What's New

大越中 活動日誌

福島県中学校生徒造形作品秀作審査会

 先日、福島県中学校生徒造形作品秀作審査会田村支部審査会が行われました。本校からは30点出品し、特選が13点、入選が17点でした。さらに特選の中の4点は県の審査会にも出品されました。本校生徒の美術レベルの高さが評価されました。

 県の審査会へ出品された作品は後日紹介します。

師走

 早いもので今年のカレンダーもいよいよ残り1枚になりました。生徒昇降口には、クリスマスツリーが飾ってあります。楽しい冬休みに向けて、日々充実した学校生活を送ることを期待します。

田村市教員短期派遣研修成果報告会

 本校の今村教諭が東京都立小石川中等教育学校と東京都立三鷹中等教育学校の視察に行ってきましたが、その研修で学んできたことの成果報告会がオンラインで行われました。本校職員には、すでに研修してきた内容の伝達を行いましたが、今回は田村市内の先生方を対象に報告を行いました。短期研修で得たことを田村市の子どもたちに還元できるようにしたいと思います。

English Cafe

 毎週火曜日のお昼休みに「English Cafe」と称して、英語を頑張りたい人に向けた学習の場を提供しています。自分に合ったプリントを用いた自主学習が中心ですが、分からないところは英語担当やAETに質問できるので、多くの生徒が活用しています。少しでも英語が好きな生徒が増えることを願います。

 

田村市ビブリオバトル

 11月26日(土)に田村市文化センターにて、田村市中学生ビブリオバトルが開催され、本校から藤井さんが発表者として、8名の生徒が観戦者(オーディエンス)として参加しました。

 各校の代表者7名によるビブリオバトル(知的書評合戦)は、どの発表者も素晴らしい内容でした。中学生のプレゼン力が高まっているのを感じました。会場にいた人すべてが読書の楽しみを感じたと思います。

 

幼小連携・小中一貫教育事業

 11月25日(金)に幼小連携・小中一貫教育事業として、大越小学校に大越こども園、大越中学校の職員が集まり、小学校の授業を参観しました。授業参観後は、各グループに分かれて、連携についての話し合いを持ちました。幼・小・中学校で連携を密にして、大越地区の子どもたちの健全育成に努めてまいります。

ドローン特別講座

 11月24日(木)の5,6校に3年生が慶応義塾大学から講師をお招きして、ドローンの特別講座を受講しました。3年生は2年前にも体験していますが、今回は大型のドローンを実際に操作する体験を行いました。

 中には初めての操作にもかかわらず、講師の方からセンスがいいと褒められた生徒もいました。これからドローンがより身近な社会になることでしょう。今回の体験がこれからの進路を考える一助になればいいと思います。

ライフプランを立てよう

 6校時に2,3年生を対象に「ライフプランを立てよう」の学習を行いました。大越郵便局の局長さんをはじめ7名の方々がお出でになりました。

 お金の歴史や中学生でも巻き込まれるお金のトラブルなどについて寸劇も交え、とても分かりやすく教えていただきました。寸劇では大竹先生の役がとてもハマり、会場は笑いの渦でした。人生100年時代、お金とどう付き合っていくかを学ぶこともとても大事なことです。

 

専門高生による体験活動

 11月22日(火)に「専門校生による中学生体験学習応援事業」で、2年生が郡山北工業高等学校で体験活動を行ってきました。

北工では、機械科、電気科、情報技術科、化学工学科の4コースに分かれ、それぞれの科で体験学習を行いました。高校生と直接関わり工業高校での学習内容を体験できたことは、有意義な学びになったようです。

【感想】

・高校生の皆さん全員が優しく教えていただいたり、自分がやっていることに対してのアドバイスをいただいたりして楽しく学習を終えることができた。今回の経験を生かして進路も考えていきたい。

・私は、情報技術科でLEDライトを作りました。半田ごてを使って製作しました。マンツーマンの指導の下無事完成させることができました。

・化学工学科で体験しました。高校生はとても優しくわかりやすい説明してくれたので、スムーズにできました。手鏡を作るときには、雑談などで交流を深めることができました。バスボムを作るときは、手伝ってくれたのでとてもやりやすかったです。

・郡山北工業は自分が思っていたよりも女の人でも学びやすい環境になっていることがわかりました。自分が考えている高校の選択肢には入っていなかったけれど、今回の体験を通して考えてみたいと思いました。

書写コンクール最優秀賞

 田村地区書写コンクールで最優秀賞の作品が、玄関先に掲示されています。来週いっぱい(~11/25)掲示されていますので、ご来校の機会があればご覧ください。

令和4年度 学校環境衛生・薬事衛生研究全国大会での発表

 11月17日(木)・18日(金)に学校環境衛生・薬事衛生研究全国大会が和歌山県で行われています。

その大会で、本校の養護教諭が昨年度行った医薬品に関する教育についての実践教育発表をしました。全国の方々が視聴している場で本校で行った実践を発表する機会を与えられ、素晴らしい発表を行いました。

 

電子黒板が入りました

11月17日に電子黒板が納入されました。高機能な電子黒板ですので有効に活用し、より分かりやすい授業を行いたいと思います。

業者から使い方について説明を受けているところです。

研究授業(3年社会)

 私たち教員は、より良い授業を行うためにお互いに授業を見合って、常に研修を行っています。11月16日には、3年生社会の授業研究を行いました。裁判のしくみを学び、死刑制度について自分の考えをまとめる授業でした。

小中一貫教育

 11月16日(水)小中一貫教育事業として、小学校の佐藤先生が中一の数学の授業を行いました。小学校6年生で習ったところとつながりのある教材で、学習内容を振り返りながら授業を進めました。

赤い羽根募金

 本校では11月7日から赤い羽根募金を行っていました。集まった募金を「困っている人のところに届けてください。」と、生徒会会長から社会福祉協議会の方にお渡ししました。

森林環境学習を行いました

 本日、講師として田村森林組合の方2名にお越しいただき、1学年の生徒対象に「森林環境学習」を行いました。これは県の森林環境税を活用した事業です。

 まず、SDGsにもつながる人工林について学習し、その後、間伐材を使って「収納ラック」を製作しました。2時間という短い時間でしたが、とても有意義な学習となりました。

 

 

 

 

 

皆既月食

 11月8日(火)、雲もなく皆既月食がはっきり見えました。

学校長が、一眼レフと三脚を使ってきれいな写真を撮りました。

 

小中一貫教育

 大越小・中学校では、小中一貫教育を推進しています。その一環として、先日の鳴神祭に小学校の特設合唱部も参加しました。これから、小中学校の先生方が交流して授業を行うことも予定しています。今日は、12月に予定している理科の実験の授業について打合せを持ちました。

 

思春期講話(3年生)

 11月4日(金)3年生を対象に思春期講話を行いました。今回は性感染症について学びました。今回のお話の中で驚いたのは、数年間何の症状もなく突然発症する「いきなりエイズ」と呼ばれるエイズ発症者数が、福島県が全国1位だということです。自分には関係のないことだと思うのではなく正しい知識を身に付けて、健全な「性」「生」を生きてほしいと思います。

 

車いすバスケットボール体験

 11月2日(水)の5,6校時、講師に「PwC Japan」の方々をお招きして、車いすバスケットボールの体験学習を行いました。

 フリー授業参観でもあり、保護者の方もお出でになっていたので、一緒に体験しました。今回の体験を通して、障がいや「インクルーシブ社会」について学ぶ場となりました。

 

軽搬式ポンプ操法披露

 避難訓練の後、全校生の前で軽搬式ポンプ操法を披露しました。生徒たちは大越分遣所の所員の方に複数回指導いただいたり、昼休みや放課後自主練習をしたりしてきました。

 フリー参観デーでもあり保護者の方も見学にいらっしゃいました。中学生とは思えない機敏な動きで素晴らしいですという声も聞こえました。新聞社の方も取材に来ましたので、新聞記事にもなると思います。楽しみにしてください。

 

避難訓練

 11月1日(火)6校時に、避難訓練を行いました。生徒の皆さんは、無言で真剣に望んでいました。消防署職員からの講評でもお褒めの言葉をいただきました。

 また職員も実際に119番に連絡する「通報訓練」を行い、誰もが冷静に行動できるように訓練しました。災害は、いつ起こるか分かりません。さまざまなことを想定しておくことが大事です。「災害は、忘れた人にやってくる」

グリーティングデー(あいさつ運動)

 大越中では、今年からあいさつ運動を「グリーティングデー」と称し、毎週火曜日の朝行います。生徒会役員だけではなく他の生徒も参加してあいさつ運動を行っています。「グリーティングデー」に参加した生徒はシンボルを付けるようにしています。

思春期保健講座(1学年)

 10月28日(金)に1年生を対象に思春期保健講座を行いました。親から生まれた時のことについて書いてもらったり、赤ちゃんと同じ大きさ、重さの人形を抱いたりして、自分が生まれた時親はどれだけ大変な思いだったかやこれから子どもを持つようになった時のことについて考える学習でした。

小中合同奉仕作業

 10月28日(金)に小学校と合同で地域の奉仕作業を行いました。短時間ではありましたが、小学生と中学生が一緒になって地域の公共施設をきれいにすることができました。

 また、学校に残った生徒は、きれいにワックスがけを行いました。土日を挟んだ今日、校外で作業した生徒は、きれいになった教室に驚いていました。皆さんありがとうございました。

少年消防クラブ ポンプ操法訓練

 少年消防クラブの軽可搬式ポンプ操法訓練は26日に放水訓練を行い、27日には隊員服を着て本番同様に訓練を行いました。

 11月1日には全校生の前で凛々しくポンプ操法を披露できると思います。

  

 

ビブリオバトル決勝

 10月26日(水)、ビブリオバトルの決勝が行われました。各クラスの1次予選・2次予選を勝ち上がってきた生徒6名による決勝です。

 流石に予選を勝ち抜いてきた生徒の発表は素晴らしく、どの本も読みたくなりました。結果は、3年の藤井さんが紹介した「空想科学読本」がチャンプ本になりました。

 「読書の秋」秋の夜長にいろいろな本に触れて、感想を述べあうことでより深い理解につなげてほしいと思います。

 

   

 

高柴山登山

 10月25日(火)、少し風は強かったですが秋晴れの中、高柴山登山に行ってきました。生徒たちは縦割り班で3年生のリーダシップの下、全員が山頂まで登り青空の中で昼食を食べました。中学校生活のいい思い出の一つになりました。

 

 

田村市こども議会

 10月23日(日)に田村市こども議会が行われました。本校からは櫻井さんが議員として参加しました。また、議長の大役も任されました。

大越町文化祭

10月22日(土)・23日(日)に大越行政局で大越町文化祭が行われます。本校の書写作品と美術作品も展示され、来場の方々から作品の出来栄えが素晴らしいと評判でした。

ポンプ操法訓練

 昨年度に引き続き、今年度も少年消防クラブ員を募集してポンプ操法訓練を行います。

10月20日に大越分遣所から講師をお招きして、1回目の練習を行いました。何回か訓練を行った後、全校生の前で披露します。実際に火事になった時に消火活動を行うことはないとは思いますが、このような活動を通して防災意識や共助の心の育成を図ります。

田村地区中学校生徒会交歓会

 10月20日(木)、田村地区中学校生徒会交歓会が行われました。本校からは、新旧の会長・副会長の4名が参加しました。

 各学校の文化祭への取り組みについて発表がありました。その後、グループに分かれて生徒会が中心になって取り組めることについて話し合われ、発表しました。あるグループでは、本校で行っている「グリーティングデー」が話題になり広げたいとの意見もありました。

 今回の交歓会に参加した生徒会役員の皆さんは、他校の生徒会役員と交流したことを学校に持ち帰り生徒会活動をさらに盛り上げることを期待します。

ビブリオバトル予選

 「知的書評合戦」と言われるビブリオバトルも3年目を迎え、生徒の発表のレベルも年々高くなっています。

 今日は各クラスで予選を行い、10月26日の決勝に進出する代表を選びました。お気に入りの本を生き生きとお勧めしているのを聞くと、どの本も読みたくなります。決勝が楽しみです。

第20回鳴神祭

 10月15日(土)、第20回鳴神祭を行いました。2年間はコロナ禍のため半日の開催でしたが、今年は一日開催でした。

 生徒たちは一日行事の鳴神祭を経験したことがないので、手探りの中での企画・準備でした。生徒たちの追い込みには目を見張るものがあり、みんなで協力し合って無事に開催することができました。今回の文化祭を通して、クラスの団結も高まりました。

保育実習

 本日、大越こども園で3年生の保育実習を行いました。コロナ禍のこともあり、半数の人数で訪問しました。

 自作の遊具を持参して園児と触れ合いました。小さな子供と接する機会が少ないので、貴重な体験になりました。

前期終業式・後期始業式

 10月11日(火)の1校時に、令和4年度前期終業式並びに後期始業式を行いました。式辞の中で、SDGsについて考え、実践していこうとの話がありました。今自分ができることを実践してほしいと思います。

 その後、生徒会役員並びに専門委員会の任命式と受賞報告会が行われました。

 

合唱リハーサル

 鳴神祭まで1週間余りとなり、合唱のリハーサルを行いました。音楽教師からは三連休中にで自宅でもできる練習について話がありました。来週一週間の成長が楽しみです。

 

全校体験学習旅行

 10月5日(水)に全校生で那須方面に体験学習旅行を行いました。残念ながら小雨の中でしたが、ほぼ予定通りに出発しました。さまざまな体験を通して、豊かな人間性を育んできてほしいと思います。

合唱練習

 各学年とも昼休みや放課後を利用して、合唱練習が始まりました。鳴神祭まであと2週間。本番では、きれいなハーモニーが響き渡ることを期待しています。

職業講話(3年生)

 9月29日、1,2年生は新人総合大会でしたが、3年生はに郡山公共職業安定所から講師の方をお招きして「働くことを考えよう」という演題で職業講話を行いました。

 中学生の今から何をすべきかについて大変ためになりました。

支部中体連総合大会 2日目

 素晴らしい秋晴れの中、新人総合大会の2日目が行われます。選手の頑張りを期待します。

 

支部中体連新人総合大会 1日目結果

・野 球:小野球場 対 船引中 1-11 敗戦
          対 滝根・都路 0-10 敗戦

・剣 道:小野中 個人 久保田さん  優勝
・テニス:夕陽ヶ丘 対 岩江中 0-3   敗戦
 (団体3位)    対 小野中 2-1   勝利 決勝進出(県中大会)
           対 三春中 0-2 敗戦(決勝リーグ)
           対 岩江中 0-2 敗戦(順位決定戦)
・女バス:総体  対 船引中 31-45 敗戦
・男バス:総体  対 船引中 45-63 敗戦
         対 岩江中 91-29 勝利
・男卓球:大越体育館 団体 対 小野中 0-3 敗戦(予選)
                 対 三春中 2-3 敗戦(予選)
                 対 岩江中 0-3 敗戦(決勝)
           個人 山野辺さん ベスト8
                猪狩 さん ベスト8

支部中体連新人大会出発

 9月28日・29日の2日間支部中体連新人大会が行われます。選手の皆さんは、予定通り出発しました。今までの練習の成果を発揮するよう期待します。

        

第2回子ども議会研修会

 9月25日(日)に第2回子ども議会研修会が市役所で行われました。

田村市内の小中学校の代表児童・生徒が集まり「未来ある田村市のために」様々な質問や提案を行いました。

 

第1回こども議会研修会

 9月22日(木)第1回子ども議会の研修会がオンラインで行われました。本校からは、3年生の櫻井さんが議員として参加します。

 田村市、福島県のよりよい未来のために、様々な意見を出してほしいと思います。

支部中体連新人総合大会激励会

 9月22日(木)に支部中体連新人総合大会の激励会を行いました。校長先生から「努力は裏切らない」との激励の言葉をいただき、応援団が中心になって全校生で応援しました。1年生にとっては初めての、2年生にとっては最後の新人戦。精一杯戦ってほしいと思います。

専門委委員会

 9月21日(水)専門委員会を行いました。内容は、前期の反省と後期の目標です。前後期で専門委員も替わります。前期の反省を生かした活動を期待します。

計画訪問

 9月14日(水)に学校訪問が行われました。これは、県中教育事務所や市教育委員会の指導主事の先生方をお招きして、私たち職員が生徒に対してどのような指導を行っているかをご覧いただき、アドバイスを受けるものです。

 訪問された指導主事の方々からは、大越中学校の生徒の学習に向かう態度やコミュニケーション能力、あいさつの良さなどについてお褒めの言葉をいただきました。

 今回の訪問でいただいたアドバイスを生かして、職員一同生徒のより良い健全育成に努めてまいります。

 また、翌9月15日(木)大越中の生徒がお褒めの言葉をいただいたことを、校長先生から朝の放送で全校生にお伝えしました。

 

生徒会役員選挙演説会

 9月9日(金)に令和4年度の生徒会役員立会演説会が行われました。

 残念ながら選挙にはなりませんでしたが、立候補した生徒それぞれがより良い大越中学校にしようという意気込みにあふれていました。後期から新生徒会役員を中心に、全校生でより良い学校生活を送れるようにしましょう。

10代の心を守る授業

 9月5日(月)2年生を対象に、「10代の心を守る授業」が行われました。中学生というのは、思春期の真っ最中で身体の発育と心の発達が伴わないことがよくあります。

 そのような場合どのような考え方や行動をすればよいかを針生が丘病院の先生を講師にお招きしてお話をいただきました。

長期研修員授業

 昨年度も、福島県教育センターで長期研修を行っている酒井先生が来校時、研究授業を行いました。ここでの実践が、福島県全体のモデルになるかもしれません。

 

 

田村地区中学校特別支援学級交歓会

 9月2日(金)に、グリーンパーク都路にて田村地区中学校特別支援学級交歓会が行われました。当日、雨の心配もありましたが何とか持ちこたえ、楽しい一日を過ごすことができました。

会場では、ディスクゴルフ行い、他校生との交流を深めました。

支部中体連駅伝大会

9月1日、田村支部中体連駅伝大会が行われました。

時折、強い雨も降る中選手の皆さんは精一杯襷をつなげました。

結果は、男子が13位と15位、女子が9位でした。

 

 

ビッグアート作成

10月15日に開催予定の鳴神祭に向けて、ビッグアート作成が始まりました。

第1回目は体育館で全校生に作成の手順を説明し、これからの作業を進めやすくする準備を行いました。どのような作品が完成するか、楽しみです。

福島県合唱コンクール参加

8月27日(土)、会津風雅堂で行われる第76回福島県合唱コンクールに本校の特設合唱部が参加します。合唱王国福島の県大会、会津風雅堂で発表するというのは貴重な体験になると思います。練習の成果を十分に発揮してください。

田村地区英語弁論大会

8月26日(金)に田村市文化センターで、田村地区英語弁論大会が行われました。本校代表生徒は、夏休み中の練習の成果を十二分に発揮し、流ちょうな英語を話しました。

また、本校教諭が司会を担当し、各学校の生徒の紹介を行いました。

前期後半がスタート

夏休みも終え、8月25日から前期の後半がスタートし、夏休み明け集会を行いました。

集会の前に、新たに支援員として勤務していただく浦山英士さんの紹介を行いました。浦山さんは、以前大越小学校でも長く支援員として勤務してこともあるので、本校生徒のこともよく知っています。今後ともよろしくお願いします。

集会では、校長から夏休み中に感動したこととして東北勢で準決勝を戦い、悲願の白河の関を越え東北に優勝旗を持ってきた高校野球のことから、感動するためには「本気」が必要であるという話がありました。

また、各学年から夏休み中の反省とこれからの抱負について発表がありました。最後に、F2サミットに参加した3名から、これからの地元福島・大越をより良くするためには、何をすべきかについて発表しました。

約1ヶ月の夏休み、生徒の皆さんは様々な経験や学びを経て、たくましく成長していました。

 

 

特設駅伝部試走

8月23日(火)に特設駅伝部が2回目の試走に行きました。本番まで10日足らず、体調管理に気をつけて、大会に臨んでほしいと思います。

奉仕作業ありがとうございました

8月20日(土)は早朝より、奉仕作業に参加いただきありがとうございました。

第1回同様、6時から除草班と6時15分からの運搬班に分かれて作業を行いました。お陰様で夏休み中に伸びていた草がキレイになりました。より良い環境の中で、子どもたちも学びに向かうことができます。改めてありがとうございました。

除草ありがとうございます

8月10日から16日までは閉庁日のため、特設合唱部の一部活動を除いて、諸活動は行っておりませんでしたが、8月17日からは諸活動を再開します。

活動再開に先立ちまして、保護者の方がボランティアで校庭の除草をされました。見えないところで、様々な方に支援していただいていることに感謝申し上げます。

F2サミット

8月9日(火)はF2サミットの2日目でした。前日に、理想とする福島県を熟議したことをもとに、「自己発見と宣言」について考えました。

今、自分ができることを真剣に考えました。

F2サミット

8月8日(月)~9日(火)に田村市役所でF2サミット が開催されました。本校からは、3名の生徒が参加しました。

このサミットは、「ふくしま12市町村及び田村地区(三春町・小野町含)の中学生が集い、現在の中学校生活や課題に沿って話し合うことで自分自身の生き方やまちづくりへの関心を高めるとともに、故郷を大切にする心を育み、出身市町村や福島県の将来を担う人材を育成すること」を目的に開催されます。

新型コロナウイルス感染予防のため、田村地区以外の参加者はオンラインでの参加となりました。8日は、ふくしまの良さについて話し合いを深めていました。

少年の主張

8月7日(日)に「田村市少年の主張大会」が行われました。それぞれの学校代表の生徒が、日頃考えていることを堂々と発表しました。本校代表も立派な発表でしてた。

合唱練習

 午後からは、特設合唱部の練習を行っています。パートごとに分けたり、十分な間隔を取ったりして、新型コロナウイルス感染対策を行いながら、練習しています。

学習会

 夏季休業に入り1週間ほどたちましたが、生徒たちは部活動に学習に頑張って取り組んでいます。

特設合唱部

 夏季休業1日目。午後からは特設合唱部が練習しています。午前中、常設部の練習から引き続きで大変ですが、何事も経験することは大事ですので、頑張ってほしいと思います。頑張ったことは、必ずこれからのプラスになるはずです。

夏季休業1日目

 7月25日・26日の臨時休業を終え、今日から夏季休業が始まりました。

夏季休業とはいえ、特設駅伝部の朝練・各部活動・英弁の練習・3年生の学習会などが行われています。暑い中ですが、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

全校集会

7月25日・26日が臨時休業になったため、本日夏休み前の集会を行いました。

校長先生のお話のあと、夏季休業中の諸注意として生徒指導担当、保健担当からの話がありました。また、衛生委員会が熱中症についても注意を呼びかけました。また集会の前に、県たなばた展の表彰を行いました。

 新型コロナウイルスや熱中症に十分注意して、充実した夏休みを過ごしてください。

思春期保健講話(2年生)

 7月19日(火)助産師を講師にお招きして、2年生対象の思春期保健講話を行いました。さまざまな事例を基に、どのような行動をすべきか話し合い活動も交えた講話だったため、生徒たちは自分事として真剣に聞いていました。