カテゴリ:総合学習
茶道教室56年
学校の向かい側の面川さんのお宅にお邪魔して、茶道教室を行いました。
今年2回目ですが、まずは前回の復習です。茶室への入り方、お辞儀の仕方、歩き方などの所作を理由を交えながら教えていただきました。
お菓子をまずいただきます。日頃正座をしていない子どもたちは、なかなかつらいようです。
今日は、担任以外の先生方が入れ替わりにお邪魔します。子どもたちにもお手本を(^o^)
はじめの茶は面川さんにたてていただきました。先生方二人がいただきます。
この後は、子どもたち自身が茶をたてます。緊張!
茶筅も初めての子も見よう見まねで頑張ります。
うまくできたかな?
では、いよいよお客様に子どもたちがお茶をおもてなしします。
きれいな所作でお客様をおもてなしすることのよさを学ぶことができましたね。
お菓子もおいしかったようです(^_^)
面川様ありがとうございました。
森林環境学習 ~56年~
56年生は、森林組合の職員をお呼びして森林環境学習を行いました。
まずは、森林の大切さについて学びます。木を育て、木を用いていくことが環境に大切な事を学びます。
そして、今日は木材を使った本棚を作ります。
木の感触を味わうことの少ない社会の中で育った子ども達は、楽しそうに木工に集中していました。
森を守ることが、自分たちの生活を守ることになります。大切な勉強をしましたね。
「大倉の太々神楽」体験
瀬川小学区は4つの大字に別れていますが、それぞれに神楽や獅子舞が伝承されている地域です。34年生は、11月に総合的な学習で訪問してきた福島県指定重要無形民俗文化財の「大倉の太々神楽」保存会の皆様をお招きし、体験させていただくことにしました。
まずは、保存会の皆さんによるお手本を見せていただきました。たくさんある舞のうち、一つをみんなで体験します。
最初は、大倉地区の二人からです。
さすが!保存会の皆さんと一緒に練習していただけありますね!
続いて、他の子ども達も着せていただいて、舞を練習しました。
江戸後期から残る太々神楽への思いを学びました。統合小でも勉強できるといいですね!
石沢の三匹獅子を体験しました。ー34年総合的な学習活動ー
秋に三匹獅子保存会の皆さんから、獅子舞のいわれや内容についてお聞きしていた34年生が、いよいよ体験をすることになりました。
まずは、実際に獅子の練習をしている子ども達におどりを見せてもらいます。
そのあと、みんなで順番に体験したり、頭をつけてもらったりしました。
最後に、石沢地区の3人が衣装もつけて、舞を披露しました。
拍手!
石沢地区では、全戸が順番に保存会の役を回しているということです。伝統を守ることの大切さを学びました。ありがとうございました。
3年ぶりの子ども神楽 ~大倉の太々神楽
午後1時から子ども神楽の奉納です。
保存会の皆様のご厚意で、舞台に上がらせていただきました。
拝礼の後、舞が始まります。太鼓や鼓、笛にも子ども達が演奏に入ります。
ゆったりした調べにのって、約10分弱の舞が始まります。
時の流れが止まったような優雅な時間を過ごすことができました。
子ども達も緊張したけど、上手にできてうれしかったようです。保存会の皆様にも褒めていただきました。
34年生は、今月下旬に総合的な学習で、この太々神楽を体験します。楽しみですね。
3年ぶりの・・・
瀬川小学区内の4つの地区(門鹿、大倉、新舘、石沢)には、それぞれ神楽や獅子舞が伝承されています。コロナ禍で開催できなかったのですが、11月5日に県指定重要無形民俗文化財に指定されている「大倉の太々神楽」が3年ぶりに例大祭を開催しました。
その中で、大倉地区の子どもたちが奉納する神楽を見せていただきました。
舞台の下での装束への準備風景から撮らせていただきました。
普段着では、ごく普通の小・中学生なのですがキリッと素敵な姿に“変身”していきます。
かっこいいなぁ!
発表に向けて、順調です!
ダンス練習も回数を重ねるほどに、どんどん上手になっていきます。
講師のAYAKA先生も子ども達の上達がうれしいとのことです。
見映えするように、きれいにそろうように工夫した振り付けとダンスをお楽しみに!
"おいも、掘ったどー!”
1年~4年生が春に苗を植えたサツマイモの葉が畑一杯に広がりました。先日みんなでいも掘りをしました。
最初は、「あれ~、育ってないのかなぁ?」と心配だったのですが、大丈夫です。
みんなで力を合わせて!
こーんな大きいのや…
こんなのまで、たくさん獲れました。
花と緑いっぱいに
花と緑の財団から、花苗300本の贈呈を受けました。
パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウの4種類です。
さっそく、花壇の花々を植え替えることにしました。
6年生が大活躍です。
1~4年生には(5年生はお出かけでした)、業間マラソンが終わってから準備したプランターに一気に植栽しました。
みんなで運びます。
プランターにはパンジーを植えました。学校が統合するときに子ども達と共に統合小へお引っ越しします。
花壇に植えた花々は、子ども達が引っ越した後、地域の皆様の心を癒やしてくれる事でしょう。
6年生が丁寧に水やりをしてくれました。
【秋を探そう】1,2年生活科①
10月3日月曜日、美山小学校と緑小学校と一緒に3校合同授業を行いました。前回は春に訪れて、公園で春探しをしました。今回は秋探しをします。
始めは、班に分かれてネイチャービンゴ。
「ねばねば」したものや、「おたからはっけん!」などの項目を自然の中から探しに行きます。
葉っぱを触ってみたり、川の中をよく観察して、ビンゴを目指します。
「葉っぱが茶色になってる!」「どんぐりが落ちてた!」など、秋を発見
美山小学校、緑小学校のお友達と協力しながら楽しく活動することができました。
【石沢自然塾】よーくかんさつしてみよう!
9月の石沢自然塾でいただいた葉っぱや木の実などを観察しました。
初めて見る植物に興味津々です。
「この葉っぱ、くすぐったい!」「豆みたい!大きい!」など、
触ったり大きさを比べたりして、自然塾の振り返りを行うことができました。
自然や科学にひたってLast~34年ムシテックワールド~
展望デッキで、班ごとにお弁当を食べました。おいしいお弁当に、子ども達も大満足でした。
なぜだろうランドでは、2つの班に分かれてクイズに挑戦しました。どちらの班も、全問正解!満点でした。
クイズの後は展示見学をして、トンボになって空を飛んでみる体験をしたり、蚊が血を吸う時の様子を体験したりして、楽しく活動することができました。
今年も”豊作” ~稲刈り・脱穀~
朝から晴れた瀬川地区にも収穫の秋がやってきました。
春にみんなで植えた稲が黄金色になりました。
お世話になっている面川さんのご指導で稲刈り鎌を使って刈り取り作業を進めていきます。
人数が少ないので子どもの手では余るかなと思っていたら・・・・・・・
まあ、みんな上手だこと!みるみるうちに刈り取り終了です。
脇では56年生がコンバインに乗せていただき、作業を体験します。
手刈りした稲はコンバインで脱穀します。
時間通りに1時間で作業終了。暑い中がんばったね!とっても上手になりました。
小名浜港クルージング ~シーガル号にゆられて~
天候が心配でしたが、風はなく港内のクルーズに出発です。
子ども達は、事前にカモメのえさを買い込んでいました!
ちなみに”かもめ”は秋から冬にかけて飛来する渡り鳥なので、今の時期はカモメ科の”ウミネコ"がお出迎えしてくれています。
うまく食べてくれるかな?
しかーし! この後、か〇〇さんに悲劇が(>_<)
でも、大丈夫!養護教諭の裏技できれいになりました。
湾内は波がなく、静かで快適でした。およそ8ノットで50分のクルーズですが、それでも防波堤の内側だけでした。広い!
何度訪問しても楽しい・・・アクアマリンふくしま
アクアマリンふくしまは何度も来たことがあるはずなのですが、そのたびに新しい発見が楽しいですね。
館内では記念撮影はできないので、スナップ写真をパシャッと。
お土産を買って、外で記念撮影です。
この後は、向かいにあるイオンモールでお買い物をしたり、昼食を班ごとにとりました。
そういえば、みんなは何を食べたのだろう?????
二日目スタート!
夜、ちゃんと寝てくれるかなぁと心配していましたが、思いのほか、スムーズに眠れたようです。
ただ、早朝からおきてしまった〇〇さんや△△さんには、引率から指導が入りました(>_<)
みんな元気に記念撮影をしました。
一日目の自由交歓のひととき・・・
9時30分の消灯まで、お風呂や歯みがきを終えて、ゆっくり友だちとの語らいです・・・。
早くも寝に入っている子もいますが。・・・(朝早くから起きていたのはだ~れ?)・・・
"夜の”活動・・・(^o^)
夕ご飯を食べてからの"夜の"活動は、ナイトハイクでしたが、一昨年と同じコースだけということと雨が降った後ということを考慮し、屋内のニュースポーツを楽しむことにしました。
赤、青チームに教員チームも加わり、白熱の試合が続きました!
とても楽しかった!とのこと。これでゆっくり眠れますね(^o^)
活動の後は、お腹がすきます ~宿泊学習③
外での活動はエネルギーが必要です。子ども達はお腹が空いていますね。
1日目の昼食です。感染防止対策のために学校と同じように、個食になっているのは少しさびしいですが、仕方がありません。でもモリモリ食べます。
1日目の夕食です。
海、楽しい! ~宿泊学習②
いわき海浜自然の家は、海に近い立地になっています。今回は、自然の家の"プライベートビーチ"でシーカヤックとボディボード体験をしました。雨が時々落ちてくる天候でしたので、雨雲レーダーを注視しながら入りました!
ライフジャケットをつけて、シューズを必ず履きます。
雨雲の様子を見ながら、早めに上がりました。これが正解でした。このあと土砂降りに!
特にボディボードは楽しかったようです!
化石発掘! ~思い出の宿泊学習①
宿泊学習の第1日目は、いわき市アンモナイトセンターからスタートです。
巨大なアンモナイトが発掘された場所がそのまま施設として保存されています。子ども達が説明を受けたあと挑むのは、それと同じ時代の地層です。アンモナイトなどが出た場合は研究用として持ち帰りができませんが、他の化石は◎!
ハンマーとたがねを持って、いざ挑戦!
結果、サメの歯が1つ見つかりました。その他、貝の化石もたくさん堀りました。大満足です。
アクアマリンふくしま
今日の始めは、アクアマリンです。
屋内を見て回ります。
「8校時目の体育を終わります(o^^o)」
夕食後の時間には、ニュースポーツをみんなで楽しくやりました(^^)
みんな大盛り上がりでしたが、担任が子どもたち以上に楽しそうでしたねー^o^
今日の日直さんの最後のあいさつは、「8校時目の…」でした(^。^)(o^^o)
(^O^)( ^ω^ )(⌒▽⌒)
ボディボード大好評!
シーカヤックよりもボディボードのほうが楽しかったとのことです。
宿泊学習
アンモナイトセンターでは、真剣に化石発掘しました。
午後は雨の合間に、海に入ります♪
ハザードマップの確認を ~親子防災教室
授業参観後、子どもと保護者が一緒に「防災教室」を開催しました。
台風の大きな被害を受けた瀬川地区ですので、防災への意識を高めることがねらいです。
講師には、福島県三春土木事務所よりお出でいただきました。
災害の種類や対策などについてお話しを聞いたあと、モデルを使って子どもたちが「地滑り」と「土砂崩れ」の違いを学びました。
瀬川地区の災害の際には、学校が避難場所に指定されています。また、「自宅が土砂災害の危険区域になっているかを市のハザードマップで確認しましょう」とのお話しもありました。
この機会に、家族で防災について話し合ってみましょう。
たなばた集会
たなばた集会を2年ぶりに実施しました。
56年生の進行で進められます。
たなばたさまへの願い事は、各学年の代表がみんなの前で話しました。
願い事の内容は、笹飾りの短冊をぜひごらんください。
集会では、感染防止を考慮し、4月に続いて〇×クイズを実施しました。しかも、たなばたまつりに関する"マニアックな"内容です。こりゃ難しい・・・。
子ども達といっしょに先生方も右へ、左へ!!(^o^)
楽しく過ごしたあとは、面川さんから提供いただいた竹に自分たちの短冊と飾りをつけることにしました。
たくさんの願いをこめた笹飾りは、保健室前に立てかけました。
お花でいっぱいにしよう!
お天気のよかった金曜日、5校時目は全校生で花苗の植栽を行いました。
きれいにマルチシートをかけていただいた花壇に学年ごとに分担されたマリーゴールドとサルビアを植えていきます。
ポットから苗を取り出すのも初めての子は、まわりの友だちが教えてくれます。みんなで力を合わせられるのが瀬川っこの良いところですね。
あっという間に完了。お水をたっぷりあげます。これから、土の様子を見ながら、お水をあげてきれいな花をたくさん咲かせます。
大きな大きな”さつまいも”になあれ
学校の畑は、さつまいもの苗を植えると完成です。
注文していた苗が届いたので、1~4年生が苗を植えました。4年生は何度も経験しているので、ちっちゃな先生として下級生に教えながら一緒に植えます。
一緒に穴をほり、どの子もていねいにやさしく教える4年生は、とても頼もしく思えました。
このあとは、畑の雑草をとったり、蔓返しをしたりして大きなサツマイモができることを楽しみにお世話をしていきます。
快晴の中、今年の田植えは順調です。
面川さんの田んぼをお借りして、生活科・総合的な学習の時間を活用した田植え体験を行いました。
毎年、お世話になっているので上学年は手慣れたものです。6年生は、田植え機にも乗せていただきました。
12年生は、まだまだ泥んこに慣れず、おっかなびっくり・・・。
大きくなあれ!
瀬川小学校は、校庭南側に畑を持っています。
先日、トラクターで耕していただき、畝をたてました。今日はマルチシートをかけて苗を植えました。
トウモロコシ、ナス、ミニトマト、大豆、ジャガイモ、キュウリ、カボチャです。これだけで食卓の材料が十分そろいそうですね。
子どもたちは丁寧に苗植えをしました。
支柱を立てて、軽く結ぶのも上手でした。早く終えたので、ヘチマの種も蒔きました。
今日からは、水やりをがんばってくれます!
今年度最後のALTの授業
本棚が完成しました
5年 森林環境学習 2月3日(月)
今日の5校時に森林組合の吉田さんに来ていただき、本棚作りの続きを行いました。板をのこぎりで切ったり、切った板をくぎで打ちつけ、本棚を完成させることができました。
5年森林環境学習
2月3日(月)にもう一度きていただき、くぎうちを習い、完成する予定です。
森林環境学習
4年生は、1月29日2・3校時、総合的な学習の時間に、もりの案内人 村上さんをお呼びして、「壁にかけるもの」を作りました。
一人1枚土台となる板を選び、そこへ書く字を考えて鉛筆で書き、文字の上に木の枝を貼り付けました。一人一人思いがあり、いろいろな作品ができました。
〒963-4436
福島県田村市船引町新舘字軽井沢746
TEL