みなみっ子NEWS

カテゴリ:2年生

紙けん玉を作ったよ!

 5月31日(金)の3,4時間目に、2年生は図画工作科で「紙けん玉」を作りました。紙皿に穴を空けて、そこにたこ糸を通したり、割りばしや紙にたこ糸を堅結びで結び付けたりして作りました。出来上がった「紙けん玉」で、早速楽しく遊びました。

      

 

町探検(本郷地区)に行ってきました!

 5月30日(木)の3時間目に、2年生は町探検に行ってきました。今日は、本郷地区を探検しました。生活科では、身近な人々、社会及び自然の特徴やよさ、それらの関わりに気づき、学びを広げていきます。子どもたちのこれからの気づきが楽しみです。

   

   

新体力テスト本番に向けて!

 6月5日(水)の新体力テストに向けて、2年生は、本日の5時間目の体育の時間に、上体おこしや反復横跳びの練習をしました。昨年度よりも良い記録が出せるようにがんばっていました!

     

ひねってむぎゅ、つまんでむぎゅ!

    5月24日(金)、2年生は図画工作科で「立体」の学習をしました。「こんにちは、むぎゅたん」です。粘土を使った活動です。粘土をひねってむぎゅ、つまんでむぎゅ。むぎゅむぎゅを繰り返すうちに、粘土のかたまりが、自分のオリジナルな「むぎゅたん」にどんどん生まれ変わっていきました。素敵な作品がたくさんできました!

              

大きな実がなるといいなあ

 2年生は、国語科の学習で、「かんさつ名人になろう」を学習しています。5月23日(木)の3時間目に、生活科の学習で育てている「ミニトマト」や「ナス」「オクラ」「ピーマン」などを観察して、成長の様子を記録しました。葉の数や形、触った感じなど、よく考えながら記録していました。大きくなるのが今からとても楽しみですね。