みなみっ子NEWS
学校の出来事を紹介します
めだかの学校開校式
子どもたちが楽しみにしているめだかの学校。その開校式が行われました。指導員のみなさん、お世話になります。
田村っ子のルール10
全校集会で、校長先生より「田村っ子のルール10」のお話がありました。今できていること、今できていないこと、自分には苦手なことなどが確認しながら、このルール10にあることを、当たり前のようにできるようにしていきたいと思います。
堂山王子神社春季例大祭
門沢地区にある堂山王子神社で春の例大祭が行われました。その中で、子どもたちによる巫女舞いが行われました。
交通安全教室
七郷駐在所の石橋さんにお出でいただき、交通安全教室が行われました。まず、6年生に交通安全推進員の委嘱をしていただき、交通事故防止のお話を聞きました。その後、各方部ごとに下校しながら交通指導を行いました。
校庭の桜は今
お天気もよく、校庭では1年生が遊具で遊んでいました。日差しはあるものの、気温がまだあまり上がらず、校庭の桜はこんな状態です。
入園式
船引南幼稚園入園式が行われました。かわいい園児9名が、仲間入りです。よろしくお願いします。
めだかの学校打ち合わせ
今日は、13日から始まるめだかの学校に向けて、職員と指導員のみなさんで、打ち合わせを行いました。子どもたちもとても楽しみにしているめだかの学校。今年もよろしくお願いします。
なごり雪
また、校庭がうっすらと白くなりました。膨らみ始めた桜のつぼみが、少し寒そうです。
入学式
平成27年度がスタートしました。着任式、前期始業式のあと、入学式が行われました。かわいい25名の1年生が、南っ子の仲間入りです。全校児童103名、どうぞよろしくお願いします!!
入学準備できました!
式場・1年教室の準備ができました。6日のご入学、お待ちしております!
転入職員が着任しました
平成27年度がスタートしました。今日、新しい先生方が着任されました。南小・南幼にまたフレッシュな風が吹いてきました。よろしくお願いいたします。
離任式
お世話になった6人の先生方と、今日、お別れしました。今まで、ありがとうございました。お元気で!!
ぼくらはふくしまキッズマン放映
船引南幼稚園のふくしまキッズマンのテレビ放映がありました。かっこいいコスチュームで、元気いっぱい踊っている姿が映っていました。
カーペット洗浄
今日は朝から、業者の方がカーペット洗浄を行っています。
幼稚園「ふくしまキッズマン」放送日のお知らせ
2月に撮影した「ぼくらはふくしまキッズマン」のテレビ放送が、明日になりました。
船引南幼稚園の園児たちが、元気いっぱいに踊りますので、どうぞご覧ください。
*放送日時 3月25日(水)午前11時51分~
*福島中央テレビ(4チャンネル)「ヒルナンデス」の直前です。
船引南幼稚園の園児たちが、元気いっぱいに踊りますので、どうぞご覧ください。
*放送日時 3月25日(水)午前11時51分~
*福島中央テレビ(4チャンネル)「ヒルナンデス」の直前です。
感動の卒業式
平成26年度の卒業証書授与式が無事行われました。証書授与の時から、涙涙の卒業生。ステージを降りて、今度はお家の人に花束と手紙を渡す時に涙。お家の人も目頭を押さえながら手紙の交換。別れの言葉でも、感極まって言葉につまりながら、思いを語る卒業生。そして、在校生たち。とても感動的な忘れがたい式になりました。
卒業式の準備完了!!
今日、最後の卒業式全体練習があり、4年生と5年生で最終準備して、卒業式に向けての全ての準備ができました。校舎内は、6年生の卒業を祝福するものであふれています。23日(月)はきっとすてきな卒業式になることでしょう。
お楽しみ調理実習
5年生が、お楽しみ調理実習で、ホットケーキやクレープなどを作りました。女の子達はかわいく、男の子達は豪快なデザートができあがり!どれも、とてもおいしくできました。
幼稚園卒園式
ぞう組の年長さん11名が卒園式を迎えました。今日までのたくさんの思い出ができた船引南幼稚園を卒園です。式の中では、立派に修了証書をいただいたり、上手に歌ったりお別れの言葉を話したりしました。最後には、お家の人に、一人一人お礼の言葉を添えて、花束を渡しました。うさぎ組の年少さんも4名で、大きな声で歌いました。とても温かい感動的な式でした。
卒業式予行
卒業式の予行が行われました。本番と同じように、最初から最後まで通して行いました。その間、およそ1時間。全員、集中して取り組むことができました。
学校の連絡先
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
0
9
5
8
9
5