What's New

大越中 活動日誌

《2年生家庭科》クラッチバックが完成!

 2年生の技術・家庭科(家庭)では、クラッチバッグの製作に取り組んでいましたが、その作品が完成しました。出来上がった作品は、家庭科室前の廊下に展示してあります。

 写真ではわかりにくいところもありますが、自分で好きな生地を選び、刺繍やフェルトで装飾してあり、とても個性溢れた作品になっています。

《1年生国語》高校入試問題に挑戦!

 本日の1年生の国語では、入試問題に挑戦しました。高校入試は3年間の学習内容から出題されるため、1年生でも解ける問題が出題されています。生徒たちは実際に解いてみたことで、そのことを実感できたのではないかと思います。また、1つの問題を解くのに時間をかけすぎてしまった班もあり、時間配分の大切さも学べたようです。学習は積み重ねが大切です。授業1時間1時間を大切に取り組んでいます。(写真は1年2組の様子)

 

卒業式に向けて全体練習

 本日、6校時目に卒業式の全体練習を行いました。今回は全体の流れを確認しながら、卒業生の入退場に合わせた拍手や式歌の練習を中心に行いました。卒業式当日に向けて全校生で意識を高めながら準備しています!

《2年生保健体育》ダンス発表!

 本日の2年生の保健体育は、ダンス発表会でした。曲はEXILE「Rising sun」で、どの班もキレキレのダンスを披露していました。最後の決めポーズもバッチリ。2学年担当の先生たちも見学にきて楽しんでいました!

最後の専門委員会!

 2月22日(木)、今年度最後の専門委員会が行われました。今回の内容は、後期活動の反省と新入生に対する専門委員会活動の説明内容の確認等でした。今年度の残された期間もしっかりと活動していきましょう。

<生徒会本部>

<衛生委員会>

<環境委員会>

<学習委員会>

<放送委員会>

<図書委員会>

《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学③

 震災遺構請戸小学校では、東日本大震災当時の校舎がそのままの形で残っていました。当時、浪江町に位置する請戸小学校も大きな被害を受けましたが、職員を含め100人ほどいた全員が無事避難することができた奇跡の学校です。

 周りは全て流され、一面更地になっているところにポツンと残された遺構です。生徒たちも忘れられない体験になったと思います。

 

《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学②

 東日本大震災・原子力災害伝承館の展示施設は、6つのゾーンで構成されていました。東日本大震災から13年がたち2年生で1歳、1年生の中にはまだ生まれていない生徒もおり、当時のことを実体験としては知らない子どもたちですが、当時起こった災害を正しく知ることやそこから学んだことを後世に伝えることはとても大事なことです。

 どんなことを学んできたのか、ぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

 

伝承館見学の後、産業交流センターに移動し、語り部講話を聞きました。

産業交流センターで、昼食を食べました。

 

《ソフトテニス部・野球部》練習試合・合同練習

 この三連休中も運動部では、学校での練習以外にも練習試合や合同練習等が行われました。

 ソフトテニス部は、2月23日(金)小野中との練習試合を行いました。インドアの会場だったため、雪等の心配もなく行うことができました。各自が、課題をもって試合に取り組んでいました。

 野球部は、2月25日(日)岩江中と体育館で合同練習を行いました。岩江中とは合同チームで大会に出場していますが、合同で行うのは久しぶりでした。春の大会も合同で出場する予定なので、今後、合同で練習する機会が増えていきます。

《1年生》放射線教育

 午前中に引き続き、5・6校時には1年生を対象に放射線教育が行われました。

 5校時目には講義として「放射線の基礎知識を学ぼう」、6校時目には実習として「放射線の特性を知ろう」を行いました。講義では、放射線の基礎知識として放射線の種類や物を通り抜ける力の違い、人から人へはうつらないことなどを学びました。実習では、GMサーベイメータを使って、距離や遮へい、時間によって放射線が減る実験を行いました。この実習により、外部被ばくを少なくする方法を学んでいました。

 講師としてお越しいただいた原子力安全研究所の皆様、本日は誠にありがとうございました。

 

 

《2年生》放射線教育

 本日、講師として原子力安全研究協会の方々をお招きし、放射線教育を行いました。

 3・4校時には2年生を対象に、講義「放射線の健康影響について学ぼう」と実習「学校の空間線量率を測定しよう」を行いました。昨年度学んだ放射線の基礎知識や特性を踏まえ、放射線が人体に与える影響やALPS処理水などについて学びました。また、学校の空間線量率を測定し、田村市の放射線量は世界や他の地域と変わらないことが確認できました。

 放射線に関することを正しく理解することが、風評被害をなくしていくとともに、福島県の復興を支えていくことにつながっていくため、とても貴重な時間となりました。

《3年生》卒業証書授与式に向けて

 卒業証書授与式に向けて、3年生の練習がスタートしています。本日は、体育館で証書授与の練習をしました。証書を受け取るまでの動きや受け取り方、そのタイミングの確認等を行っていました。緊張感をもって取り組んでいた3年生、その意識の高さはさすがでした。

《男女卓球部》新春卓球大会

 2月18日(日)、田村市総合体育館にて新春卓球大会が開催されました。

 結果は、男子では猪狩君が第3位、女子では佐久間さんが同じく第3位入賞を果たしました。おめでとうございます。惜しくも入賞できなかった選手たちも、一球一球に集中して頑張っていました。次の大会を目指して、さらにいい練習を積み重ねていってほしいと思います。お疲れ様でした!

学年懇談会、お世話になりました!

 PTA総会後には、各学年の学年懇談会が行われました。1・2年生については、これまでの学習や生活の様子、春休みの過ごし方等について、3年生については入試や卒業式についての話がありました。ご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

<3学年>

<2学年>

<1学年>

 

PTA総会が開催されました!

 授業参観後、3階多目的室にて令和5年度PTA総会が行われました。

 今回は、令和5年度の事業計画・決算報告および令和6年度事業計画案・予算案に関する件以外にも、以前からの懸案事項であったPTA活動の見直しに伴うPTA会則の変更に関する協議がなされ、すべてご承認いただきました。

 また、役員の改選も行われました。令和5年度の1年間PTA役員をお勤めいただきました役員の皆様、本当にありがとうございました。

今年度最後の授業参観でした!

 本日、今年度最後の授業参観が行われました。保護者の皆様には、ご多用の中、授業をご参観いただきありがとうございました。以下、各学年の様子です。

<1学年> 保健体育 「ダンス発表会」

<2学年> 道徳 「すてきな3年生になるために」

<3学年> 学級活動 「心を伝えよう」

 

 

《3年生》バイキング給食!!

 本日は、バイキング給食で、例年、中学3年生のみを対象に実施されています。これは、自分で栄養のバランスや見た目を意識しながら、食べやすい盛り付け方ができるように練習するものです。

 3年生の生徒は、好きな食べ物だけに偏ることや多く盛りすぎてしまうことがないように気を付けていたようです。とても美味しかったようで、完食。何も残らなかったようです。給食センターの皆さん、素敵な企画と美味しい給食、ありがとうございました。

第3回学校運営協議会が開催されました!

 本日、18時30分より第3回学校運営協議会が開催されました。今回の主な内容は、令和6年度教育課程の承認で、こども園、小学校、中学校それぞれの教育課程について、園長・校長より説明した後、ご承認いただきました。ありがとうございました。

 また、学校の教育活動だけではなく、地域やボランティアなどの様々な活動を進める上での課題の一つが人材不足で、そのことが共通の話題となりました。今後、学校運営協議会としてご協力のお願いをすることもあると思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

卒業式全校ガイダンス!!

 本日の5・6校時目に、3月13日(水)に挙行されます卒業証書授与式のガイダンスが行われました。まず、教務主任から式の意義や流れについての説明と生徒指導担当から礼法の指導があり、その後、式歌練習等を行いました。

 今後、卒業する3年生と保護者の皆様にとって有意義な式になるよう、しっかりと準備していきたいと思います。

 

 

 

《1・2年生》定期テスト2日目

 本日は、1・2年生の定期テスト2日目でした。1年生は、技術・家庭(技術)、英語、国語、音楽。2年生は、数学、社会、英語、保健体育の4教科に臨みました。

 本日で定期テストは終了ですが、できなかったところを振り返り、できるようにしておくことが大切です。それぞれの授業で振り返りは行いますが、まずは個人で取り組む習慣が大事です。

<2年1組>

<1年1組>

<1年2組>

《1・2年生》定期テスト1日目

 本日は、1・2年生の今年度最後の定期テスト1日目でした。

 1年生は、社会、保健体育、理科、美術、数学。2年生は、国語、音楽、美術、技術・家庭(家庭)、理科のテストに臨みました。明日は、残りの4教科になります。悔いが残らない取組をしていきたいですね。

 写真は3時間目のテストの様子です。

<2年1組>

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 

《3年生数学》規則性に関する問題

 本日、3年生の数学では、県立高校の入試対策として「規則性のある問題」に取り組んでいました。今回は、一般的な解き方で答えを導き出すだけではなく、様々な解き方にチャレンジしていました。訪問した際には、代表生徒の解き方の説明を皆が一生懸命に聞いていました。

《男子バスケ部》福島県U15新人バスケットボール大会

 2月10日(土)田村市総合体育館をメイン会場として、福島県U15新人バスケットボール大会のトーナメント戦が開催されました。

 新地町での予選リーグを2位通過した本校男子バスケットボール部は、1回戦でいわき地区1位の中央台南中と対戦しました。中央台南中とは、前回の県大会のベスト4をかけた試合でも対戦して負けている相手なので、リベンジを果たそうと集中して試合に臨みました。しかし、序盤から自分たちのミスが目立ち、なかなか思うような展開に持ち込むことができず、38対57で敗戦。悔しさが残る試合となりましたが、さらに目指すべき高みを認識できた大会となりました。選手の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした。

《3年美術》てん刻

 現在、3年生の美術では「てん刻」に取り組んでいますが、多くの生徒が仕上げの作業に入っており、完成が近づいてきているようです。

 今日も全員が集中して作業に取り組んでいました。「てん刻」は卒業記念となる制作品です。個性豊かな作品が完成しそうで、楽しみです。

《1年保健体育》ダンス発表に向けて!

 2月16日(金)に行われる授業参観において、1学年では保健体育で現在取り組んでいるダンスの発表会を行う予定です。本日はそのリハーサルを1・2組合同で行いました。どの班もほぼ完成しているようですが、さらに練習を積み重ね、当日は息の合った素晴らしいパフォーマンスを披露してくれることでしょう!楽しみです。

《3年英語》青森南中と交流しました!

2月8日(木)3年生の英語の時間に、青森市立南中学校の生徒と動画を通して交流しました。

 教育用SNSである「FLIP」というアプリケーションを活用し、青森南中の生徒が大越中生に向けて作成した「青森市について紹介した動画」を視聴し、コメントをつけました。

 「FLIP」はURLを共有することでお互いに動画を見合ったり、コメントやステッカーで評価し合ったりできるアプリケーションです。1月中旬には青森市立南中学校の生徒に向けて田村市の魅力について紹介する動画を作成し、コメントを送り合いました。

以下、授業に参加した3年生の感想を紹介します。

【感想】

・今まで青森のことをよく知らなかったが,今回青森の生徒のビデオを見て青森の知識を増やすことが出来たと思う。

・編集が凝っていて分かりやすく工夫されていて、どのビデオも発音がネイティブでまるで外国人だった。

・色々な青森の生徒のビデオを見て、青森について知らなかった、お祭りや、食べ物が知れてとても面白かったです。また、英語の表現の仕方を新しく知ることが出来て良かったです。

・味噌カレー牛乳ラーメンなど、青森県の知らないことが知れてよかったです。また、津軽弁をテレビでしか聞いたことがないので、実際に聞いてみたいと思いました。

・青森の中学生のビデオは使われている画像が綺麗で、またテキストの使い方も工夫されていて、内容が分かりやすかった。ゆっくりはっきり喋ってくれていて青森の魅力がよく伝わった。また,トピックもすごく面白かった。

・青森の良いところを知れてよかったです。また、いろんなみたことのない料理があり食べたくなりました。そして、青森に行ってみたいです!

 

衛生委員会の活動(科学文化部)

 衛生委員会では,感染症の予防のため、ハンカチや爪の長さのチェックを行っています。その時の様子です。2/8(木)は、1年2組・あじさい学級がハンカチ・爪ともに100%でした。次回は全学年100%になれるようにしましょう!(科学文化部)

 

後期生徒総会を行いました!

 本日、6校時目に後期生徒総会を行いました。後期になり、生徒会本部、専門委員会、部活動が3年生から2年生中心に引き継がれましたが、この総会では、後期の活動報告や会計決算報告が行われました。また、生徒会会則の見直しも行われ、一部改訂されました。

 これまで準備してきた生徒会本部役員、各専門委員会の委員長、各部活動の部長の皆さん、大変お疲れさまでした。今後も、自分たちの学校生活を自分たちの手でよりよくしていく取組に期待しています。

 

受章報告並びに表彰を行いました

 生徒総会に先立ち、受賞報告並びに表彰を行いました。受賞報告では、皆が新たな決意を述べており、大変すばらしいと感じました。

<男子バスケットボール部>

<ソフトテニス部>

<スペリングコンテスト代表>

<田村地区中学校書写コンクール特選 表彰・受賞報告>

《3年生》面接練習に励んでいます

 3年生は、受験に向けて3年間の学習のまとめや受験対策の勉強を頑張っていますが、平行して面接練習も行っています。生徒同士で練習している様子をよく見かけますが、このように生徒が面接官の役を行ったり、他の人の面接の様子を聞いたりすることは、とてもいい刺激になっているようです。県立高校の入試まで1ヶ月を切りました。頑張れ、3年生!

《3年保健体育》バスケットボール

 3年生の保健体育は「バスケットボール」に入りました。今日は一人ずつシュート練習をしていました。なかなかいいシュートフォームですね。今後は、内容をステップアップしていきながら、最終的には試合を行います。3年生にとっては、体力低下防止も大切です。怪我に十分気を付けながら、一生懸命頑張っています。

雪と戯れ・・・ストレス解消!

 昨日の雪で道路はまだ歩きにくい状態ですが、昨日と今日の昼休みには校庭に出て、元気に雪遊びしている元気な生徒がいました。今シーズン一番の雪になりましたが、それでストレス発散もできているようです。まだまだ凍結の心配がありますので、十分に注意して登下校してほしいと思います。

雪かき、ありがとうございました!

  昨日から降り続いた雪が大越でもかなり積もりました。朝7時前には、学校敷地内にも重機が入り、おおむねきれいに除雪していただきました。ありがとうございました。

 また、本日も早めに登校した生徒数名が、通路等の除雪をしてくれました。このような生徒たちが、自ら学校の安全を支えてくれています。素晴らしいことですね。

「東大で学ぼう」に参加して

 2月3日(土)、田村市教育員会主催事業「東大で学ぼう~東大見学・体験学習~」に本校から4名の生徒が参加しました。内容は、東京大学の先生による講義や学内の見学、大学の食堂での昼食、国立科学博物館見学でした。限られた時間でしたが、普段では体験できない、とても貴重な体験ができたようです。以下、参加した生徒の感想の一部を掲載いたします。

〇 今回参加してみて、自分の想像よりも東大のほうが10倍ぐらい大きくて、1つのキャンパスが1つの町のようだった。今回は東大の赤門は見られなかったので、見てみたいと思った。今回の機会を大学進学への目標として高校での勉強を頑張りたい。

〇 東京大学を実際に見てみて、その広さに驚きました。門の中に街があるのかと思いました。また実際に東大の教授から講義をしていただいた時に「基礎」が重要だという話を聞きました。どの分野においても「基礎」は全てに通じるということなので、勉強をする際に基礎を大切にしていこうと思いました。

〇 この企画に参加して、沢山のことを学ぶことができてとても楽しかったと思いました。理由は、東京大学での講義や国立科学博物館の展示等で、今まで全然知らなかったことを知ることができて、それがとても楽しいと思ったからです。また、今まで実物を見たことがなかったものを、実際にこの目で見ることができて、とても嬉しいと思いました。

〇 東大に行って感じたのは、いろいろな人がいるんだなと感じました。特に食堂は外国人の利用者がとても多く、大学というより観光スポットにいるような光景でした。また施設がとても広くいろいろな分野の専門家がいる、とてもすごい大学だと改めてわかりました。

 

 

 

第50回福島県U15新人バスケットボール大会

 2月3日(土)男子バスケットボール部は、第50回福島県U15新人バスケットボール大会1日目に参加しました。1日目は県内各地での分散開催のリーグ戦で、本校は新地町総合体育館での試合に臨みました。

 リーグ戦の1試合目は会津若松市立第二中学校と対戦しました。キャプテン田中君の活躍もあり、63対46でに見事勝利しました。

 2試合目は、相双地区のクラブチーム「Rising Suns」と対戦しました。第3Qまでうまく得点できず、苦戦。最終の第4Qに追い上げましたが、43対54で惜敗。1勝1敗で予選リーグを突破し、トーナメント進出を決めました。

 次のトーナメント戦は、10日(土)から田村市総合体育館をメイン会場として行われます。男子バスケットボール部の活躍を期待します!

 

「東大で学ぼう」出発

2月3日(土)、田村市で行っている「東大で学ぼう」に出発しました。本校からは4名の生徒が参加しました。教育長からは「東大の中は、小さな街のようになっている。学生が学んでいる姿は見れないかもしれないが、大学教授の話も聴けるし、今回の体験で何かを学んできてほしい。」という話がありました。3年生にとっては貴重な一日ですが、それ以上に有意義な一日にしてほしいと思います。

 

図書委員会の仕事(科学文化部)

大越中の図書室の様子です。
お昼休みは毎日図書室で本の貸し出しをしています。おすすめの本のポップも図書委員の生徒が作っています。
ぜひ皆さんもお気に入りの本を探してみてくださいね。図書室の掲示物は司書の先生が季節に合わせて手作りしています。

環境委員会の仕事

科学文化部が、環境委員会の仕事の様子を取材しました。

 

○お昼休みの環境委員会の様子です。毎週金曜日に牛乳パック整理と、バケツやトレイの洗浄を行います。まとめた牛乳パックは数ヶ月に1度、行政局に出しています!(科学文化部)

 

《3年理科》課題解決実習

 本日の3年生の理科では、主体的な学びとして課題解決実習を行いました。ある課題解決に向けて、3年間で学んだことを生かし、自分たちで考えて実験を行いました。はたして、正しい答えを導き出し、課題解決できたでしょうか・・・

《3年音楽》卒業式に向けて

 3年生の音楽では、卒業式に向けて歌の練習に励んでいました。今年度から「田村市民の歌」も入ります。今日は、3年生だけが歌う曲のパート練習を行っていました。感動的な卒業式になるよう、自分たちでも盛り上げます!

《2年美術》表札ボードの制作

 2年生の美術では、表札ボードの制作に取り組んでいます。現在は、加工と彫刻の作業を行っていて、外側の形を工夫したり、凹凸や高低差を意識したりしながら制作を進めています。中には、彫刻刀の彫り跡を生かす工夫をしている生徒もいました。独創的な表札が出来上がりそうで、楽しみです。

受験真っ最中!

3年生の放課後の受験勉強の様子です。私立高校の入試も一段落し、あと2ヶ月ほどで県立高校入試なので頑張ってください!(科学文化部)

職業調べ展覧会(1年生)

 1年生が作った職業についてのポスターを展示して、評価し合う展覧会の様子です。校長先生と、教頭先生も来てくださいました!次の総合の時間には、表彰もあります!(科学文化部)

 

 

 

フッ化物洗口

 大越中では、毎週水曜日にの朝、フッ化物洗口をしています。1分の間、間違って飲み込まないように、机で静かに行っています!(科学文化部)

 

 

衛生委員会の活動の様子

お昼休みの衛生委員会の活動の様子です。みんなで協力して頑張っていますね。他の生徒が昼休みの時間に、活動しています。感謝ですね!みんなで残食0を目指しましょう!(科学文化部)

 

 

 

 

体育の創作ダンス

科学文化部の生徒が、体育の創作ダンスの様子を取材しました。

 

【1年生】

1年生は寒さにも負けずダンスの創作に取り組んでいます!
体育館の気温は0℃でしたが、激しい動きで暑かったようです。2月の授業参観ではダンスを発表するので楽しみにしていてください!

 

【2年生】

2年生の体育の様子です。(撮影は先生です。)
2年生では、EXILEのRising Sunの練習をしています。各グループごとに分かれて創作を頑張っています。

 

 

 

 

 

《2年家庭科》クラッチバッグの製作

 現在、2年生の家庭科の授業では、オリジナルのクラッチバッグ製作を行っています。バッグの形が出来上がったら、刺繍をしたり、フェルトを貼ったりしてオリジナルの作品にしていくそうです。皆、集中して取り組んでいます。完成が楽しみです。

第2回同窓会役員会を行いました

 1月26日(金)18時30分より同窓会役員会を行いました。同窓会では、2年ごとに総会を行っており、今年度は開催する年になっています。それに伴い、総会要項の審議や役員改選、同窓会入会式等に関する件を協議しました。今後の予定については以下の通りです。

 〇会計監査   3月1日(金)18:00~

 〇同窓会総会  3月1日(金)18:30~

 〇同窓会入会式 3月8日(金)13:40~ 

 上記につきましては、後日、役員の皆様にご案内申し上げます。

 同窓会の皆様には、いつも学校の教育活動を見守り、ご支援をいただいていますことに感謝申し上げます。

小中合同で漢字検定を実施しました!

 本日、第3回の漢字検定試験を行いました。今回も小学生が中学校に来て、合同での開催となりました。受検者は、中学生が11名、小学生が14名でした。中には2級を受検した生徒もいます。小学校から漢字検定試験に興味をもち、その取得のために一生懸命取り組んでいる姿勢が素晴らしかったです。

《1年1組》保健体育

 1年生の保健体育でも3年生同様、ダンスに取り組んでいます。1年生は「DOBERMAN INFINITY」の曲を使っています。生徒たちは、タブレットを使って他の動画をみて参考にしたり、撮影した自分たちのダンスを確認したりしながら、よりよいものを創り上げようとしているようです。こちらも完成が楽しみです。

新入生保護者説明会を行いました

 本日、令和6年度入学生の保護者を対象に「新入生保護者説明会」を開催しました。内容は、中学校の学習や生活、きまりに関すること、準備する物品や集金事務に関すること等の説明や質疑応答でした。

 お子さまが初めて中学校に入学する保護者の皆様にとっては、わからないことや不安なことが多いことと思いますが、今回の説明会で少しでも解消していただけたのではないかと思っております。

 令和6年度の入学式は4月8日(月)になります。新1年生の入学を心待ちにしております。

《1年2組》技術の製作!

 1年生の技術・家庭科の授業では、現在、本立ての製作をしています。1年2組では、組み立てが終わった生徒から丁寧にやすりがけを行い、塗装を行っていました。まもなく完成となる予定です。とても楽しみです。

 

《3年保健体育》ダンス発表!

 本日、2時間目、体育館では3年生がダンス発表を行っていました。今回は、EXILEの「チューチュートレイン」のダンスに、グループごとの創作を加えたものを発表しました。

 4つのグループは、それぞれのアイディアで工夫した動きを入れており、練習してきたことを上手に表現できていたようです。見ている生徒たちも手拍子をして盛り上がっていました!

本日スペリングコンテスト

本日、第2回スペリングコンテストを行いました。科学文化部が、朝の様子を取材しました。

 

今回は朝の活動の写真です。今日はスペリングコンテスト本番のため、朝から勉強をしている人が多くいました。(2年生)

1年生の朝の活動の様子です。
今日はスペリングコンテストだったので、朝から練習をしている人がいました。結果はどうでしたか?合格できたことを願っています!

 

 

田村市立大越中学校 ✖ 台北市立景興国民中学

 本日、(公財)福島県観光物産交流協会による国際教育旅行等誘致促進事業の一環として、台北市の学校とオンラインで交流を行いました。

 今回は、大越中学校3年生と台北市立景興国民中学の1、2年生が、英語で学校や地域の紹介をするという内容で、魅力を伝えるためのスピーチをしたり、お互いに質問をしたりしながら交流をしていました。最初はお互いに緊張していたようでしたが、時間が経つにつれ、笑顔でコミュニケーションができるようになっていた姿がとても印象的でした。

 生徒たちは、英語で会話し続けることに難しさを感じたようでしたが、海外の生徒との交流はとても魅力的で充実した時間だったようです。今後もこのようなワクワクする機会をつくっていく予定です。

 また、本日はご多用のところ、ご視察においでいただきました(公財)福島県観光物産交流協会の関様、渡辺様、田村市教育委員会の飯村教育長様に感謝申し上げます。

給食センターの方々からお手紙をいただきました!

 全国学校給食週間にあたり、毎日の給食でお世話になっている給食センターの職員の方々からお手紙をいただきました。いただいたお手紙から、給食に携わっている皆様方の温かい思いを感じとることができました。本当にありがとうございました。このお手紙は昇降口に掲示してあります。本日も感謝しながら、おいしい給食をいただきます!

Column~イングリッシュキャンプの引率を通して感じたこと~

 1月7日(日)~13日(土)までの一週間、田村市の事業であるアチーブ・イングリッシュキャンプが行われ、本校の教員が引率として参加してきました。残念ながら、生徒の参加はありませんでしたが、本校教員が引率をして感じたことまとめましたので、ここで紹介いたします。

 

 1週間、田村市の事業であるアチーブ・イングリッシュキャンプの引率をしてきました。目の前に富士山がそびえ立つ、とても美しい場所での研修でした。今回、そんなイングリッシュキャンプに参加した生徒たちの様子を見ていて、感じたことを共有させていただきたいと思います。

 ①“What you like you will do well.” 好きこそものの上手なれ

 今回の研修に参加した理由は何ですか?という質問に対して、「英語が好きだから、もっと本気で勉強してみたかった。」ということを挙げている生徒が多くいました。好きなことであるからこそ、課題に対して興味を持って取り組むことができ、努力することや上達するための工夫を自発的にできるのだということを感じました。様々なことに興味・関心を持ち、自分の「好きなこと・もの」の範囲を広げていくことで、学ぶ機会や将来の可能性は広がっていくのではないでしょうか。

 ② “Turn frustration into motivation.” 悔しさをバネに

 オールイングリッシュでの研修中に涙を流している生徒がいました。話を聞くと、「できない自分に対して腹が立ち、涙が出てきた。」と話してくれました。それだけ真剣に、目の前のことに取り組んでいる証拠であると感じました。私自身も、英語学習を進める中で、一番のモチベーションになっていたのが、海外で自分の言っていることが伝わらず、相手に馬鹿にされたことでした。「またそのようなことがあったら、対等に英語で自分の思いを伝えられるようになりたい。」と思っていました。悔しさが一番の努力するためのエネルギーになると思います。悔しいから諦めるのか、悔しさを忘れずに努力するのか、そこが大きな差になっていくのだと思います。

 ③ “Continued efforts will pay off.” 継続は力なり

 1週間の研修の中で、生徒たちは常に英語を話し続けていました。ディベートやスピーチなどの難しい課題に対しても、回数を重ねる毎に上達していました。その際に、意識を高く持ち、自分の頭で考えて正しい努力を継続することで、上達が早いということを感じました。自分に厳しく、継続することが何事においても大切だと改めて思いました。

  来年度は11月にセブ島での語学研修が予定されています。興味がある生徒の皆さんは、今から英検3級取得への準備を進め、保護者の皆さんとぜひ話し合っていただければと思います。

昼休みの一コマ

科学文化部が、昼休みの様子を取材しました。

 

「1年生」

 1年2組の給食の時間の様子です。今日はミートボールが給食で出たので、じゃんけんをしています。完食することができました!自分の係もしっかりやっていますね。

お昼休みは、スペリングコンテストの勉強をしている人がいますね。今が追い込み時なので、頑張りましょう!

※スペリングコンテストは1月25日の5校時目です。1回で合格できるように頑張りましょう!

 

「2年生」

2年生もスペリングコンテストが近いため、スペリングコンテストの練習をしている人が多かったです。

 

「3年生」

3年生もスペリングコンテストの勉強していますが、面接の練習をしている人もいますね。入試まで、あとわずかしかないので、みなさん頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

《ソフトテニス部》第26回田村地方中学生インドアソフトテニス大会

 1月20日(土)、田村市総合体育館にて、第26回田村地方中学生インドアソフトテニス大会が開催されました。本校からは4ペアは出場しました。室内とはいえ、かなり寒い中での大会でしたが、各ペアとも試合開始に向けてウォーミングアップを十分に行い、試合に臨んでいました。入賞したのは2ペアで、最終結果は以下の通りです。

〇佐藤・内藤ペア 第3位

〇小川・梶原ペア ベスト8

 今回も多くの保護者の方が応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。

 

 

《野球部》オール田村との合同練習会

 1月20日(日)、本校野球部は滝根運動場にてオール田村との合同練習を行いました。寒い時期となり、屋外の競技はなかなか思うように練習はできていないのが現状ですが、今回のように多くの仲間と声をかけ合い、刺激し合って練習できることはとてもいいことだと感じました。

冬の部活動

今回は部活動の写真です!


冬期間は、曜日別に体育館を使用したり多目的ホールを使ったり、工夫をしながら活動をしています!

(科学文化部)

第2回PTA学年委員会、専門委員会、常任委員会

 本日18時より、第2回PTA学年委員会、専門委員会、常任委員会を開催しました。

 学年委員会および専門委員会では、令和5年度の事業反省と令和6年度の事業計画について協議しました。また、冒頭でPTA会長より令和6年度より、学年委員会の継続と専門委員会の廃止の案が示され、それについての話し合いも行われました。その後の常任委員会では、各委員会からの報告と承認、PTA会則について協議されました。

  本日、話し合われた内容につきましては、2月16日(金)のPTA総会にて提案されます。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご多用のところご参加くださいました委員の皆様、本当にありがとうございました。

<PTA会長挨拶>

<学年委員会(3学年)>

<学年委員会(2学年)>

<学年委員会(1学年)>

<専門員会(厚生委員会)>

<専門委員会(教養委員会)>

<常任委員会>

雪が降りました

今年は暖冬と言われていますが、本日は朝から雪が降りました。科学文化部が、今日の学校の様子をホームページに上げました。

 今日は朝から雪が積もっていました。お昼休みにはテニス部の1年生が雪で遊んでいました。科学文化部でも、部活の時間に雪だるまを作ったり、雪の上に寝転んだりなどをして遊びました。その時の様子を載せます。(科学文化部)

入試がスタートしています!

 1月に入り、私立高校の入試がスタートしています。高校受験は、多くの中学生が人生で初めて挑む大きな試練とも言われます。初めての試練は、先が見えず不安でしょうし、結果が出るまで安心できないと思います。そんな3年生に向けて、ホワイトボードには次のようなメッセージが書かれていました。

 受験やそれに向けた勉強をしている時は一人のことが多く、孤独を感じることがあるでしょう。集中して本気で立ち向かうことや効率の良さを考えた時にはそれが理想かもしれません。しかし、苦しくてつらい時、悩んでいる時、立ち向かう力が湧いてこない時、そんな時は励まし合える仲間の存在は大事ですね。

 

大越こども園の園児からお礼のメッセージ

 以前、3年生が大越こども園にお邪魔して家庭科の実習をさせていただきましたが、その園児たちから一緒に遊んでもらったことに対するお礼のメッセージが届きました。園児たちの溢れんばかりの気持ちを感じ取ることができるメッセージは、なんとも微笑ましく、3年生だけでなく見た人すべてが幸せになる素敵なものでした。

 大越こども園の園児の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。

第2回田村市共通テスト(数学)を実施しました!

 本日、第2学年では「第2回田村市共通テスト(数学)」を実施しました。これは、田村市の学力向上担当の先生方が集まって田村市の子どもたちの課題を分析し、その改善のために作成した問題です。この後は、まずは校内の数学担当教員を中心に分析を行い、生徒に還元していくことになります。さて、出来はどうだったでしょうか・・・

3年生に感謝!!

 本日は、今シーズンになって初めての本格的な雪となりました。凍結の心配はなさそうでしたが、大越地区でも数センチの積雪となりました。すると、早めに登校した数名の3年生が外で出てきて、校舎周辺をすすんで雪かきしてくれました。さすが3年生です。

 幸せになるための学校は、このような生徒たちの存在やその考え方でつくりあげられていくのだと思います。ありがとうございます。

 

《男子バスケット部》決勝戦!!

 本日、県U15新人バスケットボール大会県中地区予選会の決勝戦が、郡山第二中学校体育館にて行われました。

 決勝の相手は第1シードの郡山第七中学校でした。本校男子バスケットボール部は、自力に勝る郡山七中のディフェンスに苦しみ思うように攻めることができず、ミスから簡単に点を取られる状態が続きました。途中、頑張りをみせたものの、最終スコアは26対79。県大会に向けては課題を残した試合となりました。この悔しさをバネに、2月に行われる県大会では本領を発揮してほしいと思います。

 しかしながら、県中地区で2位!とても素晴らしい成績です。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。そして選手の皆さん、お疲れ様でした。

 

《男子バスケット部》県U15新人バスケットボール大会県中予選会2日目

 1月13日(土)、須賀川市中央体育館にて県U15新人バスケットボール大会県中予選会2日目が開催され、本校男子バスケットボール部は、県大会出場をかけた試合で船引中学校と対戦しました。なかなか波に乗りきれない場面もありましたが、後半にディフェンスを頑張り52対42で勝利。

 その後の準決勝では富田中学校と対戦し、51対40で勝利!見事、明日の決勝進出を決めました。富田中戦では、安定して力を発揮していました。明日はまたレベルの高い試合となりますが、勝利目指して頑張ってほしいです。明日の決勝は郡山二中会場で15時Tip-offです。

《PTA》本部役員選考会並びに本部役員会

 1月12日(金)、18時30分より第2回PTA本部役員選考会、その後に本部役員会を開催しました。

 本部役員選考会では、第1回役員選考会で推薦を受けた候補者に方々にお集まりいただき協議を行っていただきました。おかげさまで、令和6年度に向けておおよその見通しを持つことができました。

 その後の本部役員会では、懸案事項であった専門員会について協議が行われ、PTA会則や会費のついての確認が行われました。

 保護者に皆さまには2月16日(金)のPTA総会にて案をお示しして、ご意見をいただくことになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<本部役員選考会>

<本部役員会>

 

《1年美術》和菓子をつくろう!

 現在、1年生の美術では「和菓子をつくろう」に取り組んでいます。 これは例年1年生が取り組んでいる題材で、鳴神祭の展示で現2年生の作品をご覧いただいたかと思います。まだ制作途中ですが、素敵な作品が出来上がりそうです。どうぞ、お楽しみに!!

《全学年》実力テストを実施しました!

 冬休み明け2日目の本日、全学年で実力テストを実施しました。1・2年生は主に冬休み前までの学習内容について、3年生は受験対策として入試予想問題に取り組みました。どの学年も最後まで粘り強く真剣に取り組んでいました。

 結果が返却されるのは後日になりますが、間違ったところやつまづいた部分の確認は今日からできるので、時間を有効に使って効率よく学習に取り組んでほしいと思います。

《1年1組》

《1年2組》

《2年1組》

《3年1組》

新年の抱負

 3年生が冬休み中に、書き初めに新年の抱負を書きました。

何かをきっかけにして、自分なりの目標を持つことは大事なことです。ましてや、新年を迎え中学校の卒業という年に立てた目標、その目標に向かって前向きに取り組んでほしいと思います。

 

冬休み明け集会を行いました!

 本日から後期後半、そして2024年(令和6年)の教育活動がスタートしました。本校では1校時目に冬休み明けの集会を行いました。

 まず、能登半島地震や羽田空港での衝突事故等で被害に遭われた方々に対して全員で黙祷を捧げました。校長からは、JAL機から乗客乗員379名全員が無事に脱出できたことに触れ、このことは偶然の奇跡ではなく、客室乗務員(CA)の方々のそれまでの徹底された訓練や綿密な準備の賜物であり、このようなことは今の生徒の皆さんにとっても大事なことであるという話がありました。正しいことをしっかりと積み重ねていくことで、それがよい結果や成長につながっていくと信じています。

 その後、各学年の代表生徒から冬休みの反省と今年の抱負の発表がありました。自分だけことだけではなく、学年全体のことを考えた内容で、とても素晴らしかったです。最後に、生徒指導担当から生活面、保健主事から健康面についての話がありました。

 令和5年度は残り3ヶ月弱となりました。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

《男子バスケ部》第50回県U15新人バスケ大会県中地区予選会

 女子同様、男子バスケットボール部も標記大会に参加しました。男子はシード権があるため2回戦からの試合で、大槻中と対戦し、61対43で勝利しました。波に乗り切れない場面もあったようですが確実に勝利し、3回戦に進出です。次の試合に向けて課題を確認して県大会に向けて頑張ってほしいと思います。

 

《女子バスケ部》第50回県U15新人バスケ大会県中地区予選会

 1月8日(月)標記大会が開催され、本校女子バスケットボール部は田村市総合体育館にて、1回戦に臨みました。相手は須賀川の西袋中学校でした。序盤は一進一退の攻防でしたが、徐々に力を発揮し、最終的には67対33で勝利しました。続いて2回戦が行われ、郡山一中と対戦しましたが、25対82で敗退となりました。

 今大会はこれで終了となりますが、次の大会に向け日々の練習での意識を高めることで、チーム力の向上を目指してほしいと思います。

 

部活動が始まりました

 新年も明け、今日は部活動と3年生の学習会が再開しました。男子卓球部と野球部は、初詣も兼ねて神社まで走ってきました。さらに野球部は、石段をダッシュしてトレーニングを行いました。バスケ部は、8日に大会もあります。それぞれ目標に向けて頑張ってください。

本年もよろしくお願いします。

元日から能登半島地震、羽田空港の衝突事故、秋葉原の刺傷事件と暗いニュースで始まった令和6年。被害に遭った皆様には、心よりお見舞い申し上げます。東日本大震災でも学んだことですが、当たり前に日常を送ることがいかに幸せなことか、一日一日を大事にして生きなければならないかを痛感させられる年始でした。

さて、今年は辰年。生徒の皆さんが昇り龍のように飛躍するよう教職員一同励みたいと思います。また1月9日には全校生が元気に登校できることを願います。

《女子バスケット部》クリスマスカップ2023

 12月23日(土)24日(日)の両日、男子同様、本校女子バスケットボール部もクリスマスカップに参加しました。

 女子は初日、まずトーナメント戦で、Fukushima M-78ers(須賀川市のクラブチーム)、そして郡山六中と対戦しましたが、どちらも敗戦。その後、4位同士の対戦で安積中と試合をしましたが、こちらも負けてしまいました。2日目は、須賀川二中、大東中と対戦し、2勝することができました。

 強豪との試合で力の差を感じることもありましたが、2日目勝利で大会を終わることができたことがとてもよかったです。すぐに次の大会となりますが、練習でしっかりと力をつけてほしいと思います。

《男子バスケット部》クリスマスカップ2023

 12月23日(土)24日(日)の両日、クリスマスカップ2023(第20回郡山フェスティバル大会)が県中地区の各会場で開催され、本校男子バスケットボール部が参加しました。

 初日、郡山四中、河北中(山形県)とのリーグ戦では1勝1敗でリーグ2位。ブロック2位同士の安積二中との試合では勝利しました。

 2日目、上杉山中(宮城県)との試合では粘りを見せましたが惜しくも敗戦。その後の郡山六中戦ではずっと劣勢でしたが、最後に逆転勝利!
 次の大会につながる実りある大会となりました。

 

 

学校は幸せになるための場所

 ここでは冬休み前集会での校長の話を紹介します。学校だよりにも掲載しましたので、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

 皆さんにとって学校はどんな場所ですか。

 私は、「学校は幸せになるための場所」だと思っています。この「幸せになるための場所」には、2つの意味がこめられています。1つは「今日、行って楽しいと思える場所」であるということ。そしてもう1つは「卒業後充実した人生を過ごせるように力をつける場所」であるということです。つまり、在学している現在も卒業後の未来も、人は幸せであるべきであり、その実現のために学校は存在していると思っています。

 現実的な話をすると、そもそも勉強や運動が好きではなく、授業や部活動、宿題やテストがつらくて楽しくない、幸せではないという人もいるかもしれません。しかし、それは卒業後充実した人生を過ごせるような力をつけるために必要なことです。卒業後の幸せのために、今頑張るべきことです。

 では、今日ここで何を皆さんに一番伝えたいかというと、その幸せになるための学校で、人の幸せを奪ったり、邪魔したりする行為はあってはいけない、絶対だめであるということです。

 その中でも絶対あってはいけないのは、いじめです。いじめがだめな行為であることは全員がわかっていると思います。いじめは、それを受けた被害者はもちろん、加害者もその関係者も周りの人たちも誰も幸せになりません。誰も幸せにしないいじめは絶対にだめです。

 さらに、気になっているのは、皆さんにとっての楽しさです。TV番組の中で、人が痛がったり、嫌がったり、または失敗するのを見て、笑って楽しんでいるシーンを見かけます。視聴者である私たちもそれをみて楽しむこともあります。しかし、それはあくまでも番組の中で、プロの人たちがつくった場面でのことです。現実とは違います。皆さんの学校生活を振り返ってみた時に、そんな場面はありませんか。それが誰かの幸せを奪ったり、邪魔したりしていませんか。

 全力で何かに打ち込む、誠実に物事に取り組む、勉強や運動で誰かと競い合う、今までできなかったことができるようになる、そんな中にも楽しさはあります。楽しさのレベルをあげていきましょう。そのためにも「相手意識」を大切にして、自分自身の言動を相手の人がどう感じるかを意識して生活していきましょう。

 全員で幸せになるための学校をつくっていきましょう。

冬休み前集会を行いました!

 明日12月23日から1月8日まで、17日間の冬休みに入ります。本日は、冬休み前の最終日ということで集会を行いました。

 集会の中では、各学年の代表生徒から「今年の反省と冬休みの抱負」の発表がありました。それぞれ改善すべきところもありましたが、困っている人を助けることができたことや学年全体で行事や大会で成果を出せたこと、受験生としての心構えなど、それぞれの学年に相応しいポイントをおさえた素晴らしい発表でした。

 その後、生徒指導担当からは身近にも起こりうる危険なことに対して情報提供をしながら、冬休み明け元気に登校するよう話がありました。最後に衛生委員会からは、自分たちで実験した結果を踏まえて、感染症予防についてわかりやすく全校生に呼びかけていました。

 有意義な冬休みを過ごし、1月9日にお互いに元気な姿で会えることを祈っております。

表彰及び受賞報告を行いました!

 本日、冬休み前集会前に、表彰及び受賞報告を行いました。表彰及び受賞報告の内容は以下のとおりです。冬休み明けもさらなる活躍を期待しています。

<表彰>

〇JA共済 福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞1名

〇国際平和ポスターコンテスト 優秀賞1名

〇交通安全ポスターコンクール 優秀賞1名

〇県造形作品秀作審査会 特選4名

〇田村地区生徒造形展 特選10名 入選26名

〇計算コンテスト満点賞 4名

<受賞報告>

〇実用数学技能検定 合格者6名

〇実用英語技能検定 合格者10名

 

学校教育指導委員の授業研究会を開催しました!

 本日、本校にて田村市学校教育指導委員の授業研究会を行いました。授業者は本校の数学担当の橘です。今回は2年生の数学で、「主体的に考え、学び合う生徒の育成~学びがいのある学習課題の工夫を通して~」というテーマのもと、授業実践を行いました。

 実際の授業では、ある問題の解き方をそれぞれがポスターセッション形式で発表し合うものでした。特定の見方・考え方に固執するのではなく、柔軟に思考し多様な視点から捉えることの大切さを学んでいました。

 参加した先生方による事後研究会では、授業に関する協議が進められ、貴重なご意見をいただきました。明日が冬休み前の最終日となるこの忙しい時期に、ご参加いただきました他校の先生方に感謝申し上げます。

サポートティーチャーによる学習会 最終日!!

 7月からサポートティーチャーの佐久間様に支援していただきながら行っていた放課後の学習会ですが、サポートティーチャーに入っていただくのは本日が最終日となりました。

 毎回、様々な県の問題を出していただいたり、わからないところを教えていただいたりと大変お世話になりました。今後は自分たちで学習に取り組んでいくことになりますが、3年生にとっては希望進路を叶えることが恩返しになると思っています。頑張れ、3年生!!

 また、本日も卒業生2名が学習会の支援に来てくれました。本当にありがたいことです。

 

《3学年》食育講話

 本日、3年生を対象に食育講話を実施しました。講師には、小野中学校に勤務されている栄養教諭の志賀様にお世話になりました。

 今回は、大越中の給食の残さいや朝食調べ等の実態から、成長期(特に受験期)に必要な栄養と食生活について学び、バランスのとれた身体づくりについて考えるものでした。受検に向けた取組が本格的になっていく中、不安になることもありますが、健康であることが何よりも大切です。ご家庭でも本日の内容について話題にしていただけたらと思います。

 

卒業生が学習支援をしてくれています!

 現在、大越中学校では、サポートティーチャーの支援を受けながら放課後の学習会を行っています。そこに、冬休みなった高校生から申し出があり、学習会の補助に入ってくれることになりました。後輩思いの素晴らしい卒業生たちです。

 生徒たちは、卒業生にわからないところを聞いたり、勉強に関するアドバイスをしてもらったりしていました。短い時間ですが、効率のよい充実した学習会になっています。

2024カレンダー「田村の四季」をいただきました

 本日、「これからの田村市の観光を考える会」から、「田村の四季」カレンダーをいただきました。これは、地域の子どもたちにふるさとの良さを見つめてほしいとの考えをご理解いただいた皆様のご協力により、作成・配布されているものです。今年も素晴らしい写真ばかりです。後日、生徒を通して、各ご家庭にお届けします。

《男子バスケット部》練習試合!

 12月17日(日)男子バスケットボール部は、郡山六中にて練習試合を行いました。今回は郡山六中以外にも、若松一中、常葉中、三春中が参加しており、多くのチームと対戦できたようです。バスケットボールは冬が本来のシーズンなので、これからも大会が続きます。日頃の練習や練習試合の成果が大会で発揮されることを期待します。

PTA本部役員選考委員会並びに役員会、教養委員会開催!

 12月15日(金)18時30分より、PTA本部役員選考委員会並びに役員会、また同時に教養委員会を開催しました。

 PTA本部役員選考委員会並びに役員会では、次年度の役員選考の件やPTA組織および活動について協議が行われました。また、教養委員会では今年度末に発行するPTA会報の件について、分担や確認作業が行われました。

 ご多用のところごお集まりいただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

<PTA本部役員選考委員会並びに役員会>

<教養委員会>

 

研究授業を行いました!

 本日、3年生の英語の時間に研究授業を行いました。これは授業力向上をねらいとして、教員の研修として行われたものです。今後もわかりやすい授業を目指し、研修を積み重ねていきたいと思います。

 授業では、青森市の中学生に田村市の魅力を英語で伝えるために作成した動画を、班内で発表し合いました。それを互いに評価しながら、さらによりよい動画にしていくという活動でした。生徒たちは、動画の中に紹介する物の写真を入れたり、音楽を入れたりして工夫していました。今後、大越中学校では、英語の授業で青森市および台湾の中学生と交流を行う予定です。

《1・2学年》市学力調査を実施!

 本日、1・2年生を対象に田村市学力調査を実施しました。教科は、国語、数学、英語の3教科です。これは、生徒自身が自分の学習到達度・理解度を把握するとともに、教員としても指導のさらなる充実を図るためのものです。生徒たちは集中して取り組んでいました。

<1年1組>

<1年2組>

<2年1組>

《2学年》薬物乱用防止教室

 本日、学校薬剤師の佐藤様を講師としてお招きし、2学年の生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

 今回は、大麻グミや大学生などの薬物乱用、オーバードーズなど、最近の話題に触れながら、①身の回りにある薬物、②薬物の害と心身・社会に及ぼす影響、③薬物から身を守るについて、丁寧にわかりやすくご指導いただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、聞いていました。自分の身を守るためには、正しい知識と誘惑に負けない強い気持ちが大切ですが、困った時には一人で悩まず相談することが大切であることを学びました。

 講師の佐藤様、お忙しいところ本当にありがとうございました。