What's New

大越中 活動日誌

《環境委員会》パンジーを植えました。

 21日放課後、環境委員会が職員室と西校舎前の花壇にパンジーを植えました。夏にはペチュニアを植えました。去年までは用務員さんが植えていましたが、今年は、前期の話し合いで環境委員会の活動にしました。パンジーは株が雪に埋まっても、低温で凍結しても、雪や凍結が解けた後は活動を再開する丈夫な植物です。寒さに負けず大きく咲いてくれることを期待しています。環境委員会のみなさん、ありがとう!

  

 

 

《3年生 保健体育》ダンス発表会!

 3年生の保健体育では、ダンス発表会を行いました。今回は、ある程度の大人数でのダンスに挑戦するということで、クラスを2つの班に分けて練習してきました。すべてがオリジナルの振り付けで、みんなで試行錯誤しながら練習を積み重ねて完成させたダンスでした。とても素晴らしいダンスで、お互いに手拍子をしたり、掛け声をかけ合ったりしながら大いに盛り上がった素敵な発表会でした!

《1年生 英語》グリーティングカード作成

 1年生の英語では、グリーティングカードの作成を行いました。今回はペアをつくり、お互いに相手に送るカードを作成するという設定で取り組みました。生徒たちは、クリスマスカード、年賀状、バースディカードなどから選び、英文のメッセージやイラストを入れながら工夫して作成していました。とてもカラフルなカードで完成が楽しみです!

《1年生 保健体育》剣道の授業

 1年生も2年生同様、4時間目の剣道の授業でした。同じく竹刀での新聞紙切りを行いましたが、最初はなかなか上手に切れなかった生徒も、回数を重ねていく中で剣先を素早く振り下ろす感覚を徐々につかんでいったようです。竹刀を構える姿も、だんだん様になってっきました!

《2年生 保健体育》剣道の授業

 特別非常勤講師にお世話になって行っている剣道の授業ですが、本日で4時間目となりました。今回は、剣先を素早く振り下ろす練習として、新聞紙切りを行いました。2年生の生徒たちは、昨年も行っているためすぐに感覚を取り戻し、多くの生徒たちが上手にできていたようです。本日は寒い中でしたが、集中して取り組んでいました。

 

《2年生》がん教育

 本日、田村市保健師の方を講師としてお招きし、2年生を対象に「がん教育」を行いました。生徒たちは、講話を通して「がん」は誰でもなりうる病気であることを学んだり、「がん」に負けない体、健康な体づくりのためにできることを考えたりしました。日本でも「がん」による死亡数が増えてきています。正しく理解することで、「がん」のリスクを減らせるような生活を心がけたいものです。

《野球部》合同練習会

 11月16日(土)野球部は、小野球場で4校による合同練習を行いました。野球の大会は一区切りしたようで、基本的な練習に取り組んでいました。どの競技もそうですが、基本が大事です。シーズンオフには基礎・基本をしっかり身につけるとともに体づくりに励んでほしいと思います。

「おどるん♪タムラ」DVD完成お披露目会

 11月15日(金)大越行政局にて、「おどるん♪タムラ」DVD完成お披露目会が開催されました。特定非営利活動法人たむらちいき活動部のダンス部では、田村市民の歌のダンスバージョン合わせたダンスを作り、それをDVDにまとめたようです。今回はそのダンスのお披露目会でした。ダンス部には、大越中学校の生徒や卒業生も加わっており、素晴らしいダンスを披露してくれました。また、受付や接待等をしてくれた生徒もいました。

 このように学校外でもいきいきと活動する場や機会を設け、その活動を支え応援してくださっている方々に感謝申し上げます。

数学検定を実施しました!

 本日、放課後に数学検定を実施しました。今回の受検者は、準2級が1名、3級が8名、5級が1名の合計10名でした。このような検定試験は、その学習を進めていく中で基礎知識のさらなる定着が図れたり、授業での学習よりもさらに上のレベルに挑戦できたりします。自分の力を試し、伸ばしていく取組、大変すばらしいですね。

《3年生 美術》てん刻

 3年生の美術では、てん刻の授業に入りました。今回は印面のデザインができた生徒から、デザインを石に写す作業に取り組んでいました。進んでいる生徒は印面を彫る作業に入っています。さて、どんな作品が完成するでしょうか。楽しみですね。

明日までが「朝食について見直そう週間」です!

 11日(月)から取り組んでいる朝食について見直そう週間ですが、明日15日(金)が最終日となります。本日の各学年の朝食摂取率は以下の写真のとおりでした。このように期間中は、生徒昇降口に掲示を行っています。明日は、すべての学年で朝食摂取率100%といきたいところですね!

《2年生 音楽》ギター

 現在、2年生の音楽では、ギターに取り組んでいます。今日を含めて、ドレミファソラシドやコードなど、基本的なことを練習してきました。生徒たちも少しずつギターの演奏に慣れてきたようです。次の時間には「夢の中で」の演奏練習に入るようです。曲が弾けるようになるとなお楽しいですね。

《3年生》夢を育む講演会

 本日、船引高等学校にて「夢を育む講演会」が開催され、市内の中学3年生もご招待していただき参加してきました。今回の講師は、福島スポーツエンターテイメント株式会社代表取締役社長の西田様でした。西田様は、これまでのご自分の体験から学んできたことや経営者として現在取り組まれていることから、これから夢を持ち、それを育み、実現させていこうとしている中高生に伝えたいことをお話いただきました。

 夢や目標を達成するには、「明確な決め」が必要であることや、意志力に頼らない習慣の仕組みづくりが継続していくためのポイントであることなど、多くの言葉が印象に残りました。

 ご講演いただきました福島スポーツエンターテイメント株式会社代表取締役社長の西田様、そして中学生にもこのような機会を与えていただきました船引高等学校の校長先生に改めて感謝申し上げます。

 

《2年生 英語》パフォーマンステスト!

 本日、2年生の英語では、パフォーマンステストを実施しました。ペアでの会話を練習した後、くじで役割を決めて、全員の前で発表しました。発表を聞いた生徒たちは、「声の大きさ」「なめらかさ」「発音」「間取り・強弱」「態度」について、それぞれ相互に評価を行いました。生徒たちは、それぞれの発表をよく聞いて参考にしていたようです。

第2回漢字コンテスト!

 本日、1時間目に第2回目の漢字コンテストを行いました。1回目同様、100点満点中80点以上が合格です。地道に努力を積み重ねていくことが、直接結果につながるこのような取組を今後も大切にしていきたいと思います。結果はどうだったでしょうか。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

《1年生 森林学習》取っ手付き収納ケースの製作

 本日の5・6校時目、1年生は森林学習を行いました。講師として今年も田村森林組合の方にお世話になりました。製作に入る前に、まず「間伐」や「間伐材」について学習しました。その後、その間伐材を有効に活用しながら製作に取り組みました。製作したものは「取っ手付き収納ケース」です。短時間で製作できるように材料を準備していただいたので、比較的スムーズに作業が進みました。この後、技術の時間でさらに製作を進めて完成を目指していきます。

《2年生 家庭科》エコたわしづくり!

 2年生の家庭科では、本日エコたわしづくりをしました。エコたわしは、アクリルたわしとも言われ、その名のとおりアクリル100%の毛糸で編まれたたわしのことです。アクリル毛糸は繊維がとても細かく、洗剤を使わず汚れを落とすことができます。食器洗いだけでなく、水アカ汚れにも効果があり、丈夫で長持ちなのが特徴です。男子生徒は、特に慣れない作業だったようで苦労していましたが、なんとか形になったようです。

《3年生 家庭科》保育実習

 本日、3年生が大越こども園を訪問し、保育実習を行いました。これは家庭科の授業で行っているもので、大越こども園には毎年お世話になっています。今回は3~5歳児を対象に実習を行いましたが、生徒たちが手作りしたおもちゃや景品・絵本が大好評でした。とても有意義な実習になりました。ご協力いただきました大越こども園の皆さま、本当にありがとうございました。

赤い羽根募金

 現在、赤い羽根共同募金運動の実施期間です。それに伴い、本校でも11月11日(月)から15日(金)までを募金運動期間とし、生徒会が中心となって呼びかけをして寄付金を募っています。ご協力よろしくお願いいたします。

朝食について見直そう週間

 食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図る目的として、朝食について見直そう週間が設けられています。本校では、本日11月11日(月)から15日(金)までを「朝食について見直そう週間」運動期間とし、登校後にその日の朝食に関する調査を行っています。なお結果等については、保健だよりでお知らせする予定です。保護者の皆さまにおかれましても、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

《2年生 保健体育》剣道の授業がスタート!

 1年生同様、2年生でも剣道の授業がスタートしました。同じく特別非常勤講師の猪狩様にご指導いただきました。2年生は昨年に一度経験しているので、基本的なことを確認した後、足さばきの練習に入りました。現代は動画等も普及していますが、専門的な指導を直接受けられることが一番です。武道について学べる時間は限られていますが、しっかりと学んでほしいと思います。

《1年 保健体育》初めての剣道

 本日より、1・2年生の保健体育では、剣道の授業に入りました。中学校の保健体育では、武道の授業は必修となっています。大越中学校では、例年、特別非常勤講師の猪狩様に指導をお世話になっています。1年生にとっては初めての剣道の授業になるため、最初に剣道の理念等を含めてお話いただきました。これからの授業も楽しみです。

《ソフトテニス部》田村地方秋季中学生ソフトテニス選手権大会

 11月10日(日)夕陽ヶ丘テニスコートにて、第19回田村地方秋季中学生ソフトテニス選手権大会が開催されました。本校からは5ペアが出場し、2ペアが決勝トーナメントに進出。1ペアが3位入賞を果たしました。おめでとうございます!ソフトテニス部も大会が目白押しですが、そのような大会を通して、少しでも成長していける機会にしていきたいものですね。

 

《女子バスケットボール部》合同練習

 11月10日(日)本校女子バスケットボール部は、岩江中学校にて合同練習を行いました。参加校は、大越中、岩江中、三春中でした。どのチームも少人数なので、まとまって練習したり、競い合ったりできたことがとても有意義だったようです。一人一人が基本的なことをしっかりと身につけていくことで、チーム全体の向上につながります。今後も基本をおろそかにせず、頑張っていってほしいと思います。

セブ島での語学研修から帰ってきました!

 本日18時30分に、セブ島での一週間の語学研修を終えた10名の中学生が田村市役所に無事に到着しました。帰庁式では、代表の生徒が学びの成果や感謝の気持ちを英語でスピーチしました。本校から参加した2名の生徒も、初めての体験で緊張や疲労もあったかと思いますが、充実感に溢れた表情をしていました。本当にお疲れ様でした。研修の報告を楽しみにしています。

《男子バスケットボール部》県大会2日目

 令和6年度第15回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部の2日目は、本日もいわき市南部アリーナで開催され、準決勝・決勝が行われました。本校男子バスケットボール部は、準決勝で伊達市立桃陵中学校と対戦し、79対60で勝利しました。

 決勝戦は、郡山市立郡山第三中学校と対戦しましたが、52対71で惜しくも負けてしまいました。しかしながら、県で2位という素晴らしい結果となりました。チームの目標は県大会優勝だったので、今回は達成することができませんでしたが、今回の結果をしっかりと受け止め、嫌なことや苦しいことがら逃げず、ひたむきに練習に取り組んでいってほしいと思います。

 2日間、応援やサポートをしていただいました保護者の皆様、ありがとうございました。

《男子バスケットボール部》県大会1日目

 本日、令和6年度第15回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部の1・2回戦が、いわき市で行われました。本校男子バスケットボール部は、1.2回戦とも順当に勝ち上がり、明日の準決勝に駒を進めました。結果は以下の通りです。なお、写真は後日掲載いたします。ご了承ください。

〇1回戦

大越中 104 ー 40 小川中

〇2回戦

大越中 76 ー 34 信陵中

明日も頑張れ!大越中男子バスケットボール部!

《男子卓球部》練習試合

 本日、男子卓球部は滝根中学校で練習試合を行いました。新人戦が終わり、この後の公式大会は限られていきますが、このような時期をどう過ごすかが、後で大きな差になって出てくるものです。日々の練習と練習試合での積み重ねを大切にしていってほしいと思います。

小中合同で漢字検定を行いました!

 本日、大越中学校を会場にして、小中合同の漢字検定を実施しました。今回の受検者は、準2級が2名、3級が10名、4級が2名の15名でした。小学生は5級から8級までで10名が受検したため、合計25名での実施となりました。一人でも多くの合格者がでることを期待しています。

《3年生 保健体育》ダンスに入りました!

 3年生の保健体育では、ダンスの授業に入りました。ダンスは合計で12時間の予定で行います。今回は2グループに分かれて、曲選びやダンスの創作を行っていました。今年は中学生としての集大成となるダンスです。どのようなダンスになるのか、楽しみです。

 

《科学文化部》切り絵に挑戦!

 11月8日(金)科学文化部は、新たな活動として切り絵に挑戦しました。今回は、外部講師として、以前に田村市教育委員を務められていた渡邊世子先生をお招きし、ご指導いただきました。渡邊先生は、これまでも多くの学校等で切り絵を含めた様々な指導をされてきた先生で、今回は切り絵の基本について、丁寧にわかりやすく教えていただきました。今後は、徐々に難易度をあげていくことで、素晴らしい作品が出来上がることでしょう。楽しみにしています。ご指導いただきました渡邊先生、ありがとうございました。

《1年生 理科》弦の振動による音の大きさと高さの実験

 1年生の理科では、弦の振動による音の大きさと高さの実験を行いました。モノコードという器具の弦をはじき、音の大きさや高さと弦の振動の関係を調べました。班ごとに実験を行い、考察した結果を各自レポートにまとめました。気が付いたことやわかったことをレポートにまとめていく力も大切ですね。

 

 

ビブリオバトル2024決勝!

 本日、午後から校内ビブリオバトル2024決勝が開催されました。決勝は、学年予選で選考された代表2名が参加して、合計6名によって行われました。代表生徒たちは、自分の読んだ本の魅力をそれぞれが個性豊かに紹介していました。今回のビブリオバトル決勝でチャンプ本に選ばれた本を紹介した生徒は、11月30日(土)に開催される田村市中学生ビブリオバトルに学校代表として参加することになります。また、今回は大越小学校の6年生も一緒に参加しました。とても有意義な時間となりました。

<2年生男子 旅に出よう>

<2年生女子 余命半年の小笠原先輩はいつも笑ってる>

<3年生男子 ミッキーマウスの憂鬱>

<1年生男子 ゴジラ マイナスワン>

<3年生男子 円周率の謎を追う>

<1年生女子 世界は「 」で満ちている>

《学校へ行こう週間》明日は校内ビブリオバトル決勝!!

 今週の5日(火)から「学校へ行こう週間」として、フリー参観を実施しています。学校運営協議会の委員の皆さま、保護者の皆さまには、お忙しいところ学校に足を運んでいただきありがとうございます。 

 明日は、14時15分より校内ビブリオバトルの決勝が行われます。明日のビブリオバトル決勝は、まず、各学年の代表生徒が、読んで面白いと思った本を順番に紹介します。それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを行い、全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか」を基準とした投票を参加者全員が行い、チャンプ本を決定します。

 普段の授業とは違った場面になりますが、お時間のある方はどうぞご覧いただきたいと思います。お待ちしております。

教育相談が始まりました!

 本日より、全学年で教育相談がスタートしました。各学年とも、学習や生活に関するこれまでの学校生活の状況や進路を含めた今後のことについて、話し合いがもたれました。保護者の皆さまにおかれましては、ご多用のところ教育相談のために、ご都合をつけていただきありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

《3年生》ビブリオバトル2次予選

 11月5日(火)3年生のビブリオバトル2次予選を行いました。2年生同様、各班から選出された代表6名によるビブリオバトルでした。クラス全員の前で行い、その後、全員の投票によって学年代表2名が決定しました。3年生は、これで3回目のビブリオバトルになるため、ユーモアも交えながら和やかな雰囲気でのビブリオバトルでした。代表となった生徒は、本選に向けてさらによりよいものを目指してほしいと思います。

フリー授業参観のご案内

 福島県では、毎年11月1日から7日までを「ふくしま教育週間」としています。それに伴い、本校でも11月5日(火)から8日(金)まで、フリー授業参観を実施いたします。保護者の皆様には、すでに紙媒体でご案内させていただいておりますので、多くの皆様にご来校いただきますようお願い申し上げます。なお、当日の時間割については、各学年の「学年だより」をご参照ください。よろしくお願いいたします。

《男子バスケット部》練習試合

 11月3日4日、男子バスケットボール部は栃木県での練習試合に臨みました。栃木県で上位のチームとの対戦もあり、とてもいい刺激を受けたようです。11月9日(土)からはいわき市において県大会が行われます。心と体のコンディションをしっかり整え、ベストの状態で大会を迎えてほしいと思います。送迎等でご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

《ソフトテニス部》第44回県中学校新人ソフトテニス大会

 11月3日(日)あづま総合運動公園テニスコートにて、第44回福島県中学校新人ソフトテニス大会が開催され、本校から1ペアが参加しました。予選で3ペアによるリーグ戦を行いましたが、1勝1敗で惜しくも2位。残念ながらトーナメント進出はなりませんでした。しかし、県大会という場で強豪ペアと対戦できたことや粘って勝利できたことなど、収穫は大きかったと思います。この経験をいかして、団体戦においても個人戦においても、さらにレベルアップを期待します!

《英語語学研修》セブ島に出発!

 11月3日(日)田村市役所において、フィリピンセブ島での英語語学研修の出発式を行いました。参加生徒は全体で10名ですが、本校からは3年生の女子生徒2名が参加しています。とても貴重な機会なので、体調管理をしっかりと行い、何事にも積極的に挑戦して、今回の研修でしか得られないものを得てきてほしいと思います。

小中合同でクリーン作戦!

 11月1日(金)大越小学校の5・6年生と合同で大越町内の清掃を行いました。これは例年行っているものですが、今年も大越中学校、大越行政局・ふるさと館、大越駅、みどり荘、婦人の家、社会福祉協議会を分担して行いました。短い時間の清掃活動ではありましたが、各施設ともきれいになったようです。今回の活動に、ご理解とご協力いただきました各施設の方々に感謝申し上げます。

《2年生》ビブリオバトル2次予選

 11月1日(金)2年生のビブリオバトル2次予選を行いました。今回は、各班から選出された代表7名によるビブリオバトルでした。クラス全員の前で行い、その後、全員の投票によって学年代表2名が決定しました。大越中学校の代表を決める校内最終予選は11月7日に開催されます。どんな書評合戦になるのか今から楽しみです!

《2年生》ビブリオバトル1次予選

 2年生も本日、ビブリオバトルの学年予選を行いました。1年生同様に、今回は班から1名の代表を決めるものでした。各自、本を紹介するための原稿を準備して臨み、いい紹介ができた生徒も多かったようです。さらにレベルアップするためには、本の選び方やインパクトある紹介の仕方も工夫していくとよいと感じました。次回は、班の代表による予選で、それによって学年の代表が決まります。楽しみですね。

《1年生》ビブリオバトル1次予選

 昨日からスタートした令和6年度の校内ビブリオバトルの予選。本日は、1年生と2年生が行いました。1年生にとては初めてのビブリオバトルだったため、戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました。予選は4~5名の班ごとに、本の紹介に4分間、その後のディスカッションに2分間の時間を設定して行いましたが、時間も持て余してしまうことも多かったようです。この後も予選、本選と続くので、経験しながら学んでいってほしいと思います。

 

第2回学校運営協議会

 10月30日(木)18時30分より、大越こども園、大越小学校、大越中学校の学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は今年度2回目の開催となります。今回は、前期の教育活動の報告や後期の活動予定、また現在の学校課題等を話題に協議が行われました。委員の皆さまからは、子どもたちのよりよい成長のために、園や学校と地域が一体となって盛りあげていきたいという力強いお言葉をいただきました。今後、具体的な動きになるよう、さらに協議をすすめてまいります。

 

 

軽可搬ポンプ操法を披露しました!

 避難訓練後、少年消防クラブ代表生徒による可搬ポンプ操法の披露を行いました。クラブ員たちは、迅速かつ正確な行動で放水を行い、見事に的を倒すことができました。その瞬間、見ていた大きな生徒からは拍手が起こりました。

 終了後には、ご指導いただいた田村消防署分遣所長の熊田様から、軽可搬ポンプ操法訓練の修了認定証を授与していただきました。代表生徒たちは、本当によく頑張ったと思います。お疲れさまでした。また、ご指導いただきました田村消防署分遣所の皆様方に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今後も大越中学校の伝統として大事にしていきたい活動です。

第2回避難訓練を行いました!

  本日、今年度第2回目の避難訓練を実施しました。今回も火災を想定した訓練でしたが、校庭の状態がよくなかったため体育館に避難しました。生徒たちは、実際の場面を想定してハンカチ等で口と鼻を抑えながら、避難していました。その後の集会では、田村消防署大越分遣所の方から具体的な指導をいただきました。

 近年、日本でも災害が増えています。これを機会に、様々な緊急事態時の対応についてご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

 

《3年生》ビブリオバトル1次予選

 本日から令和6年度の校内ビブリオバトルの予選がスタートしました。まずは3年生が行いました。3年生の予選は、今までの経験もあるため、質の高い予選になったようです。この後、クラス内でもう一回予選を行い、学年の代表2名が校内ビブリオバトル本選に進出することになります。さて、代表に選出されるのはどの本でしょうか!?

《3年生 家庭科》保育実習に向けて

 3年生の家庭科では毎年大越こども園にお世話になり、保育実習を行っています。今年は11月12日(火)に訪問させていただくことになっています。本日の授業では、保育実習で使用する手作りのおもちゃを完成させたようです。班ごとに創意工夫して作成したおもちゃ、はたして子どもたちの反応は・・・当日が楽しみです。

《軽可搬ポンプ操法》最後の訓練です!

 郡山地方広域消防組合大越分遣所の方々にご指導いただきながら行っている軽可搬ポンプ操法の訓練ですが、本日が最後となりました。明日10月30日(水)の避難訓練後に、代表生徒による軽可搬ポンプ操法を披露いたします。生徒たちは、いかなる状況下でも、迅速、確実、そして安全に行動できるように、操作や手順の訓練を繰り返しています。明日の披露をどうぞお楽しみに!

《2年生 保健体育》バレーボールのスキルテスト

 2年生のバレーボールは10時間行うことになっています。本日は、4時間目でこれまで授業の中で身につけた基本的なスキルのテストを行いました。テストの内容は、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、オーバーとアンダーの交互を、1分間に何回連続でできるか、また、サーブは5本中何本成功するかをテストしました。この後は、9時間目にも同様のスキルテストを行う予定になっているようです。何事も練習して積み重ねていくことが大切ですね。

《3年生 理科》学習方法について 

 鳴神祭も終わり、3年生はいよいよ希望する進路の実現に向けて、全力で取り組んでいくことになります。本日の理科では、テスト後の振り返り方や復習の方法を学んでいました。各教科にはそれぞれの特性があるので、有効な学習方法を身につけ、実力を伸ばしていきたいですね。

 

部活動地域移行練習会

 10月27日(日)、田村市教育委員会による部活動地域移行練習会が開催されました。中学校部活動の地域移行は、少子化の中でも、将来にわたり子どもたちがスポーツに継続して親しむことができる機会を確保することと同時に、学校の働き方改革を推進し、学校教育の質も向上させること等を目的として、推進されています。とはいえ、専門性や資質を有する指導者の確保やスポーツ施設等の受け皿の問題をはじめ課題は山積しており、進んでいないのが現状です。

 今回は、田村市としてその足掛かりとなる第一歩目の取り組みといえます。今回の取り組みを踏まえて、さらによりよい形での地域移行を目指していくことになるでしょう。

令和6年度 田村市大越町文化祭

 令和6年度の田村市大越町文化祭のメイン事業が、10月26日(土)・27日(日)に大越行政局および大越ふるさと館で開催されました。町の文化祭には、中学校の文化祭で展示しました作品の一部ではありますが、書写と美術の作品を展示しました。また、それ以外でも様々な展示やイベントがあり、本校生徒も企画側として参加したり、ご家族と一緒に見学に来たりと、楽しんでいたようです。

生徒交歓会に参加しました!

 本日、田村市、三春町、小野町の中学校生徒会役員3~4名がテラス石森に集まり、生徒交歓会が開催されました。本校からは、旧生徒会役員として3年生2名と新生徒会役員として2年生2名が代表として参加しました。交歓会では、各校の発表・質疑応答やテーマ別のグループワーク等を行いました。各校のリーダーが集結して、様々な交流ができたことで、とてもいい刺激を受けたようでした。本日の学びを今後の活動にいかしてほしいですね。

《3年生》実力テスト

 昨日から本日にかけて、3年生の実力テストが行われました。今回のテストの結果までが、11月の教育相談の資料に入ることになります。最終的な受験校を決めるのはまだ先になりますが、これまでの結果等を踏まえて、今後の学習に関する助言や併願校についての確認等をしていくことになります。保護者の皆さまにおかれましては、大事な教育相談になりますので、事前にお子さまと十分に話し合い、考えをまとめておいていただきますようお願いいたします。

《3年生英語》授業研究

 10月24日(木)田村市、三春町、小野町の中学校英語担当の教員が大越中学校に集まり、授業研究会を行いました。これは、教員の資質や授業力向上を目指して行っているもので、今年は大越中学校が会場となりました。今回は、3年生の授業を公開して多くの先生方に参観していただき、その後の研究協議会で様々な議論を交わすことができたようです。このように教員も様々な研修を通して、わかりやすく質の高い授業を目指しています。

 

《3年生 総合的な学習の時間》鳴神祭の振り返り

 最上級生として取り組んだ最後の鳴神祭。その3年生の思いが伝わり、「さすが3年生」と見ていた誰もが感じたと思います。後輩たちもそれを感じてくれたと思います。

 それでは、以下に3年生の振り返りの一部を紹介いたします。

〇 鳴神祭の活動をしていく中で、運営の総務係、クラスをまとめる指揮者、劇の台本を制作する担当など、リーダー的存在としてみんなを引っ張っていく役をすることができた。この経験を通して、人間として成長できたのではないかと思う。

〇 僕は歌は大好きなのですが、人の前に出て歌うのはあまり得意ではなく出たくないと思っていました。本番では、最初は緊張で体が震えていましたが、途中から楽しみながら歌えたので、少しは克服することができたと思います。

〇 前よりも自分から行動できるようになった。係では後輩より先に仕事を始められたし、学年発表の準備では分からないことを自分から先生に聞いたり、提案したりすることができた。また、クラス全員の心が一つになったと思った。

〇 今までに比べると、劇や有志発表、開閉会式など、少し余裕をもって楽しめた。それは、準備期間の時にがんばったからだと思う。合唱は今までで一番緊張した。3年生の意地を見せたかった。

〇 頑張る姿勢が変わったと思う。ただ練習するのではなく、みんなでいい賞をとりたいという気持ちで前向きに取り組めた。これからの受験勉強をはじめ、いろいろなことに目標を立てて生活していきたい。

〇 一人だけで頑張るのではなくて、仲間全員で頑張ることが大切なんだと思った。みんなが精一杯頑張ったおかげで劇や合唱が完成したから、努力の大切さを改めて感じた。

〇 鳴神祭の準備期間から当日までを振り返って、今年のテーマを自分は達成できたと思いました。嫌なことから逃げていた自分でしたが、そこから逃げずに最後までやりきることが今年の鳴神祭でできました。これからも逃げずに頑張っていきたいです。

〇 最初から無理だと思って全然やらないのではなく、難しいけれどみんなで協力して最後までやり遂げることが大切だと思った。また、みんなが今どう考えているか、思っているかを知ること、聞くことが大事だなと思った。

〇 3年生全体で団結力が深まったと思う。努力をすれば覚えにくいものも覚えられるから、この努力を受験にもつなげていきたい。 

《2年生 総合的な学習の時間》鳴神祭の振り返り

 昨年度は2クラスに分かれて取り組んだ鳴神祭。今年度は1クラスになり、大人数での活動となりました。その分、いいことも、そして大変なこともあったことでしょう。来年度は最上級生として迎える鳴神祭、3年生の姿から何を感じてくれたでしょうか。

 以下に生徒の振り返りの一部を紹介します。

〇 自分が成長できたと思ったことは、クラスの一員として自分ができることをしっかりとやり、またわからない事や自分一人ではできない事をクラスの友達と協力したりと、自分のためではなくクラスのみんなのために、周りの人のために、仕事をすることができたことです。来年は自分たちが3年生なので、1、2年生をまとめられるようにしたいです。

〇 学年で発表したもの、消防クラブ、有志発表、生徒会などステージに立つことが多く、自分の頑張っている姿を見ている人に伝えられたことや、みんなの前で発表をする勇気がついたところが成長できた。

〇 生徒会役員として初めての鳴神祭だったけれど、同じ係の人と協力してなんとか成功させることができ、来年にもつながるよう準備の仕方や臨機応変に対応していく事を学ぶことができた。

〇 小物を手作りしているのを手伝ったり、自分のことは終わったからやらないという気持ちを捨てて、空いている時があれば手伝ったりすることができたので、その部分が成長できたを思う。

〇 みんなと協力して一つのことに取り組めたことが成長できたことです。みんなの気持ちが一つになって団体としていい思い出になりました。

〇 自分の役割の責任の大切さや先輩、後輩との交流の場を大切にできました。劇の準備などでは、協力してみんなで作ったりして、協力することの大切さを改めて学びました。みんなと絆を深められてよかったです。

 

《1年生 総合的な学習の時間》鳴神祭の振り返り

 10月23日(水)の5校時目には、全学年で鳴神祭の振り返りを行いました。1年生にとっては中学生になって初めての鳴神祭。戸惑いも多かったと思いますが、自分たちの取組や先輩方の姿からきっと多くのことを学んでくれたと思います。

 以下の生徒の振り返りを一部紹介いたします。

〇 自分で気付いたことは、自分で解決したり分からないことは先生や先輩に聞いて解決できるようになったことです。

〇 練習通りいかない事もあるけれど、その時にどうやって対処するかを先輩から学ぶことができた。

〇 忙しい中でも自分の仕事や他の人の手伝いをして、前よりも周りを見れるようになったのでよかったです。

〇 他の人の話を聞くことを学ぶことができた。今までは自分たちがやること以外はあまり見ていなかったけれど、今回の鳴神祭で先輩の劇をみて、いいところやこれからにつながるところが見えたのでよかった。

〇 初めての鳴神祭で、クラスみんなで協力して楽しくてよい学年発表だったし、合唱もみんなで心一つに歌えた。来年は私たちが先輩になるから頑張りたい。

サポートティーチャーによる学習会

 サポートティーチャーによる学習会が本日よりスタートしました。今年度より新たに入っていただいているサポートティーチャーは、元小学校の校長先生です。今日は最初だったので、一人一人の学習を見守りながら、声をかけていただいていました。学習会に参加していた3年生は、最後の鳴神祭を終えたことで、さらに学習へ向かう気持ちが高まっているようです。頑張ってほしいです。

軽可搬ポンプ操法の練習が始まりました!

 本日から少年消防クラブによる軽可搬ポンプ操法の練習がスタートしました。今年度も郡山地方広域消防組合大越分遣所の方々にご指導いただきます。披露は、10月30日(水)の避難訓練で行う予定になっています。14時40分から避難訓練を行いますので、開始は15時前後になると思われます。今年も大越中学校少年消防クラブ、頑張ります!!

 

《小中一貫教育》乗り入れ授業

 本日、大越小学校の先生によるバレーボールの授業がありました。これは小中一貫教育の事業として行ったもので、今回は1年生、2年生の指導をしていただきました。今回来ていただいた先生は、中高の体育の免許を持っていて、大学までバレーボールを続けていた先生です。高い専門性があり、生徒の実態に応じて的確に指導していただいたおかげで、短時間でも上達できたようです。生徒たちも興味深く、有意義に学ぶことができました。ありがとうございました。

<1年生>

<2年生>

【重要】生徒の登下校及び下校後の安全に係る指導について

 10月21日(月)17時頃、船引地内で声かけ事案がありました。つきましては、学校では生徒に対し、以下のような注意喚起を行いました。地域および保護者の皆さまにおかれましても、子どもたちの安全についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、この内容につきましては、保護者の皆さまにはメールでもお知らせいたします。

<指導内容>

① 下校時、できるだけ一人では帰らないこと。

② 暗くなる時刻が徐々に早まっているので、暗くなる前に速やかに下校及び帰宅すること。部活動等で遅くなる場合も、十分に注意し、寄り道などせずにできるだけ早く帰宅すること。

③ 知らない人に声をかけられたり、不審な行動をしている人を見かけたりしたら、「いかのおすし」等、普段から指導している注意事項を守って行動すること。特に、知らない人に車に乗るよう誘われても、絶対に乗らないこと。また、その際には、家族はもちろん、警察や学校にすぐに連絡すること。(情報伝達が早いほど、警察等の関係機関が対応を早くできることから、犯罪の未然防止、拡大防止が期待できます。)

よろしくお願いいたします。

地域クラブで活躍する生徒たち!

 現在、大越中学校には学校の部活動以外の地域クラブチームに所属して活動している生徒もいます。10月20日(日)、南東北ヤングベースボールクラブに所属している本校1年生は、浪江町の町営高瀬野球場で県外のチームとの練習試合に臨みました。この日は2試合行ったようですが、ピッチャーとしても、打者としても活躍していて、とても頼もしく感じました。今後が楽しみですね!

第19回田村地方中学校団体対抗ソフトテニス大会

 10月20日(日)夕陽ヶ丘テニスコートにて、第19回田村地方中学校団体対抗ソフトテニス大会が行われました。本校からは2チーム参加し、両チームとも順調に勝ち上がり決勝に挑みました。惜しくも決勝では敗れてしまいましたが、両チームとも見事に2位!素晴らしい結果となりました。おめでとうございます。

 

第43回田村富士ロードレース大会

 10月20日(日)田村市陸上競技場およびその周辺コースで、第43回田村富士ロードレース大会が行われ、本校からも2年生男子が参加しました。寒い中でしたが粘り強い走りを見せ、見事に7位!素晴らしい結果となりました。今後もふくしま駅伝に向けて、練習を頑張っていきます!

《鳴神祭》閉祭式

 閉祭式では、生徒会役員の引継ぎ式、功労賞の表彰、合唱コンクールの結果発表および表彰、そして動画による振り返りとエンディングが行われました。感動的な閉祭となりました。

《鳴神祭》活動発表

 昼食・休憩後、午後の部は活動発表。少年の主張発表や全国少年消防クラブ交流大会の報告、科学文化部の発表を行いました。

<少年の主張>

 

<消防クラブ交流大会報告>

 

 

<科学文化部>

《鳴神祭》学年発表

 合唱コンクールの後は、学年発表。鳴神祭一番のメインイベントと言っても過言ではないもので、各学年とも一番時間をかけて準備してきました。この学年発表は、生徒一人一人が何らかの役割を担うことでなりたっています。笑いあり、感動あり、それぞれの学年のカラーと生徒一人一人の個性が光っていました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

《鳴神祭》合唱コンクール

 開祭式に引き続き、合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが、本番では各学年とも素晴らしい演奏ができました。特に指揮や伴奏を務めてくれた生徒たち、本当にお疲れさまでした。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<音楽担当による講評>

《鳴神祭》開祭式

 10月19日(土)第22回鳴神祭が開催されました。今年度のテーマは「躍進~過去の自分を乗り越えろ~」です。開祭式では、生徒会長の話や生徒が写っている写真を使ったフォトモザイクのビッグアート披露がありました。

《3年生美術》自画像

 3年生の美術で取り組んでいる「自画像」が完成しました。この日は、完成した自画像について自己評価をして振り返ったり、相互に評価したりしました。さて、満足いく作品ができたでしょうか。なお、この作品は体育館に展示してありますので、ご覧ください。

《鳴神祭》お待ちしております!

 明日は、第22回鳴神祭です。今年度のテーマは「躍進~過去の自分を乗り越えろ~」

この日のために一生懸命準備してきた生徒たちの合唱や劇をどうぞお楽しみに!

時程は以下の通りです。

 【時程】 

 8:30 開場

 8:45~ 9:15 開祭式

 9:20~ 9:45 合唱コンクール

10:00~11:20 学年発表

11:30~11:50 写真撮影

11:50~12:50 昼休み・作品見学

13:00~13:30 活動発表(少年の主張、消防クラブ、科学文化部)

13:35~14:25 有志発表

14:30~15:00 閉祭式

《鳴神祭》合唱コンクールリハーサル

 本日、19日(土)の鳴神祭合唱コンクールに向けて、リハーサルを行いました。リハーサルでは、当日の流れや入退場の仕方、発表隊形などを確認しました。また、各学年の合唱発表もあり、それぞれがいい刺激を受けたようです。本番までの時間は限られていますが、よりよい発表を目指しての最後の追い込みに期待しています。

《1年生美術》モダンテクニック

 1年生では、モダンテクニック(技法)のうちの一つで、スパッタリング(霧吹きぼかし)について学びました。先生から技法を教わったあと、各自が好きな色を決めて練習してみました。次回は、この技法を使って作品づくりをしていくようです。

後期の授業がスタートしています!

 10月15日(火)より後期がスタートし、生徒会や学級の係活動等も新しい組織で活動しています。また、前・後期で入れ替えになる授業もあり、1年生が技術科、2年生が家庭科の授業が始まりました。写真は、それぞれの授業の様子です。これから約6か月間、しっかり学んでいきましょう。

<1年生技術科>

<2年生家庭科>

ふくしまっ子ごはんコンテスト最終審査会!!

 10月14日(月)、ふくしまっ子ごはんコンテスト最終審査会が、福島県学校給食会調理実習室にて開催され、本校から2年生女子生徒が参加しました。このコンテストは、自ら健全な食生活を実践する力を育成するために、ごはんを主食とした一連の食事作りを通して、生活習慣の改善や朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図るとともに、米を中心とした日本型食生活や地場産物について関心を高め、未来を担う健康でたくましいふくしまっ子を育むことを目的として毎年開催されています。

 今回も17,401点というたくさんの応募があった中、一次審査、二次審査を通って今回参加した生徒は、慣れない場所での調理でとても緊張したと思いますが、とても上手に「渾身の力をふるった回復弁当」ができたようです。お疲れさまでした。

 

《鳴神祭に向けて》学年発表の練習

 令和6年度の鳴神祭は10月19日(土)に開催されます。生徒会を中心に活動も活発になり、各学年ごとに行う学年発表の練習にも力が入ってきました。衣装や小道具の準備も進んでいるようで、どのような発表になるのかとても楽しみです。

<1学年>

<2学年>

<3学年>

算数・数学の学力向上を目指して!

 田村市教育委員会では、学力向上対策を推進するために学力向上推進委員を委嘱して、算数・数学の自作の問題を作成・実施・分析を行っています。本校では、本日、2年生を対象に田村市共通テスト(数学)を実施しました。出来はどうだったでしょうか。今後、授業でも振り返りと対策を行いますが、その前に各自が取り組めるといいですね。

《男子バスケットボール部》県バスケットボール選手権大会県中地区予選会(最終日)

 10月13日(日)本校男子バスケットボール部は、第15回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部県中地区予選会の準決勝、決勝に臨みました。準決勝は、郡山支部新人戦2位の富田中学校と対戦し、65対43で勝利。決勝戦は、郡山支部1位の郡山三中と対戦しましたが、こちらも80対70で勝利。見事、県中地区で優勝することができました。おめでとうございます!

 今大会は、今までの練習試合や遠征等の成果を感じられる試合が多かったように思います。しかしながら、まだまだ課題があることも事実。勝ったからこそ、謙虚にさらに向上を目指して努力を積み重ねてほしいと思います。保護者の皆様をはじめ、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

<対富田中戦>

<対郡山三中戦>

 

 

《野球部》オール田村との合同練習!

 10月12日(土)13日(日)の両日、本校野球部はオール田村との合同練習会を行いました。平日の部活動では、少ない人数で練習を行っているので、このような機会はとても貴重です。試合も合同チームで出場することになるので、誰とでも平常心でプレーできることが大切であるため、いい刺激になっています。

《ソフトテニス部》第33回県中地区中学校新人ソフトテニス大会

 10月12日(土)第33回県中地区中学校新人ソフトテニス大会の個人戦が、郡山庭球場にて開催されました。本校からは3ペアが出場しました。そのうち1ペアがベスト16まで進出し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。他のペアもいい試合ができたようです。悪天候続きや鳴神祭の準備等で十分に練習ができていない中、よく頑張りました。

《男子バスケットボール部》県バスケットボール選手権大会県中地区予選会

 10月12日(土)、第15回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部県中地区予選会の2日目が常葉体育館で開催されました。本校男子バスケットボール部は、2回戦で大槻中学校、ベスト4をかけた3回戦で緑ケ丘中学校と対戦しましたが、両試合とも勝利し、見事県大会出場を決めました。準決勝、決勝は13日(日)に行われます。優勝目指して頑張れ!!

 

受賞報告を行いました!

 最後に中体連新人戦、および各種大会の受賞報告を行いました。中体連新人戦後の各種大会は、協会等の主催になります。保護者の皆さまには、送迎等でご協力をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

<男子バスケットボール部>

 

<ソフトテニス部>

<男子卓球部>

<女子卓球部>

前期終業式・後期始業式を行いました!

 本日で前期が終了となるため、6校時目に前期終業式および後期始業式を行いました。校長式辞では、学んでいく集団として、さらに必要なことや期待することについて、具体的に話がありました。一人一人が前期を真摯に振り返り、後期のよりよい成長につながるよう期待しています。

 

《1年生書写》行書に取り組んでいます!

 1年生の書写の授業では、現在、毛筆に取り組んでいます。課題は「月光」です。1年生にとって行書はなかなか難しそうでしたが、練習をしていくうちに徐々に上達しているようです。最終的な作品は、鳴神祭に展示する予定です。どうぞ、お楽しみに!

冷たい雨の中でも頑張りました!

 冷たい雨にもかかわらず、ふくしま駅伝大会に向けた田村市チームの練習が、本日も行われました。本校から参加している生徒も、ひたむきに走り込んでいました。田村市の代表チームという、互いに競い合い、そして励まし合いながら高め合えるいい環境で練習しています!

《2年生技術》まとめの学習

 2年生の技術の授業では、エネルギー変換の技術について学んできました。授業では、エネルギーや電気、その安全な使用、省エネ、動力変換などについて、製作等を通して学習してきました。最後の授業では、一人一人が学んだことについての振り返りを行いました。

 

《1年生家庭》まとめの学習

 技術・家庭科の授業は、前期と後期で技術分野と家庭分野に分けて行っていますが、本日で1年生の家庭科の授業は最終となりました。今回は、持続可能な食生活を目指してできることや食材を使い切ることなどについて考えることができました。

 

《3年生保健体育》バレーボール最後の授業

 3年生の保健体育は、現在バレーボールに取り組んでいますが、本日が最後の授業でした。どのチームも互いに声をかけ合いながら協力して試合に臨んでいました。今回は、4チームのリーグ戦で競いましたが、優勝したチームを含めた全チームと、どんな状況でも一生懸命声を出し頑張り続けた生徒に最優秀選手賞(MVP)の表彰を行いました。とても盛り上がった時間でした!

《2年生英語》Let’s write a letter !

 本日の2年生の英語では、Let’s write a letter ! ~お世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう~に取り組みました。前回までに手紙を送る相手を決め、マッピングをしてイメージをまとめているので、本日は実際に手紙を書く作業を行いました。次の時間には完成する予定です。

《ソフトテニス部》県中地区中学校新人大会(団体)

 10月6日(日)、福島空港テニスコートにて、第33回県中地区中学校新人ソフトテニス大会が開催されました。本校のソフトテニス部は田村支部の代表として参加し、4校での予選リーグを得失点差で2位で抜け、見事決勝トーナメントに駒を進めました。決勝トーナメントでは郡山ザベリオ学園と対戦しましたが、惜しくも1対2で敗退。しかしながら、団体でベスト8です。上位大会での経験やこの悔しさは、今後ソフトテニス部員だちの大きな力になると信じています。お疲れさまでした。