瀬川っ子 頑張っています!

2015年1月の記事一覧

児童会放送委員会の活動

 
児童会は4・5・6年生の児童で組織されています。放送委員会は曜日ごと交代で、朝、今日の行事を知らせたり、お昼は番組を決めて給食の献立紹介やクイズなどを出したりしています。昨日は「先生方にインタビュー」の企画で、「なぜ先生になっったか」「去年一番苦労したこと」などを録音していました。

パソコンで言葉の学習 2年生

   
月に2回位、情報教育支援の先生がパソコンを使った学習を教えてくださっています。今日、2年生は国語の言葉の学習を行いました。主語と述語をあてるゲームや、文章の中で「、(読点)」を打つ場所が変わると意味が変わることなどを、視聴覚教材を活用して楽しく学習しました。また、ヘッドセットをつけて音量を調節したり、新しいことに挑戦しています。
パソコン室の掲示板には、パソコンクラブの児童が作成したカレンダーも貼ってあります。

縄跳び大会に向けて 1・2年生

  
2月13日(金)10:25~12:00に全校縄跳び大会を行います。1・2年生は個人種目と団体種目(長縄跳び)の練習に張り切って取り組んでいます。また各学年とも、体育授業の始めには「運動身体づくりプログラム」を10分弱取り入れ、体力・運動能力の向上に努めています。13日は、是非応援にいらしてください。

学校をきれいに、縦割り清掃

   
月・火・木曜日は午後1時30分から15分間、縦割り班で一斉清掃を行っています。10班編成で1ヵ月経つと次の場所に移ります。高学年の児童が低学年児童に掃除の仕方を教えている様子はとても微笑ましく感じます。金曜日は学級ごとに分担箇所を清掃しています。大規模改造工事できれいになった校舎を児童・教職員が協力してずっと保っていきたいと思います。

道徳の授業 4年生

 

 
1月27日(火)は3年生と松本先生が社会科見学で1日不在でした。そのため、4年生の道徳「年老いた旅人」は教頭が授業をしました。「ある町と村に老旅人は訪れます。共に規則を守っていますが、町の人は罰せられるのが嫌で、村の人は誇りをもって守っています。旅人は村に永住しました。」というお話から、約束や規則について考えみんなで話し合いました。学習のまとめは、これまでの自分を振り返って自分に宛てたアドバイスの手紙を発表しました。

3年生 お弁当を持っての見学学習

 社会と理科の学習で、見学学習に行ってきました。社会では、古い道具を見学するため、三春町歴史民俗資料館に行ってきました。子ども達は、「今は便利でいいな」「水を飲むにも一苦労していたんだね」「昔もたばこってあったんだ」など、いろいろな感想が聞けました。準備していただいた履き物はわら草履でしたが、そのわらを布で覆っていて、一足一足違った、味わいのある草履を履かせていただきました。理科では、郡山市ふれあい科学館へ行き、「星座を見つけよう」のプラネタリウムを見てきました。星座はまだ学習していませんが、3・4年生向けの丁寧な解説があり、わかりやすかったです。子ども達は「ぼくの星座はあるかな…」「木星の輪って、水の粒や氷の粒なんだ」などと感想を話していました。
        

書写の授業 5年生

   
5年生は書写毛筆、まとめの単元を学習しています。始めに、自分で気をつけることを発表しました。「字形」「文字の大きさ」「払い」など、それぞれのめあてを立てて「星ふる夜」の練習をしました。廊下側の壁には書き初め作品が掲示してあります。

豆まき集会へ向けて

   
2月2日(月)に豆まき集会をします。各学年ごと鬼のお面を作り、廊下や教室に掲示してあります。それぞれ個性豊かですが、追い出したい鬼が頭に書いている学年もありました。子どもさんはどんな鬼を追い出したいのか、家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

エコキャップ集め 1年生

  
児童会ボランティア委員会の呼びかけでエコキャップ集めをしています。各教室に配付された専用ダンボールに家庭から持ち寄ったキャップを入れ、後日委員会児童が回収します。1年生はキャップのかさが多くなるのを見て喜んでいました。今月末までですので、皆様ご協力よろしくお願いします。
尚、収集したエコキャップは年に2回程度、石井新聞店を窓口に民友新聞社「小さな親切」福島県本部へ寄託しています。1キログラム約430個分が10円に換金できます。2キログラム20円でポリオワクチン1人分が購入できます。主に発展途上国(ミャンマー、ラオス、ブータン)へ医薬品等を寄付しているそうです。

感染症情報

23日(金)

インフルエンザによる出席停止 0名
  
 かぜ気味は全体の13.5%です。
本日も落ち着いている状況ですが,休日明けの月曜日に急増する傾向にありますので,休日の過ごし方には十分注意が必要です。

◇休日の過ごし方について◇
 ○ 夜遅くまで起きていないで,早く寝る。
  → 小学生は8時間~10時間の睡眠が必要です。睡眠を十分にとり,ウイルスに負けない抵抗力を!!
 ○ 人混みの中に行くのは控える。
  → インフルエンザにかかる可能性が高くなります。どうしも外出する場合,マスクを着用しましょう。 
○ 石けん手洗い,うがい
  → ご家族で声をかけ合ってお願いします。

月曜日げんきにお会いしましょう。
絵文字:笑顔

感染症情報

22日(木)
インフルエンザによる出席停止 0名   かぜ気味は全体の15.4%です。 

 現在は落ち着いている状態です。今後も手洗い・うがい・マスクの着用,そして十分な睡眠で体の抵抗力を保持し,万全な体調で過ごしてほしいと思います。

ヒップホップダンス教室 2日目

   

1月19日(月)ヒップホップダンス教室の2日目を行いました。1日目に覚えた振りをつなげて、1曲踊りきる練習です。学習のまとめは各学年ごとステージで発表しました。1年目より2年目、3年目と恥ずかしがる子どもが少なくなり、スター気分で身体表現できていました。
最後は学年代表が村上先生へ御礼の言葉を述べ、記念撮影をして終了しました。
「現代的なリズムのダンス」は、平成24年度より中学校保健体育で必修となっています。

元気に雪遊び

   
先週金曜日、子ども達は校庭を駆け回って雪遊びをしました。3段重ねの雪だるまや大玉をたくさん作りました。めだかの学校の時間にも指導員の方と一緒にかまくらを完成させ大喜びでした。今日も校庭には雪が残っており、外遊びをする子どもが大勢いました。

6年 ヒップホップダンス教室


   
 15日、19日と二日間、村上先生にヒップホップダンスを教えていただきました。今年で、3年目ということもあり、リズムにのって楽しくダンスすることができました。今日は、教えていただいたダンスを学年ごとに発表しました。とてもいい経験ができました。

2年生 全校集会での発表


  

 1月19日(月)の全校集会で,2年生は「ジンギスカン」のダンスの踊り方を全校生に説明して,みんなで音楽に合わせて踊りました。最初はボックススッテップがなかなか難しいようでしたが,踊っているうちにできるようになり,全校生でダンスをするという楽しい時間を持つことができました。

雪はきの手伝い

   
大雪に驚きながらも、早く登校した高学年児童が「雪はきしますか」と進んで手伝ってくれました。幼稚園前と給食車の入るスペース、校庭の通路などの雪が、教職員と児童、多人数の作業のおかげで早めに片付きました。人のため、学校のために一生懸命奉仕する姿はとても頼もしく感じられました。

除雪のご協力ありがとうございました

  
昨夕からの降雪により、今朝、職員室前の校庭には雪が16センチメートル積もりました。(午前6時40分現在)
学校北側の市道は田村市建設課の委託業者により除雪されていました。校地内は児童が歩く幅分、教職員が協力して雪はきをしました。普段の日より少し遅かったものの子ども達は通学班で無事に登校できました。早朝より、広い道路までの道をご家族や地域の皆様に除雪していただいたこと、ありがとうございました。

ヒップホップダンス教室 1日目

   
今日はヒップホップダンス教室を実施しました。低・中・高学年ブロックごと各1時間ずつレッスンを受け、楽しく踊り爽やかな汗をかきました。平成24年度から引き続き、講師として村上聖美先生(一般財団法人グローバルダンスエンタープライズ理事)をお招きしました。村上先生からは「リズムの乗りがよく振りを覚えるのも速い」と褒めていただきました。2日目は19日(月)に行います。

6年 租税教室


   
  

 東北税理士会郡山支部より丹野先生に来ていただき、租税教室を行いました。
初めは、「税金なんてない方がいい」と思っていた子ども達ですが、講師の先生の説明を聞いたり、DVDを見たりすることで、税金の大切さや、税金によって生活が支えられ、助けられていることを学びました。最後に、1億円と100万円のお札の束の見本(同じ重さの物)を持って体験させてもらい「すごーい。」とびっくりしていました。

5年生 パンジーの栽培

   
5年生は今日パンジーの鉢を理科室へ移動しました。11月下旬に苗を植えたパンジーは寒さに耐えてしっかりと成長しています。室内でさらに大きく育て、卒業式の会場に飾る予定です。6年生への感謝の気持ちと伝統を引き継いでいく自覚を培っています。

エアコン設置工事

 
11月から始まったエアコン設置工事は年度末までには終了予定です。校舎内の空調機器取り付けが終わり、現在は外への取り付けと配管工事を行っています。来年の夏は涼しい環境で学習ができます。

インフルエンザ・胃腸炎について

  田村市内の小・中学校でインフルエンザと胃腸炎が増加しています。
本校におきましても,かぜや腹痛など体調不良を訴える児童が増えており,今後さらなる感染拡大が懸念されます。
  つきましては,登校前に発熱や体調不良がある場合は無理をせず,登校を控え,早めに医療機関を受診するようお願いいたします。

 今後もインフルエンザ流行状況を随時お知らせいたします。

鼓笛の引継ぎ練習

   
冬休み明けの1月9日から鼓笛の引継ぎ練習が再開されました。二日に1回、主に昼休みにパート練習をしています。それぞれのパート毎に体育館や教室に集合して、今年の担当児童が来年の担当児童に演奏の仕方を教えています。来年の運動会に向けて全員がんばっています。6年生に引継ぎを受けるのは、2月10日までです。

3年生 理科「魚つりゲーム」

  
理科の学習で電球と磁石を使ったおもちゃを作りました。磁石付きテスターで魚(クリップ付き)をつり上げると、電球が点くという仕掛けです。互いに教え合ってキットを組み立てました。教材に入っていた「魚とたこだけでは数が足りない」という子ども達の考えで、大小さまざまな魚を自作しました。
数がそろってから、全員で丸くなり「魚つりゲーム」スタート。少しでも多くつりあげようと集中力を発揮していました。

4年生 書き初めの鑑賞

  
4年生は書き初めの鑑賞学習を行いました。冬休み前に学校で書いたものと冬休み中家で書いたものを一人ずつ黒板に貼りました。一番良いと思う作品を示して、その理由を説明しました。点画の接し方や文字の大きさ、名前についてもよく見て、全員互いの作品のよさに気づいていました。日本の伝統文化、書写(毛筆)にさらに関心をもってもらいたいと思います。

冬休み後全校朝会

  
冬休み明け授業日第一日目、厳寒の中、子ども達は元気に登校しました。
全校朝会では始めに、校長先生より「一人一人、今年の目標を決めたと思います。目標を達成するためには挫けないで努力を続けること。」とお話がありました。次に各学年の代表児童が今年の抱負を発表しました。発表の仕方、その他の児童の話の聞き方もきちんとしていて、新年を迎えた意気込みが感じられました。

花丸 子どもたちの元気な声が学校に戻って来ました。



 16日間の冬休みを終えて、たくさんの思い出をつくった子どもたちが、学校に戻ってきました。子どもたちが、事故なく休みを過ごせたことに感謝しております。今日から修卒業式まで51日間の学校生活が始まります。子どもたちが、充実した学習ができるよう教職員一同精一杯がんばっていきます。

ノート・レポート 算額についてちょっと調べてみました。(冬休みの自由研究)

瀬川地区内を歩いていて、『市教育委員会指定「算額」』という碑が目に留まりました。「算額ってなんだろう?」地域の方に伺ったり、インターネットなどを使って調べてみました。それによると算額とは、和算と呼ばれる日本式数学で、その問題と答えを額や絵馬に記して神社仏閣に奉納した物だということが分かりました。田村市は、佐久間庸軒という有名な和算家の出身地(田村市船引町石森)で、明治9年にこの地に塾を開き、塾生が2000人にも及ぶ一大数学ブームがわき上がったそうです。知的水準の高い土地柄なのだなと感じました。日本で一番大きい算額が船引の安倍文殊菩薩堂にあります。また、本校学区の門鹿の王子神社にも、県の文化財に指定された算額があるそうです。こうした算額は、現在も受け継がれていて、NPO法人が主催する「算額をつくろうコンクール」なども開かれているようです。内容は、まさに今必要とされる基礎基本をいかに活用できるかという問題とそれの解答です。ちなみに「第17回算額を作ろうコンクール」の締切は、今月31日までだそうです。最高賞は、和算の祖である『「関孝和」賞』と命名されています。

学校 明日から学校が始まります。

 瀬川小学校のみなさんへ
 16日間の冬休みも今日で終了です。家族と親戚の方々とたくさんお話をしたり、一緒に活動したりたくさんの思い出がきっとできたことと思います。明日から、いよいよ平成26年度の最終51日間がスタートします。今日は、早めに休んで明日に備えましょう。元気なあいさつ、笑顔で会えることを楽しみにしています。
                    瀬川小学校の先生一同 より
 

晴れ 今年もよろしくお願いいたします。

 年末年始の低気圧と寒気団は、日本各地に大雪を降らせ、交通にも大きな影響をもたらしました。しかし、瀬川地区は、雪の少ない穏やかなお正月を迎えることができました。今日は、仕事始めです。クーラー工事も今日から再開。朝早くから仕事を進めていただいています。冬休みは、今日を入れて3日を残すだけとなりました。あと3日すれば、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきます。学校が始まると、卒業式、終業式まで何と51日間です。一日一日を大切に、平成26年度の締めくくり、そして、平成27年度に向けての準備をしっかり進めて行きたいと思います。2015年も、瀬川小学校へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。