常葉中学校日記

出来事

第1回常葉地区学校保健委員会を行いました

本日、9月3日(木)に第1回常葉地区学校保健委員会を行いました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師並びに学校運営協議会委員の方々にも参加いただき、今年度の定期健康診断の結果をもとに、子どもたちの健康管理(体位、肥満度、視力、歯科)に関することや、学校の新型コロナウイルス感染防止の取組についてご指導いただきました。

家庭科の授業の様子

本日、9月3日(木)の3・4校時に、1年1組の家庭科の授業で「ミートソース スパゲッティー」の調理実習を行いました。班で協力して、手際よく作業を進め、大変おいしくつくることができました。

 

研究授業を行いました

本日、9月2日(水)の5校時に、1年2組で理科の研究授業を行いました。「水とエタノールの沸騰する温度は同じなのだろうか」というめあてで授業を行いました。生徒たちは始めに予想を立て、実験を通して自分たちの予想が正しいかどうかの検証を進めました。真剣に実験に取り組み、自分で記録したグラフやタブレットで他の班の結果と比較しながら学習を進め、水とエタノールが沸騰する時の類似点や相違点に気付くことができました。

 

思春期講座を行いました

本日、9月2日(水)の3・4校時に1年生を対象に思春期講座を実施しました。講師として、助産師の吉岡利恵様をお招きし、「命の始まりと胎児の成長について」や「命のつながりについて」ご指導いただきました。また、自分の心音を聞いたり、赤ちゃん人形の抱っこやおむつの取り替えをしたりするなどの体験も行いました。自分たちの命は多くの人の命のバトンでつながっていることや命の大切さについて考える貴重な機会となりました。

 

 

食育の授業を行いました

本日9月1日(火)の6校時に2年生を対象に食育の授業を行いました。講師として、桜の聖母短期大学教授の土屋久美先生をお招きし、「栄養のバランスの摂れた食生活」や「食生活と生活習慣病との関係」についてご指導いただきました。食事の大切さについて改めて考える貴重な機会となりました。

 

バレーボール部 野球部 第3位

バレーボール部が29日に小野町町民体育館で行われた「田村地方中学校秋季バレーボール選手権大会」において第3位の成績を収めました。また、野球部が29日~30日に船引運動場で行われた「船引ロータリー杯田村支部秋季中学校野球大会」において第3位の成績を収めました。これから新人戦でもよい結果を残すことができるよう練習にも力が入ると思います。保護者の皆様、これからも温かい応援、送迎等のご協力をよろしくお願いいたします。

 

ご協力ありがとうございました

 8月29日(土)の6:30より、常葉小・中合同のPTA奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただき、校地内がとてもきれいになりました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、第1回の奉仕作業ができなかったため、校地内の雑草の量もかなり多かったのですが、保護者の皆様に手際よく、草刈りや刈った後の草の運搬等の作業を進めていただいたため、予定通りの時間で終了することができました。本当にありがとうございました。

 

研究授業を行いました

本日8月28日(金)の2校時に、1年生で社会科の研究授業を行いました。グループでの話し合い活動等を通して「様々な神話が受け継がれているのはなぜか」という課題に取り組みました。地域教材である常葉町の山根地区に伝わる「太々神楽」についても取り上げました。また、常葉小学校の先生方にも参加いただき、子供達の成長した姿を見ていただきました。

 

全力で走りきりました

 本日(8月27日)に田村市陸上競技場周辺コースにおいて、第33回田村支部中学校駅伝競走大会が行われました。本校からは男女それぞれ2チームずつが出場し、男子Aチームが4位、Bチームが9位、女子Aチームが5位、Bチームが7位という成績を収めることができました。今日の大会に向けて、特設駅伝部の生徒は、毎日朝と午後に練習を続けてきました。夏の酷暑に耐えながら、自己記録の更新を目指して一生懸命に練習に取り組んだことは、これからの学校生活の全てにおいて大きな力になると思います。最後に、部長から「嬉しい思いをした人、悔しい思いをした人がいますが、全員が一生懸命に走ることができました。」という言葉が聞かれ、達成感や充実感を持つことができ、自信にもつながったと感じることができました。選手のみなさん、そして特設駅伝部員として練習を続けてきたみなさん、本当にお疲れ様でした。

 無観客での実施のために、保護者の皆様には、会場で応援していただくことはできませんでしたが、本日までの応援、本当にありがとうございました。

支部駅伝大会 速報

 本日行われた支部駅伝大会の結果をお知らせします。

 男子 Aチーム 第4位

    Bチーム 第9位

 女子 Aチーム 第5位

    Bチーム 第7位

今週のお花

毎週、田村市教育委員会より学級に花が届きます。職員玄関に「~今週のお花~いくつ名前を知っているかな?」と題して、花の名前を書いたパネルを飾りました。これを機に、生徒にも花に興味をもってもらい、花の名前を覚えてほしいと思います。

 

持っている力を発揮できたでしょうか

 本日26日(水)に全学年で実力テストを行いました。夏休みの学習の成果が試されるテストです。1年生は初めての実力テストだったので、緊張した生徒もいた様子でした。また、3年生にとっては、進路選択の重要な資料になるテストでしたが、実力は発揮できたでしょうか。

 来月9月9日(水)・10日(木)には、前期の期末テストもあります。今回のテストに向けた学習を振り返り、自分の学習方法について、効果的だったものと改善が必要だと感じたものを確認しながら、テストに備えてほしいと思います。

 

田村地区駅伝大会激励会

本日(8月25日)、田村地区駅伝大会の激励会を行いました。激励会では、選手一人一人が大会の目標を発表しました。また、応援団の演舞は事前に録画したものを流すなど、できる限り新型コロナウイルス感染防止の対策を取りながら行いました。大会ではベストの走りができるよう頑張ってほしいと思います。

 

家庭科の授業の様子

 1年生が家庭科の授業で包丁の使い方の学習(キュウリ切りテスト)をしました。生徒はキュウリを30秒間で2ミリ以下の厚さのものを40枚以上切ること(食物調理技術検定4級と同じ内容)を目標に真剣に活動していました。

 授業では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、手作りの間仕切りを使用しました。

 

駅伝部の練習の様子

8月27日(木)に開催される田村支部中体連駅伝競走大会に向けて、朝や放課後の練習に一生懸命に取り組んでいます。また、保護者の皆様のご協力をいただき、大会会場となる田村市陸上競技場でも練習を行うことができました。残り1週間、一人一人がタイムを縮めるために「チーム常葉」で頑張ってほしいと思います。

 

学校が始まりました

本日(8月18日)より学校が始まり、元気に登校する姿が見られました。暑い日が続いておりますので、新型コロナウイルス感染防止と熱中症予防の対策を取りながら、学校生活を送らせたいと思います。

 

東北少年軟式野球新人大会県中地区予選会の結果

8月8日(土)富田中学校において、東北少年軟式野球新人大会県中地区予選会が行われました。初戦で郡山第四中学校に敗れはしましたが、とても良い経験を積むことができました。これから新人戦に向けて練習に力が入ると思います。保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

安全で、規則正しい10日間を

 明日から10日間の夏休みが始まります。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、例年とは違った日々が続きましたが、生徒並びに保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、無事に夏休みを迎えることができました。本当にありがとうございました。

 本日、夏休みに向けて「放送集会」を行い、生徒会長や各学年の代表生徒からこれまでの反省と今後の抱負についての発表がありました。また、生活指導の先生より、夏休み中の生活についての話もありました。

 明日からの10日間にはお盆も含まれ、交通量の増大、多くの人との交流が予想されます。交通事故や水難事故、熱中症に気をつけることはもちろんですが、感染防止対策も必要になります。全国の感染拡大状況を見ても、一人ひとりが、「感染しない」「感染させない」「感染を広げない」という意識を強く持つことが必要だと思います。ご家庭でも検温や健康観察、うがい・手洗い等を継続できるようにご支援ください。

<放送集会の様子>

 

歯科検診を行いました

8月5日(水)、6日(木)の2日間、新型コロナウイルス感染防止のため延期していた歯科検診を行いました。歯科検診はむし歯や歯周疾患の早期発見につながります。結果は夏休み明けにお知らせします。

 

紫葉祭の部門編成会を行いました

本日(8月5日)の放課後、紫葉祭(文化祭)の7つの部門ごとに打合せを行いました。打合せでは、組織編成と活動内容について確認しました。夏休み明けから本格的に活動を開始します。

 

紫葉祭の準備の様子

本日(8月3日)の昼休みに、紫葉祭(文化祭)のビッグアート部門の集まりがありました。

今年度の紫葉祭のテーマは「挑戦~Exceed Your Limits~」です。

これから全校生徒に募集した原画から、このテーマに合ったデザインを選びます。

 

部活動の様子

本日(7月31日)は、午後から久しぶりに晴れ間が見られ、気温が高くなりました。熱中症に注意しながら、部活動に一生懸命取り組みました。

 

駅伝部の練習の様子

8月27日(木)に開催される田村支部中体連駅伝競走大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。大会まで残り1カ月、「チーム常葉」で自己ベストを目指して頑張っています。

 

体験入学の事前指導を行いました

7月29日(水)、3年生で高校の体験入学の事前指導を行いました。来週から実施される体験入学において、実際に校舎を見学したり、授業を体験したりすることを通して学校の特色を知り、これからの進路選択の参考にしてほしいと思います。

 

三者面談を行っております

7月27日(月)~31日(金)の5日間、三者面談を行っております。今年は4月の授業参観、学級懇談会を開催できず、担任と話をする機会を設定することができませんでした。この機会に学校生活の様子や将来の進路について話をし、有意義な時間にしていただければと思います。

 

キジを見かけました

昨日(7月27日)、校舎前の庭園で3羽のキジを見かけました。最近は鳥の鳴き声だけでなく、セミの鳴き声も聞くことができ、梅雨もそろそろ終わりに近づいていると感じます。

田村地方夏季中学校ソフトテニス大会 第2位

7月26日(日)、夕陽が丘テニスコートにおいて、田村地方夏季中学校ソフトテニス大会が行われ、女子団体戦で第2位の成績を収めることができました。これから新人戦でもよい結果を残すことができるよう練習にも力が入ると思います。保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

ろうきん杯県中地区予選会の結果

7月23日(木)、24日(金)、安積第二中学校において、ろうきん杯県中地区予選会が行われました。23日は安積第二中学校と対戦し、PK戦の末、勝利しました。24日は富田中学校に敗れはしましたが、人数が少ない中、一生懸命頑張りました。保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

クリアファイルをいただきました

 7月21日(火)に常葉町更正保護女性会の方が来校され、全校生徒分のクリアファイルをいただきました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施しておりませんが、昨年度は、毎月20日に、更正保護女性会の皆さんに昇降口前で「朝登校時の声かけ運動」を実施していただいていました。

 

内科検診を行いました

本日7月21日(火)、3年1組と1年1組が新型コロナウイルス感染防止のために延期していた内科検診を、保健室内の人数制限など感染症対策を講じながら行いました。残りのクラスは、8月18日(火)に行う予定です。

 

田村地方中学校ソフトテニス研修大会 第2位

19日(日)、新チームになって初めての大会が行われ、女子団体戦で第2位の成績を収めることができました。今回の結果を励みにして、これから新人戦に向けての練習にも力が入ると思います。保護者の皆様、日差しが照りつける中、温かい応援ありがとうございました。

 

「いいねの木」が完成しました

 職員室脇の廊下に「いいねの木」が掲示されました。「いいねの木」は常葉中学校や生徒の普段の行動の中の「いいところ」を書いて掲示するものです。葉っぱの形の紙に生徒一人ひとりが記入し、木が描かれた台紙に貼っていくものです。今、常葉中学校の廊下には学校や友達のいいところがたくさん並んでいます。書かれていることが生徒の心に響き、「常葉中学校の伝統」として根付いていってほしいと思います。

 

英語検定を行いました

本日(17日)の放課後、11名が英語検定に挑戦しました。文部科学省は、中学3年で3級程度以上の英語力を身につけることを目標にしています。これからできるだけ多くの生徒に挑戦してほしいと思います。

 

 

自転車の安全な運転について

 7月17日(金)の朝、生徒の登校時間に合わせて、田村警察署から3名の方が常葉中においでになりました。昨日から始まった「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」を受けて、中学生に自転車の安全運転についてのチラシを配付していただきました。昨年の自転車運転中の死傷事故のうち、約6割が信号無視や一時不停止など、ルールを守らないことが原因だと言われています。これを機にさらに自転車の安全利用について考えてほしいと思います。

 

定期テスト後の学習会の様子

今週は学活終了後の20分間、前期中間テストの復習をするための時間を設定しています。昨日の英語の時間は、テストで間違った問題や復習のプリントに取り組む姿が見られました。本日(7月16日)は理科となります。短い時間ですが、有効に活用してほしいです。

薬物乱用防止教室を実施しました

 本日7月14日(火)の4校時に3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。今年度は小中一貫教育の取組として、小学6年生と一緒に参加する予定でしたが、感染拡大防止のために6年生は3校時目に実施しました。

 身近にある薬物とその危険性、たとえ医薬品であっても使い方によっては「薬物乱用」になること、依存症の恐ろしさと薬物が心身に与える大きな影響について等、具体的なお話を聞くことができる貴重な機会になりました。

 

全力でがんばりました

 7月4日(土)と11日(土)の2日間で3年生にとっての最後の大会や交流試合、練習試合を行いました。どの生徒も今までの練習で身につけたことを全て発揮しようと全力でプレーする姿が見られ、心の成長の大きさを感じることができました。

 今後は進路実現という新しい目標に向かって気持ちを切り替え、学習に取り組んでいかなければなりません。部活動の成果はそこでも試されると思います。3年生のみなさんのこれからに期待しています。本当にお疲れ様でした。

7月 4日(土) 

 バレーボール部 「小野・船引・常葉中学校 3校交流試合」 

 サッカー部 「2020たむら親善大会」

     第1試合 常葉中学校 対 小野中学校 1-2 惜敗

     第2試合 常葉中学校 対 三春中学校 1ー1 引分 

7月11日(土) 

 野球部 「県中白球会選手権大会兼GIANTS杯県中地区予選」

     1回戦 常葉中学校 対 明健中学校 2-7 惜敗

 ソフトボール部 「田村地区ソフトボール交流試合」

     第1試合 常葉・船引中学校連合 対 小野中学校  7-12 惜敗

     第2試合 常葉・船引中学校連合 対 三春中学校  3- 4 惜敗

 バスケットボール部 「県中地区フレンドリーマッチ」

     第1試合 常葉中学校 対 須賀川第三中学校 36-31 勝利

     第2試合 常葉中学校 対 郡山第三中学校  43-23 惜敗

 卓球部 「引退試合」 会場:常葉中学校

 バレーボール部 「引退試合」 会場:常葉中学校

 サッカー部は7月23日(木)から始まる「ろうきん杯」に出場予定です。

 

文化祭のテーマが決まりました

 今年度の文化祭「紫葉祭」のテーマが決定し、生徒会長から全校生徒に発表されました。

 テーマは『挑戦~Exceed Your Limits~』です。

 このテーマには、自分の限界に挑戦して、その限界を超えてほしいという願いが込められていることや全員で団結しテーマの達成のために決して手を抜かず、最高の文化祭を創り上げたいという強い思いも伝えられました。

 

明日はノーメディアデー

毎週木曜日は図書支援スタッフの方に来ていただいておりますので、ぜひ図書室へ行ってお薦めの本を聞いてみてください。今年の課題図書もありますので、素敵な本と出会ってほしいと思います。明日10日は、読書の日(0のつく日はノーメディアデー)です。ご家族でも読書の時間を作ってみてください。

 

前期中間テストが行われました

 本日7月8日(水)に令和2年度最初の定期テストが行われました。1年生にとっては、初めての定期テストでしたが、学習の成果を発揮することができたでしょうか。学習した内容を定着させるためには、今日中にテストの振り返りをすることが重要になります。今までのテスト勉強をさらに効果があるものにするためにも、今日できなかったところや自信が持てなかったところの復習をしてから休むようにしてください。

 

今日は七夕です

 生徒昇降口に生徒が願い事を書いた短冊が飾られています。「卒業まで笑顔でいられますように」や「クラス全員が志望校に合格して笑顔が増えますように」などたくさんの願い事が書かれていて、そこからは今の生徒の気持ちが伝わってきます。竹に短冊をつるすという風習は江戸時代から行われているもので、日本でしか行われていないものだということです。

 今日はあいにくの天気で星空を眺めることはできませんが、自分の願い事とそれを叶えるために必要なことについて考えてみるのもいいかもしれません。

 

昼の学習会の様子

8日(水)に前期中間テストが行われます。その対策として、学習委員会が作成した予想問題に真剣に取り組んでいました。明日まで部活動が休みとなりますので、家庭での学習も充実させてほしいと思います。

 

社会科の授業の様子

1年生の社会科の授業で「世界各地の人々の生活と環境」について学習しています。今週、班ごとに世界各地の気候、食事、衣服、住居などについてまとめ、発表しました。各班の発表を真剣に聞き、質問する姿が見られました。

 

児童生徒のストレスマネジメントに関する動画のホームページ掲載について

 このことについて、福島県教育委員会義務教育課のホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業や、学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を、児童生徒、教員、保護者と共有することを目的にしたものです。児童生徒が、教員や保護者の皆様と一緒に学ぶことを想定して作成されておりますので、お子様と一緒にご覧いただければと思います。

新型コロナに負けない!ストレス対処法

 

情報モラル教室を行いました

 6月30日(火)の6校時目に、各学級で「情報モラル教室」を実施しました。担任の先生が資料や映像を使いながら、情報モラルについて考える授業を行いました。インターネットやSNSとの関わりを避けては生活できない時代だからこそ、一人ひとりがしっかり考えて、判断して、正しい行動をとることができる力を身につけてほしいと思います。

 

英語の研究授業を行いました

 6月30日(火)の1校時、1年2組で研究授業を行いました。名詞の複数形を使って、買い物をしたり、店員さんとして代金を伝えたり、おつりを渡したりする活動を行いました。どの生徒も一生懸命に課題に取り組み、楽しそうに活動していました。

AEDによるCPR講習会を行いました

 本日29日(月)の放課後に、全職員で「AEDによるCPR講習会」を行いました。水泳の授業や夏季期間中の熱中症への対策の一つとして、救急救命の方法について全職員で共通理解を図りました。いざというときに迅速に対応し、大切な命を守るために正しい行動をとることができるようにして参ります。

 

生徒会総会を行いました

本日(29日)、延期していた生徒会総会を新型コロナウイルス感染防止のため放送で行いました。生徒一人一人がよりよい学校生活を送るために、自覚と責任を持って活動してほしいと思います。

 

第1回常葉小中学校運営協議会(コミュニティスクール)が開催されました

 6月26日(金)に常葉中学校において、第1回常葉小中学校運営協議会が開催されました。この協議会は、学校、保護者、地域の方々が信頼関係を深め、一体となって学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組むことを目的に設置されています。新型コロナウイルス感染症のため、協議会の発足が遅れましたが、これから常葉小中学校の教育活動の充実のために、様々な取り組みを行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

QUテストを行いました

本日(26日)、全校生徒を対象に、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートを行いました。この結果を、子どもたちが安心して学校生活を送れる学級づくりのために活用していきたいと思います。

 

音楽の授業の様子

音楽の授業において、教室をできるだけ広く使用することや向かい合っての発声に気をつけるなど、新型コロナウイルスの感染防止の対策を講じながら、歌唱指導を始めました。久しぶりに校舎内に生徒の歌声が響き渡り、大変うれしく思いました。

特設部の編成を行いました

 臨時休業のため、延期されていた特設部の編成が行われました。本校の特設部は、「陸上・駅伝部」と「合唱部」の2つになります。常設部と特設部を兼ねる生徒は最大で3つの部活動を行うことになります。3つの部活動と学習を充実させるためには、「やり抜く力」、時間の使い方等の「自己マネジメント力」が必要になります。これから朝や昼の練習が始まり忙しくなると思いますが、それぞれの目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。

 

二者面談・補充学習を始めました

 本日より、放課後の時間を使って二者面談を始めました。生活面や学習面、今抱えている不安や悩みについて担任の先生と話をして、今後に向けて新たな目標を見いだすことができる時間になればと思っています。また、二者面談を実施している間に残りの生徒は教室で補充学習をしています。通常の授業を再開して間もなく1ヶ月になります。1年生は少しずつ中学校の学習にも慣れてきたと思いますが、この期間を利用して、苦手な教科やその日の授業の復習をして、理解と定着を図る時間にしてほしいと考えています。

二者面談の様子

補充学習の様子

 

研究授業を行いました

 本日6月17日(水)の3校時に、2年2組で山浦先生が理科の研究授業を行いました。タブレットを活用して、自分の意見を表現したり、他の生徒の考えと比較したりしながら「化学変化の前後で質量は変化するのか」という課題に取り組みました。小学校の先生等、多くの先生方に見つめられながらの授業で緊張したと思いますが、どの生徒も真剣に授業に取り組んでいました。

 

計算コンテストを行いました

 先週の漢字コンテストに続き、本日は計算コンテストを実施しました。コンテストに向けて、月曜日から昼休みも学習時間として準備を進めてきました。生徒のみなさんは、学習の成果を発揮できたでしょうか。漢字コンテストと同様に、満点賞や合格をする生徒、そして何より「がんばってよかった!」と思える生徒が増えることを願っています。

今日はノーメディアデーです

 常葉町では、以前から「『0』のつく日はノーメディアデー・『読書の日』」に取り組んでいます。昨年度より、家族で健康についての話し合いの時間を持っていただけるように「合わせて 家族みんなで健康チェック」をスローガンに加えました。今年度は、本日より取り組みが開始になります。チェックシートを活用しながら、メディアを離れ、読書や心身の健康について等、是非ご家庭での話題にしていただければと思います。

道徳の授業の様子

 道徳において、ロイロノートの「回答共有機能」を活用し、お互いの考えを交流しました。様々な考えがあることを知り、自分の考えを深めることができました。今後もタブレットを効果的に活用していきます。

 

部活動再開です

 本日6月8日(月)から部活動を再開しました。先週一週間は「体ほぐし運動」を実施していたため、本格的な練習は約3ヶ月ぶりでした。それでも感覚を思い出し、感触を取り戻そうとしながら、チームメイトと楽しそうに活動する姿が見られました。少しずつ体力や感覚を取り戻し、新しい目標に向かって努力を重ねてほしいと思います。

 換気や間隔の確保等、感染防止対策を取りながら活動していきます。特に、活動の前後に顧問が体調の確認、生徒の「うがい・手洗い」を徹底していきます。帰宅後のうがい・手洗い等について、ご家庭のご協力をお願いします。

 

充実した一週間でした

 通常授業再開後一週間が経ちました。真剣に学習や放課後の活動に取り組む姿や友人と楽しく過ごす姿も見られ、「学校再開」を実感できた一週間でした。久しぶりの学校生活にも戸惑いを見せず、一生懸命に活動する姿も見られ、少し安心したところでもありますが、毎日の6校時授業に加えて気温の上昇もあり、疲れがたまってくる時期でもあります。

 来週も気温が高い日が続くという予報も出ていますので、週末にしっかり休養をとり、来週からの学校生活に備えてほしいと思います。

 また、6月8日(月)からは部活動も始まりますので、熱中症予防のためにも水筒等の飲み物の準備をよろしくお願いします。熱中症を予防するためには、こまめな水分補給が必要ですので、少し多めに準備していただきたいと思います。

 

歯と口の健康週間が始まりました

 本日6月4日~10日までが、「歯と口の健康週間」です。この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識の普及啓発と歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着化、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばすこと、健康の保持増進が目的です。

 今年度のスローガンは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」です。

 本校でも、本日から「フッ化物洗口」を始めました。昨年度同様、毎週木曜日に実施します。本日の新聞にも掲載されていましたが、「2020(令和2)年度の県学校歯科保健優良校表彰」の「優秀賞」をいただきました。今年度で3年連続の受賞です。今年度もフッ化物洗口や歯科保健教室等を通して、歯科保健指導を充実させたいと思っています。

 

漢字コンテストでした

 本日漢字コンテストが行われました。出題範囲は事前に配付された50問でした。臨時休業中にも国語の先生から学習のポイントが出され、学校のホームページに掲載しました。今日までの学習に役立てることができたでしょうか。

 問題が配られると、生徒たちは「止め」や「はね」に気をつけながら、真剣に問題に取り組んでいました。満点をとった生徒には「満点賞」として賞状が授与されます。一人でも多くの生徒に「頑張ってよかった!」と感じてほしいと思います。「やればできる」と感じること、そう思えるように学習方法を工夫することが、学習内容の定着と自分の学習意欲を高めることにもつながると思います。

 

 来週の6月10日(水)は計算コンテストです。次の目標に向けて、しっかり準備をしておいてください。

通常授業が始まりました

 2週間の分散登校期間を経て、本日より通常授業が始まりました。久しぶりに全員が登校し、朝から元気な声が校舎内に響いていました。常葉小学校の6年生も今日から中学校での授業を再開しました。給食の時間には、生徒会長から「今回の臨時休業中に感じたことや今後の学校生活」について、生徒に向けた力強いメッセージが伝えられました。このまま通常の学校生活を継続するためには、一人ひとりの自覚と感染を防止するための正しい行動が必要になります。生徒会長の話の通りに、全員の力を合わせて頑張ってほしいと思います。

 放課後には「体ほぐし運動」を1時間程度実施しました。6月8日の部活動再開に向けて、少しずつ体を慣らしながら運動を進めました。

 今週は毎日6校時までの授業になります。水曜日には、「漢字コンテスト」も予定されています。久しぶりの授業、テスト、運動等で、心身共に疲労がたまることも考えられますので、帰宅後の規則正しい生活について、ご家庭のご協力をお願いします。

来週から通常授業が始まります

 先日お知らせした通り、6月1日(月)から通常授業が始まります。部活動は1週間後の6月8日(月)から再開します。引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止の対応をしながら授業等を行いますが、毎朝の検温や健康観察、マスクの着用、清潔なハンカチやタオルの持参等、ご家庭のご協力をお願いします。

 2週間の分散登校で、少しずつ生活のリズムを取り戻しているところだと思いますが、先週は睡眠不足が原因と思われる体調不良を訴える生徒が見られました。この週末も規則正しい生活を心がけ、月曜日に元気に登校してくれることを期待しています。

 また、少しずつ気温が高くなってきています。熱中症予防のために、飲み物(水・お茶・スポーツドリンク)の準備をお願いします。

 なお、6月1日(月)より、衣替えが完全実施になりますので、ご準備をお願いします。

気持ちのいい朝になりました

 本日は3年生の登校日でした。登校後すぐに、美化委員の生徒が自主的に昇降口と廊下の清掃を行い、下駄箱の靴をそろえてくれました。きれいになった昇降口や廊下、下駄箱を見て、とても気持ちのいい朝になりました。このように思いやりを持ち、誰かのために行動することが当たり前にできる学校は、きっと温かく安心して生活できる場所になると思います。美化委員のみなさんありがとうございました。

英語科からのお便りです

 英語クイズの第3弾 "Who is this?"です。英文を読んで、その英文が誰を説明しているかを当ててみてください。ぜひ挑戦してみてください。学習の合間にちょっとした気分転換に使ってください。

  He can dance very well.   He wears a black jacket.   He has a friend.  She can dance very well, too.   He is from America.   He lives in a dream-land.   He can make many people happy.   When people meet him, all the people smile and call his name.  

答え⑴.pdf

  He has many friends.  He wants to help people.   He can fly.    People know that his friends are “love” and “courage.”   He doesn’t like water.   If he gets wet, he can not help his friends.  Sometimes the dog and the girl, his good friends, help him.   He can change his face and give a part of his face to people who are hungry.

答え⑵.pdf 

  He can do many things because he has many good tools.   He loves his friend very much.   He always helps his friend.  His friend doesn’t like studying.     He doesn’t have ears.   He loves Japanese sweets very much.   He is from the year 2112.  He is a kind of robot.   I don’t think that he looks like a cat.

答え⑶.pdf

給食が始まりました

 本日より給食が再開しました。5月7日(木)以来の給食だったこともあり、生徒たちは準備から食事まで、楽しげに過ごしていました。給食当番の健康チェック、手洗いと消毒、配膳台の消毒を確認してから配膳が始まりました。配膳中も写真の様にそれぞれの間隔を確保しながら行いました。休み時間も短く、午前中に5校時分の学習をしたこともあり、慌ただしかった生徒も給食の時間は少しゆとりが持てた様子でした。

国語科からの連絡です

 6月3日(水)に漢字コンテストが行われます。みなさん、学習は進んでいるでしょうか。

 1年生にとっては初めてですね。正確に描いて覚え、ぜひ満点賞を目指しましょう。昨年度までは学校で朝の時間を利用して練習できていましたが、今年度は分散登校で朝の練習時間がとれない状況ですので、しっかり計画を立てて学習し、コンテストの日に備えてください。

 一画一画丁寧に書いて覚えてください。たとえば自主学習ノートに何度も書いて覚えること自体は良いのですが、とにかく回数をこなそうと思って書くうちに、だんだん「ざつ」になったのではいけません。その「ざつ」な状態で頭にインプットされます。手が覚えてしまいます。そんなことなら、回数が減ったとしても丁寧に書いて確実に覚えたほうが効果的です。

 ノート等に練習する場合は、短文を作ってみることをおすすめします。たとえば「真摯(しんし)」を練習しようと、真摯・真摯・真摯と何回書いていても全く頭に入ってこないという人もいます。そこで意味を辞書などで調べると「まじめでひたむきなこと」とあります。なるほどそうだったのか・・・。では短文を作ってみましょう。
 「真摯な態度で授業に臨む」「物事に真摯に取り組む」このように書いていたら使い方も分かって字も頭にスッと入ってくると思います。実際にこの方法に変えたら、飛躍的に漢字が出来るようになった、という例もあります。
 また、「これは紳士とは違うのか。」と、同音の熟語を理解することにもつながります。
 いろいろな学習方法を試して、漢字の知識を広げてください。

除草作業を行いました

 3年生のみなさんが下校した後、先生方で校庭の除草作業を行いました。保健体育で使う砂場、グラウンド、部活動で使うテニスコートや外部室周辺の除草作業を行いました。みなさんが気持ちよく、そして安全に体育の授業や部活動に取り組めるようになることを願いながらの作業でした。

 

送迎時の交通事故にご注意ください

 登下校について自家用車による送迎のご協力をいただき、誠にありがとうございます。送迎の際には、常葉行政局かふれあい広場での乗降をお願いしているところですが、登校時の車同士、児童生徒と車の接触、288号線の横断時の交通事故等が心配されます。車の乗り降り、駐停車や発進をする際は、周囲の安全を十分に確認して、交通事故の防止に努めていただければと思います。ご協力をお願いいたします。

 

来週から給食が始まります

 5月25日(月)から給食が始まります。1・2年生は26日(火)と28日(木)、3年生は25日(月)と29日(金)が給食になります。3年生は、27日(水)も登校日ですが、弁当持参になります。

 給食の実施にあたり以下の点について留意しながら実施しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

〇教職員・生徒ともに給食の前の手洗いを徹底します。

〇配膳台や机上の衛生にも気をつけます。(必要に応じて消毒を行います)

〇配膳する生徒の健康状態や服装・手指の洗浄等を毎日点検・確認して配膳できるようにします。

〇「3つの密」を避けながら配膳や食事ができるようにします。

〇座席の間隔や配置を工夫します。できるだけ話をせずに食事ができるようにします。

〇食事中も手元にハンカチ等を置いて、咳エチケットが徹底できるようにします。

 

 給食開始に伴い、清潔なハンカチやタオル(手洗い、食事中の咳エチケット用)が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。

 

英語科からのお便りです

 英語クイズの第2弾 "What is it?"です。前回同様、英文を読んで文中の「it」が何かを当ててみてください。通常「it」は物を指しますが、今回は物だけとは限りません。ぜひ挑戦してみてください。

  You can see it when you walk on the road.  Its shape is round and sometimes square.   When it is green, you can go.  Be careful when it is yellow.  You must stop when it is red.

答え1.pdf

  It is a building.   There are many beds in it.    So you can stay in it for some days.   Many people don’t like to go to it.   But you should go when you are sick.    If you don’t go to it, you can not get better.

 答え2.pdf

   You believed it when you were a child.   Every year, many children hope that it will come to the children’s house during the night.   It comes through a chimney.  Children like it very much because it gives them something nice.   It is always in red.   It has a big bag.  It can fly in the sky with its partners.   It comes from a cold country.

答え3.pdf 

1・2年生が登校しました

 本日は1・2年生の登校日でした。あいにくの雨の朝となりましたが、1・2年生が元気に登校し、友人と楽しく、そして真剣に授業等に臨む姿が見られました。明日もしっかり課題に取り組み、家庭での学習と生活を充実させてほしいと思います。

 明日は3年生の登校日です。朝の検温と健康観察を忘れずに行って、元気に登校してください。

福島県教育庁県中教育事務所からのお知らせ

ふくしま活用力育成シートの解説動画が福島県教育委員会県中教育事務所のWebページに掲載されました。以下の内容をご確認いただき、ご活用ください。

1 内容

  令和元年度第1回ふくしま活用力育成シートの問題についての解説

  ⑴ 小学校4学年 理科「電流のはたらき」

  ⑵ 小学校5学年 算数「小数のわり算」

  ⑶ 小学校6学年 国語「報告文にまとめよう」

  ⑷ 中学校1学年 英語「自己紹介」

  ⑸ 中学校2学年 数学「文字式の利用」

2 掲載期間

  令和2年5月15日(金)から令和3年3月31日(水)

3 動画の視聴にはパスワードが必要です。

        ※パスワードはホームページに掲載できないため、e-メッセージでお知らせします。

4 県中教育事務所Webページのアドレス

   https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70210a/kaisetsudouga.html

5 その他

  ⑴ 動画を無断で転用したり、SNSにアップしたりしないでください。

 

分散登校が始まりました

 5月18日(月)より分散登校が始まりました。今日は3年生の登校日でした。朝から校内には、生徒の元気な声が響き、久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られました。

 8時15分から1校時目の授業が始まり、午前中で4教科の授業を行い、11時50分に下校しました。3年生はクラスを2つに分けて授業を行い、他学年の先生方もT-Tとして授業に参加しました。新たに課題が出された教科もあるので、今日の午後、そして明日の学習を計画的に進めてほしいと思います。

 

 明日は1・2年生の登校日です。昇降口に「健康観察票」を入れるかごを準備しておきますので、朝の体温を記入したファイルをかごに入れてから教室に入ってください。検温やファイルを忘れた場合は直接教室には行かず、保健室で検温をしてください。

 

社会科からのお便りです

【問題1】
 地理と歴史の融合問題です。今年、大河ドラマの影響などもあり、様々なテレビ番組で取り上げられているのが「明智光秀」です。明智光秀といえば、全国統一に向けて勢力を伸ばしていた「織田信長」を本能寺の変で倒したことが有名です。しかし、残念ながら光秀は、備中高松の毛利攻めを収束させて予想以上に早く引き返してきた「羽柴(豊臣)秀吉」に、山崎の戦いで敗れてしまいます。ここで問題です。秀吉が大軍を率いて移動した約200㎞の道のりで通過した都道府県を全て答えてみましょう。

答え1.pdf

【問題2】
 せっかくなので、次は福島県に関わる問題を出します。信長や秀吉の時代に力を蓄えた「徳川家康」は、征夷大将軍となって江戸に幕府を開きました。福島県には、家康や江戸幕府とつながりのある人物が多くいます。さて、全部答えられるように調べてみましょう!
①17世紀に活躍。会津藩初代藩主。家康の孫で3代将軍家光の弟。4代将軍家綱を支えながら、大規模な水路を造るなどして江戸の町を整備した。この人物は?

答え2-①.pdf
②18世紀に活躍。白河藩主から江戸幕府の老中となる。8代将軍徳川吉宗を手本として寛政の改革を行った。この人物は?

答え2-②.pdf
 ③19世紀に活躍。会津藩9代藩主。幕末の動乱期、京都守護職として新選組などを指揮しながら京都の治安を守ることで幕府を支えた。大政奉還後の戊辰戦争では、新政府と戦って敗北し、白虎隊の逸話は現在まで語り継がれている。さて、この人物は?

答え2-③.pdf

英語科からのお便りです

 英語のクイズ ”What am I?" です。

 次の3つの英文を読んで、英文中の「I」が何なのかを当ててください。すべての英文の意味が分からなくても答えが出ることもあります。ぜひ挑戦してみてください。

What am I?

I am about 40,000 kilometers long.

I’m in the center of the world.

I go through many countries.

Some people think I am red because I’m red on the map.

You can see me on the map.

 答え①.pdf

I am round.

I am black and white.

Many people like me.

I look like a ball.

You can go on a picnic with me.

 答え②.pdf

I have a mouth.

I always stand in front of my office.

But I don’t have any hands.

Many people give some papers to me.

I am red.

答え③.pdf 

生徒のみなさんへ

今日は理科について掲載します。ぜひ参考にして、実践してみてください。

<学習のポイント ~理科編~>

 理科は、実験の目的や結果、または実験の注意などなぜそうなるのか、なぜそれが必要なのか、を考えることがとても大切です。根拠を明確にすることで、観察や実験の結果から見えてくる規則性や法則の理解が一層深まります。

1 観察や実験の課題・方法・注意事項など、教科書の観察や実験のページをよく見てみましょう。

    ①課題を確認する。
    ②課題を解決するための方法や注意事項を確認する。
    ③結果を確認し、なぜそうなったのか、なぜその方法が必要だったのか理由を考える。

2 観察や実験のポイントや分かったことをノートにまとめましょう。 
    方法をよく見ながら、教科書に出ている器具操作のポイント、注意事項や結果、分かったことを整理してまとめてみましょう。

3 ワークブックの問題を解くことで、観察や実験について理解できているか確認しましょう。

 「わかった」と思っても、本当に分かったのか確かめなくてはいけません。間違えてしまったところは、まだ十分ではなかったところかもしれません。解き直したり、同じような問題を解くなどしてみましょう。   

4 教科書を音読しましょう。

 教科書に載っている言葉を声を出して読み、図や表からどんなことが分かるか考えてみましょう。

5 その他
 NHK for Schoolなどで観察や実験の動画を見てみると、より一層理解が深まると思います。
 分からないことがあったら、学校に来たとき友達や先生に質問してみましょう。

生徒のみなさんへ

<学習のポイント ~英語編~>

 英語は積み重ねの教科です。地道に努力することによって力がついてきます。あきらめずに頑張っていきましょう。今日は、英語を学習するときのポイントです。ぜひ実行してみてください。

1 教科書を何度も音読しましょう。

 英文を何度も繰り返し読むことで英文に慣れることができます。暗記するくらい読むと効果的です。

2 単語を繰り返し書いて覚えましょう。

 単語の綴りを覚えるには、声を出して発音しながら書くといいです。音と文字の関係が分かってくると単語が覚えやすくなります。

3 基本文は確実に理解し、それを用いて自分で文を作ってみよう。

 基本文は必ず覚えましょう。ワークブック等の練習問題をしっかり行い、基本文を使って身近なことを表せるようになると英作文の力もついてきます。 

4 ラジオやテレビなどの英語番組を視聴しよう。

 英語に耳を慣らしていくことはとても大切です。リスニングやスピーキングの力をつけることができますので、積極的に聞いてみて下さい。

☆オススメ

NHKラジオ基礎英語…同じ番組が1日に3回放送されています。

〇 NHK第2 基礎英語1(中1向け)

  AM6:00~6:15/ PM6:45~7:00/ PM9:00~9:15

 〇NHK第2 基礎英語2(中2向け)

  AM6:15~6:30/ PM7:00~7:15/ PM9:15~9:30

 〇NHK第2 基礎英語3(中3向け)

  AM6:30~6:45/ PM7:15~7:30/ PM9:30~9:45

マスクをいただきました

 本日5月13日(水)に常葉町ロータリークラブ様より、使い捨てマスク300枚を寄附していただきました。生徒のみなさんには5月18日と19日で配付します。常葉町ロータリークラブ様には、いつも常葉中学校と生徒のためにご支援をいただき、誠にありがとうございます。

来週みなさんを迎える準備です

 新緑の季節となり、高台に立つ常葉中からの景色は、桜の季節とはまた違った趣になってきました。そして、常葉中学校の敷地内の雑草も力強く成長を続け、毎日少しずつ背丈が高くなっていました。昨日、来週から分散登校が始ることをお知らせしましたが、生徒のみなさんが登校する準備を進め、気持ちよくみなさんを迎えたいということで、先生方が敷地内の除草作業をしてくれました。

 私たちも授業の準備や教室の環境整備等を行いながら、5月18日・19日の分散登校初日に、みなさんに会えることを楽しみにしています。みなさんも規則正しい生活と学習、適度な運動を心がけながら準備を進めてください。

生徒のみなさんへ

 今日は数学について掲載します。ぜひ参考にしてください。

<学習のポイント ~数学編~>

 数学の問題に粘り強く取り組むことで、考える力が身につきます。苦手でも身構えずに、意欲を持って取り組む姿勢が大切です。

 今日は数学の学習方法についてお知らせしますので、実践してみてください。

1 例題を見てみましょう。

 まずは自分で考えながら例題を見てみましょう。どんな考えを持って、どのような流れで解いているのかも考えましょう。この例題のポイントは何なのかを考えながら一緒に解いてみるとさらに効果的です。

2 例題のポイントや新しくわかったことをノートにまとめましょう。

 例題の中に出てきた新しいことやポイントをノートにまとめましょう。

3 実際に問題を解きましょう。

 例題を参考に、教科書の「たしかめ」、「問」、そしてワークブック、というようにレベルアップしながら問題に取り組みましょう。解いた後は必ず自己採点をし、どの問題が、どこまでできて、どうして間違ってしまったのかを理解することで、さらに力が身につきます。また、どの問題でつまずいたのかがわかるように、問題に印をつけておき、登校した時に友達や先生に質問してください。

 

生徒・保護者の皆様へのお知らせ

 5月18日(月)以降の分散登校について掲載しましたので、下記の貼付ファイルによりご確認ください。

臨時休業期間中からの段階的な教育活動について.pdf

5月18日(月)・19日(火)の予定.pdf

 過日お知らせしました福島県教育委員会義務教育課のホームページ(家庭学習応援プログラム)に掲載されている

①「活用力育成シート」(平成30年度版・令和元年度版)

②「定着確認シート」(平成25年度版~平成29年度版)←新たに平成25・26年度版が追加

の提供期間が6月1日(月)まで延長になりましたのでお知らせします。ご活用ください。

福島県教育委員会義務教育課ホームページアドレス

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 

生徒のみなさんへ

 新しい週が始まりました。規則正しい生活を送ることができているでしょうか。今日からそれぞれの担任の先生が自宅へ電話をかけ、生活や学習の様子、健康状態の確認等を行っています。15日(金)までに少なくとも1回は電話で連絡がいきますので、「大丈夫です」「がんばっています」と言えるように、早寝・早起きを心がけながら、課題にも計画的に取り組んでください。

 

<学習のポイント ~国語編~>

 国語ばかりではなく、どの教科の学習を進める上でも「国語の力」はとても大事な力になります。すべての教科の「基盤」となる教科ですが、有効な学習方法を見つけられないという人もいると思います。そこで、今日は国語の学習方法についてお知らせしますので、実践してみてください。

1 教科書を音読しましょう。

 文章を繰り返し読むことで、前後のつながりに気付いたり、筆者・作者の考えや思いに気付いたりできるよう になります。小学校の頃に音読が毎日の宿題に出ていた理由は、これらの力を養うためでもあるのです。

2 わからない言葉を調べましょう。

 文章を読んでいて、意味や使い方が分からない言葉に出会ったら、辞書を使って意味を調べましょう。言葉は「必要があるときに身につけていくスキル」ですので、新しい言葉と出会ってください。

3 自分の感想をまとめよう。

 新聞記事を読んで、自分の感想を簡潔にまとめる練習は効果的です。それが難しい場合は、4月に配付した「自由課題」にあったように、「第1段落で記事の要旨をまとめ、第2段落で自分の考えを書く」という活動が継続できれば、さらに文章表現力が身につきます。

4 読書をしましょう。

 好きな本を見つけ、「読むこと」を楽しむこと自体が、国語の力の深まり、広がりにつながります。また、本を読んで考えたことがあれば、メモ程度でよいのでノートなどにぜひ書き留めておきましょう。それが文章を読んで考える力や表現する力のもとになります。

 

5月7日 登校日の様子

 本日5月7日(木)は登校日でした。約2週間ぶりの登校でしたが、朝から元気に登校し「やっぱり学校は楽しい」という声も聞くことができました。マスクの着用、換気やソーシャルディスタンスの確保等の対応をしながら活動を行いました。

 朝の健康観察、短学活に引き続き、各教科担任からの学習支援(追加課題の説明や家庭学習(予習)の進め方)を行いました。その中には、家庭でできる運動について紹介する時間や図書館で本の貸出を行う時間も設けました。

<学習支援の様子>

<図書室で本を選ぶ様子>

<体育館での様子>

<給食の様子>

<部活動のミーティングの様子>

 給食後に校長先生から休業中の生活や中体連についての話がありました。最後には部活動ごとに集まり、中体連について顧問の先生から話を聞く時間を設定しました。

 

 明日から、また休業中の生活が始まります。規則正しい生活を心がけ、学習や適度な運動に取り組んでほしいと思います。学習面で質問がある場合は、平日の8:00~16:00の間、電話で対応できますので、活用してほしいと思います。

 

 

 

マスクをいただきました

 「ときわ木の会」様より手づくりマスクを144枚寄附していただきました。マスクには写真のようなメッセージが添えられており、生徒だけでなく、私たちまでも励まされ、元気をいただきました。自分たちのことが応援され、見守られていることを改めて実感し、喜ぶとともに感謝の気持ちを持つことができました。本当にありがとうございました。

 

中体連からのお知らせ

 新聞等の報道でご存じの通り、全国・東北・福島県中学校体育連盟より大会中止の連絡がありました。それに伴い福島県中体連会長からメッセージが送付されましたので、掲載させていただきます。

<福島県中体連会長からのメッセージ>

 

常葉中学校より(後日文書で正式に配付いたします。)

 

生徒・保護者の皆様へのお知らせ

 一斉臨時休業になってから1週間が過ぎました。生徒の皆さんは規則正しい生活や充実した学習をすることができているでしょうか。また、抵抗力を上げるために適度な運動をする機会を確保できているでしょうか。保護者の皆様にもお子様の生活の充実に向けてご協力をお願いいたします。

 福島県教育委員会より、学習と健康面についてお知らせがありましたので、連絡させていただきます。

<学習面について>

 福島県教育委員会義務教育課より、「学びのススメ」(動画)のホームページへの掲載が始まりました。中学生向けには、国語と数学の学習の充実を目的とした内容が掲載されています。先日お知らせした「活用力育成シート」「定着確認シート」と同様に活用してください。

 

なお、「学びのススメ」の閲覧に必要なパスワードはe-メッセージでお知らせいたします。

 

<健康面について>

 臨時休業中に運動機会を確保できるように、以下の例を参考に実施してみてください。運動する際は、「3つの密」を避ける、手洗いやうがいをする等、健康管理に十分に気をつけてください。

 

 

 今週末からゴールデン・ウィークが始まりますが、感染拡大防止の観点から、不要不急の外出を避けること、マスクを着用すること、人混みを避けるとともに、「3つの密」を避けることができるように配慮してください。

 保護者の皆様には、お子様の体調管理とともに、連休中の事故(交通事故や火災等)や自宅待機中の被害、SNS等でのトラブル等の防止についてもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

分散登校の中止についてのお知らせ

 4月20日(月)に文書でお知らせしました「分散登校」は、新型コロナウィルスの感染者が増加している県内の現状を考慮し、中止とさせていただきます。つきましては、お子様と電話で休業中の生活や学習の状況についてお話をさせていただく機会を設けたいと思います。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 <電話連絡の日程>

【1・3年生】 4月27日(月) 9:00~16:00 

【2年生】   4月28日(火) 9:00~16:00

 上記の日程で連絡がとれない場合には、事前に学校まで連絡をお願いします。

 

上野の丘に春が来ました

 ここ数日の春の陽気に誘われるかのように、学校の周りの桜が咲き始めました。冬の寒さに耐え、蓄えた栄養のすべてを注がれて咲く桜の花を見て、自然の力強さを感じるとともに、力を与えてもらったような気もします。

 今はこんなにつらい状況ですが、常葉中学校の生徒にも、この桜と同じくらいきれいに、夢や自分を輝かせることができる時が必ず来るはずです。今はその時に向けて力をためる時期だと信じて、前向きに、力強く努力を続けてほしいと思っています。