みなみっ子NEWS

カテゴリ:校長室より

令和3年度 先生たちの校内研修会 スタート!

日々の授業技術の向上を目指し、現職教育主任の先生をリーダーとして、第1回の校内研修会を開催しました。

本年度力を入れていく、道徳の授業について、

1 子どもたちの関心を高める授業導入のミニ実演

2 全員発表・静かな話し合いの型「3分まわし」

3 聴き合う「気もち柱」紹介

4 カードを使ったトークの深掘り

等々、楽しくみんなでこれからの道徳授業について確認しました。

 

 

1年生の学校探検 ~はじめて入ったよ、校長室や職員室~

校長室のふかふかのソファーに座って嬉しそうな1年生。「お客さんが来ると、ここに座るんだね。」などと、お隣の友達とささやいている女の子。

職員室では、教頭先生にあいさつをしながら、たくさん並ぶコピー機に目を丸くする男の子たち。

南小の校舎内は、吹き抜けがあったり、どこに続くか分からないような階段があったりと、まだまだ「おどろき」がいっぱい隠されていますよ。

1年生の学校探検、まだまだ続きます!

ドキドキ ワクワク 登園したよ!

金曜日の入園式を経て、さあ、今日から本格的に登園です。お友達の姿を見つけると、お互いに手を振り合うなど、とても微笑ましい子どもたちの姿が見られました。先生の言葉に姿勢を正して座る子どもたち。少しだけまだ緊張しているかな。明日も待っていますよ。

どの教室からも活気ある姿が!

桜の景色に突然の雪。「あっ桜の花びらが踊っているみたい!」と高学年の女の子が空を指さしていました。

各教室の大きな窓に映し出された春の不思議な風景を背に、タブレットやパワーポイントで社会や英語の学習をしたり、国語や算数に音楽、そしてお昼のお弁当に目を輝かせたりしながら過ごす子どもたちの姿がありました。

 

開花宣言

例年、本校で一番先に開花する校庭南東の枝垂れ桜が開花(すでに三分咲きほど)しました。

今年は各地で例年より早い桜の開花が伝わってきていますが、本校のある七郷地区で3月に開花するのは史上初でないかと思います。

ソメイヨシノも入学式までには開花しそうです。

花壇のチューリップ等の花々も次々に開花し、子どもたちの入学・進級を祝ってくれそうです。

明日が修・卒業式

いよいよ明日が修・卒業式となり、実質今日が最後の授業日です。

コロナに振り回された1年でしたが、無事に明日の修・卒業式を迎えることができそうです。

今日も各学年とも落ち着いて、最後のまとめの学習等に取り組んでいました。

どんなときでも学習・生活面の指示を守って、一生懸命取り組んだ素晴らしい子どもたちでした。

残り数日

修・卒業式まで、残り数日となりました。

学習面では、それぞれの学年でまとめの学習に取り組んでいます。

今日は風が冷たかったですが、天気が良かったので校庭で遊ぶ子どもたちもたくさんいました。

小学校生活があと数日となった6年生は、それぞれの思いを持って休み時間を楽しく過ごしていました。

学校給食記念日

放送委員会が行っている昼の放送で、「24日は学校給食記念日です」という放送がありました。

戦後に学校給食が始まって、75年目になるそうです。

福島県の開始はもう少し後になりますが、戦後生まれの方は大体お世話になったのではないかと思います。

コロナ禍のため、今は席を離して無言での給食風景です。

冬休み

今日から1月7日まで冬季休業となります。

冬休みには、子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。

子どもたちの気分を盛り上げるために、校内には楽し気な掲示物が飾られていました。

コロナ禍で制約もあると思いますが、楽しく幸せな冬休みを送ってほしいと思います。

冬の花たち

冬に咲く花たちが、学校を彩ってくれています。

シクラメンが満開で、シャコバサボテンは連休明けに開花し始めました。

先日花壇に植えたパンジーも、元気に咲き誇っています。

校庭の南側には、今年も花梨がたくさん実をつけていました。

小春日和

今日は朝から晴天で、小春日和です。

日中の気温は20℃を超えて、子どもたちには暑いくらいでした。

外で活動する子どもたちも、半そで・半ズボン姿が多く見られました。

先日花壇に植えたパンジーには一雨ほしいところですが、しばらく好天が続きそうです。

授業スタート

今日から授業が再開し、子どもたちが元気に登校してきました。

初日の今日は荷物が多いせいか、校門を通る6班中歩いての登校は2班だけで他の班は車での送迎でした。

1年生が休み中の出来事を絵日記に書いていましたが、どこかに出かけたという児童はあまりいませんでした。

しばらく暑い日が続きますが、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

ゆく夏を惜しむ

今日が立秋で、暦の上では秋となります。

子どもたちは、ゆく夏を惜しむように元気に学校生活を送っていました。

3年生は、畑で収穫した夏野菜を自慢げに見せてくれました。

明日からしばらくは家庭での生活となりますので、18日に子どもたちの笑顔に再会したいと思います。

ずっと友達だよ

3月末に転校した友達が、学校に来てくれました。

久しぶりに再会して、みんなとてもうれしそうでした。

転校先でも友達ができて、元気にやっているとのことで安心しました。

これからも忘れずに、ずっと友達でいてほしいと思います。

梅雨空

梅雨の末期となり、ここ数日雨天の日が続いております。

子どもたちは校庭で遊んだり、プールに入ったりすることができず、若干ストレスが溜まっているのではないかと思います。

それでも教室をのぞいてみると、落ち着いて真剣に学習に取り組んでいます。

早く梅雨が明けて、子どもたちの大好きな夏空が広がってくれることを願います。

梅雨の晴れ間

今日は、久しぶりに朝から太陽が顔を出しました。

1年生も何日かぶりにプールに入りました。

他の学年の皆さんも校庭やプールで伸び伸びと活動していました。

暑いのも大変ですが、やっぱり子どもたちには太陽が似合います。

臨時休業と登校日について

新型コロナウイルによる緊急事態宣言を受けて、本日より5月6日(水)まで臨時休業になります。

臨時休業中は、極力外出を控えさせて家族以外の人との接触を避けてください。

家族全員がうがい・手洗いを徹底して、ウイルスを持ち込まないように努めてください。

別紙通知の通り週1回の分散登校日を設定し、健康・生活・学習状況についてチェックして参ります。

臨時休業と登校日について.pdf

手作りマスクを頂きました

めだかの学校指導員の吉田ヒロ子さんが、学校で使ってほしいと手作りのマスクを寄贈してくれました。

現在マスク不足で、学校などの公的機関でも手に入らない状況です。

頂いたマスクは、給食の準備などの職員用として活用させていただきます。

ありがとうございました。

全員がマスク

今朝の授業風景です。

全校生がマスクを着用しての活動です。

「密閉・密集・密接」の2つが重ならないように、向かい合っての活動などは避けるようにしていきます。

通常よりは会話が少なめでしたが、全員が黙々と学習に取り組んでいました。

交通安全運動

6日から15日まで「全国春の交通安全運動」期間です。

集団登校やスクールバス登校にも黄色い帽子の1年生が入りました。

6年生の班長さんが、安全に気を付けながら1年生の歩調に合わせてしっかりと連れてきてくれます。

上級生は自分たちが面倒見てもらったように、下級生の面倒を見る伝統が引き継がれています。

 

新型コロナウィルス感染防止対策について

「新型コロナウィルス感染防止対策」につきまして、本日2枚の通知を配付いたしました。

1枚は「学校としての感染防止対策」、もう1枚は「家庭での健康観察のお願い」についてです。

緊急事態の対策ですので、通知の内容につきまして保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

なお、不明な点や不安な点につきましては、遠慮なく学校に問い合わせてください。

学校としての感染防止対策.pdf

家庭での健康観察のお願い.pdf

春うらら

6日からの学校再開を前に、春らしい気候になってきました。

校庭周りの花々も一斉に開花しだしました。

早咲きの枝垂れ桜は、明日にも開花しそうです。

新入生の入学を花たちも祝ってくれています。

児童・生徒の皆さんへ(教育長メッセージ)

「学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ」がありましたので、添付いたします。

内容をご確認の上、引き続き適切な対応・ご協力につきましてよろしくお願いいたします。

また、メッセージ内容の児童への説明及びメッセージを活用した指導等につきましてもお願いいたします。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メごッセージ-).pdf

元気ですか

新型コロナウイルスによる臨時休業開始から1週間余りが経過しましたが、皆さん元気に過ごしていますか。

メールで発信した通り、今後数日の間に担任より子どもたちの様子を伺う電話をかけさせていただきます。

学習についてはメールでもお願いしたように、学校からの課題の他に「NHKeテレの教育番組」や「ネットの学習支援サイト」も活用していただきますようご配慮願います。

学校図書館の本の貸し出しも毎日できますので、活用してください。

下の写真は、本日の預かり事業の様子です。

松の剪定

先日の支障木の伐採に続いて、学校支援ボランティアの方に松の木の剪定をしていただきました。

校庭東側の赤松の大木ですが、大きくなりすぎてなかなか剪定ができませんでした。

今回は高所作業車を使って、数年ぶりにすっきりとした姿にしていただきました。

松の木近くの梅の木もほころび始め、いよいよ春本番を迎えようとしております。

もうすぐ3月

今年度の授業日もあと1か月を切り、まとめの授業に力が入っております。

報道の通り「コロナウイルス」の感染が心配され、近隣で感染が広がれば休校の措置を取らざるを得なくなります。

そのことも念頭に、今のうちにしっかりと学習を進めておきたいと思います。

また、卒業式などの学校行事の実施内容変更等につきましては詳細が決まり次第連絡いたします。

雨の日はたいへん

本日は、真冬らしからぬ朝からの雨降りとなりました。

雨の中歩いて登校してきたのは学校近くの数班で、普段歩いている班も自家用車での登校でした。

雨の日はバスの駐車場近辺が自家用車で込み合って危険ですので、十分に注意を払っていただきたいと思います。

各学年の傘立ても満杯でしたが、傘の雨水を払ってきちんとたたんで入れていました。

大寒?

大寒に入り、1年中で一番寒い時期に入りました。

昨日は放射冷却で朝の気温が船引で-6.1℃と大寒らしい気温でしたが、今週末からは梅雨のような天候になるとか。

花壇のパンジーも例年であれば雪の下で春を待つ時期のはずが、元気に咲き誇っています。

この反動が「ドカ雪」となってやって来ないことを祈ります。

紅葉の中を

立冬が過ぎ、寒さも本格的になってきました。

数日前まで緑色だった「イチョウ」の葉が、黄色く色づき青空に映えていました。

「サクラ」や「プラタナス」は葉を落としてしまいましたが、「イチョウ」以外にも「ドウダンツツジ」「ニシキギ」「モミジ」などが紅葉しています。

美しい紅葉の中を子どもたちは「朝ラン」で元気に走っていました。

サッカーシーズン

校庭にサッカーゴールが設置されました。

子どもたちが楽しみにしているサッカーシーズンの到来です。

3年生担任の大内先生はサッカースクールでの指導経験があるので、他の学年にも指導してもらおうと思っております。

寒くなってもたくさん運動して、たくましい体を作ってほしいと思います。

秋晴れ

台風一過、清々しい秋晴れが続いております。

子どもたちは、気持ちの良い空気の中で元気に「朝ラン」を頑張っています。

日中の気温も20℃前後で、一年の中で一番過ごしやすい時期でしょうか。

花壇の花たちも秋の柔らかな日差しを受けて、最後の力を振り絞って咲き誇っています。

季節は秋

9月も後半に入り、コスモスも咲き始めすっかり秋らしくなってきました。

夏の間は元気がなかった花壇の花たちも、涼しくなって勢いを増してきました。

校庭での体育や外遊びには絶好の季節です。

〇〇の秋とありますが、秋の季節を実りあるように過ごしてほしいと思います。

夏休み明け

夏休みが終了し、子どもたちが元気いっぱいに学校に戻ってきました。

全校集会では、校長より「気持ちを切り替えてしっかり頑張りましょう」「秋の夜長に、読書に力を入れましょう」という話をしました。

各教室では「夏休みの宿題の提出・席替え・思い出の発表」など、夏休み明けならではの光景が見られました。

 幼稚園も「夏休み明け集会」を行い、全員が夏の思い出の発表を上手に行いました。

 

夏花壇

7月に入り、いよいよ夏本番を迎えようとしております。

花壇の夏の花たちも一斉に咲き始めてきました。

学級園に植える夏野菜の苗も大きく育ってきました。

夏休みまで約一か月、美しい環境の中でまとめの学習に励ませたいと思っています。

明日は運動会

令和最初の運動会が明日開催されます。

今年の運動会スローガンは「正々堂々~全力でたたかうって楽しい!!~」です。

スローガン通り、全力を出し切る子どもたちの姿がご覧いただけると思います。

最高気温30℃の予報が出ておりますので、熱中症対策を万全にお願いします。

(本日の観覧席の場所取りは、17:00~となっておりますので時間厳守でお願いします。)

 

 

鳥のと戦い

繁殖期の今は、鳥たちも必死に巣作りに励んでいます。

校章の裏には、スズメたちが色々な物を運んで巣作りを行っています。

ツバメたちは、校舎のいたる所に巣作りを始めます。

邪魔になる所は撤去するのですが、しばらくは鳥たちとの戦いが続きます。

遊具遊び

5月の爽やかな風の中で、子どもたちが元気に遊んでいます。

昔も今も子どもたちは遊具が大好きで、休み時間になるとたくさんの子どもたちが集まります。

幼稚園児から6年生まで、入り乱れて遊んでいます。

学年の隔てなく仲が良いのが、本校の自慢できることの一つです。

連休明けの授業風景

4月中旬から昨日まで、校内事情及び連休で「南っ子NEWS」をアップできませんでしたことをお詫びいたします。

休明け3日目の本日は、幼稚園を含め109名の園児・児童が欠席者なく全員が登園・登校し、それぞれの学級で落ち着いた態度で授業が行われておりました。

なお、該当学年には通知いたしましたが、3年担任が4月26日から産休に入りました。

3年生は講師の大内郁弥が担任いたしますので、よろしくお願いします。

 

 

上着を脱いで

暦の上ではとっくに春を迎えているのですが、「七郷の里」の春はゆっくりです。

今日の気温は12℃を上回り、暖かい一日となりました。

外で遊ぶ子どもたちも、冬の上着を脱いで元気に遊んでいました。

校庭の紅梅もほころび始め、本格的な春の訪れを感じます。

雨水(うすい)

2月19日から3月6日の「啓蟄」までの間が、二十四節気の「雨水」となります。

雨水とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」季節という意味です。

今日は、暦通り春らしい雨の一日になりそうです。

この雨で、校内の梅やチューリップの開花にも一段と弾みがつきそうです。

 

朝の光景

本校校門下に押しボタン式の信号機があり、毎朝4つの登校班が信号を渡って登校します。

押しボタン信号機で止まってくれた車には、子どもたちが校門の階段に並んで大きな声で「ありがとうございました」とお礼を言います。

あいさつされた運転手さんも、軽く頭を下げて行きます。

南小に引き継がれている朝の光景の一つで、朝から清々しい気持ちになります。

めだかの学校

下学年の皆さんは4校時や5校時の日には、上学年が6校時終了するまでの間「めだかの学校」で過ごします。

冬季間は室内遊びが中心になります。

今日もめだかの先生と一緒に、折り紙やビーズ遊びをしている児童がたくさんいました。

早く暖かくなって、思い切り屋外で遊べるようになるといいですね。

大寒

昨日20日が「大寒」でしたが、船引の最高気温が8.4℃と暖かい一日でした。

今年は雪があまり降らないため、校庭も普通に使用できています。

インフルエンザはひと段落で、本日のインフルエンザによる欠席者はおりませんでした。

これから立春までが一年中で一番寒い時期となりますので、気を緩めずに健康に留意させていきたいと思います。

 

雪遊び

昨夜からの寒波の影響で、校庭にも5Cmほどの積雪かありました。

休み時間には早速子どもたちが飛び出してきて、雪遊びを楽しんでいました。

ALTのアビー先生も雪が大好きなようで、子どもたちと雪合戦をして遊んでいました。

運転や除雪と大人には厄介な雪ですが、昔も今も子どもたちにとっては大切な遊びのアイテムです。

年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動

本日から1月7日までが「年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動」期間となります。

今年のスローガンは「ハイビーム 上手に使って 事故防止」です。

寒波がやってきて、いよいよ路面も凍結するようになってきました。

「三つの10」(10分早めの出発・10%減速・十分な車間距離)を守って交通事故防止に努めたいと思います。

校庭の木々

今朝は久しぶりに快晴となり、校庭の木々も青空に映えていました。

イチョウ・花梨・紅葉などの広葉樹は、最近暖かかったため紅葉した葉をまだ残しています。

校門近くの植木は、先日学校ボランティアの方に剪定していただき美しい姿を取り戻しました。

PTAや地域の方々に支えられて、校地内の環境が保たれております。ありがとうございます。

 

立冬

昨日が「立冬」で、今朝は天候のせいもあって寒々としていました。

そんな中でも、子どもたちは元気に「朝ラン」を行っていました。

風邪が流行っていて、今日の健康観察では全校で11名が風邪気味とのことでした。

寒暖差が激しい時期ですので、風邪の予防や早目の治療を心掛けたいと思います。

晩秋

今日は、朝から時雨気味で寒々とした天気です。

校庭の桜の木もだいぶ葉を落として、冬間近といった感じです。

そんな中、プランターに植えられた冬野菜たちは元気に葉を茂らせていました。

土嚢袋を利用して植えられた大根も成長が楽しみです。

準備完了

今日の午後に5・6年生が会場の清掃や準備物の確認を行って、明日の「みなみっ子発表会」の準備が整いました。

明日の発表会は、子どもたち一人一人が練習の成果を発揮して充実した内容となるものと確信しております。

たくさんの方においでいただいて、子どもたちの発表を盛り上げていただきますようお願いします。

なお、体育館の開場は午前7時30分となりますので、よろしく願いします。

みなみっ子ハーピーガーデン

本校の校舎裏にレンガ張りのスペースがあります。名付けて「みなみっ子ハッピーガーデン」

ガーデンには、平成25年度の卒業制作の「青空ベンチ」が置いてあります。

あまり活用されていませんでしたが、清掃して上履きでも降りれるようにしました。

これからこのスペースをどんどん使って、たくさん遊んでほしいと思います。

秋の気配

図書館の書架が、秋の本の紹介に代わりました。

秋を感じさせる絵本や本もたくさんあります。

読書の秋なので、子どもたちにはたくさん本を読んでほしいと思います。

秋の夜長、ご家庭でも読書タイムを設定してみてはいかがでしょうか。

 

読みの練習

各学年で国語の時間に工夫を凝らして読みの練習を行っています。

読む力を育てることはすべての学習の基礎となります。

今年度は、国語での読みの練習や読書活動に力を入れることを重点目標として取り組んでおります。

家庭学習でも本を読む機会が増えると思いますので、ご家庭での指導もよろしくお願いします。

熱中症対策について

愛知県の学校での熱中症の事故を受けて、次の様な対策を取ることにしましたので保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

・屋外での活動の際は、水筒を常備しいつでも水分を補給できるようにする。(活動の前に水分を補給させる。)

・朝や活動後の健康観察を念入りに行い、体調不良時には速やかに対応する。

・校外活動での緊急事態には、緊急車両または救急車で対応する。

・エアコンを活用し、28℃以下に室温を保つようにする。

・部活動(陸上・合唱)の際は休憩時間を多めに取り水分を補給させるとともに、必要に応じ保冷剤を準備し体を冷やすようにする。

・夏休み前の「朝ラン」は、中止する。

※下校で長距離を歩く児童につきましては、帰宅後の健康確認をよろしくお願いします。

※熱中症予防については、明日発行の「ほけんだより」をご覧ください。

夏花壇

校舎前の花壇が夏の装いに替わりました。また、花壇前の敷地には芝生を張ってもらいました。

環境美化委員会の子どもたちが、毎日花壇や芝生に水やりを行っています。

芝生はまだ根付いていないので立ち入り禁止ですが、根付いたら子どもたちが遊んだりくつろいだりする場になってほしいと思います。

梅雨はうっとおしいですが、植物にとっては恵みの雨です。

 

暑くてもがんばっています

毎朝、登校後全校生で5分間の「朝ラン」を行っています。

気温が上がってくると5分間走るのはたいへんですが、弱音を吐かずにがんばっています。

このような取り組みに誰一人手を抜かずに真剣に取り組むのも、本校児童のすばらしいところです。

雨の日は学級毎に5分間の長縄跳びを行い、毎日続けることで体力作りに役立てています。

少年の主張大会に向けて

16日に、田村市文化センターで「田村市少年の主張大会船引支部大会」が行われます。

本日、全校集会を開き代表児童の発表を全校生で聴きました。

発表は「応援は人を想う気持ちから」という題名で、運動会の応援団の自分が友達から応援されていたことに気づいた経験から主張したい内容をまとめています。

学校代表として、自信を持って大会に臨んでほしいと想います。

オリヅルラン開花

校内の緑化に役だってくれている「オリヅルラン」です。

階段や玄関にたくさん鉢が置いてありますが、よく見ると小さな白い花を咲かせています。

葉を見ると端の方が白いタイプと中央が白いタイプと2種類あるようです。

学校にある以外にも種類がたくさんあるみたいです。植物の世界は奥が深いです。

水たまり解消

校庭西側の高鉄棒前と東側の桜の木の近くに、雨が降るといつも大きな水たまりができていました。

教育委員会にお願いして整地していただきました。

昨日の雨でもまったく水たまりができず、完璧な状態です。

子どもたちは水たまりに入って遊ぶことができなくなって、ちょっとがっかりかな?

200,000人突破

船引南学校のWebページが田村市教育ポータルサイトの形式で立ち上がってから、通算の訪問者数が200,000人を突破いたしました。

最初の記事は2014.1.28の「堀越の夏井地区の歩道工事が始まった」という記事で、約4年5ヶ月での達成となります。

今までのすべての記事が閲覧できますので、時間のあるときに振り返ってみてください。

いつもご覧になってくださっている皆様、これからもよろしくお願いします。

 

夏は来ぬ

「卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ」

唱歌「夏は来ぬ」の歌詞の通り、数日前から学校前の林の中でホトトギスが盛んに鳴いています。

学校の周りの景色にも、初夏を感じるようになってきました。

4日(月)にはプール開きが予定されており、子どもたちが大好きな夏が少しずつ近づいてきています。

 

絵本に親しもう

低学年の図書スペースと図書室前の書棚に、たくさんの絵本が紹介されていました。

春の絵本に加えて、低学年には「しんかんせんシリーズ」中・高学年には「エリック・カール」の絵本が集められています。

エリック・カールはアメリカの絵本作家ですが、学校にこんなにたくさんの絵本が揃っているのにびっくりしました。

高学年の皆さんも、たまには絵本を読んでみてください。

青空ベンチ

校舎裏にレンガ張りのテラスがあります。その名も「みなみっ子ハッピーガーデン」

そこに平成25年度の卒業生制作の「青空ベンチ」が置いてあります。

作製から4年が経過し傷みが目立ってきたので、木材防腐剤をぬって蘇らせました。

今後も「子どもたちが集う場」の環境整備に力を入れたいと考えています。

雨の一日

朝から雨降りで肌寒い一日でした。学校前の黒石山もかすんでいました。予定していた運動会予行も明日に延期しました。

欠席児童はおりませんが、寒暖差が激しいために風邪症状の児童が増えています。

12日の運動会を万全な体調で迎えられるように、健康面の管理をよろしくお願いします。

明日は、運動会予行反省会のために15:45のバス時刻に合わせて全校生が下校するようになります。

ハナミズキ

小学校と幼稚園の間の中庭に植えてある「ハナミズキ」が満開となりました。

桜の季節は過ぎましたが、これから見頃を迎える花もたくさんあります。

花壇のツツジもちらほらと開花してきました。

ゴールデンウイークは、新緑が楽しめそうですね。

お弁当

今日は、午後に田村地区の教員の研修会があるためお弁当の日です。

各教室とも、手作りのお弁当にいつもの給食以上にテンションが上がっていました。

1・2年生に聞いてみると「お弁当の方がおいしい」という子がほとんどでしたが、中には「給食の方が温かくておいしい」という冷静な子もいました。

お家の方はたいへんでしょうが、たまにはお弁当もいいですね。

読みの練習

先日も紹介いたしましたが、今年度は「読む力の育成」にも重点を置いて指導に当たっております。

今日も各学級の国語の時間に、工夫を凝らした「読みの練習」が行われていました。

昨日6年生対象の全国学力・学習状況調査が行われましたが、テストの問題を解くのにも読む力は大きく影響します。

すらすら読めるようにするために、これからも「読みの練習」をたくさん取り入れていきます。

まだまだ見頃

今年は、例年にない暖かさで入学式前に桜やチューリップが開花しました。

開花後は気温の低い日が続き、昨日などは霜注意報が出されました。

おかげで満開の時期は過ぎましたが、まだまだ見頃の状態が続いております。

2年生が自分の植木鉢に植えたチューリップも、きれいに咲きそろっています。

読む力を育てる

今年度の学校経営ビジョンの中で、「読む力を高める」ことに力を入れるよう先生方にお願いしました。

読む力は、国語だけでなくすべての教科において問題を解く際の基礎となります。

教室訪問をしてみると、様々な工夫をしながら読みの練習が行われています。

今後、読書活動や家庭学習を含めてさらに充実した取り組みをしていきたいと思います。

チューリップ

校舎前の花壇のチューリップの花が見頃を迎えました。

童謡「チューリップ」の歌詞の通り、赤・白・黄色の花を咲かせています。

色とりどりの花が群落している様子が見事です。

今度の土日には学校にお越しいただいて、直にご覧になってください。

おいしかったよ

新入の幼稚園児も1年生も給食を残さずしっかり食べました。

今日のメニューは、「さわらの西京焼き、ウインナーと野菜のソテー、豚汁、ご飯、牛乳」でした。

昔も今も、給食は子どもたちの一番の楽しみです。

今後、他の学年や幼稚園と小学校の交流給食なども計画していきます。

新担任

1年生以外では、3年生・4年生・5年生・ひまわり学級で新しい先生との授業がスタートしました。

どの学級も落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

今度の先生は、どんな授業をしてくれるのかわくわくドキドキです。

お互いに早く慣れて、楽しい学級を作ってほしいと思いいます。

6年生から学ぶ

離任式・着任式・始業式・入学式の中で、新6年生が学校を代表して歓迎の言葉等を発表する場が続きました。

その姿を見た下級生が、学級に戻って「自分も6年生のように、相手の目を見て堂々と発表できるようになりたい。」と話したそうです。

上級生や友達のすばらしいところを学ぶことは、学校教育の大切な活動の一つです。

6年生もすばらしいですが、それに気づいた下級生もまたすばらしいと思います。

1年教室

1年生15名全員が元気に登校してきました。

今日から本当の学校生活が始まります。

全員がきちんと椅子に座って、先生のお話を聞くことができていました。

早く学校に慣れて、たくさんのことを学んでいってほしいと思います。

開花宣言

校庭の南端に滝桜の子孫と伝えられているしだれ桜があります。

学校にある桜の中では一番開花が早く、現在3分咲きといったところです。

この地区で入学式前に桜が開花することは稀なことです。

花壇の花たちも一斉に咲き始め、文字通り入学式に花を添えてくれます。

入学式の準備

本日、職員作業で入学式の準備を行いました。

6日の入学式に向けて、式場と1年教室を飾り付けました。

準備終了後、入学式のリハーサルを行い準備万端です。

15名の入学生を全児童・全職員で歓迎したいと思います。

春爛漫

転入職員を迎えて、新学期に向けての準備が進んでおります。

花壇のチューリップもだいぶ咲き揃ってきました。

校庭の桜もかなり色づいてきました。

6日の入学式を祝うかのように、花々も一斉に咲き出しはじめました。

着任のお知らせ

先日の離任式で昨年度末で転退職する先生方とお別れしたところですが、本日新しい先生方が着任いたしましたのでお知らせいたします。

【小学校】

教  諭 菅野 雅子 (新採用 東京都で11年間の経験有り)

講  師 佐藤  輝 (三春小より)

養護教諭 渡辺 文恵 (船引小より)

用  務  員 佐藤 治子 (船引中より)

【幼稚園】

教  諭 鹿又 夏美 (滝根幼稚園より)

支  援  員 荒川なつ美 (大越こども園より)

小学校13名、幼稚園5名(園長、教頭、養護教諭は小学校と兼務)体制で平成30年度のスタートを切ります。

子どもたち・地域のために一丸となってがんばりますので、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

学年末休業日

離任式を終えた学年末休業日の学校は、シーンと静まりかえっています。

体育館や1年教室の飾り付けはこれからですが、新入生を受け入れる準備は整っていました。

花壇に目をやると、例年以上の暖かさもあってチューリップがちらほらと開花してきています。

入学式までに桜の開花は難しいでしょうが、花壇の花は彩りを添えてくれそうです。

人事異動のお知らせ

平成29年度末人事異動による転退職者は、次の通りです。

【小学校】

教  諭 齋藤 健一 (郡山市立行徳小学校へ)

教  諭 高橋 加奈 (白河市立関辺小学校へ)

養護教諭 薄井しのぶ (郡山市立高瀬小学校へ)

用  務  員 松本 涼子 (退職)

【幼稚園】

教  諭 伊東 愛子 (田村市立常葉保育所へ)

講  師 小林 愛美 (田村市内幼稚園へ)

離任式は、29日8:35から体育館で行いますので、児童は通常通りに登校させてください。

離任式に幼稚園児を参加させる場合は、保護者の引率でお願いします。

春本番

校庭の梅や花壇のクロッカスの花も開花し、本格的な春の訪れを感じます。

今日の昼休みは、子どもたちも上着を脱いで元気に遊んでいました。

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、ここ「七郷の里」にもやっと春がやってきました。

南の地方に比べると短い春ですが、これからやって来る春のシーズンを十分に楽しみたいと思います。

読書の勧め

図書館前には「春」に関する図書のコーナーができました。

また、本棚は本の分類項目や内容毎に分けられて見出しが付けられているので、たいへん選びやすくなっています。

先日、大学生の 不読率(1か月で読んだ本の冊数が「0冊」と回答した割合)が過半数超という報道がありましたが、小さいうちから読書に親しませることが大切です。

これから春休みにかけて読書に親しむ良い時期ですので、たくさん本を読んでほしいと思います。

春はもうすぐ

暖かさに誘われて、昼休みに元気な5年生が校庭に飛び出してきました。

校舎前の花壇に目をやると、チューリップがたくさん芽吹いていました。

明日から3月ということで、春が一歩ずつ近づいてくるのを感じます。

自然を感じ取ることが少なくなっている昨今ですが、たまには身の回りの自然に目を配るゆとりを持ちたいものです。

銀世界

昨日の雪で、校庭も一面の銀世界に変わりました。
この冬初めての本格的な雪に、子どもたちは大喜びです。
大雪が降ると子どもたちは大喜びですが、除雪がたいへんです。
除雪を委託されている地元業者の方が丁寧に除雪してくださるおかげで、支障なく学校運営ができております。
いつもありがとうございます。

大寒

20日の今日が、二十四節気の「大寒」です。
大寒から立春までの約2週間が、一年中で一番寒い時期となります。
今週暖かかった分、この後の寒さが身にしみるかもしれません。
子どもたちは、寒さを体験することでことで発見することや学ぶこともあります。
「子どもは風の子」の言葉通り、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

あけましておめでとうございます

本日が仕事始めで、平成30年がスタートいたしました。
今年もよろしくお願いいたします。
12月5日から冬休みに入るまでの約2週間の間、校内事情によりWebページの更新ができませんでした。
更新を楽しみにしておられた皆様に、心よりお詫び申しあげます。
1月から12月中の出来事を含めて、更新して参りますのでよろしくお願いいたします。
12月中旬からは、インフルエンザの流行で授業にも影響が出てしまいました。
9日からは、平常通りの落ち着いた学校生活ができることを願っております。
なお、お子さんに微熱や咳の症状が見られる場合は無理に登校させず、受診していただきますよう改めてお願いいたします。

畑の後始末

ひまわり学級の皆さんが、学級園の後始末を行っていました。
マルチや支柱を外す後片付けをして、お世話になった畑をきれいにしました。
この後、雪が降る前に寄贈していただいた耕耘機で耕して来年に備えたいと思います。

小・中連携授業研究会

芦沢小・船引南小・船引南中の全教員が参加して、船引南地区小・中連携第2回授業研究会が芦沢小を会場に行われました。
「学んだ軌跡を明確にするノート指導」「意見交換の場の設定」「正しい・美しい日本語を話す力の育成」を共通テーマに取り組み、2つの小学校から南中に「つなぐ」ことを目的にしています。
少人数のメリットを生かして活発に意見交換する「わいわい話し合って進む授業」が展開できておりました。
事後の研究協議会では、子どもの考えを引き出すための教師の「しかけ」や「コーディネート」がたいへん参考になるすばらしい授業だったという多くの声が聞かれました。

交通安全優良校

本校が「田村地方交通安全対策推進協議会長・田村警察署長・田村地区交通安全協会長連名表彰」の「交通安全優良校」に選ばれ、第8回田村地方交通安全大会で表彰されました。
本校の他に三春小学校・都路小学校・西向小学校が選ばれ、代表で三春小学校の校長先生に表彰状が授与されました。
集団登校や交通安全教室など、日頃の交通安全に対する取り組みが認められたものです。
これからも児童・職員の交通事故防止に全力で取り組んでいきたいと思います。

教育実習

10月23日から二人の教育実習生が入っておりましたが、早いもので20日で予定の実習期間が終了します。
17日(金)に、1年生と4年生の学級で実習のまとめの授業実践を行いました。
二人とも1ヶ月間の成果を生かして、子どもを生かした落ち着いた授業ができていました。
たくさんの先生方にも参観していただき、それぞれに授業について助言をいただきました。

サッカーシーズン

職員作業で、校庭にサッカーゴールの設置を行いました。
いよいよ、子どもたちが楽しみにしているサッカーシーズンの到来です。
寒くなっても校庭を思う存分駈けまわって、丈夫な体をつくってほしいと思います。

立冬

学校の光回線が、復旧いたしました。
今日は立冬で、暦の上では冬に入ります。
きれいに色づいた校庭の木々も、霜が降るたびに葉を落として冬の装いに近づいています。
寒くなっても子どもたちはますます元気で、今朝の「朝ラン」も全校生が元気に走っていました。

お知らせ

学校の光回線が故障して、現在インターネットに繋がらない状況です。
本日のWebページの更新は、別回線を利用して行いました。
明日以降工事が長引くようであれば、更新が遅れる場合がございますのでご了承ください。

Webページ訪問者数

10月1ヶ月間の「船引南小学校Webページ」への訪問者数は、延べ6356人でした。
1日平均にすると延べ約205人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

初めての給食

今日から1年生と4年生の学級に教育実習生が入り、いっしょに活動しています。
初めての給食は実習の先生を囲んで、1年生も4年生もとても楽しそうでした。
これから1ヶ月間いっしょに過ごして、実習生も子どもたちもたくさん良い思い出を作ってほしいと思います。

臨時休業

本日通知を配付いたしましたが、23日(月)は台風21号の接近が予想されますので、安全を考慮して田村市内のすべての幼稚園・学校が臨時休業となります。
休業日の安全面な過ごし方について、ご家庭での指導をよろしくお願いします。
24日(火)は、学校(幼稚園)からのメール連絡がない限り、通常通りの登園・登校といたします。

Webページ訪問者数

9月1ヶ月間の「船引南小学校Webページ」への訪問者数は、延べ4751人でした。
1日平均にすると延べ約158人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

夏の本

図書館支援スタッフの方が、「夏の本」のコーナーを作成してくれました。
楽しかった夏の出来事を思い出しながら、読んでみてほしいと思います。

歩道の整備

学校前の県道(通称 磐城街道)は、道幅が狭く朝夕の交通量がたいへん多い状況にあります。
学校近辺の住宅の多い地区の歩道の幅はたいへん狭く、自転車通学の中学生が自転車を押して歩くのにやっとの幅です。
その狭い歩道に土砂が崩れていたり、植木が被さったりしてなお狭くなっている箇所があります。
気になるところを地主さんにお話ししたところ、快く整備してくださいました。ありがとうございます。
学校前の歩道も、用務員さんがきれいに除草してくれました。

Webページ訪問者数

8月1ヶ月間の「船引南小学校Webページ」への訪問者数は、延べ4534人でした。
1日平均にすると延べ約146人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。