みなみっ子NEWS

2024年7月の記事一覧

グループ 令和6年度田村市少年の主張大会

 7月28日に田村市文化センターにおいて、令和6年度田村市少年の主張大会が行われ、本校からも6年生の代表児童が出場しました。

 本校児童のテーマは、「AIを活用する社会」です。自分の将来の夢において、どのようにAIとかかわっていきたいか、堂々と発表しました。声の大きさや身振り手振りなど、すばらしい発表でした。

 結果は、優秀賞に輝きました。おめでとうございます!

暑中お見舞い申し上げます!~ハガキを出したよ~

  7月26日(金)の4時間目に、2年生は南小学校近くにある郵便ポストに暑中見舞いのはがきを出しに行きました。それぞれが書いた「暑中見舞い」の手紙をポストに入れに行きました。親戚のおじいちゃん、おばあちゃん、友達、家族など、受け取った人の笑顔が思い浮かびますね。

  

明日から夏休みです!

 7月26日(金)の朝の時間に夏休み前の全校集会がありました。校長先生から夏休みに向けてのお話がありました。子どもたちも夏休みを楽しみにしているようでした。生徒指導担当の先生から夏休み中に気を付けてほしいことについて話がありました。また、28日(日)に行われる少年の主張大会に参加する児童の発表や表彰もありました。授業もですが、自主学習や学習以外のことも頑張っていてとても素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、明日から長期休みということもあり、各クラスでお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりと休みに向けての楽しいひと時と準備をしていました。いよいよ明日から、30日間の夏休みとなります。ケガや事故にに気を付けて充実した夏休みとなるように過ごしてほしいと思います。夏休み明けに全員が元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふくしまっ子栄養教室がありました!

 7月25日(木)に小野町立小野中学校栄養教諭の志賀先生をお招きし、4年生を対象にした「ふくしまっ子栄養教室」がありました。「お菓子」について考える時間となり、ポテトチップスにはどのくらいの油が、コーラやグミにはどのくらいの砂糖が使用されているのか、実際の量を目にすることで驚いた姿が多く見られました。油や砂糖がたくさん使われている、お菓子を健康に摂る方法を一生懸命考えることができていました。教えていただいたこと、考えたことを夏休みにいかして、楽しく健康な生活を過ごしてほしいです。