カテゴリ:5年生
月曜の朝の黄金時間 ~国語読書~ 5年生の教室より
月曜の朝・一週間のスタートに際して、全校生一人一人が集中して読書しています。
一瞬教室に誰もいないのではないかと思えるほど静かに本の世界に没頭しています。
幼稚園児との交流(5年)
5年生が総合的学習の時間で、幼稚園児との交流を計画して実施しました。
5年生は最上級生になるので、入学して1年生になる幼稚園児と仲良くなるために計画したそうです。
絵本の読み聞かせやいろいろな遊びを考えて、幼稚園児を楽しませようとしていました。
6年生になる来年度は、学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。
森林環境学習
5年生が森林環境交付金事業活用学習で、田村森林組合の協力をいただき間伐材を活用した「掛け時計」作りを行いました。
初めに森林の役割に指導していただき、森林にはたくさんの役割があることを学びました。
掛け時計作りでは、手際よく作業を進め個性豊かな作品を完成させることができました。
苦労して作った手作りの掛け時計をいつまでも大切に使ってほしいと思います。
新聞社出前授業
福島民報社の出前授業を5年生が体験しました。
民報社から2名の方にお出でいただき、新聞社の「取材・構成・印刷」などの仕事について教えていただきました。
また、5年生が行っている新聞スクラップを上手にまとめるには「①なぜ選んだか②何が分かったか③自分の意見」の3つの構成で書くことを教わりました。
民報号を使って出前授業の号外をその場で発行する手早さには、みんなびっくりでした。
美味しくできたかな?
5年生が、学級園で収穫したサツマイモでスイートポテト作りに挑戦しました。
巨大サツマイモを薄く切って茹でたのですが、なかなか茹で上がらず苦戦していました。
サツマイモは、小さいうちに収穫することが成功の秘訣だと分かりました。
出来上がったスイートポテトは、おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産に持ち帰えろうとする心優しい5年生でした。
新聞の活用
5年生の国語科に「新聞を読もう」という単元があります。
本校では、3年生以上のすべての学年で新聞(含子ども新聞)を活用した学習を行っています。
自分の興味のある記事を見つけ(3年生は共通の記事を使用)「分かったこと・思ったこと・考えたこと」などを文章にまとめます。
新聞を活用して、写真・記事・資料などを考察して文章にまとめる力を養いたいと思います。
初めてのプール(5年)
気温28℃、水温22.5℃の絶好のコンディションの中、5年生が先陣を切って今シーズン初めてプールに入りました。
これから夏休み前まで、各学年一週間に2回程度の割合で水泳指導を行っていきます。
新方コロナウイルス感染防止のため「プールに入るのは一学年単位にする・広い部屋で着替えを行う・プール内で友達と接触しない」などのガイドラインを守らせながら指導していきます。
また、残留塩素濃度など管理面でも十分に気を付けていきたいと思います。
下水いろいろコンクール
第59回(令和元年度)下水の日「下水いろいろコンクール」の審査結果が届きました。
5年生(応募時4年生)田村 知丈さんの作品が絵画・ポスター部小学校高学年の部で「入選」となりました。
全国からの応募数3,742点の中から、上位10点に選ばれました。
知丈さんの作品は、田村市のマンホールの絵柄を取り入れたポスターです。
テレビ局見学
5年生が、社会科の学習でKFB(福島放送)の見学に行ってきました。
子どもたちは、初めて見るスタジオの様子やたくさんの機材に驚いていました。
いつも画面で見ているテレビの制作の裏側を見学することができ、テレビ局の仕事の様子がよく理解できました。
お忙しい中対応してくださったKFBの皆様、ありがとうございました。
森林環境学習
5年生が森林環境学習で、田村森林組合の協力をいただき間伐材を活用した「掛け時計」作りを行いました。
初めに森林の役割についての話し合いを行い、森林にはたくさんの役割があることを学びました。
掛け時計作りでは、手際よく作業を進め個性豊かな作品を完成させることができました。
苦労して作った手作りの掛け時計をいつまでも大切に使ってほしいと思います。
歯科保健教室
4年生と5年生で歯科保健教室を実施しました。
歯科衛生士の大木先生を講師にお迎えして、正しい歯の磨き方などを指導していただきました。
手鏡で自分の歯や歯茎の様子をチェックした後、染め出し液を使って歯の汚れを調べました。
歯を守ることの大切さを学び、「歯磨きを今まで以上に丁寧にしよう」という意識が高まりました。
5年理科(タブレット活用)
5年生が理科の「大地のつくり」の学習の実験をしていました。
校庭の坂になっているところに水を流し、川に見立てて実験をします。
曲がっているところの内側と外側の削られ方や堆積の仕方の違いを調べました。
導入したてのタブレットで動画を撮って、しっかりと記録に残していました。
見学学習(5年)
5年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター)の見学に行ってきました。
震災に関する資料の説明を聴いたり、放射線に関する実験を行ったりしてきました。
震災当時幼く記憶が薄い子どもたちが、福島県の環境の様子や放射線について学ぶよい機会となりました。
学んできたことを今後の社会科の学習の中で生かしていく予定です。
調理実習(5年)
5年生が家庭科で調理自習を行っていました。
今日の献立は「ごはんとみそ汁」で、おにぎり作りにも挑戦しました。
宿泊学習でもご飯を炊いているので、どの班も上手なものでした。
いつの時代も調理自習は、お楽しみ学習のトップです。
デンソー見学
5年生が社会科の「自動車をつくる工業」の学習で、株式会社デンソー福島を見学してきました。
車用のエアコンを製造する過程を見学させていただきました。
日本の工業において自動車産業が重要であることや関連する工業がたくさんあることを理解することができました。
デンソーの皆様、お忙しい中丁寧に対応していただきありがとうございました。
おじいちゃんおばあちゃんへの年賀状
田村市・小野町金融機関防犯協会から「なりすまし詐欺」への注意を呼び掛ける年賀状をいただきました。
4年生以上が自分のおじいちゃんおばあちゃん宛に、メッセージを添えて出すことになりました。
5年生の皆さんも、一生懸命知恵を絞ってメッセージを考えていました。
日ごろから家族で声を掛け合って、絶対に騙されないようにしたいと思います。
南地区幼・小・中連携授業研究会
第2回南地区幼・小・中連携授業研究会が行われました。
本校5年生の算数の授業に、各幼稚園・芦沢小・南中からたくさんの先生方が参加して研修を積みました。
多くの先生方に囲まれて緊張しながらも、子どもたちはいつも通り活発に活動していました。
授業後の研究協議会では、教育委員会支援指導主事の根本保男先生から指導助言をいただきました。
お話し会(上学年)
お話し会「どんぐり」の皆さんに、絵本の読み聞かせを行っていただきました。
今回は、4・5・6年生の上学年を対象に実施いたしました。
上学年向けということで、心に染み入る作品がたくさんありました。
読み聞かせに真剣に聴き入り、お話しの世界に浸ることができました。
PTA学年行事(5年)
台風一過の好天のもと、5年生のPTA学年行事が行われました。
親子でスイーツ作りとドッジボールをして楽しみました。
カナッペとフルーツポンチは、彩りも鮮やかでとても美味しそうでした。
ドッジボールではお母さん方も童心に帰り、本気で汗をかいていました。ご苦労様でした。
実りの秋
5年生が、学級園の作物を収穫しました。
ポップコーントウモロコシ、トマト、キュウリ、ニンジンなどが一輪車一台分収穫できました。
夏の小玉スイカに続いて大収穫です。
この後、トウモロコシを乾燥させてポップコーン作りを行うそうです。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp