瀬川っ子 頑張っています!

2014年11月の記事一覧

3年生 図工 物語の世界

     
11月27日(木)3年生は5・6校時が図工でした。自分の好きな物語と場面を選んで想像豊かに絵を描いていました。
選んだ物語は、「花さかじいさん」 「一寸法師」 「やまたのおろち」 「桃太郎」 「舌きりすずめ」です。どのように仕上がるか、楽しみです。

第5学年総合的な学習の時間「茶道」


 5年生は、総合的な学習の時間で「茶道」を勉強しました。学校近くに住んでいらっしゃるお茶の先生のお宅にお邪魔して、今までに2回ほどお茶の作法を勉強してきました。
そして、11月27日(木)、学習のまとめとして、先生方を相手に発表会を行いました。「最初は・・・・、次は・・・」などと、先生方に作法を教えながら腕前を披露しました。「日本の伝統を勉強できて嬉しかった。」「作法は、難かったけれど、楽しかった。」「また、やってみたい。」などの感想もたくさん聞かれ、とても充実した学習となったようです。

4年生 図工 心にのこったこと


    
27日(木)5・6校時の図工は「心にのこったこと」を絵に描きました。
淡水魚館やアクアマリンに行って体験したこと、一輪車や自転車に乗って遊んだこと、太々神楽を踊ったことなど、楽しかった気持ちやその時の情景を、のびのびと表現できています。

6年 総合的な学習の時間「視覚障がい者のSさんから学ぼう」


   
 今日3.4校時の総合的な学習の時間では、講師に視覚障がい者のSさんにご来校いただき、たくさんのことを学びました。Sさんには、趣味のピアノを弾いて聴かせていただいたり、普段使っているオセロなどのおもちゃや体温計、定規、点字の辞書などを見せていただいたりしました。また、授業の最後には、歩行体験も行い普段の生活で視覚を失ってしまうということはどんなに大変なことか、知ることができました。子どもたちは、Sさんから「努力」することの大切さを学ぶことができました。これからの生活に生かされることと思います。

3年生 風で動かそう

   
理科「風やゴムで動かそう」の学習をしています。
昨日は、風にはどんなはたらきがあるか、ころころ紙コップや大きなビニール袋を使って調べました。
今日は、実験セットの車を組み立てて理科室へ移動し、団扇であおいで車が動くかどうか実験しました。予想していたより少ない回数でスピードが出て、子どもたちは驚いていました。
次の時間は風うけの大きさや風の強さをかえて実験する予定です。

1・2年生 犬と触れ合おう

   
 11月20日(木)の5校時に,1・2年生は犬と触れ合う体験をしました。県中保健所の食品衛生チームの方たちが2匹の子犬を連れてきてくださって,子犬に触ったり,抱っこしたり,心臓の音を聞かせていただいたりしました。また,ペットとして飼いはじめたら,動物の気持ちを考えて世話をしたり,死ぬまで大切に飼ったりしてほしいというお話もいただきました。
 子犬との触れ合いを通して,子どもたちは命についても考えることができました。

せがわフェスティバル③

  
せがわフェスティバルのエンディングでは、全校児童が「ビリーブ」を合唱しました。歌詞の意味を考え心を込めて歌うことができました。今年は3・4・5・6年児童が「書の芸術体験学習」で制作した掛け軸もギャラリーから下げて掲示しました。
ご来場くださったご来賓、ご家族、地域の皆様、卒業生の中学生の皆さん、たくさんの励ましと温かい拍手、ありがとうございました。

田村市童謡唱歌音楽祭



 11月19日(水)、田村市童謡唱歌音楽祭が田村市文化センターで開催されました。市内の小学校全てが参加し、「田村市の四季を歌おう」というテーマの下、歌声を披露しました。   
 本校は、3,4年生11名が参加し、美山小学校、緑小学校、要田小学校の児童と一緒に「どんぐりころころ」「赤とんぼ」の2曲をとてもきれいに歌い上げました。歌の合間合間に朗読も入り、雰囲気が一層盛り上がりました。とてもすてきな時間を過ごすことができました。
 また、歌い継がれている童謡のすばらしさを再認識しました。

せがわフェスティバル②

  
せがわフェスティバルの様子です。 第1部 「真夜中のサンタクロース」5年、第2部 「季節を感じて・・・」2年、英語劇  「Urasima  Tarou (浦島太郎)」6年  
みんな、大きな声で元気に発表できました。

せがわフェスティバル

   
11月16日(日)天候にも恵まれ来賓・保護者ご家族・地域の皆様に多数ご来場いただき、せがわフェスティバルを開催することができました。来賓の方からは「今年は趣向が変わっていて、とても楽しませてもらいました。子ども達も真剣にがんばっていましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。
演技中、静かに集中して観てくださった観客の皆様、ありがとうございました。
写真は、オープニング「キッズソーラン」1年、特設合奏部の発表、第1部「スポーツの秋,芸術の秋」3・4年、「ねずみのすもう」1年 の様子です。子ども達は大きな拍手をいただいて大満足でした。

田村地方交通安全大会に参加してきました。


 
 本日、田村地方交通安全大会が、三春交流館「まほら」で行われました。本校からは、2年生と5年生の児童が参加し、「交通安全ポスター最優秀」の表彰を受けました。瀬川小学校も「交通安全優良校」として表彰を受けました。これを機会に、今後、さらに「事故0」に向けて努力していきたいと思います。

5年生,6年生食育を学びました

田村市学校給食センター栄養士の伊藤先生をお迎えし,食育の授業をしていただきました。

【5年生 おやつのとり方を見直そう】
 自分の食べているおやつをふり返り,エネルギー量を調べる活動を通して,自分なりのおやつのとり方を考えました。
 ○スナック菓子やアイス,飲みもののに含まれる砂糖や油の量を分かりやすく教えていただきました。
 ○おやつの種類,量,食べる時間に気をつけることが大事です。
 ○これからの自分なりのおやつのとり方を発表しました。


【6年生 朝ごはんの大切さを知ろう】
 朝ごはんを食べることの大切さを科学的に学び,バランスのとれた朝ごはんについて考えました。
 ○事前のアンケートから朝食摂取率100%であるとお褒めの言葉をいただきました。
 ○全体的に副菜が足りないことがわかりました。補うのには汁ものをとるのがよいと教えていただきました。
 ○これから自分なりのめあてを立てて,一週間ワークシートに反省を記入することになりました

3年生 理科「日光を集めよう」

   
今日、4時間目に虫めがねで日光を集める実験をしました。理科の時間は曇りの日が多く、日光を集める実験が思うように進んでいませんでした。今日はすがすがしい秋晴れで、皆、黒紙を焦がす実験に熱中しました。すると、ゆらゆらと煙が出て炎まで見えるではありませんか。子ども達の喜ぶこと、喜ぶこと。「食パンを焼いた時と同じにおいがする。」「紙が虫食いになって切れました。」
教室に戻って、虫めがねは楽しい反面、いたずらすると大変危険なことも話し合いました。

フェスティバル予行

  
11月10日(月)予行を行いました。各学年の演目は、とても工夫されています。今日、明日と仕上げをがんばっていきます。16日(日)は午前8時30分より開会しますので、皆様、児童一人一人が真剣に取り組む姿をご観覧ください。

全国大会 シルバーに輝く


 
 
 特設合奏部員20名は,11月9日(日)に千葉県の千葉文化会館で行われた「日本学校合奏コンクール2014 ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会アンサンブル部門」で銀賞に輝きました。このコンテストは指揮者なしで,児童だけで演奏をしなければなりません。児童はアイコンタクトをとりながら息を合わせて,モーツァルトの曲を力強く演奏しました。その結果,銀賞をいただきました。
 田村市の市長様はじめ,市教育委員会・地域の皆様,そして子どもたちの活動をいつも陰で支えてくださった保護者の皆様に深く感謝しています。ありがとうございました。

秋のコンサート すばらしい演奏に感動!

   

11月8日(土)特設合奏部は田村市船引地区文化祭「秋のコンサート」(田村市文化センター)に参加しました。正午に集合して、体育館からの楽器の搬出・運搬は保護者の皆様にご協力いただきました。
午後1時30分開演、本校はプログラム1番での出演です。演奏に先立って、部長からあいさつを述べました。
「日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会へ出場できることは、保護者や地域の皆さん、関係者多くの皆さんの応援があったからです。今日は、その感謝の気持ちも込めて演奏したいと思います。明日、全国大会(千葉県文化会館)でも心を一つに演奏してきます。」
「交響曲第25番ト短調 K.183より第1楽章」(モーツァルト)と「宇宙戦艦ヤマト」 の演奏が始まると、会場はシーンとなり惹き込まれました。、あっという間の感動的な時間を共有し、観客から指揮の沢先生、合奏部の児童に、温かい大きな拍手をいただきました。
保護者の皆様、関係者の皆様、本日も応援ありがとうございました。

1・2年生 おだんご作り


 
 
 
 1・2年生は,11月7日(金)に生活科でおだんご作りを行いました。
 昨年おだんご作りを経験している2年生が,だんごの粉のまぜ方や,丸め方を1年生に教えながら,協力して作りました。
 出来上がったおだんごに,きな粉やみたらし餡をつけて,おいしくいただきました。

6年 田村市縄文時代展見学


  

  

 本日、田村市文化センターで行われている、「よみがえる田村市縄文時代」展を
見学してきました。田村市内の遺跡から発掘された縄文土器200点あまりや、その他、絵馬や市内の文化財を説明をしていただきながら見学してきました。 子どもたちは郷土を知る貴重な体験となりました。

フェスティバル全体練習

  

11月7日(金)フェスティバルへ向けた第2回全体練習を行いました。オープニングのあいさつやエンディングの入場・整列の仕方を合わせました。10日(月)は予行です。16日(日)の本番に向け各学年、一生懸命演目の仕上げに励んでいますので、保護者・地域の皆様、どうぞ多数ご観覧ください。

3・4年生 童謡・唱歌音楽祭の練習

 
11月5日(水)要田小学校で童謡・唱歌音楽祭へ向けた4校合同練習をしました。瀬川・緑・美山・要田の子ども達は寒さも吹き飛ばして、合唱に取り組みました。「どんぐりころころ」「赤とんぼ」の歌詞の意味を考えたり、発声の方法を工夫したりして、心をひとつにきれいなハーモニーを奏でるようがんばっています。
音楽祭は11月19日(水)田村市文化センターで開催されますので、皆様、是非、聴きにいらしてください。

持久走記録会

  
  
 10月30日
 持久走記録会が行われました。毎日、朝の時間や業間、体育の授業を利用して走る練習をしてきた子どもたち。本番では、誰一人休むことなく、全校児童がたくさんの保護者の方の声援を受け、自己ベストの力を発揮し、各学年に割り当てられた距離を完走しました。
 当日、たくさんの声援ありがとうございました。            
                

5年 社会科見学

 
 

 11月5日(水)5年生は、テレビユー福島、四季の里、ヤクルト工場へ行ってきました。
実際のテレビ放送の裏側を見学したり、マドラー作り体験を行ったり、ヤクルト製品が完成するまでの工程を見学したりしました。社会の学習に活用していきます。

科学クラブ


  
 科学クラブでは,10月28日(火)にべっこうあめ作りに挑戦しました。
 粉砂糖の量や水の量を調節しながら,火加減に気をつけていると,水あめの状態から少しずつ色が黄色くなってきて固まりました。甘くて,おいしいべっこうあめが出来上がり,みんなで味わいました。