カテゴリ:5年生
コミュタン見学をしました!
5月31日(金)に、5年生は,コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)で見学学習をしてきました。
コミュタン福島は,福島県の放射線や環境問題について理解を深めるための施設です。東日本大震災の際に発生した放射線問題や身の守り方、環境問題について学習しました。
「霧箱」で,放射線が飛んでいる跡を見たり、東日本大震災の地震と津波,原子力発電所の事故について学習したりしました。
コミュタン福島での学習で,放射線やエネルギーについて理解を深めることができました。
Where is (the) ~?
1月24日(水)4時間目の5年生の外国語活動は、昨日に引き続き「道案内をしよう」です。今日は、「Go straight」「Turn left」など言葉を使ってグループごとに案内の仕方を話し合っていました。
楽しい集会になるように!
3時間目の学級活動の時間に5年生が、豆まき集会の準備をしていました。2月1日(木)に予定されていて、全校生が参加します。みなみっ子みんなに楽しんでもらおうと、進行の練習や、クイズ選び、掲示物の準備などをテキパキとしていました。みなみっ子はどんな鬼を追い出そうとしているのな?
外国語科「道案内をしよう!」
1月23日の2時間目に、5年生は外国語科「道案内をしよう」の学習でした。実在の地図をみんなで確認しながらどうすれば伝わるのか、話し合っていました。
5年生「FCTオンライン見学学習」
11月22日(水)、5年生の社会科の学習でFCTの見学をオンラインで行いました。アナウンサーの井上千沙さんが案内をしてくださり、ニュースがどのように作られているのか、どのようなことに気をつけて番組作りを行っているかを説明していただきました。
アナウンサー体験では、「決められた時間どおりに読むのが難しい。」と感じたようです。
スタジオ見学では、カメラの値段を聞き、子どもたちは「えぇ!そんなに!」と驚きの声を上げていました。
普段自分たちが見ているテレビ番組の裏側を見ることができ、大満足だったようです。
【道徳情報】5年道徳 ~「ひと工夫」による授業~
1 教材との出会いを「ひと工夫」
●子どもたちの関心のある話題から関心を高める
「4年生が今体験学習に行っていますね。」
「5年生は、7月にいわき・・・。」
2 友達との話し合いを「ひと工夫」
●考えに対する立場を明らかにした(場所移動)による話し合い
「私は、リーダーの考えがわかるなあ。」
「ぼくは、やっぱり近い道の方がいいと思うんだけど・・・。」
●役割演技による話し合いで実感を深める「ひと工夫」
「ねえ、リーダーはさ、石井さんの考えと同じなの?」
「確かに、みんなの意見もわかるよ。でもね・・・。」
●ワークシートの設問を意識した話し合い
●気持ち柱による自分の考えを「見える化」した話し合い
●今ここカードによる学習の流れを「見える化」した話し合い
昨年度全職員で研究してきた「道徳」をもとに
授業の「ひと工夫」を継続し、実行化しながら
子どもたち自身が「考えたい」道徳を目指しています。
人権についての学習 5年生編
今日は、人権擁護委員協議会の方々を講師として、5年生・6年生を対象とした
人権についての学習を実施しました。
視覚を通して「人権」とは何かが分かるように工夫された黒板掲示用資料
講師「いじめが起きないためには、どうしたらいいと思いますか?」
5年「はい、相手のことを思いやる気持ちがほしいと思います。」
5年「人権って、本当にぼくたちの身近なことなのだと分かりました。」
5年「人権って、相手を大切にする心なのだと思いました。今回たくさん考えることができました。」
5年「もっと、考えたいと思いました。」
子どもは風の子 5年生体育
体育で、ボール運動<ネット型>を思いっきり楽しんで学習している5年生
ボールを追いかけながら気持ちのよい汗を流していました!
グラフをもとに記述 国語 5年生
5年生のクラスでも子どもたちの集中する姿がありました!
担任の先生が教材研究したワークシートに
グラフを添付しながら、それについての説明を分かりやすく書いていました。
一人一人、しっかりとグラフを説明していました。
資料を活用し、論じる力どんどん鍛えている5年生です。
世界で一枚!手作り応援旗!5年生から6年生へ
5年生の団結力と実行力のすごさ!
6年生のために本気になって作成した「応援旗」
メッセージにも気持ちがいっぱい!!
6年生のみなさん、15日は思いっきりがんばってくださいね!!
船引南小学校の代表として!!
6年生の活躍をみんなで祈っています!
子どもたちが来たら ~キュウリの浅漬けを~
5年生の先生が、畑に向かって、野菜を収穫してきましたよ!
先生「かなり大きく成長していた野菜もありました!」
先生「スイカは残念ながら・・・。台風の影響で割れていました。」
先生「今回の野菜は、夏休み中に学校に来た子どもたち用になるといいですね。」
先生「子どもたちが来たら食べることができるように漬けておきます!」
先生「野菜は次々できますので、休み明けには、全員が食べることができるようにと思っています。」
ホクホク 大根 召し上がれ! 5年生
朝の5年生たちが、再び職員室にやってきました!
なんと、あの今朝の大根が
おいしそうな姿に変身していましたよ!
5年生 「先生たち、よかったらどうぞ召し上がってください!」
先生 「うわぁ!おいしそう!さっそくいただきます!!」
5年生のこの素敵な表情!
ものづくりは「五感学習」ですね!!素敵な学習です!
こっちも出た!! 大根!! 5年生
夏休み直前の今朝は、あちらこちらでにぎやかでした!
今度は5年生たち!
5年生「やったね!ちょっとイメージしていた大根とは違っていたけど!」
5年生「こんな風に育つんだね!」
5年生「そこを丁寧に洗って!土がなくなるように」
水道で子どもたちが、丁寧に育てた大根を洗っていました!
5年生「なんか、ここおもしろい形!」「丸まってる!」
5年生「やったあ!大収穫!」
どの子も誇らしい表情で大根を家庭科室へ運んでいましたよ!!
畑の手入れ 5年生
朝の時間を活用して、5年生が畑に水やりをしていましたよ!
幼稚園生や他の学年もこまめに畑に向かっています。
地域の方が、除草を進めてくださる姿も時々見かけます!
暑さに負けないように、水をたくさんあげて、愛情いっぱい育てています!
5年生 野菜育て物語開始!
5年生は、野菜の種類ごとに担当を決めて、種まき&苗植えを記念すべき6月1日に実行しました!
まず、第1部 種まきです!
担任の先生が、野菜育てに詳しい!事前の準備も本格的なのです!
野菜づくりに精通しているので、説明が大変分かりやすかったです!
それぞれのチームごとに協力して、手際よく、時に笑い声も交えながら
体験学習を進めていました!
よし!できたできた!日当たりのいい場所へ移動!
第2部は 畑にて苗植えです! がんばります!はいポーズ!
「はい、みんな集まって!」「ポットから苗を丁寧に取り出します!」
「根が固まっているので、少しほぐしますよ!」「こうかな。」
「土となじませますよ。見ててくださいね!」「こうやるんだね!」「うん」
「よし、水をたっぷり吸わせるぞ!」
さあ、これからが楽しみですね! 5年生野菜育て物語開始です!
5年生 音読集中読み
5年生の国語の授業より
国語の教材をじっくりと読む方法もありますが、
このように、子どもたちが起立して「速く読み」終了したら着席するという方法も、
集中して読み込ませたり、授業に変化を与えたりする上で、効果的な方法と考えます。
一心に読み込んでいく子どもたち
5年生 福島県環境創造センターにて 放射線教育
昨日、5年生は三春町の福島県環境創造センターに行き、総合的な学習における探究活動を実施してきました。
職員室の先生方や他の学年の子どもたちが窓から手を振る姿が!「5年生!行ってらっしゃい!」
さあ、到着です!検温や消毒万全です!27日は南小のみの利用でした!
スタッフの方から、3.11からの復興までの流れについて説明をいただきました。
放射線が生活において活用されている状況や基礎知識について、展示物や説明により、理解を深めています。
放射線を測定しています!「食塩の中には・・・。」「このくらいあるのか!」
実験室は、感染のリスクを下げる対策として、テーブルごとに仕切りが付けられていました!
5年生「具体的に見たり聞いたり、実験したりできたので、すごく勉強になりました!」
5年生「放射線は、全てが恐いものではなく、生活を豊かにするものでもあることを知りました!」
5年生は お手紙で 振り返っています! ~千葉麻美さんとの「ほんもの学習」
今回は、5年生の「体験の振り返りの様子」を紹介いたします。
「人生は、誰と出会ったかで決まる」というフレーズを聞いたことがあります。
オリンピアン千葉麻美さんから受けたインパクトは、確実に子どもの心の中で広がっています。
子どもたちの夢がふくらむ場や機会をこれからも大切にしていきたいと思っています。
英語の国へようこそ!
5年生の教室では、係や当番活動表が英語で出来ていました!
英語の学習の時間だけでなく、このように日ごろから英語にふれさせていきたいですね!
学校の階段にも英語が!
今後は、「英語オンリーDAY」「通学バスの中の英語BGM」など、子どもたちにもっと英語に親しんでもらえるようなアイディアについて、先生たちと検討しながら実施していきたいと思っています!
English OK!! 5年生
英語指導助手の先生との英会話やクラスルーム・イングリッシュ(CE)を上手に駆使して、子どもたちの英語学習への刺激と動機付けを行っている5年生の先生です。
今日は、デジタル教材も活用していました!
英語活動の方法を視聴した後、スムーズにグループを作り、活動していました!
月曜の朝の黄金時間 ~国語読書~ 5年生の教室より
月曜の朝・一週間のスタートに際して、全校生一人一人が集中して読書しています。
一瞬教室に誰もいないのではないかと思えるほど静かに本の世界に没頭しています。
幼稚園児との交流(5年)
5年生が総合的学習の時間で、幼稚園児との交流を計画して実施しました。
5年生は最上級生になるので、入学して1年生になる幼稚園児と仲良くなるために計画したそうです。
絵本の読み聞かせやいろいろな遊びを考えて、幼稚園児を楽しませようとしていました。
6年生になる来年度は、学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。
森林環境学習
5年生が森林環境交付金事業活用学習で、田村森林組合の協力をいただき間伐材を活用した「掛け時計」作りを行いました。
初めに森林の役割に指導していただき、森林にはたくさんの役割があることを学びました。
掛け時計作りでは、手際よく作業を進め個性豊かな作品を完成させることができました。
苦労して作った手作りの掛け時計をいつまでも大切に使ってほしいと思います。
新聞社出前授業
福島民報社の出前授業を5年生が体験しました。
民報社から2名の方にお出でいただき、新聞社の「取材・構成・印刷」などの仕事について教えていただきました。
また、5年生が行っている新聞スクラップを上手にまとめるには「①なぜ選んだか②何が分かったか③自分の意見」の3つの構成で書くことを教わりました。
民報号を使って出前授業の号外をその場で発行する手早さには、みんなびっくりでした。
美味しくできたかな?
5年生が、学級園で収穫したサツマイモでスイートポテト作りに挑戦しました。
巨大サツマイモを薄く切って茹でたのですが、なかなか茹で上がらず苦戦していました。
サツマイモは、小さいうちに収穫することが成功の秘訣だと分かりました。
出来上がったスイートポテトは、おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産に持ち帰えろうとする心優しい5年生でした。
新聞の活用
5年生の国語科に「新聞を読もう」という単元があります。
本校では、3年生以上のすべての学年で新聞(含子ども新聞)を活用した学習を行っています。
自分の興味のある記事を見つけ(3年生は共通の記事を使用)「分かったこと・思ったこと・考えたこと」などを文章にまとめます。
新聞を活用して、写真・記事・資料などを考察して文章にまとめる力を養いたいと思います。
初めてのプール(5年)
気温28℃、水温22.5℃の絶好のコンディションの中、5年生が先陣を切って今シーズン初めてプールに入りました。
これから夏休み前まで、各学年一週間に2回程度の割合で水泳指導を行っていきます。
新方コロナウイルス感染防止のため「プールに入るのは一学年単位にする・広い部屋で着替えを行う・プール内で友達と接触しない」などのガイドラインを守らせながら指導していきます。
また、残留塩素濃度など管理面でも十分に気を付けていきたいと思います。
下水いろいろコンクール
第59回(令和元年度)下水の日「下水いろいろコンクール」の審査結果が届きました。
5年生(応募時4年生)田村 知丈さんの作品が絵画・ポスター部小学校高学年の部で「入選」となりました。
全国からの応募数3,742点の中から、上位10点に選ばれました。
知丈さんの作品は、田村市のマンホールの絵柄を取り入れたポスターです。
テレビ局見学
5年生が、社会科の学習でKFB(福島放送)の見学に行ってきました。
子どもたちは、初めて見るスタジオの様子やたくさんの機材に驚いていました。
いつも画面で見ているテレビの制作の裏側を見学することができ、テレビ局の仕事の様子がよく理解できました。
お忙しい中対応してくださったKFBの皆様、ありがとうございました。
森林環境学習
5年生が森林環境学習で、田村森林組合の協力をいただき間伐材を活用した「掛け時計」作りを行いました。
初めに森林の役割についての話し合いを行い、森林にはたくさんの役割があることを学びました。
掛け時計作りでは、手際よく作業を進め個性豊かな作品を完成させることができました。
苦労して作った手作りの掛け時計をいつまでも大切に使ってほしいと思います。
歯科保健教室
4年生と5年生で歯科保健教室を実施しました。
歯科衛生士の大木先生を講師にお迎えして、正しい歯の磨き方などを指導していただきました。
手鏡で自分の歯や歯茎の様子をチェックした後、染め出し液を使って歯の汚れを調べました。
歯を守ることの大切さを学び、「歯磨きを今まで以上に丁寧にしよう」という意識が高まりました。
5年理科(タブレット活用)
5年生が理科の「大地のつくり」の学習の実験をしていました。
校庭の坂になっているところに水を流し、川に見立てて実験をします。
曲がっているところの内側と外側の削られ方や堆積の仕方の違いを調べました。
導入したてのタブレットで動画を撮って、しっかりと記録に残していました。
見学学習(5年)
5年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター)の見学に行ってきました。
震災に関する資料の説明を聴いたり、放射線に関する実験を行ったりしてきました。
震災当時幼く記憶が薄い子どもたちが、福島県の環境の様子や放射線について学ぶよい機会となりました。
学んできたことを今後の社会科の学習の中で生かしていく予定です。
調理実習(5年)
5年生が家庭科で調理自習を行っていました。
今日の献立は「ごはんとみそ汁」で、おにぎり作りにも挑戦しました。
宿泊学習でもご飯を炊いているので、どの班も上手なものでした。
いつの時代も調理自習は、お楽しみ学習のトップです。
デンソー見学
5年生が社会科の「自動車をつくる工業」の学習で、株式会社デンソー福島を見学してきました。
車用のエアコンを製造する過程を見学させていただきました。
日本の工業において自動車産業が重要であることや関連する工業がたくさんあることを理解することができました。
デンソーの皆様、お忙しい中丁寧に対応していただきありがとうございました。
おじいちゃんおばあちゃんへの年賀状
田村市・小野町金融機関防犯協会から「なりすまし詐欺」への注意を呼び掛ける年賀状をいただきました。
4年生以上が自分のおじいちゃんおばあちゃん宛に、メッセージを添えて出すことになりました。
5年生の皆さんも、一生懸命知恵を絞ってメッセージを考えていました。
日ごろから家族で声を掛け合って、絶対に騙されないようにしたいと思います。
南地区幼・小・中連携授業研究会
第2回南地区幼・小・中連携授業研究会が行われました。
本校5年生の算数の授業に、各幼稚園・芦沢小・南中からたくさんの先生方が参加して研修を積みました。
多くの先生方に囲まれて緊張しながらも、子どもたちはいつも通り活発に活動していました。
授業後の研究協議会では、教育委員会支援指導主事の根本保男先生から指導助言をいただきました。
お話し会(上学年)
お話し会「どんぐり」の皆さんに、絵本の読み聞かせを行っていただきました。
今回は、4・5・6年生の上学年を対象に実施いたしました。
上学年向けということで、心に染み入る作品がたくさんありました。
読み聞かせに真剣に聴き入り、お話しの世界に浸ることができました。
PTA学年行事(5年)
台風一過の好天のもと、5年生のPTA学年行事が行われました。
親子でスイーツ作りとドッジボールをして楽しみました。
カナッペとフルーツポンチは、彩りも鮮やかでとても美味しそうでした。
ドッジボールではお母さん方も童心に帰り、本気で汗をかいていました。ご苦労様でした。
実りの秋
5年生が、学級園の作物を収穫しました。
ポップコーントウモロコシ、トマト、キュウリ、ニンジンなどが一輪車一台分収穫できました。
夏の小玉スイカに続いて大収穫です。
この後、トウモロコシを乾燥させてポップコーン作りを行うそうです。
スイカの収穫
5年生が育てている小玉スイカが収穫できるようになってきました。
スイカには、今年の天候が味方したようです。
夏休み中の収穫となるので、合唱練習やプール学習に来た5年生でおいしくいただくそうです。
毎朝水やりを続けた苦労が実って、よかったですね。
サマースクール②
サーマースクールの2日目です。
5年生の皆さんが、黙々と算数の問題に取り組んでいました。
今までに習った内容でも、つまずいてしまう問題もありました。
復習して確認することの大切さを実感したサマースクールでした。
サマースクール①
5年生を対象とした「サマースクール」が今日と明日の2日間行われます。
朝早くから5年生が登校し、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。
市教委から配付された算数の問題集を使って、復習コースからチャレンジコースまでの3つのコースに分かれて学習します。
芦沢小学校の5年生といっしょに行いますので、算数の学習以外の交流も楽しみです。
大きくなあれ!
好天に恵まれて、各学級園の作物が順調に育っています。
5年生が育てているスイカも小さな実をつけました。
大きくなるのを楽しみに、5年生の皆さんが毎朝水やりを行っています。
夏休み明けが楽しみです。
古典に親しむ
5年生が、国語の時間に古典の学習に取り組んでいました。
4年生までに俳句や短歌の学習は行いましたが、本格的な古典に接するのは初めてです。
教科書には、「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」が紹介されています。
文語調の文章に戸惑いながらも、楽しそうに活発な授業が行われていました。
大収穫をめざして
5・6年生も大収穫をめざして、学級園に作物を植え始めました。
今年は、スイカや落花生などの育成が難しい作物にも挑戦するそうです。
種から育てている作物は、もう少し育ってからの植え付けになるのでちょっと心配です。
今日の雨は、作物にとって恵みの雨となりました。
発音は難しい
今日は、ALTアビー先生との外国語活動の授業の日です。
5年生の授業の中で、発音の練習を行っていまいました。
「BとV」「SとTH」の違いなど実際に先生の発音を聞いて練習しますが、なかなか難しいです。
外国語に関しては、頭で考えるより繰り返して慣れるのが一番なのかもしれません。
気になる!新聞記事
自分が気になる新聞記事を見つけたら切り取ってきて紙に貼り付け、下の欄には感想や意見を書きます。
どの児童の作品も良い題材を見つけ、コメントもびっしりと書かれていて感心します。
さらに、1年通して取り組んでいるので、分厚く積み重なっています。
新聞を利用して読む力・書く力を育て、さらには社会に目を向けさせようとするすばらしい取り組みなので、6年生になっても続けてほしいと思います。
外国語活動
今回の授業は「What's this?」でした。答えとなる物の名前を何回も発音しながら覚えました。
5年生の皆さんは持ち前の活発さを発揮して、ALTのブランデン先生といっしょにたいへん楽しい授業が行われていました。
森林環境学習
初めに森林の役割についての話し合いを行い、森林にはたくさんの役割があることを学びました。
本棚作りはのこぎりや金槌を使う難しい作業でしたが、手際よく作業を進め自分の本棚を完成させることができました。
苦労して作った手作りの本棚をいつまでも大切に使ってほしいと思います。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp