瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:今日の出来事

グループ 閉校記念誌編集作業が本格的に!

8月30日に閉校記念誌の編集作業を閉校準備部会のPTA会員で行いました。

記念誌のページ配分と、これまで学校に残されていた卒業アルバムを確認しました。
いくつか抜けている年度があり、知り合いをたどって電話をしていただきました。
今後、地域の皆様にも声をかけて、思い出の写真をお借りできるようにしていくかもしれません。その時はご協力をお願いいたします。
アルバムを見ていると、瀬川小出身の方々は懐かしく昔話に花が咲きます(^o^)

なお、明日も担当PTA会員で作業を進める予定です。

急ぎ 9月のお掃除

月水金の3日は、一斉清掃を行います。先生方も一緒に掃き掃除をします。

みんなが廊下にきちっと並んでいる姿は気持ちいいですね。
校舎裏のそば畑は、白い花が一杯です!

学校校庭も、代表区長様より軽トラックをお借りして、きれいに整地をしました。

汗・焦る 「下重庄三先生来校」 ~田村市主催陸上教室 

本日、元田村高校陸上部監督の下重庄三先生にお出でいただき、56年生が陸上教室を行いました。

今回は、足腰の可動域を広げ、足を強く振り出すことができるようにするための運動を中心にご指導いただきました。

担任も、一緒にお話しを聞き、明日からの練習に生かしていきます。
下重先生は、若い講師時代に本校に3ヶ月担任として勤務されたとのことで、たいへん懐かしく校舎をみていただきました。

ビジネス 統合にかかる第3回”合同委員会”

24日の夜に美山小学校において、統合にかかる合同委員会を開催しました。
今回の議論の中心は「放課後児童クラブ」についてです。

所管する田村市こども未来課担当に出席いただき、説明を受けました。
昨年の統合に向けた説明会では、「統合によりよりよい学校生活を送れるように」することが教育委員会から示されていますが、校舎の広さや利活用を考えると課題が多いとの指摘が多くありました。
続いて、統合後の運動着や校歌などについても各校の学校委員会に持ち帰り、協議をすることが確認されました。

本 読み聞かせ会

今年2回目の読み聞かせ会を開催しました。
この日は、1・2年生が対象です。静かに読み手と本に集中しています。

ボランティアの”どんぐりの会”のお二人に時間いっぱいまで読んでいただきました。

グループ 夏休み明けの"全校集会”

夏休み明けの今日、始業前の朝の活動の時間にタブレットによるオンラインの全校集会を行いました。
はじめに、田村市少年の主張大会へ出品したいつきさんに賞状と参加賞を手渡しました。
自分の意見をまとめることは、とても大切なことです。よくがんばりました!!

その後、校長より全校生に講話を行いました。

① 自分の考えを文章に表すことは、学習にも重要である。これからの授業でもしっかり書けるようがんばろう。
② コロナ感染の拡大傾向が治まらない状況である。現在のウィルスタイプは非常に感染しやすいのが特徴だ。
基本的な感染対策としての「手洗い」や「換気」にいつも気をつけること
の2つを話しました。各学級では、これをもとに具体的にすべきことを指示したり、実践したりしています。

汗・焦る 第2回奉仕作業ありがとうございました。

早朝5時30分より、第2回奉仕作業を実施しました。
夏休み前までに実施した草刈り後、夏の日差しで校地内には雑草が生い茂っていました。
草刈り機で丁寧に刈り取り、集めて軽トラで運び出すまでが作業内容です。

予定時間の7時も終了できず、7時30分まで2時間の作業をありがとうございました。
作業の記録写真を撮る余裕もなく、皆さんがんばっていただきました。

グループ 統合に向けた「瀬川小学校委員会」

2日夜に瀬川小「学校委員会」を開催しました。
統合合同委員会で課題になっている「統合校の校名」について、瀬川地区の意見をまとめるためです。

各区長から、地区のアンケートや役員会での意見を出していただき、検討しました。
瀬川地区の、船引北地区の将来像を考慮しながら、検討すべきという意見が大勢を占め、その意見をもって代表の委員長、副委員長が5日の合同委員会に出席することになりました。
また、通学路検討部会、閉校準備部会の作業進捗状況も説明をしていただきました。
これからの作業になりますので、期間が短く慌ただしくなりそうです。皆様のご協力をお願いいたします。

グループ 統合に向けた「学校部会」

本日、統合する3校の教員が美山小学校に集合し、初めての「学校部会」を開催しました。

はじめに、美山小高橋校長より3校の校長会で協議している統合校の学校経営ビジョンの素案を説明しました。
「地域の思いを形に」「子どもたちの学ぶ力を」との思いを説明し、その後の各教科部会等の協議に生かしました。
この素案は、金曜日の合同委員会にて各委員にお渡しします。
その後、各部会では、現行の教育課程の確認と令和5年度の教育課程、指導計画の方向性を協議し、美山小の各教室や備品の様子を確認しました。

今後、各部会で具体的な活動に入っていきます。

汗・焦る 合同水泳記録会(高学年)

今年の水泳学習の締めくくりは、統合する3校合同の水泳記録会です。
学年ブロックごとに区切り、感染対策を行いました。予想より多くの参観者にお出でいただきました。声を出しての応援は控えていただきましたが、子ども達は、ご家族の思いは十分に感じていたようです。それぞれのブロックで懸命な泳ぎを見せてくれました。

まずはじめのブロックは、高学年です。

開会式のあいさつや目標発表も堂々とできました。

高学年の交流種目は、学年男女オープンの4×25mリレーです。

見事な泳ぎでした!

グループ 16日から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」スタート

福島県では、16日から県下一斉に「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」をスタートさせました。
今朝の学校前交差点にも、田村市生活環境課職員、瀬川地区交安協、交通安全母の会の皆様が見守りをしてくださいました。

交通事故のない安全、安心な街づくりにご協力をお願いいたします。

了解 「FUN TIME」 56年外国語

授業参観の56年生は、外国語を見ていただきました。
英単語を使ったゲームをしながら、慣れ親しんでいくことがねらいです。

中学生になると英単語を書くことも重要になってきますが、小学校でも「単語」と「音」が一致するように何度も何度も繰り返すことが大切です。

グループ お父さん、お母さんといっしょに ~第2回授業参観

第2回授業参観にお出でいただきましてありがとうございました。
子どもたちもそわそわしているのがよく分かりました。
12年生は図画工作「ひらめきコーナー」です。学年の発達に応じて、画用紙や紙コップ・紙皿を切る、折る、丸めるなど加工して表現します。
お家の方と一緒に活動しました。

一緒に作業しながら、はさみの使い方を学んでいますね。
34年生も図画工作「のこぎりひいて、ザクザクザク」(3年)「つくって、つかって、たのしんで」(4年)です。
ノコギリは、お家の方と一緒に使います。

特に4年生の「板」を切る作業が難しそうです・・・。

ピース まちたんけん -1・2年生活科②

伊藤さんのトマトハウスについてご挨拶です。
そして、「まずは、食べてみな(^o^)」とトマトをいただきました。
もぐもぐその2です!

よく食べるね~!
伊藤さんから、ミニトマトの採り方を教わって、収穫体験がスタートです。

袋にたくさん収穫しました。こんなに!!!!!

たくさん食べて、たくさんのトマトをいただいてきました。伊藤さんありがとうございました。

理科・実験 クラブ活動-「スライム作り」

瀬川小学校のクラブ活動は、3年生以上の全員で活動しています。
今週は、スライム作りに挑戦しました。材料や薬品は担当の先生が準備しました。

まずは、あの材料とこの薬品を混ぜて…

色をつけて、もっともっと混ぜて・・・。

だんだん、固まってきました。できた!

虫眼鏡 まちたんけん -1・2年生活科①

12年生の生活科は、身の回りの「もの」「こと」「人」などとの関わりを広げていく中で、たくさんのことに気づいていくことが目標です。
そこで、「まちたんけん」に【薪の里ながとろ】と石沢の伊藤さんのトマトハウスを訪問することにしました。
まずは、瀬川グラウンドにバスを停めて、薪の里ながとろまで上がっていきます。

あじさいの小径を行くと眼下には町並み、山並みが広がります。

早速出迎えていただいた佐藤さんとご挨拶です。

そして、早くも「もぐもぐその1」!今が旬のブルーベリーをいただきました。
そのおいしさに子ども達の手が止まりません。給食を食べたばかりなのですが(^o^)

薪の里のお話しを聞いて、多くのことを学びました。

続いては、石沢の伊藤さんのトマトハウスに向かいます。

続く・・・。

本 お話し会 

34年生が先日のお昼休みにお話し会を開催しました。
今回の読み手は、田村市図書館から派遣いただいたボランティアのお二人です。

読み聞かせの時間は、十分とれなかったのですが、4つのお話や紙芝居を見せていただきました。

次第に物語に引き込まれていく子ども達は、前屈みになってきます。
あっという間の25分でした。楽しいお話しをありがとうございました!

汗・焦る ~泳力アップ、分かりますか?~全校プール(第6回目)

今日の5校時に全校プールの6回目に行ってきました。雲行きが怪しい中、子ども達は元気にプールへ!

いつものように水慣れをしたあと、今日の練習はさらにレベルが上がっています。
20日に予定している合同水泳記録会に向けて、各種目の練習に取り組みました。
12年生は・・・。

まずは、「ワニ歩き」。足もバタ足でバタバタするのがかわいいです。
そして、中学年と高学年。

バタ足がそろってきているのが分かりますか?ビート板を使ってはいますが、「水と仲良し」になってきている子が増えています。

写真には捕らえていませんが、12年生もビート板練習に参加しています!
上級組は、25m自由形に挑戦です。

疲れて,プールから上がるのもしんどいなぁっていうぐらいがんばりました。すると、バタ足も安定してきて、泳ぎも速くなっています。
「まずは、バタ足をしっかり練習するといいんですね!」との体育主任の言葉は、この子ども達の成長の様子からですね。
・・・このときは予想もしていませんでしたが、
この後休憩に入ると・・・・・ザーッ!!!!

グループ 夏休みももうすぐ…校外子ども会

もう少しで夏休みになります。
これまでの学校生活を振り返り、登下校の安全や夏休みの過ごし方について各地区の子ども会ごとに話し合いを行います。

子ども会の人数が少なくなってきたり、コロナ禍のために外出に気をつけたりすることから、子ども会ごとの行事は少なくなっているようです。
近所の友だちと仲良く、楽しい夏休みを過ごして下さい。

期待・ワクワク 知ってますか?「早寝早起き朝ごはん」が大切な”わけ”

56年生が、望ましい食習慣を学ぶ学級活動を行いました。
担任以外に田村市給食センター栄養技師の菅野先生に講師をお願いしました。
この授業のねらいは「朝ごはんが大切なことを理解し、朝ごはんを食べようというめあてを立てる」です。
菅野先生のエプロンには、元気なそうな男の子のアップリケが!「エプロンシアター」です。

朝ごはんを食べてこないこの"男の子”はどんな様子でしょう・・・?

そこから、朝ごはんの役割を学んで、自分の朝ごはんを振り返る授業となりました。
「朝ごはんを食べる」
①体温が上がる。

そして・・・
②便が出る。

朝ごはんを食べてないと、便がお腹の中に残ってしまっています(>_<)
③脳が目覚める

しっかりご飯を食べることで、脳に栄養が行き渡り、しっかり考えることができます。

真剣に聞いている子ども達は、このあと自分の朝ごはんを振り返りました。

先日の「第1回朝食について見直そう週間運動」で実施した瀬川小学校の朝食摂取率は「100%」でした!

しかし、「朝食に野菜を食べた児童」数は85.7%、「朝食に汁物を食べた児童」数は78.6%となっています。
小さい学年に野菜や汁物をとっていない児童が見受けられました。
健康な食生活がもととなり、食べたものが子どもの身体になっていきます。
ご家庭でも朝食を見直し、家族みんなで健康に過ごしましょう!

期待・ワクワク どんぐりチャレンジ3回目

全校算数タイム「どんぐりチャレンジ」も3回目になりました。
各学年ごとに設定された問題プリントを解いていきます。つまずいているところは担任や担任外の教員に支援してもらいながらがんばっています。
今回は、児童のがんばる姿をご覧下さい。

グループ 学校統合:通学路検討部会・閉校準備部会合同顔合わせ

来春4月の学校統合に向けて、瀬川小学校での準備が本格的にスタートします。
5日には、学校での作業部会となる2つの部会が招集されました。
瀬川小学校委員会委員長の吉田PTA会長より、統合に係る委員会・部会の活動内容や組織について説明と委嘱がありました。
PTA会員全員と瀬川地区内の関係団体の皆様に集まっていただきました。

今回の統合に関わるのは、在籍している子ども達と保護者の皆様ですが、統合を考えることは将来の子ども達や地域の未来を考えることであると会長の熱い思いが伝わりました。
その後、通学路検討部会と閉校準備部会に分かれ話し合いが行われました、

通学路検討部会では、主にスクールバスの運行について同席していただいた田村市教委事務局員より、説明と資料が示されました。瀬川地区は、2系統のバスを運行し、全員を乗車させることになりました。今後は、停留所をどのように設定するか、コースは妥当であるかなどを検討していきます。

閉校準備部会では、閉校記念誌の作成について話し合われました。
費用が限られていることから、ページ数や内容を今後検討することになりました。

どちらの部会でも、参加者は皆、積極的に発言されており、瀬川地区の方々の思いが伝わりました。

今後は、20日に統合する3校の学校委員会の委員長、副委員長が集まり合同委員会が開催されます。
そこで、統合小学校の名前を3校の総意として提案する運びになります。

つきましては吉田学校委員会委員長より「保護者の皆様に統合校名についてのアンケートを後日配付いたしますので、ご回答下さいますようお願いします。」との依頼がありました。

ご協力をお願いいたします。

汗・焦る 水泳学習 ~個別”特訓"

水泳学習もお天気の日が続いて、練習が進んでいます。
来る20日(水)には、船引北部の美山、緑、瀬川、要田の4つの小学校で合同水泳記録会を開催します。
そこでの個人種目に向けて、泳力アップに励みます。

水泳記録会には、56年生の部で25m×4リレーを行うことになりました。がんばれ!

笑う 交流学習「生活科:公園であそぼう」

今日の午前、美山小、緑小と一緒に12年生が生活科の交流学習をしました。
一緒の班で、公園内の自然の植物や生き物を探していきます。交流よりも合同学習に近い授業となりました。
担任の先生方が用意したカードには、マス目の中に「色」や「かっこいいもの」など問題が書いてあります。それを探して,ビンゴ達成を目指します。

全部で8つの班に分かれます。

探すものを確認しながら、約束も確かめます
「みんなでいっしょに」

さあ出発です!見つけたら、近くにいる担当の先生に写真をとってもらいます。

2年生班長がうまくみんなを連れて、楽しく活動していました。

 

汗・焦る 日清食品カップ 参加しました!

3日(日)猛暑の福島市で全国小学生陸上交流大会福島県大会が開催されました。
36度を超える暑さの中、子ども達は自己ベストを目指してがんばりました。
6年生が3名、5年生が1名出場です。
午前中の6年生の様子をお知らせします。

午後には、6年生は2種目目を、5年生は1500mに出場しました。長丁場でした・・・。

汗・焦る 全校プール4回目

暑い1週間でした。今日の気温は33度、プールの水温は大プールで25度あります。子ども達にはとても快適なようで、練習にも熱が入ります。

上級コースは、きれいなバタ足になりました。水しぶきは見えますが、足先が見えないのが姿勢の良い証拠です。
どんどん泳いで、筋力をつけ、タイム向上を目指しましょう。

12年生は、水慣れもできるようになってきました。「校長先生、潜れるようになったよ!」とのうれしい報告もありました。


中級コースは、わきをを泳ぐ上級コースの泳ぎを見ながら、みんなで競い合ってがんばっています!

来週は火曜日に予定しています。曇りの予報ですが、元気いっぱいがんばります。

汗・焦る 泳力アップの練習へ!

3回目の全校プールです。気温も上がり、水温も上がってきましたので前回よりも泳ぎやすいコンディションでした。

いつものように水慣れをして、プールの水を回したらそれぞれの泳力に応じたグループ分けをして練習です。

小プールでは12年生が練習です。
大プールでは、水に慣れながら少しでも長く泳げるようにがんばりました。

上級コースは、バタ足やプル(かき手)の練習で25mを往復します。

水泳記録会に向けてがんばっています!

明日も、プールに入ります。水着の準備をお願いします。

汗・焦る 全校プール2回目

今年度2回目の水泳学習です。

前日の低温から、天候も回復しました。しかし、水温が低く、お日様晴れ待ちです。
バスで美山小プールに向かった頃には、お日様も出てきました。子ども達もうれしそうです。

お日様が出ていても、水温が上がっていないので健康管理には十分留意しています。特に、身体の小さな子や細い子は、状態を見て早めに水から上げて、温めるように養護教諭が見守っています。
次回は28日(火)です。水着の用意と健康チェックを必ず持たせて下さい。

虫眼鏡 放射線を正しく知ろう 3・4年

34年生は2時間かけて、放射線について学びます。
スライドなどで放射線についての知識を学びます。

そして、〇×クイズで確認します。元気に手が挙がります!

空中を飛び交っている放射線は、霧箱を使って見ることができます。

2時間目は、実際に校庭で空間線量の測定を行いました。


虫眼鏡 「ほうしゃせん」ってなあに?1・2年

21日に、全学年が放射線教育を行いました。東電福島第1原発の事故以来、福島県では、子ども達の放射線の理解を進めるために年間計画に沿って実施しています。

今回はコミュタン福島に出かける5年生以外は、学校で学びます。講師に放射線リスクコミュニケーション相談員の皆さんをお願いしました。
まずは、学年に応じた「放射線」についての紙芝居などを見て、学びます。

それをもとに、〇×クイズが用意されています。
紙芝居で見ていることなのですが、忘れていることもあり、大盛り上がりでした。

クイズのあとに、霧箱を使って空気中に飛んでいるアルファ線とガンマ線の軌跡を見ました。

低学年は、ウィルス感染防止や基本的な生活習慣と同じように放射性物質が身体に入らないように、手洗い、うがいをすることが大切です。

グループ 第1回瀬川小学校委員会開催しました。

令和5年3月に予定されている閉校、4月の学校統合に向けて、瀬川小学校の統合に向けた課題を明らかにしたり、統合・閉校準備を進める小学校委員会を開催しました。
この後、各部会の皆様へもご案内を送付し、瀬川小学校統合に向けた活動がスタートします。

グループ 初全校集会

コロナ感染拡大防止のため、今年度の集会活動は極力減らしていました。
感染状況は下げ止まりではありますが、教育活動をできるだけ行えるよう、距離をとり、換気を十分にして全校集会を実施しました。
今回は、表彰が中心です。土曜日に開催された全国小学生陸上交流大会田村地区予選会で見事入賞した選手に賞状を伝達しました。

入賞した選手は、7月2日(土)の県大会に出場します。全力を尽くし、大きな舞台で競技できることを楽しんできましょう。
続いて、少年消防クラブ5年生へ、消防手帳を交付しました。

瀬川小学校は、この3月に少年消防クラブが総務大臣表彰を受けています。先輩方に負けぬよう充実した活動を期待します!

汗・焦る 初プール

今日は、初プールでした。気温は24度、水温は若干低く20度です。
久しぶりのプールなので、歓声があがります。

水泳は、担任の指示を聞いて行動することが事故防止に大切です。
水慣れをして、プールをみんなで回ります。水流ができると身体がどんどん進みますね。

まだ水を怖がる子には友だちが支えてあげます。一緒に行けると笑顔です。
練習は、学年に関係なく泳ぎのレベルで担任が手分けします。

エキスパートクラス?は教頭先生の指示で早速バタ足、ビート板の練習に励みました。

まだ、水慣れが十分でない子ども達は、小グループでそれぞれ先生方がついて指導します。
まずは、①水に顔をつけること、次に②水の中で息を吐くこと がポイントです。

12年生は、水を歩いたり、ジャンプしたりと「楽しく」遊ぶことが大切です。

次回は24日金曜日になります。準備をよろしくお願いいたします。

イベント 瀬川小をよりよくしよう -児童会委員会活動-

瀬川小の児童会委員会活動は、3年生から参加します。
活動の一環として、みんなにお知らせがある委員会はポスターを作成しています。

図書ボランティア委員会は、本をたくさん読んでもらうように紹介をするようです。
元気保健委員会は、手洗いやマスクの着用による感染予防を訴えます。
様々な工夫をしながら、よりよい学校生活ができるように活動します。

急ぎ 新体力テスト・・・プレ

瀬川小学校では、児童の体力向上のため全校生の体力テストを行っています。校庭をきれいにならしたあと、体育主任が5年生と共に、きれいにラインを引きました。走り方や投げ方、跳び方は練習をしなければ記録は伸びません。まずは、プレ実施として記録をとることにしました。

先日の陸上大会ジャベリックボール投げで地区2位を記録した6年まさとさんは、ボール投げでも良いフォームです!
1年生も練習を重ねていくと、上手になってきますね。

50mは、運動会でも練習しています。スタートの前傾姿勢がポイントです!
ここで雨が降ってきたので、体育館種目に移りました。持久力を測定するシャトルランは、決められた範囲を音楽に合わせて走ります。何回繰り返して走れるかを測定しますが、持久力はもちろん苦しいときにも我慢して「がんばれる」という気持ちも大切です。

「死んじゃうかと思うくらい走った!」と、笑顔で話してくれた1年生!
普段は、自分の限界に挑戦する機会は少ないので、2回目の測定会にもがんばりましょう!

グループ 統合3校交流学習 1年、2年、5年

今日は、2校時と3校時の時間に、12年,5年生が交流学習に出かけました。6年生は、後日、船引中学校への体験学習を計画しています。

2校時目は、各学年で学級活動を行い、自己紹介や名刺交換を行いました。

1年生は、ついこの前まで幼稚園で一緒の友だちに会えるのが楽しみだったようです。

5年生は、英語で会話します!さすが!
3校時目には、各学年で国語や生活科を行いました。
国語科は、授業の進度を会わせるのが難しいため、物語の「読み」などはできませんが、カードの言葉集めを楽しく活動していました。

2年生は、生活科で学校探検をしました。

不安に思っていた児童もおりましたが、帰校後、話を聞いてみるとどの子も「すごく楽しかった!」と言ってくれました。次回が楽しみですね。

グループ 統合3校の交流学習スタート -3年4年-

今日は今年度第1回目の交流学習を行いました。今日は、3年生と4年生です。
美山小学校に入って、校長先生にご挨拶しました。

「よろしくお願いします!」
髙橋校長「ようこそ!美山小学校に入ってみて、いかがですか?」
と問われると、
「広い!」との声が上がりました。広々とした玄関ホールに感激したようです。

お迎えの後について、教室に入ります。今日は2時間一緒に学習します。

各学年で自己紹介や学校紹介を工夫を凝らして、発表しました。
4年生は、得意なことも発表しました。そのことに対してたくさんの拍手をもらえるのがうれしかったようです。

体育をしたり、学級活動でどんな学級にしたいかを話し合ったり、みんなでゲームをしたりと楽しいひとときを過ごすことができました。

みんなの前で大きな声ではっきりと話すことのできる瀬川小の子どもたちを頼もしく見ていました。
明日は、1年2年5年が出かけます。

美術・図工 色を楽しもう -34年-

3年生の図画工作「絵」の学習では、クレパスが中心だった低学年から、水彩絵の具を中心とした題材に移ってきます。
そこで、水彩絵の具の「にじみ」「濃淡」を感じながら、絵の具を使う学習をしました。
題材名は「にじんで広がる色の世界」です。

水を加えながら、宇宙の星々の影の部分を意識したり、風船の透明感を表現しようとするなど、いい絵になりました。
パレットの色の部屋もこの時期にきちんと学習しておくことが大切です。
4年生は、昨年のこの学習を生かした「木々をみつめて」です。校庭の木々をよく観察してから描きます。
筆をそっと置くようにして、色の濃淡を水の含み具合で調整します。

幹の色も「茶色」じゃなく、濃淡をうまく使った色で表現しています。
みんなで作品を見合って、良さを感じることができました。

グループ 芸術鑑賞教室:伝統芸能(狂言) 和泉流「おもしろ狂言らいぶ」

田村市芸術鑑賞教室は、伝統芸能(狂言) 和泉流「おもしろ狂言らいぶ」が開催されました。
和泉流のお二人から「初めて狂言を生で見る人?」と会場に問いかけると、ほとんどの児童が「はーい!」と手を挙げました。なかなか観る機会もないですので、貴重な時間でした。

演目は次の2つです。

「創作狂言 桃太郎」
「盆山(ぼんさん)」

演目後、ワークショップとして会場の56年生が「稽古」に挑戦です。

姿勢、狂言の節回しなど上手にできました。

内容のくわしくは、ぜひお子様からお聞き下さい。
「そろり、そろり・・」とか言ってくれるかも(^o^)

グループ クラブ活動-「缶蹴り」

6校時目には、3~6年生のクラブ活動です。少人数の上にかぜ症状でお休みの子もあるため、少ない人数になりました。
あいにくの雨模様ですが、体育館で「缶蹴り」をしています。

障害物があるとはいえ、隠れるのは難しいように思えますが・・・。

鬼が見つけるのは、意外と難しいようです。帰るときのあいさつでも
「6校時のクラブ活動が楽しかったです!」
と言う声も聞かれました。

汗・焦る お掃除しっかり、瀬川の子

週に3回お掃除の時間があります。コロナ感染拡大防止のため縦割り班での活動はしていませんが、どの子も落ち着いて丁寧にお掃除をしています。

先日の運動会でのお父さん、お母さんの片付けの速さは素晴らしかったですね。子ども達もその手際のよさをいつも見ており、受け継いでいるんだなぁと感じます。

キラキラ どんぐりコーナー(Zoom編)

毎週、お昼の放送のコーナーで「どんぐりコーナー」に貼り出された友だちのよいところを発表しています。
今週は校長が担当し、各教室のテレビに校長室から、Zoomアプリを使ったライブ配信をしました。
たくさんのどんぐりが集まりましたので、全て紹介します。

「一人一人は違うこと」
「誰もが一人では生きていけないこと」
「たくさんの人々の協力と思いやりが大切なこと」
そして、
「たがいの良いところを見つける目を持つこと」
の大切さを話しました。

了解 「Let's play cards.好きな遊びをつたえよう」 -3・4年外国語活動-

3・4年生は、ALTのディアナ先生と好きな遊びを伝える活動に取り組みました。
天気に合わせてどんな遊びができるか考えて話します。

 

「自分のこと」を英語で表現することは、学ぶ目的が明確になり、自ら学ぶ姿勢が培われます。

急ぎ 「Welcome to Japan.」 --56年外国語科-

5・6年生は、日本の季節毎の行事を紹介する学習に取り組みました。
花見などについて紹介しました。他にも、アルファベットを書く学習に取り組みました。チームに分かれて、どんどん書いていきました。話したり、聴いたり、書いたりと、英語に親しんでいました。


みんなで一緒に楽しみながら学習することで、自然と知識も身についていきます。
友だちの力、学級の力ってすごいですね!

汗・焦る プール清掃(美山小・要田小・瀬川小)

今年は、水泳学習を行っている美山小のプール清掃を3校合同で行うことにしました。
水を抜いたプールは、泥などが積もっています。それを流しながら、デッキブラシやたわしできれいにしていきます。
同じプールを使う他校の仲間と力を合わせて、暑い中一生懸命がんばりました。

プールの側壁もゴシゴシします。プールの水が流れるオーバーフローの部分まではできなかったので、美山小でやっていただくことになりました。

がんばりました!56年生。
「水泳お世話になります!よろしくお願いします!」

情報処理・パソコン 本日、TV放映があります。

瀬川なかよし運動会を取材していただいた福島テレビから、本日の夕方の番組「テレポートプラス」の中で放映されるとの連絡がありました。
時間は6時20分~30分の間とのことですが、時間が多少前後することもあるそうです。余裕を持ってご覧下さい。

取材の一コマ。

ハート 瀬川なかよし運動会 大成功!

肌寒い風もありましたが、天候もよく子どもたちも保護者、地域の皆様も元気に笑顔いっぱいで運動会を楽しむことができました。

各競技のエピソードは、休み明けからアップします。少々お待ちください。
当日、新聞社と福島テレビの取材がありました。こちらもご期待下さい。

小雨 明日の運動会を延期します。

今夜から雨が強くなる予報になっています。明日の朝も雨が残る見込みであり、校庭の状態が回復しないことが予想されますので、予定していました瀬川小学校なかよし運動会は、15日(日)に延期いたします。
残念でありますが、日曜日には元気な子どもたちの姿をご覧いただけるかと思います。
ご来場をお待ちしております。

グループ レンゲ摘み(12年生活科)

来週田植えをさせていただく面川さんの田んぼには、「レンゲ」が育っています。田起こしの際には、緑肥としてすき込まれるものです。面川さんから、子ども達にレンゲ摘みのご案内をいただき、早速出かけました。

子ども達は歓声をあげながら、レンゲ畑に突入!?

レンゲを摘んで、花束をつくる予定です。草むらには、たくさんの生き物も見られます。

「みーちゃん、見つけた!」
「こっちは。ちゃーちゃん!」

かえるの色によって、名前がつきます(^o^)
れんげもたくさん摘みました!花束を作って、お家に持って帰ります。


晴れ 予行終了

瀬川なかよし運動会の予行を終えました。
子ども達の「やる気」が十分に感じられた演技、競技です。
あとは、お天気のみです。晴れ晴れ晴れ
300枚以上の写真からベストショットを掲載します。
「入場行進」

「玉入れとお片付け競争!」

「鼓笛パレード」

晴れ これから運動会予行です。

土曜日に予定している瀬川なかよし運動会の予行を本日行います。写真は、昨日の全体練習の様子です。

運動会当日のプログラムもできあがりましたので、保護者の皆様には本日配付いたします。
瀬川地区の皆様にも、最後の運動会への応援をよろしくお願いいたします。

土曜日の天気予報は、思わしくないですが、この日のようなお天気にならないかな(^_^;)

汗・焦る 校地草刈り作業へのご協力ありがとうございました。

7日(土)には、保護者の皆様のご協力をいただいて、奉仕作業を実施しました。
早朝5時30分からの作業にもかかわらずご参加いただきありがとうございました。
草刈り作業と校庭の草削りにたっぷり1時間半をかけて、きれいになりました。

校庭は、その後体育主任がレーキをかけて仕上げをし、見違えるように整備されました。
皆様のご協力ありがとうございました。

晴れ 運動会全体練習スタート②

先週金曜日の練習では、ふねひき音頭も講師の橋本さんにご指導いただいて、全体練習を行いました。

その他、開会式をとおして担当の児童が出てきて練習をしました。まだ始まったばかりですので、つまづいたりしますが、当日には元気にできることでしょう!

晴れ 運動会全体練習スタート

34校時に全体練習を行いました。
まずは行進の練習です。

暑いぐらいの日でしたので、熱中症にならぬよう気をつけながら活動しました。
開会式の練習では、1年生の開会の言葉からスタートです。
これから、何度か練習を重ね運動会当日を迎えます。

三角 火事の原因になりそうな所は無いかな?!~少年消防クラブ

本校の少年消防クラブは、56年生で組織しています。
「トラッキング現象」をご存知ですか?
コンセントに埃などがたまり、湿気をおびると発火することがある現象を言います。
手袋をしながら、確認して回りました。

学校やお家から火事を出さないように気をつけましょう。

汗・焦る バトンと絆をつなぐ ~リレー練習

昨日の雨が上がり、午後からは校庭も使えるようになりました。
そこで、全校リレーの練習です。

「バトンは左手に持ち替えて、渡しますよ!」
体育主任の号令で左手を挙げる練習!そうしないと次走者にぶつかってしまいます。

走る順番の確認です。
ここまで、できればあとは自分たちで力を合わせて走れるでしょう!

心をつないで、優勝を目指します!

キラキラ 生活科・社会科見学 ~その2片曽根山・児童公園~

バスで片曽根山山頂下の駐車場まで登ってきました。頂上直下なので、上がってみることにしました。


子ども達はダッシュで上がっていきます!!
「わー、すごい! 遠くまで見えるよ!」「絶景だ!」
歓声があがります。
「郡山が見えるかな?」
大丈夫、ちゃんとビッグアイも見えますよ(^o^)

北側には、移ヶ岳と日山、瀬川方面が見えます。

児童公園で遊ぶ時間になったので、こちらはおうちの人と来たときに詳しく見ることにしました。よろしくお願いします。
児童公園は、遊具の芝生に薬剤散布中とのことでアスレチックを中心に楽しみました。

広い公園なので、123年生が散らばるとこんな感じです。

電車 生活科・社会科見学 ~その1船引駅~

お天気に恵まれ、見学学習に行ってきました。
目的は、12年生の春の公園あそびと3年生の公共施設見学です。
まず最初は、JR船引駅の見学です。駅員さんに乗降の仕方などを説明してもらいました。列車もちょうど入ってきました。

3年生は、タブレットを持って写真で記録しています。

会議・研修 「一億円の税」どう活用する? ~租税教室56年~

56年生が、社会科の学習で郡山法人会から講師をお招きし、租税教室を行いました。
今回の講師は、地元の桑原コンクリートの社長さんです。
私たちの生活に重要な「税」の仕組みについて学ぶとともに、税をどのように活用すべきかを「考える」講座となります。

そこで、税として【1億円】が準備されました!?すごい!

当然レプリカですが、重さは同じです。これを、学校のためにどのような使い道があるかを自分の目線で各自が考えることになりました。

それをもとに、グループで討議をします!聞くだけの講話でなく、自分で考える学習です。

その結果、自分の考えを確かなものとし、発表しました。

「プールをつくりたい」「給食をバイキングにしたい」など、様々な意見が出されました。
このように主体的に税について考えることは、中学校社会科公民の学習できっと生きることでしょう。
活発な討議のあとは、あの【1億円】を持ち上げてみます!

「ずっしり」とした1億円は、子ども達にはなかなかの重さです。

郡山法人会の皆様ありがとうございました。

グループ ロクネンジャー登場!~1年生を迎える会③~

よーい、ピー!
体育館を走り、しっぽを捕まえます。でも、なかなかとれません・・・。

そのとき、ステージに登場したのは!あの「ロクネンジャー」です。

1年生を助けに強い味方がやってきました!

さすが、ロクネンジャー!1年生と一緒に、みんなのしっぽを捕まえました!
がんばった1年生にロクネンジャーからプレゼントです。

担任の先生にもいただきました。

ありがとうございます。みんなの気持ちが伝わった会でした。
最後は校歌をみんなで胸をはって歌います。
退場の1年生の姿は、来たときよりも嬉しそうです。

汗・焦る 上級生をつかまえろ!~1年生を迎える会②~

次に、「正しいのは、どっち?クイズ」です。マニアックな問題が続きます。

答えは2択なので、簡単そうですが・・・。お子様は正解できたか、ぜひ聞いてみて下さい。
そして、「しっぽとりゲーム」です。体育館の扉を開けて、風が通る環境でしたので気持ちよく活動できました。

一人一人がしっぽを付けます。1年生の3人がしっぽを捕まえます。取られた上級生は線の外側にでます。
単純なゲームですが、大丈夫か?1年生!!

グループ ようこそ! ~1年生を迎える会~①

かわいい3人の一年生が入学して2週間が経ちました。上級生が趣向を凝らした迎える会を開催してくれました。

6年生の進行で5年生が1年生の手を引き、入場です。入学式とは違って1年生も少しリラックスしてるかな?

6年生の代表から、「楽しく、みんなで遊びましょう。」とあいさつをもらいました。
1年生にインタビューからスタートです。
Q:「学校は楽しいですか?」
A:3にんそろって「楽しいです!」

Q:「将来、どんな仕事につきたいですか?」
1年生には、ちょっと難しいかなぁ・・・。いやいや、しっかりと
A:「ラーメン屋さん!」「バスの運転手」「スポーツ選手!」
素晴らしい!拍手がわきます。

OK 外国語活動 ~1・2年~

1・2年生もALTと一緒に英語の勉強をします。
「Sleepy・・・」「Good morning!」

寝ているところ、起床の場面を体を使いながら発音します。
そして、「Hello!」「Goodbye」そして「See you!」もALTとやりとりしながら何度も繰り返します。

「Goodbye!」とALTが教室を出て行ってしまう場面も・・・笑笑

体験と結び付けながら、何度も何度も繰り返します。

そして、簡単なアルファベットにも慣れていきます。

興奮・ヤッター! 粘土って楽しいな! ~12年図画工作

12年生一緒に、楽しく粘土を使っています。

「校長先生、これみて!」
何をつくっているのか、聞いてみると「なるほど!」「いいねぇ!」がいっぱいになります。
2年生は、つくったものだけでなく粘土をこすった跡にも、「これおもしろい!」と造形的な見方をしているのがさすがです!

ピース よりよい教育活動のために ~PTA全体会~

授業参観後、前PTA会長様の功績をたたえ、掲額式と感謝状贈呈を行いました。

校長室への掲額と全体会での会長からの感謝状贈呈です。志田前会長様、ありがとうございました。
その後、全体会、学年懇談会を行い、各専門委員会の協議を行いました。
コロナ禍ではありますが、感染対策を行いながら、できるだけ通常の教育活動、PTA活動を実施できるよう検討しました。

笑う 第1回授業参観・PTA全体会

感染対策を十分しながら、授業参観と全体会を実施しました。

自分の名前を書きました。足を床にぴたっとつけて、背筋はピン!と、担任に教えてもらいながらがんばって書きます。大きく上手に書けました。
2年生は、算数です。たし算の仕方を考えます。2けたのたし算ですので、10のまとまりを考えることがとても大切です。この考え方ができれば、100も1000も簡単です。

デジタル教科書や豆プリントを使って、興味を高めながら計算のしかたを考えます。

34年生は、書写です。題材は違いますが、姿勢やうでの使い方は共通です。
プリントになぞり書きからスタートしました。

56年生は、「漢字の広場」です。漢字ゲームをしながら、由来や特質を理解します。
今日は、授業参観なのでお父さん、お母さんもゲームに参加しました。大盛り上がりです!

我慢 ふくしま学力調査実施

456年生のふくしま学力調査を実施しました。
マークシート式の調査ですが、文章題を素早く、しかもよく読んでいく力が必要です。
普段の授業でも、同じように学習しているのですが、新たな問題に向かうと力が十分発揮できない子どももあります。

この結果を受けて、一人一人の学力の伸びと課題を見いだし、学力向上につなげていきます。
がんばれ!みんな!!

来週は、6年生が「全国学力学習状況調査」に挑みます。集中してできるように期待しています。

晴れ あったかいね~!

今日の気温は25℃を超えました。とても暖かい(暑いぐらいの)日になりました。

1・2年生は、校庭で体育です。
担任の先生と複式支援員の先生と一緒に運動します。
校庭は、これまで2度体育主任がレーキで均しましたが、この暖かさでもう草が生えてきています。
瀬川小の桜も一気に花が開きました。明日には五分咲きになりそうです。
学級写真を撮りますので、元気に登校しましょうね。

グループ 安全な登下校のために ~校外子ども会~

学校では、各通学班ごとに校外子ども会を定期的に行います。
4月のこの時期は、新入生を迎えて登下校の安全について話し合います。
登校班の集合時間の確認もしました。各班の子ども達から状況を聞き、集合時間を設定し直した班もあります。
ご協力をお願いいたします。

急ぎ 第1回避難訓練

8日金曜日に避難訓練を行いました。交通教室、避難訓練はできるだけ早い時期に指導します。
避難訓練は通常は消防署員を講師に行うのですが、コロナ感染防止のため校内でのみ実施しました。
訓練放送では、地震が発生した想定で始まります。すかさず机の下に入ります。

その後、家庭科室から出火の想定で避難開始です。
瀬川小は、避難口が中央の昇降口になります。火災の場所によっては使えない通路もありますので、先生の指示にしたがって避難します。

校庭に出たら、避難本部の旗に向かって走ります!

避難完了まで1分30秒ほどでした。安全に避難することが最も大切です。
全体会では、校長から
「災害の時には、パニックになることが多い。先生の指示を良く聞いて避難をするように。」
話しました。交通教室と同様に、自分の命は自分で守ることがここでも大切です。

汗・焦る 年初の下校指導も大切です。

交通教室を実施した日には、全員で集団下校をしました。
各担当教員が一緒に途中までついて行き、危険箇所の確認や安全な歩行について指導しました。
バスを使う石沢方面には、担当が同乗しバスの乗車とマナーについて指導しました。

大人がいつもついて行くことはできません。自分の安全を自分で守ることを学ぶことが大切です。
慣れた道でも、十分注意して通学しましょう。

急ぎ 「ドキドキ・・・」第1回交通教室

新学期が始まってすぐの7日に第1回の交通教室を実施しました。
瀬川駐在さんと交通安全協会瀬川分会長さんにおいでいただきました。
交通安全協会から各班長に横断用の呼子をいただきました。また、田村警察署より、家庭の交通安全推進員の委嘱を受け、代表児童と各班長が、一緒に大きな声で「誓いの言葉」を述べました。学校だけでなく家庭でも、シートベルト着用や交通安全に努めて下さい。


開会式のあとに、各方部ごとに歩き方と横断歩道の渡り方の訓練に向かいます。

班長の笛も大きくはっきりできています。
横断歩道に人が立っていると車は必ず停止しなくてはいけません。しかし、中にはそのまま進んでしまう車も多く見られます。「渡ります!」という意思表示のためにも旗を上げることや手をあげることが必要です。

帰校してから分会長さんからも、「運転者や相手によく見える服装で」「渡るときは、はっきりとした動作でドライバーに分かりやすく」とご指導いただきました。
交通量の大変多い国道沿いにある瀬川地区です。事故が無いよう気をつけて生活をしましょう。

グループ 転入職員着任式、令和4年度始業式

始業式に先立ち、転入職員の紹介です。今年度は、校長が転入しました。

代表児童からの歓迎の言葉をいただきました。
引き続き、令和4年度の始業式です。

本校は、今年度で統合のため閉校となります。寂しい部分もあるかと思いますが、統合校での新たな出会いや新たな歴史を創ることなど、子ども達にとって楽しみも待っていることを話しました。

そのためにも、今年1年精一杯がんばることを話しました。

お祝い 入学おめでとうございます。

今日は、 瀬川小学校の入学式です。かわいらしい3人の新入生が式に臨みました。
元気に入場します。

担任からの呼名に大きな声で返事をして、きりっと立ちます。

とても上手です。校長の式辞のときにも一人一人の名前を呼んで語りかけましたが・・・

その時にも、ハイって返事をして立ってくれます。かわいいですね!
教科書や入学記念品をいただくときにも、しっかりしています。

上級生の代表から、歓迎の言葉を述べました。なかよしの瀬川小では、みんなで活動したり、田んぼで稲を育てたりします。わくわくしますね。

さらに、元気な声で校歌を歌います。体育館に響き渡るとてもいい歌声でした!

明日から、授業がスタートします。力を合わせて励みましょう!

1・2年 生活科 サツマイモほり 

 11月6日(金)1校時目、1・2年生の生活科の様子です。今日は、畑で育ててきたサツマイモの収穫を行いました。子ども達は、土の中からサツマイモが顔を出すと歓声をあげていました。収穫の喜びを味わうことができた学習になりました。

校内ミニ運動会→明日10月13日(火)に延期

本日予定しておりました校内ミニ運動会は、雨天等のため明日10月13日(火)に延期します。(時間9:00~12:00の予定)

詳しくは、先ほど送信しましたeメッセージにてご確認下さい。

急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

全校遠足 あぶくま洞 星の村天文台見学

星の村天文台では、プラネタリウムを見たり天文台を見学したりしました。子供達は宇宙の世界を感じることができました。お昼のお弁当も美味しく頂きました。これからバスで学校に戻ります。今日は14時50分下校です。保護者の皆様には諸準備ありがとうございました。

全校遠足 あぶくま洞 星の村天文台見学

あぶくま洞に到着し、中を見学しました。鍾乳洞の中の様子に歓声をあげる子供達。途中から探検コースに入りました。狭いところはかがんだり、滑らないように気をつけたりしながら歩きました。子供達は大自然が作り出した鍾乳洞に感動したようでした。

田村地区小学校陸上競技大会

6年生は自己ベストを目指して、自分の種目を精一杯頑張りました。5年生の皆さんは応援を頑張りました。5・6年生の保護者の皆様には、諸準備や健康面でのご配慮などありがとうございました。※5・6年生の皆さんは、明日もお弁当です。ご準備をお願いします。

 

鼓笛練習

1~4年生が、運動会に向けて鼓笛練習に取り組んでいます。2年生は1年生にポンポンの振り付けを教えています。太鼓隊やマーチングキーボードの皆さんも頑張っています。今後は、5・6年生と一緒に全体での練習も行っていきます。