みなみっ子NEWS

カテゴリ:1年生

おいしかったよ(1年)

1年生も収穫したサツマイモを「スイートポテト風」にして食べました。

「学校で食べるとおいしい」という声がたくさん聞かれました。

1年生の皆さんの「おいしい顔」をご覧ください。

最後の写真は、1年生が履いていた「やきいもくつした」です。

大収穫

1・2年生もサツマイモを収穫しました。

巨大なイモがたくさん収穫できて、子どもたちは大興奮でした。

この後、どうやって食べるか検討中です。

巨大なサツマイモはどんな味なのか、気になるところです。

1年生へのプレゼント

船引町商工会青年部の皆さんから、1年生にプレゼントがありました。

子どもたちがぬり絵したお人形様とアマビエを下敷きに加工して届けてくれました。

お人形様も熊本県に伝わるアマビエも疫病避けの言い伝えがあります。

自分のぬり絵が立派な下敷きに変身して戻ってきてびっくり、子どもたちの笑顔で疫病も退散しそうでした。

公園で遊んだよ

1・2年生が片曽根山森林公園に、秋を見つけに行ってきました。

公園にはいろいろな木の実が落ちていて、たくさん拾ってきました。

拾った木の実は、図工などで活用します。

遊具でもたくさん遊んで、秋を満喫して帰ってきました。

石筵ふれあい牧場

1・2年生が、生活科で郡山市の石筵ふれあい牧場に行ってきました。

「動物への餌あげ」「乳しぼり」「バターづくり」などの体験学習を行いました。

動物の大きさや匂いに驚いたり、牛の乳房の柔らかさに感動したりと日常ではできない体験をしてきました。

牧場のアイスやバター、手作りのおいしいお弁当を食べて、コロナで溜まったストレスを少しは発散できたようです。