瀬川っ子 頑張っています!

2015年9月の記事一覧

線状降水帯から学ぶ

 先週の大雨は、各地に多くの被害をもたらしました。この災害で尊い命も失われました。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。被害に遭われた方や亡くなられた方は、つい何日か前までは、普通に生活を送られていて、まさかこのような災害に見舞われるなど夢にさえ思わなかったことと思います。今回の災害は、台風17号と18号、北海道付近の高気圧が互いに影響し合ったものでした。線状降水帯【線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20kmから50km、長さ50~300kmに及ぶ。】といった、耳に新しい気象用語が報道されるなど、今まで経験した事のない災害であったものと思います。被害に遭われた方は、「50年以上住んでいるが、初めての事だ。」といったような話を良くされます。地球温暖化などの影響もあってか、最近の災害は、それまでの経験では推し量れない事が多いようです。瀬川地区でも一部、被害があったそうです。お見舞い申し上げます。これからも、この瀬川ではどのような災害が想定されるか、そして、それに対してどのように命や財産を守るか、しっかり子どもたちに伝えていかなければならないと改めて感じた出来事でした。

 週末、南会津町に行ってきました。南会津町は、50年に一度の降雨に見舞われました。全国版のニュースで川が氾濫し、橋が流されたこと、土砂が家屋まで入ってきたことなど報道されました。南会津町は、積雪こそ多いものの、洪水などは想定外の災害だったものと思います。

 
 川の水で収穫間近の稲はなぎ倒され、隣のアスパラ畑にも土砂や流木が流入。(南会津町)
 
 国道は、一部通行止め。橋脚には、川上からの流木が詰まっています。)(南会津町)
 
川岸は削られ、田んぼも一部削り取られています。(南会津町)

 ※ 写真は、比較的被害の軽い場所です。田畑が流木で覆われている箇所が至る所に見 
られました。丹精込めて作っていた米や野菜があっという間に全滅です。

花丸 茶道教室(5年生総合的な学習の時間)

 本校では、5年生になると学校近くの茶道の先生、面川さんに茶道を教えていただいています。茶道を体験することによって日本の伝統文化を学ぶ目的です。今日は、先生のお宅におじゃまして2回目の学習をしてきました。

まず、部屋への入り方 ↓


 歩き方・・・ 畳の縁は踏まないように気をつけて・・・ ↓

 
 茶道具の扱い方・・・・↓
 
 
 では、 実際にお茶を点ててみよう!


 お茶をいただく作法は?

◎ 作法に乗っ取った所作というのは、美しい物だと思いました。  

 本日の子どもたちの感想です。
 ○ うまくお茶を点てることができました。
 ○ 茶せんのやり方が雑だった。もうちょっと上手になりたい。
 ○ お饅頭が美味しかった。
 まだまだ、練習を積んで、体験のまとめの1つとして、先生方にお茶を点ててあげる予定です。

今日はノーメディアデー

  今日は,9月最初のノーメディアデーです。今月のチャレンジコースはどれにしましょう。ご家庭で設定をお願いします。

 ◇チャレンジコースは次の5つ
   1 朝から寝るまでノーメディア
   2 学校から帰ったあとはノーメディア
   3 メディアを1日1時間まで
   4 夕食の時だけノーメディアデー
   5 その他(各家庭で決めた目標)

 ※ 今晩は,台風や低気圧による,災害情報も気になるところです。必要な情報は取り入れながら,できる範囲でのノーメディアにご協力をお願いします。

花丸 福島県芸術祭参加(大倉太々神楽)

 9月6日(日)、須賀川市文化センター大ホールを会場に開催されました「第54回福島県芸術祭」開幕行事において、大倉太々神楽が披露され、本校6年生の女子2名が大勢のお客様の前で見事な舞を見せてくれました。地域の一員としてしっかり役目を果たす子どもの姿に感動すると共に、地域ぐるみで子どもを育てている地域の皆様の様子を見て、感謝の気持ちでいっぱいに成りました。

 志能夫の舞を披露する本校6年女子児童 ↓
   

花丸 第25回福島県小学生リレーカーニバルに参加しました。

6年 松本さんソフトボール投げで見事優勝 ~

9月5日(土)、田村市陸上競技場において、「第25回福島県小学生リレーカーニバル」という陸上競技大会が開催されました。県内各地から1,500名以上の子どもたちが参加した大きな大会です。本校からは、10名の子どもが参加しました。早朝より保護者の方々には、テント設置等環境づくりにお骨折りいただきました。誠にありがとうございました。そうした応援に応えて子どもたちは、互いに声を掛け合いながら自己ベストを目指して本当によく頑張っていました。その中で、男子ボール投げに出場した6年松本さんは、67m21cmというすばらしい記録で見事第1位に輝きました(出場児童数80名)。また、男子走り幅跳びに出場した6年佐藤さんは、4m14cmを跳び全体順位は10位(出場児童数179名)と入賞まであと一歩でしたが、松本さんと共に瀬川小学校の陸上の歴代記録を塗り替えました。松本さんは、100mに次いで2種目で瀬川小学校歴代1位となりました。その他、女子ソフトボール投げに出場した6年矢部さんは、35m62cmを投げ16位(出場児童数50名)となり、春に6年佐久間さんが出した35m67cmという瀬川歴代1位の記録にあと5cmと迫ってきました。これからもこの二人の記録争いから目が離せません。

◎ 開会式の様子



◎女子4×100mR


◎男女ソフトボール投げ
 
  

◎男子走り幅跳び
  

花丸 敬老会にむけて・・よちょれ,よちょれ、よちょれや

 9月20日の日曜日には、本校体育館で「敬老会」が開かれます。いつも、お世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて1,2年生が踊りを披露する予定です。今年は、「よっちょれ」を踊ります。時間を見つけて練習も始まりました。この他、本年度は、地区の音楽祭で金賞に輝いた特設合奏部の演奏も聴いていただく予定でいます。
  

花丸 へえー。おもしろい・・・みんなに見せようっと。

 これは、なんでしょう。用務員さんが今朝、学校に持って来てくださいました。

種明かしです・・・・・・
 これは、「金山かぼちゃ」です。用務員さんのご主人が今朝畑で見つけられたそうです。
 小ぶりですが、ハートの形をしています。形が珍しいので温かいハートの持ち主である教頭先生に持っていただいて記念撮影をしました。
 ちなみに・・・「金山かぼちゃ」とは、奥会津金山町特産の赤カボチャで皮が薄く全体にホクホクした食感を楽しめ、一般的なカボチャよりも強い甘みを持っており、煮物はもちろん様々な調理法でおいしくいただけるそうです。 間もなく、給食の時間・・・教室を回って子ども達に見せたいと思います。

花丸 4,5年生宿泊学習(別れの集い・帰校編)

 2日間の楽しい時間もあっという間に過ぎ、いよいよ会津自然の家を去る時間が迫って来ました。2日間お世話になった「まゆちゃん先生」にお別れのあいさつをした後、学校に向かって市バスで出発しました。学校では、留守番をしてくださっていた教頭先生に帰校のあいさつをしました。教頭先生からは、2日間で学んだことを、是非、これからの学校生活に生かして欲しいというお話がありました。この2日間、子どもたちは、協力し合って実に立派にそして楽しく学習や生活ができました。そして、多くの方々にお世話になりました。バスを出してくださった田村市の関係機関の方々や運転手さん、自然の家の先生方に心より感謝いたします。
  

花丸 4,5年生宿泊学習(カヌー編)

 2日目の活動は、子どもたちがこの宿泊学習で一番楽しみにしていた「カヌー体験」です。朝、激しい雨が降り、心配そうに外を眺める子どもたちの姿を見るに付け、「晴れてくれ!」と天に祈る思いでした。そんな私たちの願いが届き、活動をする頃にはすっかり雨が上がりました。会津自然の家の人工池にカヌーを浮かべ、順番に一人合計8回ほど乗りました。最初は、思い通り進めなくて悪戦苦闘する子もいましたが、みんなの温かい応援をもらって、最後の方になるとレースをするほどに上達しました。会津若松市から来ていた小学校の校長先生が「これは、おもしろいわ。でも、児童数が多いと、待ち時間が多いから、なかなかできないな。」と残念そうに話されていました。小規模校のアドバンテージです。自然の家の先生が2人ついて、カヌーの乗り降りを助けてくださいました。「1人8回は、私の経験上、最高記録だわ。」と話されていました。私たち教員もたっぷり楽しませていただきました。
   
  
 
楽しい活動の後は、協力して後片付けです。↓