瀬川っ子 頑張っています!

2016年1月の記事一覧

雪 1月15日 雪が積もりました・・・・

 1月15日、朝、雪が積もっていました。
 
  ↓ 校庭も、瀬川自慢の桜の木も真っ白です。
  
↓ そんな中、1年生は担任の先生と雪遊びをしていました。
(何をしているのかな?)
 
↓ すると・・職員室で仕事をしていたはずの教頭先生まで遊びはじめました・・・。
  
 この雪も・・・お昼休み子供達が遊んだ後は、太陽も顔を出し少しずつ解け始めました。
  
 ↓ 1年生が担任の先生と校庭に作った移ヶ岳も小さくなっていました。

花丸 第2回学校自己評価結果報告について

 昨年12月に、本年度、第2回目の教育活動・学校運営に対する児童アンケート、保護者アンケートを実施いたしました。その結果を参考に、全教職員で、これまでの教育活動・学校運営について良かった点、努力が足りなかった点を振り返りました。そして、これからどんなことに努力して行くかについても話し合いました。明日、そのアンケート集計結果(1日目と2回目を比較したもの)と教職員で話合った内容を文書にして、保護者の皆様にご報告いたします。なお、本ホームページにも同様の文書を添付いたしますので、ご覧下さい。

 H27第2回自己評価結果報告.pdf
  H27児童アンケート集計結果 .pdf
  H27保護者アンケート集計結果 .pdf
  学校校舎

花丸 ダブルダッチに挑戦PART1

 2月の縄跳び記録会に向けて、各学年とも体育の時間を中心に縄跳びに取り組んでいるところですが、1月14日(木)、「田村っ子の元気を支援する事業」の一環として、福島県ダブルダッチ協会より、今泉春雄先生、中島恵子先生、那須玲香先生の3名の先生をお迎えして、初めて、全学年がダブルダッチに挑戦しました。(5,6年生は、昨年末に体育の時間に少しだけ体験したことがあります。)

 ダブルダッチとは・・・・
 2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。 (日本ダブルダッチ協会HPより引用)
 
 要するにこんな感じの縄跳びです。↓
  
 ↓ 入念に準備体操をした後・・・最初は、おっかなびっくりでしたが・・・
  
 ↓先生方から、跳ぶコツを教えていただいて・・・さあ!思い切り跳んでみよう!
すると・・・・・・みんな どんどん跳び始めました。
  
  

 ↓子供達があまりにも楽しそうに跳ぶので、先生方も跳んでみました。
  
 ↓慣れてくると、子供達は、いろいろな跳び方を始めました。
五郎丸ポーズで跳んだり、片足ケンケンで跳んだり、回転しながら跳んだり・・・・
楽しそうです。
  
  
「最初は、難しかったけど跳べるようになって楽しくなった!」子供達の感想です。
来週、もう1回、ダブルダッチの先生が来校してくださいます。
来週は、どんな技ができるようになるか楽しみです。

花丸 だんご差しをしました。

 1月13日(水)、今日は、小正月の行事「だんご差し」をしました。
 2校時終了後の業間の時間に、1~3年生が、だんご作りを行いました。
  
  
 子供達が丸めた「だんご」は、用務員さんが茹でてくださいました。
 そして、お昼休み、「だんご差し」をしました。初めて経験したと言う子もたくさんいました。
  
 ↓ 餅せんべいも飾って、こんなきれいに出来上がりました。(ちょっとドングリの木の色と重なって分かりにくいですが・・)
   
 ちなみに、意味が分からなくて経験してもしょうがないので、給食の放送で簡単に子供達に説明しました。


 だんごさし 
 小正月(1月13日~1月15日)に行われる伝統行事です。
(

 「豊作祈願(ほうさくきがん)」「一家繁栄(いっかはんえい)」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。
 「だんごさし」は全国的な伝統行事のようで、各地で様々な呼び名があるようです。    
 繭玉飾り(まゆだまかざり)、餅花(もちばな)、だんご木飾り、だんごさげ、だんごの木、などなど。
 
 職員の中にも、経験したことがないという者がいましたが、皆さん
 は、どうですか?


花丸 書き初めを仕上げました。(5年)

 3連休を終えて、本日より本格的に学校が動き始めました。5年生は、今週末の書き初め作品の締切を前に、学校支援地域本部より、書道の先生、橋本芙蓉先生にご指導いただき、本気になって作品作りに取り組みました。
 まず、先生より用紙のおり方を教えていただきました。

 芙蓉先生は、5年生一人一人に手本を書いてきてくださいました。

 題材「春の足音」について、注意点をご指導くださった後、実際に書きながらご指導くださいました。
   
 注意点が分かったら、いざ!実践。
 
 2時間、本気になって取り組みすばらしい作品が出来上がりました。(名前を見せられずに残念です。)
    
 明日は、6年生。明後日は、4年生が、やはり外部より先生をお迎えして、習字の学習を行う予定です。