みなみっ子NEWS

カテゴリ:2年生

ザリガニつり(2年)

2年生が生活科で、「ザリガニつり」に行ってきました。

明石神社の池で、スルメをえさにして釣りました。

たくさん釣れましたが、学校で飼う分だけを持ち帰って残りはリリースしてきました。

持ち帰ったザリガニを水槽に入れて並べたら、ミニ水族館のようになりました。

小中連携授業参観(2年)

昨日は、南中の先生方が2年生の授業を参観しました。

国語科で物語文(スイミー)の情景を読み取る授業でした。

海の中の様子について活発に意見を交わす子どもたちの姿を参観していただきました。

低学年の積極的に発言する態度などを、中学校まで維持できるように指導を継続していきたいと思います。

町探検(2年)

2年生が生活科で、町探検に行ってきました。

2日間に分けて、学校の南側と北側を探検してきました。

学校の近所ですが、子どもたちだけで遊びに来ることは少ないので、初めての発見もたくさんありました。

休日などに、今回探検した堀越地区以外の場所も探検してみてほしいと思います。

保健指導

2年生の学級活動の時間に、養護教諭による保健指導を行いました。

「男の子女の子」という題材で、男女の違いについての学習でした。

初めて知ることもたくさんあり、全員真剣に授業に臨んでいました。

低学年から「性に関する指導」を行って、異性を尊重する気持ちを育てていきたいと思います。

詩の学習(2年)

2年生が国語科で「詩の学習」を行いました。

詩の書き方について学習した後、各自一生懸命考えて詩を作りました。

発表会を行った後、友達の詩の表現の上手なところについて話し合いました。

2年生なりに詩独特の表現の楽しさを味わうことができたようです。