瀬川っ子 頑張っています!

2015年6月の記事一覧

花丸 人権の花、順調に育っています。


 5月15日に教頭先生の呼びかけで種まきをした「人権の花」は順調に育って、たくさんの苗ができています。今日は、3年生の児童が、登校してすぐに水やりをしていました。もうすこし、育ったら、プランターへ移植します。子どもたち一生懸命世話をしていてとても感心です。

花丸 エゴマについてもうすこし・・・書きます。



 エゴマは、ゴマという名前ながら、シソ科の1年草であり、東南アジアが原産だそうです。地方によっては、「ジュウネン」(食べると十年長生きできる、という謂れから)と呼ばれたりします。搾られたエゴマ油は、動脈硬化予防、不整脈予防、視力向上、アルツハイマー症(痴呆症)の予防他、多くの効能があると言われ現在大評判です。
  その他、ゴマと同様に、炒ってからすりつぶし、薬味にしたり「エゴマ味噌(じゅうねん味噌)などとして食用にされます。
  県内では、じゅうねん味噌で野菜を和えたり、しんごろう(南会津地方の郷土料理、言い伝えでは、最初に作った人の名前が「しんごろうさん」だったそうです。)、かりんとう饅頭などにして食べられています。
    3年生は、収穫したらエゴマをどんな風にして料理するのかな?今から楽しみです。

花丸 これは、なんでしょう?

 
 これは、なんだかわかりますか? 実は、今、大評判のエゴマ(の種)です。今日は、3年生が総合的な学習の一環で、学校近くの面川さんのお宅におじゃまし、ご指導いただきながら種まきを行いました。
 
 まず、苗箱の土に種を植えるための穴をあけます。

 次ぎに、あけた穴に種子を2から5粒ずついれます。

 その後、覆土をします。

 最後に、ビニールハウスにいれました。新聞紙を苗箱の上にかけて、水うちをします。
 
 今日植えた、種は、2週間ほどで、上の写真ようになります。
 2週間後には、間引き作業を行う予定です。子どもたちの家で、エゴマを栽培している家庭はないと言うことで、全員が初めての経験でした。これから収穫まで、その都度作業を行い、最後に学校近くの搾油所で、油になるまで学習を続けて行きます。3年生がとても良い勉強をさせていただきました。面川さん、ありがとうございました。

晴れ 瀬川小の朝は・・・・・

 
  子どもたちは、朝から様々な活動を行っています。学校に着くと、育てている植物に水をやったり、朝のランニングに取り組んだりします。最近は、6月13日(日)に行われる陸上大会に向けて短距離走の練習に取り組む姿も見られます。6年生は、毎朝当番で市旗を掲揚します。放送委員会の子は、教頭先生に1日の予定を聞いて全校に連絡をします。これらは、全て、8時5分の始業前に行います。そのあと、8時5分~8時15分の10分間は、学習タイムです。月曜日は読書、火曜日は国語、木曜日は算数、金曜日は作文の時間になっています。今日は、木曜日、教室をのぞいてみると6年生が算数のプリントに取り組んでいるところでした(1枚目の写真)。その後は、8時15分から8時25分まで朝の会の時間です。今日も1年生の教室から元気な「おはようございます。」の挨拶が響いていました(2枚目の写真)。

My name is ~ 3年英語活動

    
 若草学園のカーリー先生とアーシュリー先生がお出でくださって,自己紹介やスポーツの言い表し方を体験しました。スポーツのジェスチャーをしてそれを見て分かった人が手を上げる
ジェスチャーゲームをしました。最初は、少し恥ずかしそうでしたが,元気いっぱいサッカーやバレーボール,水泳などのジェスチャーをしていました。