みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

お知らせ 野菜会議?! 収穫 枝豆編 4年生

畑で育てている枝豆が食べ頃となりました!

さあ、4年生の収穫ミニ祭り開催です!

招待客は、校長・教頭・英語指導助手の先生!

担任の先生が茹でてくださいましたよ!

 

みんなで「やっぱり違うね!!」「なんでこんなに甘いの!」

みんなで収穫の喜びを味わいました!

 

ホクホクの茹で上がり!

 

まだかなあ!あっきた!いただきます!!甘い!!甘い!!

うわあ!最高!おいしい!!

 

なんか、食べた後も、かわいいから並べちゃおう!嬉しすぎて!

ぼくも!枝豆と一緒にハイポーズ! おかわりする人!!はーい!!

NEW 令和3年夏の記録 第1弾中学年水泳記録会 7・16

本日は水泳記録会絶好の気温でした!

感染防止対策へのご協力をいただきながら実施させていただきました!

子どもたちは、この夏の記録を少しでも更新しようと

どの子も全力で頑張っていました!

あたたかい応援をありがとうございました!

 

進行係の子のアナウンスでスタート!  はじめの言葉も上手!

ドキドキ!「いい記録出るかな・・・。緊張・・・。」先生の話!「気を付けることは・・・。」

今日の日にかける思い!!

一秒でも速く!!絶対に泳ぎきる!!

最後まで力出したね!はい!!やりきりました!  いい感じ!満足!!

真剣そのもの!いい表情!勝負に臨む顔!!

がんばってるな!!すごい!〇〇君!

かなり暑いね!水分!補給!  やったね!!目標達成!

私たち・ぼくたちの夏の記録完了!

泳ぎきった夏! 感想発表と教頭先生からの講評!

さあ、次の夏までの目標ができたね!くやしさをバネに!喜びを自信に!

 

NEW 水とおともだち 幼稚園生

3年生・4年生のお兄さんやお姉さんが、「水泳記録会」をやっている隣のミニプールで

幼稚園生たちは、水とおともだちになるお勉強をしていましたよ!

 

準備体操! ドキドキ!わーい!

気持ちいいなあ!楽しい!

できるかなあ。みんなと一緒ならできそう!

足バタバタってこう?

またお天気のときに入りましょうね!楽しみですね!

 

キラキラ シアワセ みつけた!

1年生 「校長先生、これ見てください!シアワセ!」

1年生が、そおっと見せてくれました。

 

校長  「え?何?シアワセ?幸せ?あっ!四葉のクローバー!」

    「本当ですね!すごい見つけたのね!幸せになるね!!」

 

スクールバスから降りて来た1年生のダイレクトな表現に感動しました!

バスに乗る前に見つけたそうです。大事に運んできました。

 

子どもたちには、「本質的なこと」や「真実」が見えているのではないかと感じさせられました。

1年生から「素敵な幸せ」を見せてもらいました!

 

王冠 文は人なり 6年生 全校生の前で堂々発表!!

少年の主張で表彰を受けた6年生が、水曜日の全校集会で主張作文を発表しました!

作文の冒頭で「みなさん、これを知っていますか?」と熊鈴を準備して全校生に呼びかけるなど、

表現力も素晴らしかったです!

 

6年生の田村市を想う気持ち・そのためにどんなことを実行していくのかが明確であり、

発表を聞いた一人一人の心に届いていました!

 

<全校生の前で表彰>

<全校生を前にしての作文の発表>

全校生が6年生の言葉に集中していました!

大きな大きな拍手が体育館中に鳴り響いておりました!!

すばらしい少年の主張作文でした!!

NEW 感激! バイキング給食! ~田村市給食センターすごい~

田村市給食センターの「テーブルマナー給食」「お箸教室」等々

いつもいろいろな企画に感謝しているところです!

今日は、「バイキング給食」を実施しました!!

コロナ禍では外食を控えるご家庭が増えている中、

ホテル等で実施される「バイキング」を体験できるのは

子どもたちにとって、とてもよい経験となります!!

 

「どれにしようかなあ!」「バランス考えないとなあ・・・。」 ジャーン!まさにバイキング会場!!

さあ!できたあ!いろいろ考えて乗せましたよ!どうかな?

自分で選んで!乗せて!いただきます!!

どの子も嬉しそうにしていましたよ!!

 

キラキラ 1年生の2人 手の中の危険

1年生「校長先生!大変です!階段のはじのところに画びょうが落ちていました!」

校長 「あぶなかったね。見つけてくれてありがとう!」

1年生「だれかに刺さったら、大変でした!」

校長 「本当にそうですね!心配させてごめんなさいね。

    落ちないように、くれぐれも気を付けますね。」

  

<だれかに刺さっていたら>と自分以外のだれかのために心配して慌てて届けてくれた1年生

 

手の中には、確かに落ちていたら危険な画びょうがありましたが、

差し出してくれたその手には、2人のあたたかな心も一緒に乗っていたように感じた瞬間でした。

試験 勉強で汗いっぱい! 各教室から

1年生 英語 「英語耳」になってきているかな?

英語の指導助手の先生は、どんどん英語でお話をしていますよ!

「リピートアフターミー!」 「イエス!」

 

2年生 国語 先生との問答で、子どもたちワクワク!こうかなあ。それかなあと進むノートまとめ!

 

3年生は社会  地図記号をどんどん解読中!このマークは確か・・・。

 

5年生は算数 どんどんこなして、めきめき自信をつけていました!おっ!いい感じ!正解!

お知らせ SDGsって?(エス・ディー・ジーズ) Sustainable Development Goals

SDGs<Sustainable Development Goals>とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標」です。

 

カラフルなマークは、最近よくテレビでも見かけるのではないかと思います。

 

「17のゴール・169のターゲット」から構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

 

SDGsは発展途上国のみならず,全世界が取り組むユニバーサル(普遍的)なものです。

日本としても積極的に取り組んでいます。

 

福島県では、2019年7月に県内初として、郡山市が「SDGs未来都市」に選定されました。

続いて、2021年5月に福島市が選定されました。

 

コロナ禍で、グローバルな視点が必要な今、

子どもたちにとっても、全世界的な視野で、よいよい未来のために取り組んでいく目標を考えていくことは

非常に重要な学習の基盤となると考えています。

 

本校では、どのクラスでもこの視点を常に考えながら・全教科をつなぎながら学習を進めています!

 

 

 

興奮・ヤッター! スイカ食べたい! 幼稚園生

幼稚園生は、みんな真剣そのもの!

折り紙で夏の風物詩!スイカを作っていましたよ!

「ええっと!こうかなあ。」「おいしそうでしょう!」 

「できた!できた!」「園長先生、食べますか?」「いただきます!」

王冠 田村市少年の主張作文コンクール 表彰 6年生

7月12日に 船引公民館長様が直々に来校!

令和三年度田村市少年の主張大会船引支部作文コンクールの賞状授与式を行いました!

今回受賞した6年生には、全校集会にて

大いに「少年の主張」をしていただきたいと思います!

田村市をこよなく愛するその主張内容には、心打たれます。

「〇〇さん、おめでとうございます!!」すばらしい主張作文でしたよ!

<晴れ晴れしい表情の受賞児童>

 

 

 

お知らせ 草刈り機起動中 !

養護の先生や教務主任の先生、校庭に線を毎朝引いている体育主任の先生たちが

新型草刈り機で校庭を整備!

「新型は違いますね!」「切れ味が違いますよ」「いい感じです!」

常に、いろいろなことに率先し、協力し合って対応している「できるスターの仲間たち」

※「できるスター」とは船引南チームのマーク 

先生も子どもたち、子ども教室の先生方が気に入って

来ているシャツに付いているマークです!

キラキラ 深謝 アンケート提出

Ⅰ「通学路危険個所」及びⅡ学校の今後に係るアンケートへのご回答ありがとうございました。

子どもたちや学校のことを考えてくださる皆様の熱い思いを感じました。

心から感謝申し上げます。

 

Ⅰ「通学路危険個所」につきまして

・実際に確認をしていきます。お時間を少しいただきます。

・学校入口<明石神社方面から入る側>の追突事故を防ぐため

 入口案内看板を追加で設置いたします。市と相談し、準備中です。

 →郡山方面からの入り口案内看板の移動設置は完了

 

Ⅱについては別途時期をみて経過をご報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 中学校体験学習1週間! 6年生、中学校での体験完了!

金曜日がラストとなりました!

最後のメニューは、

1時間目中学校の先生による算数

2時間目中学校の先生による美術(図工)

 

1週間を中学校で2時間ずつ過ごしてきた6年生たち

「中学校」をそれぞれに体感できたものと思います。

 

最後は、中学校の先生のご配慮で、記念になるもの「寄木でコース―ター」を作成!

 

すばらしい体験学習の日々!

来る中学進学の4月を夢を持って迎えられそうです!!

●算数の学習

 

 

●美術(図工)の学習

 

 

NEW 新しい図書支援員さん ~バトンタッチ~

前回ご紹介した図書支援員さんから、新しい図書支援員さんに引き継ぎがございました!

せっかく子どもたちも慣れたところでしたので、とても残念でしたが、新しい図書支援員さんも

とても熱心な方ですし、図書館の知識も大変深い方ですので、安心してお願いさせていただきました!

 

「こういう本を探しているのですが」

「この棚を見てくださいね。分類番号と言ってね、図書がどこにあるのかが分かるしくみなの。

みんなの家の住所と同じですよ!」

 

さっそく子どもたちに分かりやすく本を紹介してくださる姿がありました!

 

放送で、子どもたちに「よろしくお願いいたします!」素敵な方です!!

 

お知らせ 子ども同士の教育力MAX! ~1年生が幼稚園生へ~

幼稚園生の前で、1年生が「大きなかぶ」の発表をしましたよ!

幼稚園生にとって、一番身近な先輩は1年生!

かっこいいお兄さんやお姉さんの姿に夢中になって拍手をする幼稚園生!

子ども同士のもつ教育力のすごさを感じます!

1年生も大満足の発表でした!

 

うんとこしょ!どっこいしょ!

幼稚園生から「ありがとうございます!」1年生「どういたしまして!」

1年生の表情!なんだかすっかりお兄さん・お姉さんですよ!

 

王冠 国分栄奨学基金記念碑

校庭の登り棒の近くに記念碑がございます。

4月の着任時から気になっていたのですが、ついに直接に知り得る手がかりを見つけました!

学校の入り口看板や体育館の鍵関係でも大変お世話になっております

入口右側の商店さんの本家の方だということが分かりました。

 

国分栄様は、東京で事業を大成功させた実業家でありますが、この地区を本拠地とすることで、この地域の活性化に多大なる影響を与えてくださいました。

 

また、船引南小の前身「堀越小学校」昭和50年度~昭和54年度の佐久間コト校長時代(前後数年間も含むか?)

1 当時大変珍しいテレビ放送機器を寄付 各教室に映像配信できる画面設置

2 鼓笛隊の楽器全部寄付

3 毎年の卒業生に卒業祝金一万円を全員へ

 

等々、学校に対しても力強いご支援をくださった方とのこと。

こうした数々のことに対する心からの感謝の印として、この記念碑が建立されたということです!

 

学校の一つ一つのこと・地域のことをさらに調べていきたいと思います。

脈々と受け継がれているこの学校への地域の想いを大切にしながら、

今をしっかりと進めてまいりたいと改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

了解 呼びかけてみる!! 美化委員会チャレンジ

 

美化委員会として、日々の活動の中で感じたことを改善させようとして、

チームで話合い、担当の先生に相談しながら、

「呼びかけのポスターを作成」した子どもたちです!

 

ある朝の会話より

美化委員6年 「みんなさ、靴に土つけたままだから、入り口が砂だらけなんだよね・・・。」

美化委員5年 「うーん。どうしたらいいかな・・・。」

美化委員5年 「掃除している人の気持ちわかってほしいよね・・・。」

 

朝清掃活動をしているメンバーの会話を聞いた校長

校長     「確かにね・・・。呼びかけるしかないかな・・・。どうしたらいいと思う?」

美化委員6年 「あっ、そしたら、ポスターがいいよね!」

美化委員5年 「下の学年と上の学年に分けて書く?」

校長     「おっ!いいね!担当の先生にも相談してみてね!出来たら見せてくださいね!

        楽しみにしていますよ!」

 

さあ、仕上がりました!嬉しそうに校長室にポスターを見せに来てくれました!

 

 

みんなに読んでもらう場所を探しながら貼りました!

さあ、どんなみんなの反応があるかな。

ダメな時は、またそこで、考えてトライ&トライ!

 

本 船引南小が考える「PISA型の読解力」 1年生 うんとこしょ!どっこいしょ!

本校の本年度の課題に「読む力」の育成を掲げています。

 

「読む力」をつけるとは・・・。音読を上手にすることだけとは考えておりません。

本校が目指す「読む力」とは・・・「PISA型の読解力」です。 PISA※1

 

PISA※1

PISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる国際的な学習到達度に関する調査 

 

このPISA調査では、「読解力」について、次のように説明しています。

 

「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」

 

★「読解力」が注目されてきたわけ

平成15年に実施された「読解力」に関するPISA調査で「読解力」の低下が問題となったことに関連して、日本では、PISA調査が定義する「読解力」が、これからの時代に必要な力として研究されてきた経緯があります。

 

2021年。今やこの「読解力」は、グローバルスタンダードとしての学力そのものと言える力となっています。

 

 よって、学校が目指す「読む力」の育成には、

1「情報の取り出し方」

2「解釈(説明)のし方」

3「思考力の深まり」

4「表現力・アウトプットのさせ方」

 

等々をどの教科でも意識して、子どもたちの力を引き出していければと考えています。

 

尚、現在全職員で取り組んでおります「船引南式道徳」は、

道徳における「PISA型読解力」への挑戦であり、

授業における具体的なアプローチ方法として、

先生方の「ひと工夫」の在り方を検証しながら、具現化させているところです!

 

  

 <1年生の「読む力」の育成 カブの茎の先を想像し、大きさを考えながら、読み方を変えて表現!

声の調子であったり、力の入れ方であったり、状況をとらえながら、表現!>