2021年11月の記事一覧
<地域と共にある学校シリーズ>大成功その3
お待たせいたしました!
焼き芋が出来上がるのを
ディスクゴルフや遊具で遊びながら待っていた子どもたち
遂に焼き芋が完成!
おイモパーティーが開かれた様子をご紹介いたします!
さあ焼き上がりましたよ!
校舎のホールに運ぶボランティアたち
司会の2年生がおイモパーティーの進行を担当
ボランティアさんと<おイモの先生>をご紹介
さあ、どのおイモがいいかな。
自分のおイモを選ぶこどもたちの様子 ワクワクドキドキです!
1年生 「大きいのが食べたい!」
1年生 「やったあ!これおいしそう!」
1年生 「おねがいします。おいしいおイモが届くように」
1年生 「すごい!黄色い!おいしそう!やったあ!」
2年生 「私のも大きいおイモ!おいしそう!」
幼稚園 「はやく、はやく食べたい!」
2年生 「はやく食べたいよぉ。」
2年生 「おなかすいた~」
1年生 「おいしすぎ!本当にうーんおいしい!すごい!」
笑顔がこぼれます!
ボランティアさんたちもおいしそう!
みんなの作ったおイモの味は最高でした!
おイモづくりを手伝ってくださった方々
ゲームを教えてくださった方々
いつもお世話になっている駐在所さんと
一緒におイモを味わうことができてよかったですね。
<おいしい焼き芋をつくるコツ>を教えてくださる先生のお話です!
おイモクイズに手を挙げて答える子どもたち
幼稚園生もお兄ちゃんやお姉ちゃんの背中を
楽しそうに見つめています。
おなかいっぱい!
生まれてはじめて<本格的な焼き芋で食べた>子どもたちもたくさんいました!
感想発表&お礼の言葉 代表の子どもたちです!
1年生 「いつもぼくたちのためにありがとうございます。
「ちゅうざいしょさん、まもってくれてありがとうございます!」
1年生 「ぼくも、大きくなったら、警察の人になるんだ!」
一人一人、楽しかった今日のおイモパーティーの感想を上手に発表できました!
幼稚園生も自分の言葉で!
幼稚園生 「きのうから、どきどきして、眠ることができませんでした。」
「おイモは、とってもとってもおいしかったです!」
「みなさん、ありがとうございました。次も楽しみにしています。」
秋の感謝祭・おイモパーティーはこれにておしまい・おしまい
お世話になった方々と秋を楽しむことができましたね。
また来年の秋を楽しみにしたいですね。
地域の皆さま、いつも子どもたちのためにお力添えをいただきありがとうございます。
また、今回新たに「子どもたちの活動応援隊」として加わってくださいました皆さまに
心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
<地域と共にある学校シリーズ>大成功その2
おイモが焼けるまでの幼稚園生は
1,2年生の様子を見ながら遊具で遊んでいましたよ!
幼稚園生 「わたしね、おイモのこと考えて、昨日眠れなかったの。」
幼稚園生 「ぼくも!やきイモのこと考えて、どきどきした!」
子どもたちのなんとも純粋な声を聞いて
ほっこりといたしました!!
応援ボランティアさんとご対面
幼稚園 「あっ!イモ!すごい!お店屋さんみたい!」
幼稚園 「はやく食べたい!」
幼稚園 「見て!大きいおイモ!」
幼稚園 「ぼくのおイモだ!あれだと思う!」
幼稚園 「ちがうよ、ぼくのだよ!」
幼稚園 「早く食べたいなあ。」
まだ遊んでいてね!
出来たら呼びますからね!
幼稚園 「はーい」
<地域と共にある学校シリーズ>大成功その1
今年の<おイモパーティー>次の試みをしました!
●幼稚園生と合同
●地域コーディネーターさんのコーディネート
●地域の方を講師として招聘
●地域のボランティアさんの応援
●NPOの方の応援<ディスクゴルフ体験>
●本格焼き芋
●駐在所さんご招待
<地域コーディネーターさんのおかげで、
新たな学校応援の方をご紹介いただき、職員との事前打ち合わせ会を実施>
<おイモパーティー当日の朝の様子より>
子どもたちが前日に洗ったサツマイモを
本格的な機材で仕上げてくださる地域ボランティアの<おイモの先生>
おイモが焼きあがるまでの間
NPOの団体様より「ディスクゴルフ」を教えていただき、楽しむ1,2年生
地域ボランティアさんが見守りをしてくださいました!
おイモが焼ける匂いを嗅ぎながら
おイモが焼きあがるまでの間
楽しい<体験活動>に夢中でした!
子どもたちの声がたくさん聞こえてきました!
楽しい!はじめてやった!
おもしろい!
なかなか入らないなあ。
やったあ、入った!
もう一回!
何回でもがんばりたい!
遠くまで飛んだ!
Café de 道徳 ♬ 本校職員+外部の先生方
11日の木曜日の授業公開の後
いつものように校長室にて<Café de 道徳>の時間をつくりました!
講師の毛内先生
県や市の指導主事の先生
市の道徳推進委員会副部長
本校研修主任
授業者の先生
校長(道徳推進委員会部長)
みんなで<授業>について語り合いました。
子どもの姿をもとに、
いろいろな視点で振り返ることで、次の授業における手立てが
ブラッシュアップされていきます。
おいしい顔&顔 2年生
子どもたちの給食前30分までに行っています「検食」を済ませ
2年生の教室の給食の様子を見に行ってみましたら・・・。
黙食で食べている生き生きとした2年生の姿がそこにはあ
みんなとってもいい表情で給食を食べていました。
給食がおいしいのですね!
2年生「給食センターさん!
いつも私たちのためにおいしい給食を作ってくださり
ありがとうございます!」
熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生 第9回目
本日は4年生と6年生の算数の学習支援に入っていただきました!
子どもたちも学習支援の先生の姿を見つけると
「あっ!~先生だ!」と嬉しそうにしています!
複数の指導体制にて、全ての子どもたち・一人一人の学習時間を大切にできるよう心がけています。
白熱教室 田村の小中学校道徳推進教師 全員本校へ
本校職員及び田村市の小中学校の道徳を推進している先生方への
ご指導を担当くださった講師の先生をご紹介いたします。
★博士(学術) 毛内 嘉威(もうない よしたけ)先生
青森県公立小学校教諭
弘前大学教育学部附属小学校主幹教諭
青森県教育委員会総合学校教育センター指導主事
平成25年度より秋田公立美術大学教授
平成29年度より現職
道徳教育の改善に係る調査研究協力者会議委員
小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編作成者
道徳教育に係る教師用指導資料等作成委員会委員
全国各地で活躍
『道徳授業のPDCA 指導と評価の一体化で授業を変える!』明治図書出版 他著書多数
※高校での勤務(理科指導) 指導主事時代 担当数学
道徳はもちろんのこと、農学の研究等々も! まさに博学の毛内先生です!!
3年生の授業公開の後
授業者自評とグループ協議が開始されました。
本日の授業についての研究協議
付箋を使って、どんどん自分の意見を出し合うグループワーク
さすがは各校代表の先生方!道徳を推進するリーダー
明確な道徳の指導観・本質を問いただすご意見の数々が出されました!
毛内先生が巡視してくださる中、みんなで授業について熱く語り合いました!
本校職員が、グループのコーディネーターを務めました!
一生懸命に「船引南小道徳の授業<ひと工夫>」を解説する先生方
グループ協議の後、毛内先生からのご指導と
演習形式で「学習指導要領の趣旨を踏まえた道徳科の授業改善の視点」を
分かりやすくご指導いただきました!
小学校定番教材 「はしの上のおおかみ」(中学校にも掲載)
同じく小学校定番教材「手品師」による模擬授業!
毛内先生が問いかける言葉に
先生方はどんどん自分の考えを発表!
体験しながら「道徳授業」を考えましたよ!
道徳って本当に楽しい。
道徳って奥深い。
子どもの実態に合わせて柔軟に道徳の授業を変えていく
これまで県や市の指導主事の先生方にご指導を
いただき研究を進めてまいりました
私たち船引南式授業「ひと工夫」・ワークシートを
田村市の他の小中学校でもご活用いただいたり
さらなる改善点を教えていただいたりしながら
田村の全ての子どもたちのよりよい道徳授業に
つながることができたら大変嬉しいです。
(研修主任はじめ・本校全職員より)
毛内先生のおかげで大変充実した授業研究会となりました。
心より感謝申し上げます。
最後に
教育庁県中教育事務所の先生
田村市教育委員会の先生
田村市道徳推進委員会の皆さま
ご参会の皆さま
本当にありがとうございました。
生まれた!子犬や馬 龍も?! 1年生 図工
1年生 「校長先生!!これ犬ですよ!口もちゃんとあけることできますよ!」
1年生 「ぼくのこんな顔になっちゃた!」
校長 「え?かわいい動物じゃないですか!」
1年生 「校長先生、こっちにも来てください!ぼくの動物!!」
1年生 「これは、動物にあげる餌の箱です!」
校長 「チョコレートの箱?なんだかおいしそうですね!」
1年生 「これは、龍!!」
校長 「すごい龍!強そうですね!」
1年生 「これ餌です。」
校長 「龍の餌?」「龍は何を食べるのかなあ。」
1年生 にっこり「うーん。」
1年生 「○○先生、出来ました!」これこれ!写真お願いします!」
1年生教室は、新しく生まれた動物たちでいっぱいです!
なんだか動物たちの鳴き声も聞こえてきそうなくらい
にぎわっていました!
<養護の先生が活けてくださった素敵な花>
DANCE!DANCE!3園合同交流保育 幼稚園
3園合同は子どもたちは大好きの様子で「行ってきます!」の挨拶
芦沢小体育館に到着すると
たくさんのお友達と一緒に楽しく活動開始ですよ。
音楽に合わせて、楽しくダンスで楽しみました!
みんなノリノリでした!
感謝 メディアコントロール 子ども&保護者&学校
子どもたちの過剰なメディア使用抑制への働きかけとして
使用時間やノーメディアデー(0の付く日は見ない・やらない)を守るようにと
毎月カードへの記入をお願いさせていただいております。
子どもたちは、毎月しっかりと記入しながら振り返りをしています。
保護者の皆さまの丁寧なご記入からも
成長期の子どもたちの脳に与える
過剰なメディア使用への心配をもとに、
「使用については、メリハリをつけさせたい」等の
皆さまの熱い思いが伝わってきております。
いつもご記入・ご提出ありがとうございます。
皆さまの思いを受けて、養護教諭が一枚一枚
全校生の子どもたちのカードに赤入れ・助言をしております。
11月分につきましてもどうぞよろしくお願いいたします。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp