みなみっ子NEWS

カテゴリ:校長室より

NEW 【PROJECT通学路安全】10月26日遂に仕上げ!!

今年度はじめより、全校の半分を占める

徒歩通学の子どもたちが毎日通る道の

安全を強化するための取り組みを進めてきました。

 

特に 

 令和5年度からの

芦沢小学校との統合により

スクールバスの台数が大幅に増えることに鑑みて

 

 

地域のことに詳しい

船引南地区の

地域コーディネーター桑原恵美子さんと一緒に

PTA会長様をはじめとする三役様

ご相談しながら

冬前の変更を目指してきました。

 

その1 田村市・学校・地域で現場確認

その2 地域の力で伐採作業開始

 

その3 地域の力で道路の土台づくり

ほりこしストアー様の吉田昌志様

地域コーディネーター桑原恵美子様

学校応援ボランティア桑原正徳様により

ご尽力いただきました。

明日は、いよいよ最後のゴムシート移動となります。

マラソン大会後、よろしくお願いします。

 

 

 

バス 【英語耳 はじめます】Englishバス&朝の校舎

昨年度は、スクールバス及び校舎内で

いつも英語の音楽を流してきました!

さあ、今度は【英語のお話】を流します!!

※田村市教育委員会から全校へ配付

 

お話は「桃太郎や不思議の国のアリス」等々

子どもたちにとっても馴染み深いお話です!

 

英語が流れる環境をつくります!!

スクールバスの中

校舎内で流すことで、

全校生の<英語耳>を伸ばしていきます!!

キラキラ 【田村地域の先生方と】~全員参加型道徳を目指して~

10月20日木曜日に田村地域の先生方とともに

道徳の授業研究会を開催しました。

 

全員の意見を「みえる化」して話し合う試みと

自宅からオンラインで授業に参加する方式も

一人ひとりの子どもたちを

日頃から大切にしている

授業者の先生ならではの素敵な授業実践でした!!

授業の後は、丁寧に子どもたちの学びの姿をみんなで振り返りました。

田村市教育委員会の指導主事の先生からご指導をいただきました!!

一人ひとりの子どもたちの学びの事実から

さらなる授業力向上につながるための

大切な指導ポイントを教えていただきました。

イベント 【幼稚園 英語で遊ぼう】HAPPY★HALLOWEEN!!

今日は、幼稚園での英語で遊ぼうの時間

小学校で英語の時間のサポートをしてくださっている先生と

楽しく英語でコミュニケーション!!

HALLOWEENが近いので

それに係る内容にふれながら

楽しく英語の先生と遊びましたよ

英語で「元気ですか?」

英語で「あいむ、はっぴー!」と幼稚園生たち

王冠 【先生の背中・6年生の背中】後輩たちは見つめている

朝、6年生の先生が、重い「石灰線引き」を動かして

中学校の校庭に向かっていました。

10月26日には、中学校の校庭でマラソン大会を開催します。

一人で黙々と子どもたちのために線を引く6年生の先生

すると、どうでしょう!!

 

校庭で草むしりをしていた中の

一人の6年生がすごい勢いで走ってきました!

「先生、お手伝いします!

先生の線引きを手伝い始める6年生

 

一生懸命に走る6年生の姿を前に

胸が熱くなりました。

全校生のために校庭を整えた6年生の先生と6年生

小学校の校庭には草むしりを黙々と進めている仲間たちの姿

今度は、6年生の先生と6年生が

仲間たちへと向かって、走っていましたよ。

校舎の窓からは、下級生たちが

先輩の姿を眺めていました。

ハート 【最高に嬉しい瞬間】先生方のバトンリレー 4年生

 令和4年10月20日に

総合的な学習の時間の姿を

田村地域の先生方にご参観いただきました!

 

担任の先生と4年生の子どもたちが

昨日の授業について

朝の学級活動の時間に振り返りをしていました。

黒板には、担任の先生から

子どもたちに宛てた

まごころ溢れるメッセージが!!

体験は、体験自体ではなく、

体験をした後の振り返りのときこそ大事!!

振り返ってはじめて

自分にとって意味をもつ学びになると考えています。

参観された先生方から寄せられた感想

「子どもたちの優しさが光っていた!」

「素直で一生懸命な姿に感動した!

道徳を大切にしている学校だと実感しました!」

担任の先生は、「4年生の子どもたち最高!」

たくさんの先生からお言葉をいただいたことを

子どもたちに伝えました!

子どもたちは恥ずかしそうにしながらも笑顔がキラキラ!

校長 担任の先生、授業を進める上で、

    一生懸命に準備していましたよ!!」

4年生「先生ありがとう!!」との声に

自然に先生への拍手で教室中がいっぱいになりました!!

 

先生みんなにも拍手!!」

子どもたちと先生との絆を実感した朝

担任として最高の瞬間ですね!

現在の担任の先生はもちろんのこと

4年生をこれまで導いてくださった3年生、1、2年生の先生方にも

心から感謝しております。

素敵な子どもたち・自慢の子どもたちです。

 

NEW 【田村地区学習指導法研究会1】4年生~生活科・総合研究部会~

田村地域の生活科・総合研究部員の先生方が

船引南小学校にご参集くださいました!

 

4年生の担任と外部講師の先生による

総合的な学習の時間を実施しました。

 

4年生の子どもたちは

外部講師の先生との心の交流を通して

「点字」についての学習を進めました!

「点字学習」は本日で2回目となります。

前回、外部講師の先生のお話と点字について学んだことをもとに

子どもたちは、点字でお手紙を作成しました!

 

今日は、外部講師の先生から

お返事をいただくことになっていましたので

子どもたちは朝からドキドキワクワクしていました!

自分たちが心を込めて点字で打ったお手紙を

読み上げてくださる外部講師の先生

4年生

「あっ!よかった!!きちんと点字で打ててた!」

外部講師の先生

「ありがとうね!嬉しいですよ。」

子どもたちは、ほっとしたり、微笑んだり。

外部講師の先生と4年生は

すっかり親しい間柄となりましたよ!!

4年生

「先生、また学校に来てくださいね!!」

4年生

「今日は会えて、嬉しかったです。」

外部講師の先生

「みなさんとお勉強が出来て、私も嬉しかったです。」

授業後の研究会では、

4年生の先生と外部講師の先生から

授業についての説明がありました。

 

研究部の先生方がその後、グループで協議

「自分の書いた点字の手紙を

目の前で読んでいただけるというのは、子どもたちにとって大変嬉しいこと。

点字のための点字学習ではなく、人とのつながるための点字となっていた」

 

小野町立小野小学校長先生からご指導もいただきました。

「ユニバーサルマナー」について

「子どもたちのあたたかさ」

「外部講師の先生への質問の後、<ちなみに>という言葉」

→本当に相手からお聞きしたいという気持ちの表れ

等々、たくさんのご指導・あたたかいご助言をいただきました。

4年生の子どもたちにとって

大変貴重な学びの時間となりました。

そして、指導者である担任にとっても

さらなる「授業力向上」につながりました。

 

外部講師の先生・部員の皆様

講師の先生皆々様に心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

NEW 【歓迎!卒業生】文化祭のお知らせ~11月の船引高校の文化祭~

卒業生が学校に来校!!

高校2年生

生徒会書記の生徒さんが文化祭のお知らせに来校!!

爽やかな笑顔に

素敵な卒業生

子どもたちの先輩の素敵さが伝わりました!!

一番目立つところにポスターを掲示させていただきます!

文化祭、がんばってください!!

NEW 【大収穫!1.2年】うんとこしょ、どっこいしょ!!

待ちに待ったサツマイモの収穫!

10月18日に遂に掘り起こしました!!

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」

国語で学習した「大きなかぶ」を思い出したのか

子どもたちは、みんなで連なって

掛け声をかけながら

サツマイモのつるを引っ張っていましたよ!

「こんなの出てきました!」

「きれいな色!」

「見てください!」「見てください!」

「おいしそう!」

「ぼくのも見てください!」

みんな掘り出したイモを高く掲げていましたよ!

大収穫ですね!!

キラキラ 【感謝 田村富士】ご参加の保護者様 

本校からは

たくさんの子どもたち

保護者の皆様が出場!!

田村の仲間たちと一緒に

ロードレース!!

次々に出場する子どもたち

仲間の応援も真剣です!!

「行ってきます!」

「がんばってきてね!!」

お互いに声をかけ合いながら

先生方が、出場する選手を引率

ゲストランナー鼡田選手の美しい走りを目の前に学ぶ子どもたち

NEW 【速報】 1位 小学校6年男子の部 

第41回田村富士ロードレース大会が

秋晴れの空の下で開催されました。

 

ゲストランナーとして

田村市出身で国士館大学陸上部で大活躍した

鼡田章宏(ねずみだあきひろ)選手を招聘

 

小学校6年生男子の部2キロマラソンに出場した

本校の6年生はトップで力走!!

鼡田選手と一緒に走り抜けました!!

6年生の部第1位!!賞状とメダルが主催者より授与されました!

 

花丸 【自分たちの力も発揮!】続いています!!この秋も

朝の時間を活用し

先生と子どもたちは

さっと校庭にに出て黙々と草むしりを続けています。

一人、また一人と次々に増えてくる仲間たち

5,6年生を中心とした

上の学年の子どもたちが

続けることで今

 

船引南っ子の学校文化が確実に築かれています。

先輩たちの姿を見つめる下の学年の子どもたち