます。
1の1 授業(音楽科)の様子
「言葉のリズムで楽しもう」の学習です。
グループ毎にテーマを決めて言葉集めをし、その言葉をリズムに合わせて繰り返したり重ねたりして、ラップ調の音楽で表現するようです。
グループ毎に楽しそうに音楽の創作活動をしています。
3年 授業(社会科)の様子
民主主義とはどのような考え方で、なぜ民主主義による政治が必要とされるのか学習していました。
「直接民主制」「間接民主制」「多数決の原理」「少数意見の尊重」等、大切なことがたくさん出てきます。
朝のあいさつ運動
生徒会執行部のみなさんが、朝のあいさつ運動を行いました。
執行部になったみなさんは、明るく元気なあいさつの声が響き合う学校を目指しています。
1の2 授業(英語科)の様子
今日は、現在進行形「ing」の表現について学習していました。
ジェスチャーゲームやカルタといった活動を取り入れ、子どもたちが英語の表現に楽しく慣れ親しむよう工夫して授業が行われていました。
1の1 授業(美術科)の様子
対象を深く見つめ、よく観察し、形をしっかり捉えて描くデッサン(素描)の学習に入りました。
線の引き方や大まかな形のとらえ方、目の高さによる見え方の違い等を知り、実際に描いてみます。
みんな集中して一生懸命描いていました。
2年 授業(保健体育科)の様子
今日も、外部講師をお招きしてダンスの授業を行いました。
基本的な動きを丁寧に教わった後は、カウントやリズムに合わせて踊ってみます。
すぐにはできないものの、何度か練習していくと動きがよくなっていくのが分かります。
子どもたちは、とても楽しそうでした。
教育相談が始まりました!
11月7日(月)から15日(火)までの7日間、教育相談を行います。
今回の教育相談は1年生から3年生の全ての生徒を対象とし、お子さんの学校生活の様子や進路について話し合います。特に、3年生にとっては、志望校を決定するための重要な話し合いの機会となります。
20分と短い時間ではありますが、有意義な話し合いの時間になるようご協力をお願いいたします。
福島県中学校新人ソフトテニス大会(個人戦)
11月6日(日)、あづま総合運動公園庭球場において福島県中学校新人ソフトテニス大会(個人戦)が行われました。
本校からは、県中大会を勝ち抜いたIさん、Mさんペアが出場しました。
予選リーグ1回戦は、信陵中ペアに4-0のストレートで勝利し、2回戦の中央台南中ペアにも4-1で危なげなく勝利し、予選リーグ2勝0敗で決勝トーナメントに進出しました。
【予選リーグ1回戦 対信陵中】
【予選リーグ2回戦 対中央台南中】
決勝トーナメント1回戦は強豪の石川義塾中ペアと対戦し、相手の速く強いサーブやストロークにも臆することなく粘り強く戦いました。試合は0-4で敗れはしましたが、常葉中ペアはこれまでで最高のプレーを見せ、成長を実感することができました。(なお、対戦した石川義塾中のペアが決勝まで勝ち上がり優勝しました。)
【決勝トーナメント1回戦 対石川義塾中】
サポートメンバーとして参加した生徒も含めて、県大会という高いレベルの試合の中で感じたことや得られた成果・課題をチームに持ち帰り、チーム全体のレベルアップにつなげてほしいと思います。
第17回田村市体育協会長杯市民卓球大会
11月6日(日)、田村市総合体育館において第17回田村市体育協会長杯市民卓球大会が行われました。
本校の卓球部の男女も出場し、公式戦での真剣勝負を楽しみながら、これまでの練習の成果を発揮しようと精一杯プレーしました。
第4回常葉幼稚園・小中学校学校運営協議会
11月4日(金)に常葉中学校で第4回常葉幼稚園・小中学校学校運営協議会が行われました。
始めに、幼稚園、小学校、中学校から、前回の学校運営協議会後のそれぞれの学校生活の様子が報告されました。
そして、協議として、児童生徒の学力・体力・健康、学校評価アンケートの2点について話し合われました。
特に、児童生徒の学力・体力・健康の現状の話を受け、委員の皆様からは、課題解決に向けた貴重なご意見をいただきました。
今回の話し合いを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。委員の皆様、誠にありがとうございました。
漢字検定実施!
11月4日(金)の放課後、漢字検定を実施しました。
今回の漢字検定には13名の生徒が挑戦しました。
これからも、勉強でも運動でも、自分の力を高める取組に積極的に挑戦してほしいと思います。
3年 授業(家庭科)の様子
11月4日(金)の家庭科では、田村市社会福祉協議会の協力のもと、高齢者疑似体験を行いました。
人は、生涯発達し続ける存在であると同時に、加齢によって様々な衰えが現れます。
そういった高齢者の加齢による体の変化を体験し、加齢によって高齢者には様々な不自由があること、その不自由さに応じて自分たちはどのような関わりをすればいいかなど、高齢者とのよりよい関わり方について深く考えることができました。
第46回田村市ビートル駅伝大会
11月3日(金)、田村市常葉運動場周回コースにおいて第46回田村市ビートル駅伝大会が行われました。
この大会は3年ぶりの開催で、久しぶりに開催される地域の大会を盛り上げようと、常葉中学校の特設陸上部は2チームを編成し出場しました。
大会は絶好の秋晴れの中行われ、各選手が3キロの各区間を責任を持って走り切り、2チームとも襷をゴールまでしっかりつなぐことができました。
○スタート
○第1中継所(1区→2区)
○第2中継所(2区→3区)
○第3中継所(3区→4区)
○第4中継所(4区→5区)
○第5中継所(5区→6区)
○第6中継所(6区→7区)
○第7中継所(7区→8区)
○ゴール
なお、大会では、田村市駅伝チームで参加した常葉中学校の3年生が6区で見事に区間賞を獲得しました。
自分の力を高めようと大会に積極的に挑戦し、地域の大会を盛り上げてくれた常葉中学校の皆さん、本当にご苦労様でした。
歯科保健教室(2年)
11月2日(火)の5・6校時に、2年1組と2年2組で歯科保健教室を行いました。
今日は、肥満や運動能力との関係から、よく噛んで食べることの重要性を理解し、今後の食生活において実践できるようにすることと、さらには、しっかり噛むために丁寧な歯磨き等について実践する態度を育成することが大きなねらいでした。
子どもたちは、講師の歯科衛生士さんの話から、よく噛むことや歯磨きの習慣の大切さを再認識し、今後の生活に生かしていこうとする意欲が高まったようです。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp