みなみっ子NEWS

カテゴリ:校長室より

NEW 【学びの変革】4年生の算数<読み解く力>授業研究会

船引南小学校の先生たち同士の授業研究

令和4年度は【算数科】を

みんなで研究しています!

 

授業力向上を目指した研修第一弾は4年生

 

授業を参観した後は、

【できるスターの仲間たち】同士が

子どもたちの姿を軸として

授業を振り返っています!

本年度研究のキーワードは

「読み解く力」をどのように育てていくかです!

さあ、本年度どのように【学びを変革】していけるのか

わくわくしながら研究を進めています!

NEW 【学びの授業】感謝養護の先生&事務の先生&用務員さん

担任の先生たちが

子どもたちとともに授業を進めている中

校庭では、養護の先生たちが

校庭を整備してくださっていました。

お一人お一人の姿も子どもたちにとっての学びの授業

担任の先生たちとともに、船引南小学校を支えてくださっている

大切なできるスターの仲間たちです。

 

花丸 【ぼくのタブレットカバー】毎日の持ち帰り

2年生

「校長先生、これね、ぼくのタブレットカバーなんだ!」

校長

「ありがとう!タブレットを大切にしているのですね!」

2年生

「これあると、こわれないから!」

校長

毎日持ち帰っているものね!」

もはや、タブレットは文房具です。

子どもたちにとって、必要なときに使う

調べるときに使う

家でタブレットドリルをどんどん進めるときに使う。

タブレットのカバーに

子どもたちのタブレット使用の浸透度愛着を感じ

嬉しい朝の場面となりました。

お知らせ 【船引南中学校区の仲間たち】先生や運営協議会の皆さん

【28日の中学校1年生の授業参観の後の全体会の様子】

 

船引南中学校区の仲間としての

各学校や学校運営協議会の皆さんの

顔合わせ会となりました!

学力向上委員会グループ

豊かな心グループ

たくましい体グループ

に分かれて協議をした後、

 

全体会で各グループの内容を報告し合うことで

共有化を図りました。

船引南中学校区で育つ子どもたちを

みんなで育てていこうと確認し合いました。

 

NEW 【小中一貫】中学校にみんな集合 ~密にならない工夫を講じながら~

小中一貫の事業として

中学校1年生の理科を芦沢小・船引南小

そして、コミュニティスクールの会長はじめ、副会長委員の方々とともに

授業を参観しました!

理科の先生の見事な授業コーディネート

中学校1年生の子どもたちは

グループによる教え合いを通して

実験で必要な基礎的な技術習得していました。

教室が密にならないようにとの船引南中学校の配慮により

参観者はグループとなって、時間制で

教室と視聴を交互に繰り返しながらの参観

中学校1年生たちの夢中になって学習する姿が印象的でした。

 

中学校の校長先生はじめ、

中学校の先生方のご指導のおかげです。

芦沢小と船引南小の子ども同士のつながりのよさですね。

 

3月に巣立っていった子どもたちの

一段と成長し生き生きと学ぶ姿に

参観者はみんな目を細めていました。