大越中 活動日誌
支部中体連新人総合大会激励会
9月22日(木)に支部中体連新人総合大会の激励会を行いました。校長先生から「努力は裏切らない」との激励の言葉をいただき、応援団が中心になって全校生で応援しました。1年生にとっては初めての、2年生にとっては最後の新人戦。精一杯戦ってほしいと思います。
専門委委員会
9月21日(水)専門委員会を行いました。内容は、前期の反省と後期の目標です。前後期で専門委員も替わります。前期の反省を生かした活動を期待します。
計画訪問
9月14日(水)に学校訪問が行われました。これは、県中教育事務所や市教育委員会の指導主事の先生方をお招きして、私たち職員が生徒に対してどのような指導を行っているかをご覧いただき、アドバイスを受けるものです。
訪問された指導主事の方々からは、大越中学校の生徒の学習に向かう態度やコミュニケーション能力、あいさつの良さなどについてお褒めの言葉をいただきました。
今回の訪問でいただいたアドバイスを生かして、職員一同生徒のより良い健全育成に努めてまいります。
また、翌9月15日(木)大越中の生徒がお褒めの言葉をいただいたことを、校長先生から朝の放送で全校生にお伝えしました。
生徒会役員選挙演説会
9月9日(金)に令和4年度の生徒会役員立会演説会が行われました。
残念ながら選挙にはなりませんでしたが、立候補した生徒それぞれがより良い大越中学校にしようという意気込みにあふれていました。後期から新生徒会役員を中心に、全校生でより良い学校生活を送れるようにしましょう。
10代の心を守る授業
9月5日(月)2年生を対象に、「10代の心を守る授業」が行われました。中学生というのは、思春期の真っ最中で身体の発育と心の発達が伴わないことがよくあります。
そのような場合どのような考え方や行動をすればよいかを針生が丘病院の先生を講師にお招きしてお話をいただきました。
長期研修員授業
昨年度も、福島県教育センターで長期研修を行っている酒井先生が来校時、研究授業を行いました。ここでの実践が、福島県全体のモデルになるかもしれません。
田村地区中学校特別支援学級交歓会
9月2日(金)に、グリーンパーク都路にて田村地区中学校特別支援学級交歓会が行われました。当日、雨の心配もありましたが何とか持ちこたえ、楽しい一日を過ごすことができました。
会場では、ディスクゴルフ行い、他校生との交流を深めました。
支部中体連駅伝大会
駅伝大会の様子です
支部中体連駅伝大会
9月1日、田村支部中体連駅伝大会が行われました。
時折、強い雨も降る中選手の皆さんは精一杯襷をつなげました。
結果は、男子が13位と15位、女子が9位でした。
ビッグアート作成
10月15日に開催予定の鳴神祭に向けて、ビッグアート作成が始まりました。
第1回目は体育館で全校生に作成の手順を説明し、これからの作業を進めやすくする準備を行いました。どのような作品が完成するか、楽しみです。
福島県合唱コンクール参加
8月27日(土)、会津風雅堂で行われる第76回福島県合唱コンクールに本校の特設合唱部が参加します。合唱王国福島の県大会、会津風雅堂で発表するというのは貴重な体験になると思います。練習の成果を十分に発揮してください。
田村地区英語弁論大会
8月26日(金)に田村市文化センターで、田村地区英語弁論大会が行われました。本校代表生徒は、夏休み中の練習の成果を十二分に発揮し、流ちょうな英語を話しました。
また、本校教諭が司会を担当し、各学校の生徒の紹介を行いました。
駅伝、英語弁論、合唱激励会
6校時には、駅伝大会、英語弁論大会、合唱コンクールの激励会を行いました。夏の暑い中、熱心に取り組んできたことを全て出し切ってきてください。
前期後半がスタート
夏休みも終え、8月25日から前期の後半がスタートし、夏休み明け集会を行いました。
集会の前に、新たに支援員として勤務していただく浦山英士さんの紹介を行いました。浦山さんは、以前大越小学校でも長く支援員として勤務してこともあるので、本校生徒のこともよく知っています。今後ともよろしくお願いします。
集会では、校長から夏休み中に感動したこととして東北勢で準決勝を戦い、悲願の白河の関を越え東北に優勝旗を持ってきた高校野球のことから、感動するためには「本気」が必要であるという話がありました。
また、各学年から夏休み中の反省とこれからの抱負について発表がありました。最後に、F2サミットに参加した3名から、これからの地元福島・大越をより良くするためには、何をすべきかについて発表しました。
約1ヶ月の夏休み、生徒の皆さんは様々な経験や学びを経て、たくましく成長していました。
特設駅伝部試走
8月23日(火)に特設駅伝部が2回目の試走に行きました。本番まで10日足らず、体調管理に気をつけて、大会に臨んでほしいと思います。
奉仕作業ありがとうございました
8月20日(土)は早朝より、奉仕作業に参加いただきありがとうございました。
第1回同様、6時から除草班と6時15分からの運搬班に分かれて作業を行いました。お陰様で夏休み中に伸びていた草がキレイになりました。より良い環境の中で、子どもたちも学びに向かうことができます。改めてありがとうございました。
田村地区中学校音楽祭
演奏の様子です。
地区中学校音楽祭
特設合唱部は、少人数ながら大きな声で精一杯歌いました。
田村地区中学校音楽祭
8月19日に田村市文化センターで「田村地区中学校音楽祭」が行われます。暑い中練習してきた成果を存分に発揮してほしいと思います。
除草ありがとうございます
8月10日から16日までは閉庁日のため、特設合唱部の一部活動を除いて、諸活動は行っておりませんでしたが、8月17日からは諸活動を再開します。
活動再開に先立ちまして、保護者の方がボランティアで校庭の除草をされました。見えないところで、様々な方に支援していただいていることに感謝申し上げます。
特設駅伝部試走
特設駅伝部が田村市陸上競技場で試走を行いました。暑い中でしたが、本番に向けて精一杯練習に励みました。
F2サミット
8月9日(火)はF2サミットの2日目でした。前日に、理想とする福島県を熟議したことをもとに、「自己発見と宣言」について考えました。
今、自分ができることを真剣に考えました。
F2サミット
8月8日(月)~9日(火)に田村市役所でF2サミット が開催されました。本校からは、3名の生徒が参加しました。
このサミットは、「ふくしま12市町村及び田村地区(三春町・小野町含)の中学生が集い、現在の中学校生活や課題に沿って話し合うことで自分自身の生き方やまちづくりへの関心を高めるとともに、故郷を大切にする心を育み、出身市町村や福島県の将来を担う人材を育成すること」を目的に開催されます。
新型コロナウイルス感染予防のため、田村地区以外の参加者はオンラインでの参加となりました。8日は、ふくしまの良さについて話し合いを深めていました。
少年の主張
8月7日(日)に「田村市少年の主張大会」が行われました。それぞれの学校代表の生徒が、日頃考えていることを堂々と発表しました。本校代表も立派な発表でしてた。
男子バスケットボール部
男子バスケットボール部は少人数ではありますが、用具も用いながら中身の濃い練習を行っています。
合唱練習
午後からは、特設合唱部の練習を行っています。パートごとに分けたり、十分な間隔を取ったりして、新型コロナウイルス感染対策を行いながら、練習しています。
学習会
夏季休業に入り1週間ほどたちましたが、生徒たちは部活動に学習に頑張って取り組んでいます。
特設合唱部
夏季休業1日目。午後からは特設合唱部が練習しています。午前中、常設部の練習から引き続きで大変ですが、何事も経験することは大事ですので、頑張ってほしいと思います。頑張ったことは、必ずこれからのプラスになるはずです。
夏季休業1日目
7月25日・26日の臨時休業を終え、今日から夏季休業が始まりました。
夏季休業とはいえ、特設駅伝部の朝練・各部活動・英弁の練習・3年生の学習会などが行われています。暑い中ですが、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。
全校集会
7月25日・26日が臨時休業になったため、本日夏休み前の集会を行いました。
校長先生のお話のあと、夏季休業中の諸注意として生徒指導担当、保健担当からの話がありました。また、衛生委員会が熱中症についても注意を呼びかけました。また集会の前に、県たなばた展の表彰を行いました。
新型コロナウイルスや熱中症に十分注意して、充実した夏休みを過ごしてください。
思春期保健講話(2年生)
7月19日(火)助産師を講師にお招きして、2年生対象の思春期保健講話を行いました。さまざまな事例を基に、どのような行動をすべきか話し合い活動も交えた講話だったため、生徒たちは自分事として真剣に聞いていました。
サマーイングリッシュキャンプ
7月16日(土)・17日(日)に田村市教育委員会主催で「サマーイングリッシュキャンプ」を行いました。これは、未来を担う中学生に、異文化理解や外国人との交流の機会を通じ、その体験を通して英語を話す抵抗を減らすとともに国際感覚を豊かにし、ひいては将来、田村市の国際化の推進に寄与できる人材育成を目的として行われているものです。
今回は、コロナ禍のため宿泊なしで、大学生のボランティアもオンラインでの参加でしたが、生徒たちはは楽しんで参加していました。
【7月16日】
【7月17日】
新型コロナウイルス対応マニュアル
県内では、新型コロナウイルス感染者が500人を越える日もあり、田村市内でも連日感染者が報告されています。この三連休も感染予防に努めてくださるようお願いします。
大越中学校Webページのトップページの『新型コロナウイルス』内に、以前配付した大越地区共通の「新型コロナウイルス感染症対応マニュアル」を掲載しました。改めてご確認ください。
第1回スペリングコンテスト
第1回スペリングコンテストを行いました。すでに渡っている範囲の英単語の書き取りのテストです。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
修学旅行記発表会
3年生は、修学旅行記の発表会を行いました。写真や文字のレイアウトなども考えて、楽しかった思い出の記録を発表しました。
教育相談
今週、全学年で教育相談を行っています。生活面や学習面などの相談を受けたりアドバイスを行ったりして、これからもより良い学校生活を送れるよう支援しています。
防犯教室
7月14日に防犯教室を行いました。これまで何度も聞いている「きょ・う・は・いか・の・お・す・し」に加え、「プライベートゾーン」を人に見せないことが大事であると話がありました。夏休みに入る前に、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
特設駅伝部
雨のため特設駅伝部の練習は体育館で「クロスラン」を行いました。ジョギングとダッシュを交えて緩急を入れ、自分の走り方を意識させたトレーニングです。
人権啓発講演会
7月12日(火)田村市文化センターにおいて、市内の2年生を対象に人権啓発講演会が行われました。
講師に福島大学の前川直哉氏をお招きして「誰もが生きやすい社会へ」という演題で、お話しいただきました。今回の講演を聴き、人権問題やジェンダーの問題を身近なこととして考えることができたようです。
ジャガイモ収穫
技術の栽培の授業で行っているキュウリとジャガイモの収穫を行いました。ジャガイモの収穫には少し早かったようですが、ふかして試食しました。まずまずの出来映えでした。
授業参観
7月9日(土)の授業参観には、多数ご来校いただきありがとうございました。また、学校運営協議会委員の方にもお出でいただき、授業の様子を見ていただきました。授業参観後は、学年懇談会、部活動保護者会を行いました。
〈1年 社会〉
〈2年 数学〉
〈3年・ひまわり 体育〉
〈2年 あじさい 国語〉
食育(1年生)
1年生は給食センターから講師をお招きして、成長期の食事についての講話をいただきました。講演を聴き、生徒は、自分の食生活を見直しバランスの良い食事を取るようにしたいという感想を持ちました。
職業講話(2年生)
7月7日(木)2年生は、自衛隊郡山地域事務所長様、一般社団法人switch 代表理事様のお二人を講師にお招きして、職業について講話をいただきました。
自衛隊の方からは「自衛隊だけで一つの社会となっており、自衛隊に入ってから歌手になったり、動物に関わる部門を希望したりできる」こと。
Switchの久保田様からは「大事なのは自発性!職業は手段!」…自分は何をやりたいのかを明確に持って、それを実現できる職業を選べばいいとのお話をいただきました。
これから将来のことを考える中学生には大変有意義なお話で、予定していた時間があっという間に過ぎてしまいました。自分の可能性を信じて、様々なことに興味関心を持ってほしいと思います。
収穫
2年生は技術の授業で、キュウリやジャガイモを栽培しています。今日は一部を収穫しました。
高校説明会
7月6日(水)高校説明会を行いました。説明会には全校生だけではなく、保護者の方もいらっしゃっいました。
船引高校、小野高校、郡山商業、郡山東高校、安積高校、あさか開成高校、郡山北工業高校、日大東北高校、帝京安積高校の先生方をお招きして、それぞれの高校の特色や求める生徒像などについてお話しいただきました。
ある生徒の感想として「各校の校訓や求める生徒像のお話を聞いて、より一層進路に向けて学習を深めようと考えた」ようです。
特設駅伝部練習開始
7月5日(火)から、特設駅伝部の練習が始まりました。1,2年生は体力向上を目指し全生徒が、3年生は希望する生徒が参加しました。暑い中ですが、熱中症に気をつけて体力増強に努めてほしいと思います。
高校説明会
7月5日(火)、田村高校の学校説明会を行いました。説明の中で「現田村高校の職員が、自身が田村高校時代にやりたいことを見つけて教員の道に進み、今は母校で後輩の指導に当たるようになった」というビデオを視聴しました。
7月6日(水)は、より多くの高校の説明を聞きます。説明を聞いて、自分が行きたい高校を見つけてほしいと思います。
職場訪問(2年生)
7月5日(火)、2年生は職場訪問を行いました。新型コロナウイルス以前は「職場体験」として実際に職業を体験していましたが、感染拡大防止のため短時間のインタビューが中心で行いました。短時間ではありましたが、生徒たちは学校では学べない多くのことを学んできました。ご協力いただいた職場の皆様ありがとうございました。
修学旅行3日目 その5
修学旅行一行は、予定より若干早く学校に戻ってきました。大きな事故やけがもなく、テーマのクラスの団結力を深めることができたようです。
この土日は十分に体を休め、月曜日から元気に登校してほしいと思います。お迎えに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
添乗員さんと一緒に写真を撮っていた生徒もいました。
学習旅行(1学年)
1年生は、アクアマリンふくしまの見学を終え、学校へ向かっています。アクアマリンの中は、とても涼しげです。
学習旅行(1学年)
1年生は昼食を食べ、午後はアクアマリンふくしまを見学します。
修学旅行3日目 その4
お昼は、山梨名物のほうとう鍋でした。鍋と混ぜご飯でボリューム満点でした。
修学旅行3日目 その3
修学旅行一行は、信玄餅工場見学を行いました。つめ放題では20個以上入れた生徒もいました。
学習旅行(1学年)日産工場
日産工場では、スカイラインやGT-Rに試乗できました。普段なかなか乗る機会のない車種ですので、貴重な体験だったと思います。
学習旅行(1学年)日産自動車
1年生は、日産自動車いわき工場を見学しました。
学習旅行(1学年)
7月1日(金)、1年生はいわき方面へ学習旅行に行きました。暑さが気になりますが、充実した学びにしてください。
修学旅行3日目 その2
修学旅行一行は桃狩りを楽しんでいます。中には10個以上食べた強者もいたようです。暑いですので、水分を十分に取ってください。
修学旅行3日目 その1
修学旅行もいよいよ最終日です。今日も富士山はくっきりきれいに見えます。今日の日程は、桃狩りと信玄餅工場見学です。
修学旅行2日目 その7
ホテルでは修学旅行最後の夜を楽しんでいました。
修学旅行2日目 その6
2日目の夕食の様子です。日中たくさん汗をかいたので、味噌汁をおいしそうに飲んでいました。
修学旅行2日目 その5
修学旅行一行は2日目の日程を終え、宿舎に戻りました。生徒たちは多少の疲れはあるようですが、トラブルもなく2日目を楽しみました。
修学旅行2日目 その4
富士急ハイランドで楽しんでいます。
修学旅行2日目 その3
修学旅行一行は、氷穴・風穴を見学しました。大越中学校で貸し切り状態で、ゆっくり見学することができました。中はとても涼しかったです。
修学旅行2日目 その2
朝の様子です。
6時半には全員起床し、朝食もしっかり取りました。部屋から富士山がきれいに見えます。2日目は、氷穴・風穴見学と富士急ハイランドに行きます。
修学旅行2日目 その1
6月29日(水)のホテルの夕食の様子です。
修学旅行1日目 その4
修学旅行の一行は「ダラスヴィレッジ」で、ステンドグラスフォトスタンドとソーラーランタン作成の体験活動を行いました。
この後、宿舎に宿舎に向かい夕食を食べて一日目を終えます。
学習旅行(2学年)美術館
郡山市立美術館では、「魔法の美術館」の企画展を行っています。生徒たちは光と影が動き出す、素敵な芸術を楽しんでいました。
計画通り16時半頃帰校の予定です。
修学旅行1日目 その3
富士山五合目では、昼食後の自由時間で乗馬体験をしたり富士山キャップの買い物をしたりしていました。
学習旅行(2学年)カルチャーパーク
2年生はカルチャーパークで昼食を取って、その後自由行動でした。園内はほぼ貸し切り状態で、生徒たちは遊具で満喫しました。
修学旅行1日目 その2
修学旅行一行は富士山五合目に到着し、昼食を食べました。富士山がとてもきれいに見えます。昼食の富士山カレーはお代わり自由なため、暑さに負けずしっかり食べています。
学習旅行(2学年)産総研見学
2年生は、喜久田の産総研で再生可能エネルギニーについて学び、カルチャーパークに向かいました。
修学旅行1日目 その1
高速道路の矢板北P.Aで休憩を取りました。バスの中は、ビデオを見ながら静かにしています。
学習旅行(2学年)
本日、2年生は本日郡山方面へ学習旅行です。予定通り出発しました。暑さに負けずに、有意義な学習旅行にしてほしいと思います。
修学旅行出発
今日から3年生は山梨方面へ修学旅行です。集合時刻前には参加者全員が集まり、予定より早く出発しました。山梨県も暑くなりそうですが、熱中症に気をつけて思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。
結団式
いよいよ3年生は、6月29日(水)から山梨方面へ修学旅行に出発します。明日に向けて、結団式を行いました。梅雨も明けて絶好の修学旅行日和になると思います。クラスの友達とともにいい思い出を作ってきてください。
耳鼻科検診
本日耳鼻科検診を行いました。待っている生徒も静かで、スムーズに行うことができました。
プール開き
今日も30℃を超える暑さでしたが、体育では水泳の授業が始まりました。生徒たちはとても喜んでプールに入っていました。
信用失墜行為の絶無
残念ながら県内で教職員による不祥事が相次いでいますが、本校からは決して不祥事は起こさないという決意の下、全職員で規範意識を確立し、組織的に不祥事根絶に取り組んでおります。
毎月、教職員が輪番で不祥事根絶に向けてのレジメを作り発表していますが、今回は教職員のわいせつ事案についてのビデオを用いて研修しました。
水中ロボット活躍
暑い日が続いていますが、もうすぐプール開きです。定期テストも終え、生徒も楽しみのことと思います。今日は公民館から借用した水中ロボットを使って、最終清掃を行いました。センサーで掃除をして、プールの壁まで登ります。科学の進歩に驚かされました!
F2サミット事前研修会
6月26日(日)に、F2サミット事前研修会が行われました。今回は田村市内で志をもって仕事をしている方にお話を聞いて、「田村のよさや課題」について自分なりに再発見することが目的です。
県内の中学生と一緒に、福島、田村の未来について考え、今できることを実行してほしいと思います。
第1回学校運営協議会
6月22日(水)に第1回大越小中学校 学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、市教委、校長の権限と責任の下、地域の住民及び保護者が学校運営への参画の促進や連携強化を進めるものです。
第1回協議会では、新役員が任命され、学校運営の方針が報告されました。また、部活動の在り方や委員の任期、学校運営協議会の在り方についても話題に上りました。
地域の方々と連携しながら、地域に開かれた、地域が支え、信頼される学校(園)になるよう尽力していきたいと思います。
大越中挨拶Week
大越中では、生徒会が中心となって「素敵なあいさつ」をモットーに取り組んでいます。年間を通して、毎朝昇降口であいさつ運動を行っていますが、特に今週を「大越中挨拶Week」として強化週間にしています。このような取り組みで、生徒の挨拶の声が大きくなりました。
県中地区中体連総合大会(剣道)
県中地区中体連総合大会剣道競技が行われました。剣道競技は、午前中が団体戦、午後から個人戦のため、本校選手は朝早くから試合会場で待機し、午後からの試合の臨むという多少不利な中での戦いでした。しかしながら、選手たちは一生懸命戦い、いくつもの素晴らしい瞬間がありました。これまで練習してきた成果を出し切ったことと思います。
今後は3年生は新たな目標に向かい、2年生は新人戦に向けてさらに力をつけてほしいと思います。
県中中体連総合大会 剣道出発
本日、県中地区中体連総合大会が行われます。本校からは剣道部の選手が3名出場します。大越中だけでなく、田村支部の代表として悔いのない戦いをしてほしいと思います。
健康な食生活
2年生の学活は、養護教諭の諏佐先生が授業に入り「健康な食生活」についての授業を行いました。
生徒たちは普段の食生活を振り返り、以下のような感想を持ちました。
・朝の食事のバランスが、主食に偏っているので、主菜をなるべく摂取するようにする。
・牛乳を飲みすぎないようにする。 ・自分で食事を作ってみる。
・給食では栄養バランスが考えられているので、残さないようにすること。
・今までほとんど果物を食べなかったので、これから果物を食べるようにする。
県中地区中体連総合大会激励会
6月22日(水)に県中地区中体連総合大会が行われます。本校からは、剣道の選手が出場します。
大越中だけではなく田村支部の代表として、精一杯戦ってきてほしいと思います。
歯科保健教室
6月16日、保健衛生士の大木さんを講師にお招きして、歯科保健教室を行いました。
虫歯予防の講習を受けた後、鏡を見ながら丁寧に自分の歯を磨きました。効果的な歯磨きを身に付けて虫歯にならないようにしてほしいと思います。
第2回ラジオ英語講座フォローアップ研修
6月14日(火)市役所において、第2回ラジオ英語講座フォローアップ研修が行われました。2回目の研修でしたが、本校勤務ALTのヒラリー先生が講師だったこともあり、前回よりリラックスして参加していました。
机上で学ぶ英語だけでなく、日常で使える英語を身に付けてほしいと思います。
数学授業づくり支援事業
6月14日(火)橘先生が、県の数学授業づくり支援事業の一環で、2年生の数学の授業を行いました。授業後には、講師としてお招きした県教委の室井指導主事からご指導をいただいたり、参観に来た大越小の先生方からご意見をいただいたりと充実した研修となりました。
先生方も授業の進め方を考え、生徒たちにより分かりやすい授業ができるように日々研修しています。
田村市音楽グレートレッスン参加
6月11日(土)に田村市文化センターで声楽家の樋本英一氏を講師にお招きし、合唱の講習会をしていただきました。本校からは、8名の生徒が参加しました。
樋本先生の指導は的確で、アドバイスを受けるたびに生徒たちの歌声は明らかに変わっていきました。これから特設合唱部の練習を行う上で、貴重な体験をしました。
奉仕作業ありがとうございました
早朝よりの奉仕作業ありがとうございました。今年度も昨年度同様、新型コロナウイルス感染予防のため、草刈り班と草運搬班に分かれて、作業を行っていただきました。
皆さん手慣れたもので、予定していた時刻には大変きれいになりました。整った環境の中で、教育活動を行っていきたいと思います。
計測と制御の学習
今日の3年生の技術は、5時間行った学習の一区切りでした。プログラミングで楽しそうにレゴブロックを動かしていました。
プログラミング学習
今日は、タブレットでプログラムを組み、センサーで動きを感知してレゴブロックを動かす授業を行いました。生徒はとても楽しく学んでいました。授業の様子を、校長とともに県の指導主事、ICT 支援員も参観しました。
長期研修員(酒井先生)の授業
本校に在籍しながら、福島市の教育センターで長期研修を行っている酒井先生が、技術のプログラミングの授業を行いました。日常生活の中でより快適に過ごすには、どのような工夫が必要か考え、そのためにはどのようなプログラミンが必要かを学習しました。
プール開きの準備
6月28日(火)にプール開きを予定しています。それに合わせてプール清掃を行いました。さすが上級生は手慣れたもので、協力して進めることができました。プールの中にはたくさんのオタマジャクシや絶滅危惧種のゲンゴロウもいました。夏休み前まで水泳の学習を行う予定です。
学び合い学習
本校では、教え合い学び合い学習を進めています。2年生数学の授業風景です。
NHKラジオ英語講座 フォローアップ研修
6月7日(火)に田村市役所で「ラジオ英語講座フォローアップ研修」が行われました。「ラジオ英語講座フォローアップ研修」とは、田村市英語が使える人材育成事業の一環として、ラジオ英語講座受講者の希望者に対して、英語力のさらなるレベルアップを目的として、ALTとの対話形式による研修を行うものです。
本校からは3年の本田君が参加しました。2回の研修ですが、有効に活用して英語力の向上に努めてほしいと思います。
中体連総合大会 2日目の一コマ
〇女子卓球
支部中体連総合大会 2日目の一コマ
〇男子バスケットボール
支部中体連総合大会 2日目の一コマ
〇ソフトテニス 個人戦